5月12日(木)~15日(日)までツインメッセ静岡で開催されていた「第50回静岡ホビーショー2011」のバンダイブースで、「RG ランチャーストライクガンダム」と「RG ソードストライクガンダム」が参考出品されました。

※各画像はクリックすると拡大できます。
こちらはバンダイの試作品ではなく、電撃ホビーマガジン2011年6月号に掲載された「初心者歓迎!ソード&ランチャーストライク活用術」に掲載された作例です。
↓続きはこちら

「RG ソードストライクガンダム」です。
無印の「1/144スケールプラキット」を改修して「RG エールストライクガンダム」に取り付けた作例です。
「ランチャー&ソードストライカー」は取り付けのためにプラ板を使って改修し、パーツの合わせ目を消して塗装してから、簡単仕上げの「RG エールストライクガンダム」に取り付けています。
詳しい取り工作方法は同誌を参考にしてください。
関連商品
電撃ホビーマガジン 2011年6月号RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム1/144 08ソードストライクガンダム〔アマゾン〕

「RG ランチャーストライクガンダム」です。
こちらも同様に、「1/144スケールプラキット」を改修して取り付けた作例です。
関連商品
1/144 09ランチャーストライクガンダム〔アマゾン〕

参考出品ですが、装備が違うだけなので、半年か1年ぐらいすれば発売されそうですね。

こちらの「エールスカイグラスパー」は、「RG エールストライクガンダム」のバックパックと「EXモデル ガンダムシード メカセット」のスカイグラスパーを合体させた作品で、ホビージャパン2011年6月号の作例です。
関連商品
EXモデル 1/144 ガンダムシード メカセット (メビウスゼロ + スカイグラスパー)ホビージャパン 2011年6月号〔アマゾン〕

アークエンジェルから発進する「RG エールストライクガンダム」を再現したジオラマ作例(キラ・ヤマト、ガンダム行きます!)も展示されていました。