11月22日(月)に早売りされた11月25日(木)発売の今月号の模型誌情報を速報でお伝えします。
情報元Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2011年 01月号〔アマゾン〕
電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2011年 01月号
Model Graphix (モデルグラフィックス) 2011年 01月号
![Model Graphix (モデルグラフィックス) 2011年 01月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51IbZn9-kqL._SL160_.jpg)
GUNDAM A (ガンダムエース) 2011年 01月号(模型付録「1/48 シナンジュヘッドディスプレイベース」付属 ) 11月26日(金)発売
![GUNDAM A (ガンダムエース) 2011年 01月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/617GTyWG%2BgL._SL140_.jpg)
◇新商品情報■ガンプラ・MG ガンダムデスサイズヘル エンドレスワルツ版 2月発売 4725円
光造形試作の写真掲載
・HG ビギニング30ガンダム 1月発売 2310円
「HG ビギニングガンダム」に新規パーツの光造形試作を取り付けた写真掲載
・SD 三国伝 真 黄蓋グフ 1月発売 630円
光造形試作の写真掲載
・HG サザビー GPBカラー 近日お申込み開始予定

ホビーオンラインショップ受注アイテム
パーツC登場のケンタが乗る白いサザビー
OVA「模型戦士ガンプラビルダーズ ビキニングG」の今後の放送・配信予定

・12月19日(日)19:30~よりBS11で放送される「ガンプラビルダーズ ガンプラ作ろう!! Part.3」番組内でパーツC(第3部)放送
・2011年1月末よりバンダイチャンネルにて全3部をまとめて有料配信予定
模型付録
・クリアグリーン+クリアブルー成形の「HG ダブルオークアンタ対応 GNソードⅣフルセイバー」がセットされたホビージャパン2011年2月号【特別版】の発売決定

ホビーオンラインショップで注文受付中の「HG ダブルオークアンタ クリアカラーver.」と組み合わせることでフルクリアー仕様にできる。
2月号特別版は通常版とは表紙と一部ページが異なる、模型付録のパッケージも専用のものになる。価格は同じ1390円
特別版を購入できる販売店はHJの特設ページで公開される。
・電撃ホビーマガジン2011年5月号(3月25日発売)で「ADVANCE OF Z 刻に抗いし者」のオリジナルMSを再現できるプラモデルが模型付録に(ジムっぽいシルエットのみ掲載)、詳細は次号
■キャラクターフィギュア・アルファオメガ RAHDX G.A.NEO カテジナ・ルース 2011年発売予定 価格未定

全高約21cm、べスパのパイロットスーツ姿、試作品の写真掲載
イベント
・魂フィーチャーズVol.2開催決定 今回はキャラクターフィギュア中心
ACK-1 AKIBA(秋葉原)
会場:ベルサール秋葉原
日時:2011年2月11日(金・祝)、12日(土)
ACK-2 OSAKA(大阪)
会場:梅田クリスタルホール
日時:2011年2月20日(日)
↓詳しい解説はこちら
22日の時点では、ホビージャパンは早売りされてませんでした。よって今回は電ホビ情報のみをお伝えします。
まず、2011年2月に「MG ガンダムデスサイズヘル エンドレスワルツ版」の発売が発表されました。価格は4725円です。
電ホビには光造形試作の写真が数カット掲載されています(たぶん10月の全日本模型ホビーショーで展示されていたものと同じもの)。ギミックに関する記述はまだありませんでした。
また、2011年2月に「HG ビギニング30ガンダム」の発売も発表されています。価格は2310円。
ビギニング30ガンダムは、第3部(パーツC)に登場するビギニングガンダムの強化バージョンで、ビギニングガンダムに新規パーツを取り付けることで再現されます。
電ホビには、光造形試作の新規パーツを「HG ビギニングガンダム」に取り付けた写真が掲載されていました。
主に脚部と肩部、胸の装甲が強化され、あと肩・腰・脚など全身に、槍の先のような形をした同じ形のパーツが20個?取り付けられています。
たぶん、このパーツを体から外してファンネルみたいに独立して攻撃または防御に使うのではないかなと…、パーツCが楽しみですね。
アニメイラストも載っていますが、カラーリングはトリコロールカラーのままです。
その他は、12月発売の「PGストライクフリーダムガンダム」、「メガサイズモデルシャア専用ザク」、「HGAW ガンダムXディバイダー」、「HG ベアッガイ」、1月発売の「HGUC ジム・カスタム」、「HG ノーベルガンダム」、「HG フォーエバーガンダム」はテストショットが掲載されていました。
1月発売の「MG リゼル 隊長機」は新規パーツがまだグレーのテストショットが掲載されています。
2月発売の「HGエクストリームガンダム」はまだ光造形試作の写真のみした。
関連記事今月号の模型誌(2011年1月号)の内容紹介(立ち読み可能)、HJは巻頭特集「マスターグレード超徹底レビュー ダブルオークアンタ編」、電ホビはシャアからフル・フロンタルへ赤の伝説&「トップモデラーのワザを収録したDVD」付き、モデグラは巻頭特集「知らないと損をする工具選び」