JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
なんかこうあまりにも適当で…
なんかこうあまりにも適当で…
正直ランナーというかパーツさえ見れたら十分だろ
なにをもって良いレビューと呼べるのか
正直ランナーというかパーツさえ見れたら十分だろ
なにをもって良いレビューと呼べるのか
雑誌ではイマイチ伝わらない事も多い。
なので、どちらかというとサンプルレビューの場合は無塗装で組んでくれる方が有り難い。
で、当該レビューだけど、全く不適当とは思えない。
レビュー見て思ったのは、肩スイングの基部のBJ接続部がちょっと不安かなあと。
あと、νの長めとはいえ細くて軽いビームライフルでさえ不安があったマニュピレーターSPのBJまわりが、1stのゴツめのビームライフルの重さに耐えられるのか心配ではある。
更にゴツいメガビームライフル持ったスタインはどうだったんだろう。調整されていたのかな。
とりあえずレビュー見て組みたいと思えたので、購買意欲は増しました。
雑誌ではイマイチ伝わらない事も多い。
なので、どちらかというとサンプルレビューの場合は無塗装で組んでくれる方が有り難い。
で、当該レビューだけど、全く不適当とは思えない。
レビュー見て思ったのは、肩スイングの基部のBJ接続部がちょっと不安かなあと。
あと、νの長めとはいえ細くて軽いビームライフルでさえ不安があったマニュピレーターSPのBJまわりが、1stのゴツめのビームライフルの重さに耐えられるのか心配ではある。
更にゴツいメガビームライフル持ったスタインはどうだったんだろう。調整されていたのかな。
とりあえずレビュー見て組みたいと思えたので、購買意欲は増しました。
ガンダムの割に2.0があまり売れなかったのが原因と思われる
ガンダムの割に2.0があまり売れなかったのが原因と思われる
ホントかよ
ホントかよ
あの大きなビームライフル?の重さにも負けないです。
あの大きなビームライフル?の重さにも負けないです。
その為にはプレバンにお布施をするべきでしょうか・・・
その為にはプレバンにお布施をするべきでしょうか・・・
スタインで大丈夫なら、調整されてるのかな。それなら安心っぽいですね。
3.0、何だかんだ言われてるけど楽しみ。
スタインで大丈夫なら、調整されてるのかな。それなら安心っぽいですね。
3.0、何だかんだ言われてるけど楽しみ。
個体差があるかもね
個体差があるかもね
個体差じゃなくてちゃんとセットされてないだけじゃねーの
俺のスタインも全然問題なかったぞ
個体差じゃなくてちゃんとセットされてないだけじゃねーの
俺のスタインも全然問題なかったぞ
ランナーから切り外して、指を曲げるときかなりコワい(゚o゚;
ランナーから切り外して、指を曲げるときかなりコワい(゚o゚;
あとどちらもビームライフル持たせたときより、バズーカ持たせて肩にかけたときのほうが手首の弱さが出て、内側にへたり込んでくる
そういう意味ではダブルバズーカに不安が残る
あとどちらもビームライフル持たせたときより、バズーカ持たせて肩にかけたときのほうが手首の弱さが出て、内側にへたり込んでくる
そういう意味ではダブルバズーカに不安が残る
今のガンプラってここまで動くの!?
それともver.3ならではの可動なの?
ガシガシ動かしても壊れないなら買おうかな。
今のガンプラってここまで動くの!?
それともver.3ならではの可動なの?
ガシガシ動かしても壊れないなら買おうかな。
改善されてるようにも見えるし
そうでもないようにも見えるなあ
あれ結構痛かった
改善されてるようにも見えるし
そうでもないようにも見えるなあ
あれ結構痛かった
外れやすい部分は毎回出て来ました。しかも全部違う。
あくまで自分のはですが。
外れやすい部分は毎回出て来ました。しかも全部違う。
あくまで自分のはですが。
さまざまなアプローチで
MGを彩ったRX-78-2。
もうたいがいの手は出し尽くした気がするんだけど…。
なんだかんだ言って
自分自身はどこかのタイミングで買ってしまうんだろうし。
(たぶん、TV版のBDboxを観たあとか?)
普通に考えて次のMGはオリジンだろうし。
だとすれば、真の意味での次の新しいアプローチは
その次???
勝手に想像すると顔面のみ塗装・スミ入れ済みとか?
AGEの内部フレームレス仕様とか?
旧キットの再現&スナップフィットとか?
なんにせよ、良い意味で戦中派も、最近参戦した人でも
楽しめるキットを出して欲しいモノです。
秋のガンプラアニメがそれを担ってくれたらいいんやけどな…!
さまざまなアプローチで
MGを彩ったRX-78-2。
もうたいがいの手は出し尽くした気がするんだけど…。
なんだかんだ言って
自分自身はどこかのタイミングで買ってしまうんだろうし。
(たぶん、TV版のBDboxを観たあとか?)
普通に考えて次のMGはオリジンだろうし。
だとすれば、真の意味での次の新しいアプローチは
その次???
勝手に想像すると顔面のみ塗装・スミ入れ済みとか?
AGEの内部フレームレス仕様とか?
旧キットの再現&スナップフィットとか?
なんにせよ、良い意味で戦中派も、最近参戦した人でも
楽しめるキットを出して欲しいモノです。
秋のガンプラアニメがそれを担ってくれたらいいんやけどな…!
なんかごちゃごちゃし過ぎな感じがする。
個人的にはver 2.0の方がスッキリしてて好みかな。
なんかごちゃごちゃし過ぎな感じがする。
個人的にはver 2.0の方がスッキリしてて好みかな。
前に買った1/48ガンダムが粗末に見えるレベルだ…orz
前に買った1/48ガンダムが粗末に見えるレベルだ…orz
新鮮かもだね コアファイターとか武器は2.0のだっけ?
3.0というより2.5だね
新鮮かもだね コアファイターとか武器は2.0のだっけ?
3.0というより2.5だね
初代はHGUCしか持ってなかったんで今回のMGはかなり気になってる
やっぱりMGにはこれぐらいの密度が欲しかったし
初代はHGUCしか持ってなかったんで今回のMGはかなり気になってる
やっぱりMGにはこれぐらいの密度が欲しかったし
今後もver4とかver5とかverオリジンとか、
1stで更新していくのかもね。
比較対象あったほうが技術の進歩がわかるし、
1st以外だと認知度低くてニュースにならないし。
今後もver4とかver5とかverオリジンとか、
1stで更新していくのかもね。
比較対象あったほうが技術の進歩がわかるし、
1st以外だと認知度低くてニュースにならないし。
そしたらコアファイターを単体で飾っても胴体の内部がスカスカにならなくて一石二鳥!
つーか3.0用のコアブロックは2.0にも対応してるの?
そしたらコアファイターを単体で飾っても胴体の内部がスカスカにならなくて一石二鳥!
つーか3.0用のコアブロックは2.0にも対応してるの?
エモテ、電飾対応のコアブロック、エモテ対応の武器類、肩関節がレビューを見る限り主な改修点見たいです。
ほとんどver2みたいだと思います。
と言うかレビューからは、その他がわかりません。
エモテ、電飾対応のコアブロック、エモテ対応の武器類、肩関節がレビューを見る限り主な改修点見たいです。
ほとんどver2みたいだと思います。
と言うかレビューからは、その他がわかりません。
3.0はそこら辺大丈夫そうだな。
3.0はそこら辺大丈夫そうだな。
実物を目の前にしたらまた違うのかも知れないけど。
実物を目の前にしたらまた違うのかも知れないけど。
全然ゴリラに見えないけどなぁ、俺の知らない新種のゴリラでも発見されてそれに似てるって事なのかな
全然ゴリラに見えないけどなぁ、俺の知らない新種のゴリラでも発見されてそれに似てるって事なのかな
もともとνとかシナスタの20m級MSに使ってたんだし
もともとνとかシナスタの20m級MSに使ってたんだし
ジャベリン投げたりハンマー振り回したり
ザクの鼻ちぎりするRX-78の手が貧弱な訳がない!
全体的に2.0をベースにしてる感があるけど、
RX-78としての基本的な構成は2.0で完成しているものだし
わざわざ大幅に変える必要は無いと思う。
ジャベリン投げたりハンマー振り回したり
ザクの鼻ちぎりするRX-78の手が貧弱な訳がない!
全体的に2.0をベースにしてる感があるけど、
RX-78としての基本的な構成は2.0で完成しているものだし
わざわざ大幅に変える必要は無いと思う。
Ver2.0のVer1.5みたいな印象だね
Ver2.0は完全新規だったけどVer3.0は
流用もあるみたいだし
それはともかくエモ手は新規にして欲しかったなあ
20m級のMSのものをそのまま使うのはさすがに
こだわりがないとしか見えない
Ver2.0のVer1.5みたいな印象だね
Ver2.0は完全新規だったけどVer3.0は
流用もあるみたいだし
それはともかくエモ手は新規にして欲しかったなあ
20m級のMSのものをそのまま使うのはさすがに
こだわりがないとしか見えない
それか2.0から流用した武器に新規のグリップを合わせるにしても大きさを合わせないと見栄えが悪かったか
それか2.0から流用した武器に新規のグリップを合わせるにしても大きさを合わせないと見栄えが悪かったか
「見せてもらおうか、Ver.3.0の性能とやらを!」 MGガンダム徹底レビュー
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130804/ent13080407010001-n1.htm
「見せてもらおうか、Ver.3.0の性能とやらを!」 MGガンダム徹底レビュー
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130804/ent13080407010001-n1.htm
まぁG-30th系のデザイン自体、MG-Ver2.0のデザインをいじっただけだから仕方無いが
まぁG-30th系のデザイン自体、MG-Ver2.0のデザインをいじっただけだから仕方無いが
>http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130804/ent13080407010001-n1.htm
↑これ明らかに普段組んだことない人が組んでて、不慣れなポージングが微笑ましい(^^
というかそもそもちゃんと組めてない(笑)
記事自体はよく書けてるから、もしほんとにあんまりプラモに親しみのない人だとしたらそれはそれで感心
>http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130804/ent13080407010001-n1.htm
↑これ明らかに普段組んだことない人が組んでて、不慣れなポージングが微笑ましい(^^
というかそもそもちゃんと組めてない(笑)
記事自体はよく書けてるから、もしほんとにあんまりプラモに親しみのない人だとしたらそれはそれで感心
フレームに連動して装甲が動くのと装甲に連動して骨格?が動くだと言い方の違いに思えて…
フレームに連動して装甲が動くのと装甲に連動して骨格?が動くだと言い方の違いに思えて…
強いて言えばユニコーンの装甲展開がムーバブルアーマー+ムーバブルフレームに当たるんだろうか。
そう考えるとユニコーンネタを取り入れたRX-78って解釈で良いのかな。
強いて言えばユニコーンの装甲展開がムーバブルアーマー+ムーバブルフレームに当たるんだろうか。
そう考えるとユニコーンネタを取り入れたRX-78って解釈で良いのかな。
これまでの外装のスライドを太ももを例に表すと
膝関節の動きに太ももフレームが連動し、その結果
太ももフレームに固定されていた外装も一緒にスライドする、
これがムーバブルフレームという事になります。
これに対しムーバブルアーマーというのは同じく太ももを例にすると
膝関節の動きに太もも下半分の今回二次装甲と呼ばれている灰色外装が連動して動き、残りの太もも上半分の白い装甲は
先ほどの灰色二次装甲の上側にフックがあるようで、そのフックに
牽引されて動くようです。
よって太ももの一次、二次装甲は太ももフレームに固定されていません。
また、太ももフレームもスライド機能を備えていません。
つまり太もも外装のスライドは太ももフレームに頼らず、あくまで膝関節を起点に外装自体が連動する事で生まれています。
これがムーバブルアーマーという事でしょう。
まあこれまで通りムーバブルフレームを仕込めれば何の問題もなかったのですが
RX78という第一世代MSにこれを仕込むと設定を無視したことになりますし、
かといって3.0はお台場ガンダム等身大立像をモデルとし、
そのモデルのお台場ガンダムに外装がスライド移動する表現が取り入れられていたので
それを再現しながら、かつRX78の構造がムーバブルフレームではなく
セミモノコック構造だとするための試行錯誤で生まれたシステムですね。
正直これをセミモノコック構造と言っていいのか疑問ですが
一応説明書きにはセミモノコック構造だと書いてますね…
これまでの外装のスライドを太ももを例に表すと
膝関節の動きに太ももフレームが連動し、その結果
太ももフレームに固定されていた外装も一緒にスライドする、
これがムーバブルフレームという事になります。
これに対しムーバブルアーマーというのは同じく太ももを例にすると
膝関節の動きに太もも下半分の今回二次装甲と呼ばれている灰色外装が連動して動き、残りの太もも上半分の白い装甲は
先ほどの灰色二次装甲の上側にフックがあるようで、そのフックに
牽引されて動くようです。
よって太ももの一次、二次装甲は太ももフレームに固定されていません。
また、太ももフレームもスライド機能を備えていません。
つまり太もも外装のスライドは太ももフレームに頼らず、あくまで膝関節を起点に外装自体が連動する事で生まれています。
これがムーバブルアーマーという事でしょう。
まあこれまで通りムーバブルフレームを仕込めれば何の問題もなかったのですが
RX78という第一世代MSにこれを仕込むと設定を無視したことになりますし、
かといって3.0はお台場ガンダム等身大立像をモデルとし、
そのモデルのお台場ガンダムに外装がスライド移動する表現が取り入れられていたので
それを再現しながら、かつRX78の構造がムーバブルフレームではなく
セミモノコック構造だとするための試行錯誤で生まれたシステムですね。
正直これをセミモノコック構造と言っていいのか疑問ですが
一応説明書きにはセミモノコック構造だと書いてますね…
買って良かった。
買って良かった。
爆売れ確定だろうしこれを資金源にして商品展開もっと広げていってほしい。
爆売れ確定だろうしこれを資金源にして商品展開もっと広げていってほしい。
>2013/08/08 14:55
お二方とも有難うございます。
何となくもやもやが取れました。
装甲がスライドして動くと考えるとしっくり来ました。
ガンプラ設定で試行錯誤で生まれたというのもなるほどです。
RX78は持っていないので3.0を作ってみようと思います。
>2013/08/08 14:55
お二方とも有難うございます。
何となくもやもやが取れました。
装甲がスライドして動くと考えるとしっくり来ました。
ガンプラ設定で試行錯誤で生まれたというのもなるほどです。
RX78は持っていないので3.0を作ってみようと思います。
例えばスーパーハイコンプロ
例えばスーパーハイコンプロ
Gブル用に腹巻きは取れる?
ビームライフルはVer2.0仕様に戻せる?
Gブル用に腹巻きは取れる?
ビームライフルはVer2.0仕様に戻せる?
するわけないじゃん
RGまんま大きくしただけやし (´・ω・`)
するわけないじゃん
RGまんま大きくしただけやし (´・ω・`)
結構出来は良さそうだけど、顔の形があまり好みじゃないかも。
まあ、RX-78でもかっこいいけどね。
結構出来は良さそうだけど、顔の形があまり好みじゃないかも。
まあ、RX-78でもかっこいいけどね。
RGまんま大きくしただけやし
予約殺到したこと知らんのかね。
あとRG大きくしただけで何が悪いの? デザインは同じかもしれんけどパーツの構造、ギミック、大きさに伴う存在感や頑丈さは全然違うわけだが
RGまんま大きくしただけやし
予約殺到したこと知らんのかね。
あとRG大きくしただけで何が悪いの? デザインは同じかもしれんけどパーツの構造、ギミック、大きさに伴う存在感や頑丈さは全然違うわけだが
今や世間一般で認識されているガンダムのイメージの1/1と同デザインなのは非常に有利だし、
今後しばらくRX-78はこのイメージだろうから、長期的に売れるだろうし。
今や世間一般で認識されているガンダムのイメージの1/1と同デザインなのは非常に有利だし、
今後しばらくRX-78はこのイメージだろうから、長期的に売れるだろうし。
2.0にあった座席回転ギミックはオミットされてるらしいね
まぁ特に支障が無い部分だけども
2.0にあった座席回転ギミックはオミットされてるらしいね
まぁ特に支障が無い部分だけども
「ガンプラの山を崩せ」の誤情報だったらしいよ
「ガンプラの山を崩せ」の誤情報だったらしいよ
現物を模したモノが出た以上、ある意味それは決定版だし。
RGは別に試金石ではないと思う。見た目以外のコンセプト全く違うし。
3.0の中身のコンセプトは2.0と同じRX-78の完全再現でしょう。外装違うだけで。
後は新素材対応のフォーマットにすること。
現物を模したモノが出た以上、ある意味それは決定版だし。
RGは別に試金石ではないと思う。見た目以外のコンセプト全く違うし。
3.0の中身のコンセプトは2.0と同じRX-78の完全再現でしょう。外装違うだけで。
後は新素材対応のフォーマットにすること。
おいおい…
おいおい…
かつての1,5みたいに。
かつての1,5みたいに。
アムロも「舐めるなよ!ガンダムがただの白兵戦用MSじゃないところを見せてやる!」って言ってますし。
アムロも「舐めるなよ!ガンダムがただの白兵戦用MSじゃないところを見せてやる!」って言ってますし。
コレは完全に素組み派仕様ですね(-o-;)
新技術は確かに凄いと思うけど…
塗装派泣かせのキットだと思った。
コレは完全に素組み派仕様ですね(-o-;)
新技術は確かに凄いと思うけど…
塗装派泣かせのキットだと思った。
足はかなり好みです。
ネモやジムⅡもデザイン画はこれですよね?
PG以降、ペガンとかのスリッパって大嫌い!
ジム3.0が出たら自分も買います!
いっそジムは思いっきり割りきって腹や腰がメチャ可動する様にしたらどうかな。
したら78に移植する。
足はかなり好みです。
ネモやジムⅡもデザイン画はこれですよね?
PG以降、ペガンとかのスリッパって大嫌い!
ジム3.0が出たら自分も買います!
いっそジムは思いっきり割りきって腹や腰がメチャ可動する様にしたらどうかな。
したら78に移植する。
当然ながらメインカメラもツインアイも両方オレンジ。
無色透明LEDを出してほしいんだよなぁ。
今回のRX78とかメインカメラとツインアイの色が違うのだから
カメラと目の透明パーツにクリアーレッドとイエロー吹けば
透明のLEDで綺麗に各色光ると思うのだけど。
塗装苦手な人もマッキーとかの赤と黄色で簡単に
クリアーレッドとか吹いたようにできるしな。ムラが出ても
乾燥まえなら修正楽だし。
ヘッドディスプレイだってLED無色でカメラパーツに色ついてるでしょうが。
そんなにLEDの方に色付けて儲けたいか。
当然ながらメインカメラもツインアイも両方オレンジ。
無色透明LEDを出してほしいんだよなぁ。
今回のRX78とかメインカメラとツインアイの色が違うのだから
カメラと目の透明パーツにクリアーレッドとイエロー吹けば
透明のLEDで綺麗に各色光ると思うのだけど。
塗装苦手な人もマッキーとかの赤と黄色で簡単に
クリアーレッドとか吹いたようにできるしな。ムラが出ても
乾燥まえなら修正楽だし。
ヘッドディスプレイだってLED無色でカメラパーツに色ついてるでしょうが。
そんなにLEDの方に色付けて儲けたいか。
3.0が出までの過程をある程度みてきましだが、拡張パーツ見て確信に変わりました。
3.0は生理的に受けつけない。
商法的にもデザインにも。
もし買うならVer.OYWと1.5しときます。
3.0が出までの過程をある程度みてきましだが、拡張パーツ見て確信に変わりました。
3.0は生理的に受けつけない。
商法的にもデザインにも。
もし買うならVer.OYWと1.5しときます。
ver2.0だってザクゲルググガンダムで方向性揃っていたかというと微妙だし。各々しっくり来ると思える組み合わせで並べたら良いんじゃないかね。
個人的に今回想定された最悪の事態は、コアファイターがまたも新規になる事。
ただ、結果は2.0と同じ物で、これならガンタンクとも、そのうち出るかも知れないキャノン2.0とも足並みが揃うだろう。
重要なのは、キャノン2.0に新規コアファイターを使われないであろう事で、ガンダム2.0とも足並みが揃う事。
この点では、普段恐ろしく空気が読めないバンダイにしては配慮したなあという気がする。
ver2.0だってザクゲルググガンダムで方向性揃っていたかというと微妙だし。各々しっくり来ると思える組み合わせで並べたら良いんじゃないかね。
個人的に今回想定された最悪の事態は、コアファイターがまたも新規になる事。
ただ、結果は2.0と同じ物で、これならガンタンクとも、そのうち出るかも知れないキャノン2.0とも足並みが揃うだろう。
重要なのは、キャノン2.0に新規コアファイターを使われないであろう事で、ガンダム2.0とも足並みが揃う事。
この点では、普段恐ろしく空気が読めないバンダイにしては配慮したなあという気がする。
商法的にもデザインにも。
スルーすればいいだけの話じゃないですか?笑
僕だって、全部のキット買ってる訳じゃないし、RX78-2はver1.5しか買ってませんもん。
あれが1番好みのデザインだから。
商法的にもデザインにも。
スルーすればいいだけの話じゃないですか?笑
僕だって、全部のキット買ってる訳じゃないし、RX78-2はver1.5しか買ってませんもん。
あれが1番好みのデザインだから。
後悔したくないから二次で注文したけど…
いちいち点灯は面倒なのでLED仕込む気ないし、
結果デカールしか要らないな…
後悔したくないから二次で注文したけど…
いちいち点灯は面倒なのでLED仕込む気ないし、
結果デカールしか要らないな…
情報ありがとうございます!
プレバン版06Rのモノアイみたいにクリアピンクになってるんですね。
情報ありがとうございます!
プレバン版06Rのモノアイみたいにクリアピンクになってるんですね。
自分は全然泣かないけど?
みんな自分の意見推しすぎ?
自分は全然泣かないけど?
みんな自分の意見推しすぎ?