2013年9月発売のガンダム関連のコミックスを紹介します。
■9月発売機動戦士ガンダムUC バンデシネ(9)〔アマゾン〕 9月26日発売
機動戦士ガンダムUC バンデシネ (9)〔楽天ブックス〕
[ 著者 ]大森倖三
[ 内容 ]
自分の心を騙してまでも、父親であるマハディの目論みに手を貸しダカールの街を破壊するロニ。それを目にしたバナージは、ジンネマンの下を離れユニコーンで立ち向かうが…?
機動戦士ガンダムUC 虹にのれなかった男〔アマゾン〕 9月26日発売
機動戦士ガンダムUC 虹にのれなかった男〔楽天ブックス〕
[ 著者 ]葛木ヒヨン
[ 内容 ]
福井晴敏×葛木ヒヨンが描くガンダムUC外伝最新作!
数々のガンダムパイロット、ニュータイプ達を見続けて来た男「ブライト・ノア」の視点から紡がれるガンダムメモリアル! ブライトはアムロを、カミーユを、ジュドーを観て何を思い感じたのか!? その全てが明らか
機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還(7)〔アマゾン〕 9月26日発売
機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還 (7)〔楽天ブックス〕
[ 著者 ]ArkPerformance
[ 内容 ]
キマイラの遺産「ミナレット」を巡り新たな嵐が巻き起こる!!
ゴップに呼び出されたイングリッド0とヴァースキに下された指令…それはキマイラの遺産「ミナレット」の破壊だった…。
機動戦士ガンダムMSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ(2)〔アマゾン〕 9月26日発売
機動戦士ガンダムMSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ (2)〔楽天ブックス〕
[ 著者 ]虎哉孝征
[ 内容 ]
「青い巨星」ランバ・ラル登場!!
「白狼」シン・マツナガと「青い巨星」ランバ・ラル。二人のエースパイロットがドズルの下で出会う!!
機動戦士ガンダムSEED Re:(3)〔アマゾン〕 9月26日発売
機動戦士ガンダムSEED Re: (3)〔楽天ブックス〕
[ 著者 ]石口十
[ 内容 ]
両澤千晶全面協力! GA発の新『SEED』コミカライズ第3弾
「機動戦士ガンダムSEED」コミカライズ第3弾! TVアニメシリーズ構成・両澤千晶氏全面協力のもと、アニメにはない新エピソードが満載。キラとアスラン、二人の少年はそれぞれの道を歩き始める…!!
機動戦士ガンダムさん (10)の巻〔アマゾン〕機動戦士ガンダムさん (10)の巻〔楽天ブックス〕
[ 著者 ]大和田秀樹
[ 内容 ]
もしも、アニメ「機動戦士ガンダム」がロボットヒーロー風に制作されたら?
もしも、アニメ界の金字塔 機動戦士ガンダム が間違って伝わって誤解されたまま制作されたら!?大和田秀樹の『ガンダムさん』がまたまたガンダム業界に嵐を呼び込みます!
機動戦士Zガンダム外伝 アドバンス・オブ・Z 刻に抗いし者(1) (電撃コミックスNEXT)〔アマゾン〕 9月27日発売
機動戦士Zガンダム外伝 アドバンス・オブ・Z 刻に抗いし者(1)〔楽天ブックス〕
→
特集ページ作画:暁葉 悠、ストーリー:神野淳一、キャラクターデザイン:中島利洋、メカニックデザイン:間垣リョウタ・片貝文洋・藤岡建機
[ 内容 ]
宇宙世紀0085年--地球連邦軍とジオン公国の「一年戦争」終結から5年。ジオン残党掃討を目的とした特殊部隊「ティターンズ」の宇宙移民への弾圧は苛烈を極めた。人々の「ティターンズ」への憎悪が高まる中、地球圏を再び戦禍に巻き込む事件が起きようとしていた……。
というかマツナガさんがあんなお若いとは.....まぁ設定では正しいんだろうけどブライトさん19だし
というかマツナガさんがあんなお若いとは.....まぁ設定では正しいんだろうけどブライトさん19だし
オリジナル改変の戦闘が結構面白いんだよな
オリジナル改変の戦闘が結構面白いんだよな
>オリジナル改変の戦闘が結構面白いんだよな
対ブリッツ戦装備(バズーカ+エール+シュベルトゲベール+パンツァーアイゼン)には感動したな
>オリジナル改変の戦闘が結構面白いんだよな
対ブリッツ戦装備(バズーカ+エール+シュベルトゲベール+パンツァーアイゼン)には感動したな
虹にのれなかった男のブライトさんの話、逆襲のシャアでハサウェイが死んだ後にUCで登場するまでの話もぜひ盛り込んでほしいです。
ミライさんとチェイミーのその後とか・・・
虹にのれなかった男のブライトさんの話、逆襲のシャアでハサウェイが死んだ後にUCで登場するまでの話もぜひ盛り込んでほしいです。
ミライさんとチェイミーのその後とか・・・
小説やTVを忠実にコミカライズするのなら文句はないが、ウイングを読んだとき「デュオはこんな台詞言わねえ!」みたいなツッコミ所が何箇所もあった。
「これは二次創作としてお楽しみください」と謳っているならいい。そうでないならサンダーボルトみたいにオール新キャラでお願いしたい。そのあたり角川はどういう姿勢なんだかな…。サンライズは二次創作を禁じてるみたいだし、そのわりにGエースは野放しな感じがする。
小説やTVを忠実にコミカライズするのなら文句はないが、ウイングを読んだとき「デュオはこんな台詞言わねえ!」みたいなツッコミ所が何箇所もあった。
「これは二次創作としてお楽しみください」と謳っているならいい。そうでないならサンダーボルトみたいにオール新キャラでお願いしたい。そのあたり角川はどういう姿勢なんだかな…。サンライズは二次創作を禁じてるみたいだし、そのわりにGエースは野放しな感じがする。
ことぶきつかさ先生のカイ・シデンシリーズとか、ジョニー・ライデンの帰還とか。
気に入らないなら無視すればいいんじゃないですか?「公式」に拘る人も多いですが、例え公式扱いになった設定だとしても、自分が納得いかないなら認める必要なんてないでしょう。
原作だって所詮はフィクションなんだし。
ガンダム好きが丁寧に描いたガンダム創作はちゃんと一つの読み物として面白いです。何を描くかではなく、どう描くかが問題なんだと思いますがね。
まぁ、そういう良いガンダム創作が少ないのも確かではありますが。
あと、小説はともかく、TVに忠実なコミカライズって広報以外の意味ありますか?私はそういう企画マンガこそ興味ないですね。
ことぶきつかさ先生のカイ・シデンシリーズとか、ジョニー・ライデンの帰還とか。
気に入らないなら無視すればいいんじゃないですか?「公式」に拘る人も多いですが、例え公式扱いになった設定だとしても、自分が納得いかないなら認める必要なんてないでしょう。
原作だって所詮はフィクションなんだし。
ガンダム好きが丁寧に描いたガンダム創作はちゃんと一つの読み物として面白いです。何を描くかではなく、どう描くかが問題なんだと思いますがね。
まぁ、そういう良いガンダム創作が少ないのも確かではありますが。
あと、小説はともかく、TVに忠実なコミカライズって広報以外の意味ありますか?私はそういう企画マンガこそ興味ないですね。