
2022年6月に、GSIクレオスから、「プロスプレーエース」が発売されます。
情報元
PS181 プロスプレーエース
《風量調整機能ダイヤル・交換ボトルユニット式》 自分で調色した塗料をスプレーのように塗装できる簡易型吸い上げ式 エアブラシです。
本体のジョグダイヤルで吹き付け風量を調整可能。付属 の交換ボトルユニットを使うことで、ワンタッチで色の交換ができます。
¥6,600円
【セット内容】
●本体
●吸い上げノズル0.4ミリと0.2ミリ各1個
●エアー調整バルブ 1個
●PS(細)スパイラルホース1本
●調色ビン 2本 (1本は本体に付属)
●吸い上げパイプ 2本 (調色ビンにセット済み)
2015年07月15日発売 | GSI クレオス(GSI Creos) 2015年07月16日発売 | GSI クレオス(GSI Creos)
どういう層に需要あるんだ、これ。
どういう層に需要あるんだ、これ。
3,000円足せばまともなWアクションの買えるじゃねぇか
3,000円足せばまともなWアクションの買えるじゃねぇか
まぁ一万出せばキットと簡易なエアブラシ塗装が試せる、というのはそれなりのメリットじゃん?
大人ならいきなりL5セットとか買っても手っ取り早いかもだけど、ステップアップしてくのも思い返せばいい経験だし。
まぁ一万出せばキットと簡易なエアブラシ塗装が試せる、というのはそれなりのメリットじゃん?
大人ならいきなりL5セットとか買っても手っ取り早いかもだけど、ステップアップしてくのも思い返せばいい経験だし。
使ってたのもう15年くらい前だけど。
使ってたのもう15年くらい前だけど。
コミックシーモアで無料エロ漫画を読みまくる事?
コミックシーモアで無料エロ漫画を読みまくる事?
コンプレッサー使うならそのコンプレッサーの音量、エア缶使うならスプレーと同じシューって音がする。
このセットにはパワーソースは入ってないので、音はその組み合わせ次第だね。
コンプレッサー使うならそのコンプレッサーの音量、エア缶使うならスプレーと同じシューって音がする。
このセットにはパワーソースは入ってないので、音はその組み合わせ次第だね。
ちょっと高いかもしれないが、普通のエアブラシ買った方が絶対いい。
ちょっと高いかもしれないが、普通のエアブラシ買った方が絶対いい。
当時薄めるということ知らなかった
当時薄めるということ知らなかった
まぁ、ビンで調色してそのまま装着ってのがこのシステムの一番のメリットなんで、使い捨てるのも1つの選択。
まぁ、ビンで調色してそのまま装着ってのがこのシステムの一番のメリットなんで、使い捨てるのも1つの選択。
ガンダムマーカーエアブラシシステムに使える
マーカー型空ボトルとかの方が喜ばれそうな気がする
てか、ガンマカブラシが出た当初から言われてた気がする
ガンダムマーカーエアブラシシステムに使える
マーカー型空ボトルとかの方が喜ばれそうな気がする
てか、ガンマカブラシが出た当初から言われてた気がする
吸い上げ式のメリットは色換えの速さだよ。
3色塗りたければボトル3つ準備して付け替えれば途中の洗浄無しで行ける。
いくら性能が良いハンドピースでも色換える時は洗浄が必要でしょ。
ただノズルの詰まりは塗料の濃さを調整しても避けられなかったな。
チョコチョコと極細の針金でノズルを貫通させるしかない。
それと繊細な細吹きとか難しいから、ベタ塗りとサフ吹きまでかな。
吸い上げ式のメリットは色換えの速さだよ。
3色塗りたければボトル3つ準備して付け替えれば途中の洗浄無しで行ける。
いくら性能が良いハンドピースでも色換える時は洗浄が必要でしょ。
ただノズルの詰まりは塗料の濃さを調整しても避けられなかったな。
チョコチョコと極細の針金でノズルを貫通させるしかない。
それと繊細な細吹きとか難しいから、ベタ塗りとサフ吹きまでかな。
なんで上から目 線なの?
感じ悪いよ。
なんで上から目 線なの?
感じ悪いよ。
あと吹き続けてるとガス缶が凍結してガスが出なくなるから不便だった。
あと吹き続けてるとガス缶が凍結してガスが出なくなるから不便だった。