1月28日に発売(出荷)された「MG ジンクス」を速報でレビューされています。
■素組みMG ジンクスの製作1〔GUNPLA ReVeNGeさん〕 
素組みレビューに加え、全ランナーと付属のシール類の写真が見れます。一部のフレームのランナーはMGガンダムエクシアと共通のようです。
また、頭部の分解写真や脚部フレームの写真など組立て途中の写真も掲載されています。
最後に、MGガンダムエクシア搭載の緑のGNドライヴユニットを流用して取り付けた写真が見れます。緑に光るGNドライヴも結構イケてますね。
MG ジンクス レビューパチ編〔ガンプラの山を崩せさん〕 
開脚や屈伸の写真を見ると脚部の可動範囲はかなり広いようですね。
ただ、腰バインダーがポロリしたり、つま先の構造上やや踏ん張りが足りないということがあるようです。
GNドライヴ[T]用の赤いライトユニットは別売りでキットには付属せず、GNドライヴ[T]を光らせたい場合は、同封の注文用紙から購入する必要があるようです。
※LEDユニット(赤)は1セット700円+送料120円(GNドライヴを前後ともに発光させるには2セット必要)。申し込み開始は2月18日から 又は2月発売の「MG ガンダムエクシア トランザムモード」から流用することも可能。
MG ジンクス レビュー〔デンデロの消失-俺とfigmaとガンプラと-さん〕素組みに付属のホイルシールを貼ってレビューされています。
付属のシール類の写真やHGジンクスとのツーショット写真、可動範囲の解説写真やアクションポーズの写真などが見れます。
3個買いされたそうで、これはジンクス三機小隊の雄姿も見てみたいですね(でも同じものを3回作るのは流石にしんどそうです^^:)。