ガンプラ■MG シャア専用ゲルググver.2.0のレビューその1(日本語翻訳版)〔dalong.net〕
↑画像はクリックすると拡大できます。 韓国のガンプラサイト「
dalong.net」に、19日出荷予定の「MG シャア専用ゲルググver.2.0」のレビュー記事が来ました。
各部ギミックや可動範囲を詳しく解説した写真などが多数みれます。
内部フレーム関節は、「ザクver.2.0」と同じように かなり作り込まれているようです。
武器は、ビームライフルのディテールがかなりカッコイイですね。
シールドの成型色はブルーで、シールド裏もきちんと分割されているようです。
シールドを背負った状態で手持ちに移行できる連結ギミックについても詳しく解説されています。
不満点については、脚が90度までしか曲がらないそうです。
「ザクver.2.0」にみたいな立膝ポーズはできないんでしょうかね。
追加アクションポーズの写真は18日公開予定とのことです。
■プロショップ・マイスター講習会の中身とは〔川口克己のお気楽な日々〕 川口名人が担当されたマイスター講習では、ガンプラの基礎知識や実技講習が行われ、パネルを用いてガンプラ製作技術の具体的な説明がなされたようです。
■MG RX-78-2 ガンダム Ver.1.5 川口克己プロデュースカラー仕様のサンプル品の素組み写真〔脱!三日坊主さん〕 9月にプロショップのみで発売される「MG RX-78-2 ガンダム Ver.1.5 川口克己プロデュースカラー仕様」の素組み写真が掲載されています。
こんなに早く素組みの写真が出てきてビックリですが、これは関係者に配られたサンプル品のようです。
一番目の上半身アップの写真を拡大して見ると、色は渋めの成型色でなかなかいい感じです。
専用のデカールはサンプル品には入っていなかったとのことですが、
専用デカールが張った状態のキットも見てみたいですね。
↓以前紹介した川口名人が試作した塗装見本の写真は、こちらからご覧になれます。
関連リンク 1/100 MG RX-78 ガンダム マグネットコーティング試験シミュレーション画像塗装
ハイコンプロ■HCM-Pro42 アカツキガンダムコンプリートセット〔アマゾン〕


本日17日、「HCM-Pro42 アカツキガンダムコンプリートセット」が出荷さました。
MS専用台座がシラヌイパックのエフェクトパーツとしても使用できます。
また今回は、手の甲までゴールドコーティングされているようです。
↓あみあみで購入すると、スペシャルマークキャンペーンのデカールマークAが付いてきます(マークBはSPνガンダムに付属)。
関連商品 アカツキガンダム コンプリートセット HCM Pro 第42弾
〔あみあみ〕
■DS「SDガンダム Gジェネレーション CROSS DRIVE」公式サイト 更新 「
ムービー」ページにテレビCMが追加されました。
関連商品 
DS
SDガンダム Gジェネレーション クロスドライブ〔アマゾン〕
イベント■富士急ハイランド、「GUNDAM CRISIS」公式HP、オープニングセレモニー情報更新〔GUNDAM.INFO〕 1/1ガンダムが登場することで話題となっている富士急ハイランドの「GUNDAM CRISIS」のオープニングセレモニー(7月21日)に、声優の古谷徹さん、池田秀一さんと富野監督がゲストとして参加されて、トークショーが行われるようです。
この3人が揃うトークショーは、すごい貴重ですね。
どんなガンダムトークが飛び出すのかとっても気になります。
富野監督が突っ込んで古谷さんがアムロの声でボケたりするのかな。
トークショーの後には、サイン入りガンダムグッズが当たる抽選会も開催されるようです。
内部フレームみっちり詰まってますね。(つくるの大変そう。)
ここまでするなら、PGのようにハッチが開くようにすればいいのに、と思うのは僕だけですかね。
比較写真で改めて見ると、ver1.0も結構よくないですか?
足のフレームのパイプの感じとかかっこいいと思うんだけどなー。
あと、プラモマイスターって何かいいですね。
僕の友達で、「模型屋に行っても、ガンプラが多すぎて何がなんだかわからず、手をつけられない。」という人がいました。そういうお客に、アドバイスをしてくれたりするんですかね?
イメージとしては、プラモ狂四郎のマスターみたいな感じかなー?
内部フレームみっちり詰まってますね。(つくるの大変そう。)
ここまでするなら、PGのようにハッチが開くようにすればいいのに、と思うのは僕だけですかね。
比較写真で改めて見ると、ver1.0も結構よくないですか?
足のフレームのパイプの感じとかかっこいいと思うんだけどなー。
あと、プラモマイスターって何かいいですね。
僕の友達で、「模型屋に行っても、ガンプラが多すぎて何がなんだかわからず、手をつけられない。」という人がいました。そういうお客に、アドバイスをしてくれたりするんですかね?
イメージとしては、プラモ狂四郎のマスターみたいな感じかなー?
>PGのようにハッチが開くようにすればいいのに、と思うのは僕だけですかね。
ハイコンプロの1/144のスパコンガンダムでもフルハッチオープンしてたんで、1/100スケールなら余裕でできそうですね。
ver.3.0くらいまでいけばフルハッチオープンのMGが拝めるかも。
ゲルググはこのボリュームだと素組みでも8時間ぐらいはかかりそうです。
僕は、ぺガン アニメカラーの方を購入予定なんですが、久々のMGなんで、組み立てにかなり時間掛かっちゃいそうです^^:。
>PGのようにハッチが開くようにすればいいのに、と思うのは僕だけですかね。
ハイコンプロの1/144のスパコンガンダムでもフルハッチオープンしてたんで、1/100スケールなら余裕でできそうですね。
ver.3.0くらいまでいけばフルハッチオープンのMGが拝めるかも。
ゲルググはこのボリュームだと素組みでも8時間ぐらいはかかりそうです。
僕は、ぺガン アニメカラーの方を購入予定なんですが、久々のMGなんで、組み立てにかなり時間掛かっちゃいそうです^^:。