12月22日(水)に早売りされた12月25日(土)発売の今月号の模型誌情報を速報でお伝えします。
新商品の画像を更新しました。 12/26
情報元Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2011年 2月号 〔アマゾン〕
ホビージャパン2月号特別版 2011年 02月号 電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2011年 02月号
Model Graphix (モデルグラフィックス) 2011年 02月号
GUNDAM A (ガンダムエース) 2011年 02月号![GUNDAM A (ガンダムエース) 2011年 02月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61oTeAqJJQL._SL140_.jpg)
◇新商品画像 
ミリタリーショップ FIRST - Yahoo!ショッピング
MG 1/100 XXXG-01S シェンロンガンダム エンドレスワルツ版
HGUC 1/144 AMS-129 ギラ・ズール (親衛隊仕様)



ホビーネット
MG 1/100スケール XXXG-01S シェンロンガンダム(エンドレスワルツ版)HGUC 1/144スケール AMS-129 ギラ・ズール(親衛隊仕様)BB戦士 機動戦士ガンダムUC シナンジュ

◇新商品情報■ガンプラ・MG シェンロンガンダム エンドレスワルツ版 3月発売 価格3990円
光造形試作の写真掲載
・HGUC ギラ・ズール(親衛隊仕様) 3月発売 価格2100円
光造形試作の写真掲載
・BB戦士 シナンジュ 3月発売 価格1050円
光造形試作の写真掲載
模型付録
・電撃ホビーマガジン2011年5月号(3月25日発売)の付録で、「ADVANCE OF Z 刻に抗いし者」で主人公が搭乗するMS「ジム改ワグテイル」を再現できるガンプラパーツが付属。
付録となるプラモデルはHGUCジム改用のコンバーションパーツで、付録パーツとHGUCジム改があれば「ジム改ワグテイル」を再現できる。
電ホビに開発画稿(線画)のみ掲載
・ホビージャパン2011年3月号(1月25日発売)の付録に、「HG ダブルオークアンタ対応 GNソードⅣフルセイバー デザイナーズマーキングシール」が付属
フルセイバーのデザインを手がけた海老川兼武氏による完全新規マーキングデザインをテトロンシール化したもの。さらにHG ダブルオークアンタ本体用のラインデカールも合わせて付属。
■ROBOT魂 ・ROBOT魂 ブレイヴ指揮官用試験機 4月下旬発売 価格3675円
彩色試作の写真掲載
・ROBOT魂 ガンダムアヴァランチエクシア 発売日・価格未定
彩色試作の写真掲載
■GFF GFFの情報はありませんでしたが、「METAL BUILD ダブルオーガンダム セブンソード」の海老川氏デザインマーキング画稿(カラー)と未塗装のテストショットの写真が掲載されていました。
模型戦士ガンプラビルダーズ情報2011年1月21日(金)よりバンダイチャンネルで全3部まとめて有料配信
2011年1月23日(日)19:30より「BS11」で「ガンプラ30周年特別番組 ガンプラビルダーズ ガンプラ作ろう!! Part3」再放送
↓さらに詳しい情報はこちら
3月発売が決定した「MG シェンロンガンダム エンドレスワルツ版」は、光造形試作にサフを吹いた状態の写真が掲載されていました。
特長は、ドラゴンファングの複雑なギミックが再現され、XXXGフレーム対応なので、脚部など広い可動範囲を有するとのことです。
同じく、3月発売が決定した「HGUC ギラ・ズール(親衛隊仕様)」は、アンジェロ機に光造形の新規パーツを取り付けてサフを吹いた状態の試作品の写真が載っていました。
詳しいキットの解説はまだありませんでした。
2月発売の「MG 1/100 XXXG-01D2 ガンダムデスサイズヘル EW版」は紫色の初期のテストショットの写真が掲載されていました。
今月号ではアクティブクローク(コウモリ羽根)の展開ギミックが紹介されていました。アクティブクロークは後方にも可動し、翼が羽ばたいているようなポーズも取れるそうです。
2月発売の「HG エクストリームガンダム」は色分けがされたテストショットの写真が掲載されました。
脚部や腕部にクリアブルーのパーツがふんだんに使われていて、色分けも結構細かくされていました。
ギター型ライフルはシールドに収納可能で、ビームサーベルは、柄の部分も一体でクリアブルーの成形色になっていました。
本機はアーケードゲーム「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」のCPU戦のボス機で、パイロットはいないそうですが、ex-(イクス)と呼ばれる存在が核となって動作しているという設定だそうです、イクスの声をガクト氏が演じているそうです。
2月発売の「1/35 U.C. ハードグラフ 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター」は、幕張のホビーショーで展示された試作品の写真と開発画稿のみの掲載でした。
1月発売の「HG 1/144 ビギニング30ガンダム」は、テストショットの写真が掲載されていました。
ビームエフェクトパーツやビームシールドはクリアグリーン成形になるようです。
あと、新たにクリアオレンジ成形の両刃の長細いビームサーベルが付属するようです。
関連記事今月号の模型誌(2011年2月号)、予約受付中(立ち読み・内容紹介ページ公開)、HJは通巻500号記念超特大号でガンプラ付録「HGダブルオークアンタ対応 GNソードIVフルセイバー」付属、電ホビは「PGストライクフリーダムガンダム」完全攻略、モデグラは2分割マガジンキット「1/72 零戦五二型」(前半戦)付属