タミヤの塗装ブースの新商品「タミヤ スプレーワーク ペインティングブースII(シングルファン)」が、1月9日に発売されました。
情報元
スプレーワーク ペインティングブースII(シングルファン)〔タミヤ〕商品説明安定した風量のシロッコファンを組み込んだユニットを1台装備。
迷彩塗装やつや消し塗装など、塗料の噴射量が比較的少ない作業に適しています。前面パネル外周部にスリット状の吸気口を配置して、中心部から外れた塗料ミストも吹き返すことなく吸引。
中心部の塗料ミストはフィルターを3回通過してから吸気口に吸い込まれるため、フィルターの目詰まりによる急激な吸引力低下を起こしにくい構造です。また、前面と側面のエプロンや上面のフードが塗料の飛散を抑え、作業場所を汚しません。
※ポリカーボネート塗料には使えません。
関連商品
タミヤ No.38 スプレーワーク ペインティングブースII (シングルファン)〔アマゾン〕
タミヤエアーブラシシステム No.38 スプレーワーク ペインティングブースII(シングルファン)
〔あみあみ〕
タミヤ スプレーワーク ペインティングブースII(シングルファン)〔楽天市場〕
↓詳しい解説はこちら(写真あり)
2008年の11月にファン2個つきの「タミヤ スプレーワーク ペインティングブースII(ツインファン)」が発売されましたが、価格はツインファンが定価26,040円に対して、シングルファンは定価17,640円となっています。
僕はツインファンを持っているのですが、ファンの形や消費電力がシングルと同じようなので、シングルファンは、ツインファンからファンを1個外して価格を下げた商品のようです

ツインファンは、ファンがそれぞれ独立していてスイッチも別なので、ファン1個だけでも動かせるのですが、シングルで動かすとやや吸引力が物足りない感じでした。ツインにすればクレオスのスーパーブースよりもかなり吸引力があります。
付属の排気ホースは先端が丸くて太いので、別売りのクレオスのスーパーブース用排気口アタッチメントを先端に取り付ける(無改造で取り付け可能)と、窓ガラスのサッシの隙間を約2.5cm空けるだけで排気ができます。それでも冬は隙間から寒いので、すぐ剥がせて剥がした後にのりが残らない養生テープか何かでサッシの隙間をふさいでしまった方がいいかもしれません。

※排気口アタッチメントの口の長さは1個あたり約20cmです。
排気ホースは蛇腹式で、伸ばしたり縮めたり曲げたりしたまま形状を固定できるのですが、ツインファンの場合にはホースも2本あるので、2本とも窓の外に出すには2本の長さを調節したりして少し工夫が必要でした。
関連リンクスプレーワーク ペインティングブースII(ツインファン)〔タミヤ〕
関連商品
タミヤエアーブラシシステム No.34 ペインティングブースII (ツインファン)【32%OFF】
スーパーブース用排気口アタッチメント〔アマゾン〕