9月25日に今月号の模型誌(2012年11月号)が発売されました。
情報元Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2012年 11月号〔アマゾン〕電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2012年 11月号Model Graphix (モデルグラフィックス) 2012年 11月号
GUNDAM A (ガンダムエース) 2012年 11月号 9月26日発売
![GUNDAM A (ガンダムエース) 2012年 11月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/618EOFNA31L._SL140_.jpg)
↓今月号の電ホビとモデグラの表紙を飾ったNAOKI氏製作の作例の写真が掲載されました。 9/29
関連リンク電撃HOBBY MAGAZINE 11月号/MG ケンプファー編〔
NAOKIの不定期更新blogさん〕
モデルグラフィックス11月号【MG AGE-1】 今月号の電撃ホビーマガジンは、特別付録「S.H.Figuarts仮面ライダーフォーゼ クローモジュール&コズミックステイツ魂ステージ」が付属します。
各誌、内容紹介が公開されています。
Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2012年 11月号 価格:840円
→立ち読み(※ちょっと立ち読みをクリック)、
内容紹介【巻頭特集】 ガンダムカーニバル2012
プロモデラーによる技の競演!スクラッチから徹底改造まで超絶作例満載!!
年に一度に開催されるホビージャパンの超ガンダム作例集中大特集「ガンダムカーニバル」
熱い夏を振り返させる、激熱のガンダム作例群をお届けします!!
「ガンダムカーニバル」だからこそ可能な「何それ!?」という意表をつく作例から「作りたいから作ったんだ!」というモデラーの魂の叫びが唸る渾身の作例、さらにはSDまで、縦横無尽に過去最大級のボリュームでEXPLOSIONな作例の数々をお届け!
HGUCジム・スナイパーIIやHGクランシエ、MGバスターガンダムといったニューキットももちろんあり!
研ぎ続けたHJモデラー陣の力をいま大解放!!
「素組みなんてくだらないぜ! 俺たちの作例を見ろ!!」
・AGE-2DB ガンダムAGE-2 ダブルバレット【バンダイ 1:100】●JUNIII
・機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS CMS-F/06 シャルドールG●寺岡賢司
・機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS「白き狼」●兵頭一歩
・CMS-F/06 シャルドールG【バンダイ 1:144】●渡辺圭介
・モビルアーマー シド【1:144】●仲井望
・AGE-1BA ガンダムAGE-1 バドラン【バンダイ 1:144】●おれんぢえびす
・RGE-G2100 クランシェ【バンダイ 1:144】●GAA
・RGE-B893CO ジェノアスOカスタム【バンダイ 1:144】●GAA
・ガンプラLOVE gvm-thc ゼルレギス【バンダイ 1:144】●林哲平
・RGM-79SP ジム・スナイパーII【バンダイ 1:144】●ちょい&くろたけ
・RGM-79SP ジム・スナイパーII(ホワイト・ディンゴ隊仕様)【バンダイ 1:144】●河村秀也
・MS-14G ゲルググ(ヴィッシュ・ドナヒュー中尉専用機)【バンダイ 1:144】●上原みゆき
・ライノサラス【1:380】●yubaba
・MSN-06S シナンジュ・スタイン【バンダイ 1:144】●あくしずてんちょう
・GAT-X103 バスターガンダム【バンダイ 1:100】●Mitsu.永田
・XM-07B ビギナ・ギナII【バンダイ 1:100】●鈴木政貴
・SDガンダム烈伝 メデューサキュベレイ【バンダイ】●松田竜
・ガンプラLOVE GPB-X80J-S3 アヴァランチビギニングJガンダム【バンダイ 1:144】●セイラマスオ
・RMS-108 マラサイ【バンダイ 1:100】●木村直貴
【第2特集】 ダンボール戦機W
山野バンの新たなLBX「イカロス・ゼロ」の発売と、ゲーム『ダンボール戦機W』の発売直前というまさに“W"インパクトのタイミングに合わせて、今月号でも『ダンボール戦機』を大特集!!
イカロス・ゼロとLBXミネルバ改のキットレビューや、新規作り起こし作例も含めた大ボリュームの内容でお届けします。
【注目連載】
●機動戦士ガンダムAGE unknown soldiers
●コードギアス 双貌のオズ
【注目の新製品紹介!】
●『武御雷 TYPE-OOF』(コトブキヤ)
【HJ限定通販】
●コードギアス 反逆のルルーシュ シャーリー・フェネット水着 Ver.2(カラーレジン)
●勇者王ガオガイガー ガオガイガー 翠碧の破壊神 DX セット(D-style)
電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2012年 11月号 予価1290円
→立ち読み 11月号は初の「ポケ戦」大特集!
付録は「S.H.Figuarts仮面ライダーフォーゼ
クローモジュール&コズミックステイツ魂ステージ」!!
■総力特集 全MSを完全立体化!機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
ガンダム初のOVAとして話題を集めた『ポケットの中の戦争』。出渕裕氏によってリファインされたMSは人気が高く、ガンプラ化にも恵まれていた、ただ1機を残して…。
と、いうわけで、コンプリート達成アイテムとなったHGUC ジム・スナイパーII発売を記念して一世一代のポケ戦特集を大敢行! 超絶作例・徹底改修作例大集合でお届けします!
■第2特集 超・大・集・合 キターーッ!!S.H.Figuarts 仮面ライダーフォーゼ Switch On!
特別付録と連動し、各種モジュールを中心に、続々とリリースされたS.H.Figuarts『仮面ライダーフォーゼ』シリーズアイテムを網羅した内容でお届けする特別企画。乞うご期待!!
■スペシャル企画 造形村SWS第二期シリーズ始動!造形村SWS大全2
1/32スケールで新風を巻き起こしたSWS。その第二期シーズンともいうべき、新設計第1弾のP-51Dを完全レビュー。新展開の1/48続報と初のキャラ物のアレも紹介しちゃうぞ!
■特別付録 S.H.Figuarts仮面ライダーフォーゼ クローモジュール&コズミックステイツ魂ステージ
33番目は本誌付録でスイッチオン!!
大ヒットアイテム「S.H.Figuarts仮面ライダーフォーゼ」の33番目のアストロスイッチ&モジュールが、なんと本誌付録に登場! 他では絶対に手に入らない! モジュールコンプリートを目指す君も、興味はあるが、まだフィギュアをゲットしていない君にもお届けする大サービス付録です!!
※「S.H.Figuarts 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ」は含まれません。
Model Graphix (モデルグラフィックス) 2012年 11月号 定価780円
→立ち読み【巻頭特集】Summary of GUNDAM AGE models
ガンプラ新世代『機動戦士ガンダムAGE』との付き合い方
グランドフィナーレを目前に控えた『機動戦士ガンダムAGE』、満を持しての巻頭特集。
やるからにはとことんマジメに、とことん遊びたいじゃありませんか。斜に構えたり恥ずかしがったり、ちょっかい出したりするんじゃなくて、真正面からAGEに向き合うためのガイドブック。
これを読まなきゃAGEは語れませんっ。
006 イントロダクション
008 ガンダムAGE-FX(バンダイ 1/144)/HATA
012 『機動戦士ガンダムAGE』はいかにして創られたのか Chapter:1/海老川兼武
013 『機動戦士ガンダムAGE』でマスターグレードはどう変わったのか?
014 ガンダムAGE-2ノーマル(バンダイ 1/100)/POOH熊谷
017 『機動戦士ガンダムAGE』はいかにして創られたのか Chapter:2/西澤純一
018 ダナジン(バンダイ 1/144)/横縞みゆき
021 『機動戦士ガンダムAGE』はいかにして創られたのか Chapter:3/石垣純哉
022 ガフラン(バンダイ 1/144 )/東海村源八
024 機動戦士ガンダムAGEのあらたな試み AGとGBはこんなにオモロイ!/けんたろう
026 はじめてでも安心! 10分でわかる『機動戦士ガンダムAGE』
032 ガンダムAGE-1ノーマル(バンダイ 1/100)/NAOKI
034 クランシェ(バンダイ 1/144)/吉田かずのり
036 『機動戦士ガンダムAGE』はいかにして創られたのか Chapter:4/馬場俊明
037 ガンダムAGE-2ダブルバレット(バンダイ 1/144)/荒木 智康
CHARACTER MODELING
072 Let's TRY ビギナーズ
HGUC RMS-192M ザク・マリナー 完成編(バンダイ 1/144)/伊藤霊一
074 HGUC ジム・スナイパーII(バンダイ 1/144)/有澤浩道
関連記事今月の模型誌情報 2012年11月号(9/25発売)、「HGUC ガンダムデルタカイ」と「HG クランシェカスタム」が12月発売決定
商品説明画像につきましても、私には許可の権限はないので、ご自身の判断でお願いします。
あと、私が取材で撮影した写真(早耳ガンプラ情報局の透かしが入っている写真)につきましては、ブログにアップせずに、画像を掲載している記事へのリンクで紹介するという形でお願いします。
商品説明画像につきましても、私には許可の権限はないので、ご自身の判断でお願いします。
あと、私が取材で撮影した写真(早耳ガンプラ情報局の透かしが入っている写真)につきましては、ブログにアップせずに、画像を掲載している記事へのリンクで紹介するという形でお願いします。