4月30日発売(出荷)の「HGUC フルアーマーユニコーンガンダム(ユニコーンモード)」をレビューされています。
■全塗装
HGUC フルアーマーユニコーンガンダム(ユニコーンモード)の塗装完成作品〔Yahoo!オークション〕 
→
作品1、
作品2、
作品35/4時点で、多数の塗装完成作品が出品されています。デストロイモードに改造した作品も何点か出品されています。
■素組みHGUC フルアーマーユニコーンガンダム レビュー〔ガンプラの山を崩せさん〕 HGUC フルアーマーユニコーンガンダム レビュー〔はっちゃかさん〕 HGUC フルアーマー・ユニコーンガンダム (ユニコーンモード) レビュー〔デンデロの消失-プラモとフィギュアとドンドコドーン!-さん〕サンプル素組み+スミ入れ
HGUC 1/144 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム ユニコーンモード (機動戦士ガンダムUC) レビュー〔KenBill Blogさん〕ランナー
HGUC 1/144 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム ユニコーンモード (機動戦士ガンダムUC) ランナー紹介素組み・パーツ
HGUC フルアーマーユニコーンガンダムの先行サンプル〔イエローサブマリン ホビー店ブログさん〕ランナー
店頭用サンプル「HGUC フルアーマーユニコーンガンダム (ユニコーンモード)」が届いたッ!!〔アソビットシティ ホビー工房ブログ(ガンプラマイスターの森下)さん〕 「ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)」本体のランナーの一部の成型色が、アニメ仕様に(関節の色がグレーから紫っぽく)変更になっているようです。
ホイルシールでの再現は、背中の大型ブースターの赤いラインと緑とピンクのセンサーのみのようです。
ビームガトリングガンは、1丁ずつに分離させて、手に持たせることはできないようです。
別売りのHGUC ユニコーンガンダム デストロイモードに、デストロイモードのシールドをもう一つ用意すれば「フルアーマーユニコーンガンダム デストロイモード」(サイコフレームの色が赤ですが)を再現できるようです(ただし、脚部グレネードの接続ピンの位置が合わないので、接続が緩くなるそうです)。
関連記事HGUC フルアーマーユニコーンガンダム(ユニコーンモード)のパッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像、キット解説画像公開
まあ原作だと赤なんたけどね
まあ原作だと赤なんたけどね
ボーナスパーツとして赤色のシールド用クリアパーツ付きってのが個人的にはベストだな
ボーナスパーツとして赤色のシールド用クリアパーツ付きってのが個人的にはベストだな
デストロイモードのシールド2枚+ユニコーンモードのシールド1枚でデストロイモードは再現出来る
デストロイモードのシールド2枚+ユニコーンモードのシールド1枚でデストロイモードは再現出来る