12月10日に発売(出荷)された「MG VガンダムVer.Ka」をレビューされています。
■素組み(クリア外装)MG V Gundam Ver. Ka : Special Clear Review〔Dalong.net〕 
→
日本語翻訳MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)レビュー〔アオイ模型店さん〕
■素組みMG V Gundam Ver. Ka Review〔Dalong.net〕→
日本語翻訳MG Vガンダム レビューパチ編〔ガンプラの山を崩せさん〕MG Vガンダム Ver.Kaの製作〔GUNPLA ReVeNGeさん〕MG Vガンダムのレビュー〔ソラリスの鼓動 ガンプラ専さん〕 MG Vガンダム Ver.Ka〔ブログっぽいレビュー置き場さん〕MG Vガンダム ver.ka レビュー〔デンデロの消失-俺とfigmaとガンプラと-さん〕■ランナーMG Vガンダム Ver.Ka製作(1)〔駄目駄目モデラーのガンプラ製作日記 とかさん〕 僕も月曜日に素組みで完成させました。ゆっくり作ってコアファイター2機に1日(数時間)、残りの組み立てに1日(数時間)かかったのですが、細かいパーツが多かったので小さい割には時間がかかりましたね。
組んでみた感想は、プロポーションなど見た目はカトキさんがあれだけこだわっただけあって文句なしだったのですが、いじってみると色々と不満な点もありました。
たとえば腰が回らないとか、ビームライフルの上部が取れやすいとか手に握らせにくいとか、脚部がすぐ取れるとか。あとツインアイのシールが赤いクマドリまで印刷されてしまっていたのはいい迷惑でした…
それなのに…それなのに!目のシールがHGのシールみたいに赤い部分が一体になってて色々困った事に…
あれは素組みの人キツいんじゃないかな…
私はシールを諦めて初めて自分で塗りました…ガンダムマーカー(!)で。
あれはどうなんだろう…
それなのに…それなのに!目のシールがHGのシールみたいに赤い部分が一体になってて色々困った事に…
あれは素組みの人キツいんじゃないかな…
私はシールを諦めて初めて自分で塗りました…ガンダムマーカー(!)で。
あれはどうなんだろう…
仕方ないところですが、これだけ小さいサイズに
複雑な変形機構盛り込んで腰が回らないのが
不満だというのは、なんとも…
不満というより贅沢な気がしますけどねw
正直、このサイズの変形機構にどうすれば腰の可動ギミックを追加できるのかわかりませんしね。
仕方ないところですが、これだけ小さいサイズに
複雑な変形機構盛り込んで腰が回らないのが
不満だというのは、なんとも…
不満というより贅沢な気がしますけどねw
正直、このサイズの変形機構にどうすれば腰の可動ギミックを追加できるのかわかりませんしね。
劇中では頭部と腕だけを後ろに向けて射撃しているシーンがある等、明確に腰が回らないメカとして演出もされています。
玩具として回らないのは不満かもしれませんが、模型としては設定通りなので理にかなっています。
劇中では頭部と腕だけを後ろに向けて射撃しているシーンがある等、明確に腰が回らないメカとして演出もされています。
玩具として回らないのは不満かもしれませんが、模型としては設定通りなので理にかなっています。