「ビッグコミックスペリオール」で連載中の太田垣康男氏の漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」に登場する「フルアーマーガンダム」が、プラモデルとして商品化されることが決定しました。
情報元機動戦士ガンダム サンダーボルト : FAガンダムがガンプラに キャラホビで試作版公開〔MANTANWEB〕「フルアーマーガンダム」のガンプラの最新試作が、8月31日(土)、9月1日(日)に幕張メッセで開催される「キャラホビ2013」で展示されます。
まだ、どのシリーズで発売されるのか明らかにされていませんが、MGなのかHGなのか、それ以外?なのか気になりますね。
MGではすでに通常のフルアーマーガンダムは発売してますが、サンダーボルト版は通常版とはかなり形状が異なるのでほとんど新規キットになりそうです。
↓静岡ホビーショーで展示されていた「フルアーマーガンダム」作例はこちら
関連記事「1/100スケールスクラッチビルド FA-78 フルアーマーガンダム サンダーボルト版」、「MG エールストライクガンダム Ver.RM」などホビージャパン掲載作例を展示、第52回静岡ホビーショー2013の現地レポート
なりがちだろうし、できればHGくらいが一番嬉しいけど、
何より2万5千円くらいのレジンキットをイベント販売とか
じゃなければ良いなぁ…
なりがちだろうし、できればHGくらいが一番嬉しいけど、
何より2万5千円くらいのレジンキットをイベント販売とか
じゃなければ良いなぁ…
プラキット言うとるやん
プラキット言うとるやん
悪い、なんか言い方が悪かった、例えばそんな感じの
限定販売の高額商品だったら嫌だなって意味と
思ってくれ。
悪い、なんか言い方が悪かった、例えばそんな感じの
限定販売の高額商品だったら嫌だなって意味と
思ってくれ。
思ってくれ。
高額でない限定販売だったら買うのですね!?( ^ω^ )
思ってくれ。
高額でない限定販売だったら買うのですね!?( ^ω^ )
ネット注文で買えるなら買う可能性結構あるけど、
東京とかのイベント限定なら無理かな…ぶっちゃけ
そこまで行く費用で十分過ぎるほど高額になるし…
ネット注文で買えるなら買う可能性結構あるけど、
東京とかのイベント限定なら無理かな…ぶっちゃけ
そこまで行く費用で十分過ぎるほど高額になるし…
正史とか公式云々とかは置いておいて、サンダーボルトが過去のガンダム作品とは一味違ったアプローチを行っており、個性的な作品なのは確か。
それが一定の支持を得ているのも確か。
正史とか公式云々とかは置いておいて、サンダーボルトが過去のガンダム作品とは一味違ったアプローチを行っており、個性的な作品なのは確か。
それが一定の支持を得ているのも確か。
あぁ、そうでしたね(>_<)
イベント限定の商品って、行けない人には辛いですよね
行けばいいじゃん! 誰かに頼めばいいじゃん! って言われても、それが出来ないから困ってる訳だし・・・。
ってなりますよね。
そう考えると、人によってはプレバン販売とかもアリなんですね。
そこまで発想がいかなかったので、すみません(>_<)
あぁ、そうでしたね(>_<)
イベント限定の商品って、行けない人には辛いですよね
行けばいいじゃん! 誰かに頼めばいいじゃん! って言われても、それが出来ないから困ってる訳だし・・・。
ってなりますよね。
そう考えると、人によってはプレバン販売とかもアリなんですね。
そこまで発想がいかなかったので、すみません(>_<)
ぶっちゃけ東京あたりまで行って帰ってくるための
飛行機代等の移動費だけで、割と安目のMGなら10個くらい
買えますわ…
流石にそこまで遠い所に住んでる人と買い物を頼めるほど
仲良くなる機会も滅多にないし、地方に住んでる人間にとって
通販はマジで有り難い、塗料一つからでも送料無料とか
やってる所は神過ぎて拝みたくなるレベルですわ。
ぶっちゃけ東京あたりまで行って帰ってくるための
飛行機代等の移動費だけで、割と安目のMGなら10個くらい
買えますわ…
流石にそこまで遠い所に住んでる人と買い物を頼めるほど
仲良くなる機会も滅多にないし、地方に住んでる人間にとって
通販はマジで有り難い、塗料一つからでも送料無料とか
やってる所は神過ぎて拝みたくなるレベルですわ。
姿勢制御のスラスター指数とかも場所によって出力の違いも書いてるし、コアファイターも実際に有りそうなデザインだよ。元々 この作家さんは宇宙物を書いているから 他の作品に比べて半端じゃない情報量があるし画質もMSVに一番近い。
姿勢制御のスラスター指数とかも場所によって出力の違いも書いてるし、コアファイターも実際に有りそうなデザインだよ。元々 この作家さんは宇宙物を書いているから 他の作品に比べて半端じゃない情報量があるし画質もMSVに一番近い。
サンダーボルトやるならUCハードグラフのような要素を通常のガンプラに入れてみるとか、そういう新しい試みをやれば今後のガンプラの試金石として評価もされるんじゃないだろうか。関節カバーの表現で何か一つ「おおっ」と思うことをやってもらいたい。(パトのようなゴムカバーだけはやめろw)
とにかく「人気だからとりあえず出しました~♪」的なキットでないことを祈る。
サンダーボルトやるならUCハードグラフのような要素を通常のガンプラに入れてみるとか、そういう新しい試みをやれば今後のガンプラの試金石として評価もされるんじゃないだろうか。関節カバーの表現で何か一つ「おおっ」と思うことをやってもらいたい。(パトのようなゴムカバーだけはやめろw)
とにかく「人気だからとりあえず出しました~♪」的なキットでないことを祈る。
MGで出すならその辺も反映して欲しい。
それと突然やめないで全部出して欲しい。
売れなかったらそのシリーズ無かった事にするから。
ボトムズや、R3みたいに。
MGで出すならその辺も反映して欲しい。
それと突然やめないで全部出して欲しい。
売れなかったらそのシリーズ無かった事にするから。
ボトムズや、R3みたいに。
いきなりこんな大物MGで来てもちょっと手を出しにくいかな・・・AOZの時のヘイズルなんかはMGもありかとおもったけどフライルーなんかはMGだったら買わなかっただろうし
いきなりこんな大物MGで来てもちょっと手を出しにくいかな・・・AOZの時のヘイズルなんかはMGもありかとおもったけどフライルーなんかはMGだったら買わなかっただろうし
画像のサイズ考えればHGもあれくらいに見えるわw
画像のサイズ考えればHGもあれくらいに見えるわw
そういうのはマジで読んでから言え、そもそも
この作品はもっと現実的なSF考察から作られた
アニメとは全然別の世界観だし、他につなげよう
言う方が無理がある。
アニメ基準にそった作品しか楽しめないというなら
それはそれで良いけど、いちいちそれ以外の基準
で作られた作品を否定すんな。
そういうのはマジで読んでから言え、そもそも
この作品はもっと現実的なSF考察から作られた
アニメとは全然別の世界観だし、他につなげよう
言う方が無理がある。
アニメ基準にそった作品しか楽しめないというなら
それはそれで良いけど、いちいちそれ以外の基準
で作られた作品を否定すんな。
模型誌の大きな写真で確認したのだが?
模型誌の大きな写真で確認したのだが?
08/25 18:28の人はすぐ下のおれのこと言ってるんだ。
アニメに限らず作品の基準に添えないならガンダムの冠に頼るなって言ってる。独自の世界観が出したいなら何故ガンダムのMSVに準じたデザインなんだよ。それが許され続けたから何でもありになってんだよ。そろそろ広げるのを辞めてオリジナルを守らないと食い作られるぞ。
08/25 18:28の人はすぐ下のおれのこと言ってるんだ。
アニメに限らず作品の基準に添えないならガンダムの冠に頼るなって言ってる。独自の世界観が出したいなら何故ガンダムのMSVに準じたデザインなんだよ。それが許され続けたから何でもありになってんだよ。そろそろ広げるのを辞めてオリジナルを守らないと食い作られるぞ。
「ガンダムのオフィシャルはフィルム。フィルムに隣接する
ストーリーは各々が自由に解釈すれば良い。
フィルムになるまでは誰もが自由に空想できる」と残してるよ。
それにオリジナルを作った一人の御禿様自身が
全ガンダム作品の終着点として宇宙世紀とは世界観も
デザインも全く違う∀をガンダムとして打ち出してるし。
キャラデザインの安彦や北爪もダムAでアニメでは生かされなかった
裏設定などを元に独自の価値観で作品つくってる。
こと禿様に関してはフィルムの新訳Zで結末変えたしね。
オリジナルスタッフがそれぞれガンダムを再構築してるけど
だからと言って当時のフィルム作品を
亡き者にしてるわけでも、雑に扱ってるわけでもないよ。
クロボンやサンダーボルトの作者だって同じ。
作品を守りたいのではなく、ファンとして自分の中のガンダム像・固定観念を守りたいだけなのと違う?
そういうものに縛られるのが嫌だから禿様は時にガンダムは大人になったら観るものじゃないとか
いつまでも観てないで卒業しろとか言うんだよ。
「ガンダムのオフィシャルはフィルム。フィルムに隣接する
ストーリーは各々が自由に解釈すれば良い。
フィルムになるまでは誰もが自由に空想できる」と残してるよ。
それにオリジナルを作った一人の御禿様自身が
全ガンダム作品の終着点として宇宙世紀とは世界観も
デザインも全く違う∀をガンダムとして打ち出してるし。
キャラデザインの安彦や北爪もダムAでアニメでは生かされなかった
裏設定などを元に独自の価値観で作品つくってる。
こと禿様に関してはフィルムの新訳Zで結末変えたしね。
オリジナルスタッフがそれぞれガンダムを再構築してるけど
だからと言って当時のフィルム作品を
亡き者にしてるわけでも、雑に扱ってるわけでもないよ。
クロボンやサンダーボルトの作者だって同じ。
作品を守りたいのではなく、ファンとして自分の中のガンダム像・固定観念を守りたいだけなのと違う?
そういうものに縛られるのが嫌だから禿様は時にガンダムは大人になったら観るものじゃないとか
いつまでも観てないで卒業しろとか言うんだよ。
逆に言えば、ガンダムってブランドに潰されない作者性があったからこその企画というか。
ガンダムの方に重心が置かれる企画ならスペリオール連載じゃなくてガンダムA辺りに載ってたんじゃないですか?
逆に言えば、ガンダムってブランドに潰されない作者性があったからこその企画というか。
ガンダムの方に重心が置かれる企画ならスペリオール連載じゃなくてガンダムA辺りに載ってたんじゃないですか?