Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第118号は9/28(火)発売!
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 21, 2021
暗礁宙域でガーティ・ルーの待ち伏せに遭ったことで、ガンダムタイプの猛攻からミネルバを防衛するガナーザクウォーリア(ルナマリア機)の姿が目印です!!#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクウォーリア#ガナーザクウォーリア pic.twitter.com/cXeBsjI7Ot
とはいえザクウォーリアはパーソナル機が多く、換装式バックパック(ウィザード)の変更によっても機種が変わります。そのため第118号では関連機体もできるかぎり網羅しています。
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 21, 2021
たとえば第118号の表紙はガナーザクウォーリア(ルナマリア機)です。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/eYOAcSAJzg
さらに第118号では特殊なウィザードを装備したザクウォーリアも扱っています。左から水上移動用ノクティルーカウィザード装備機、近接格闘用ケルベロスウィザード装備機、簡易野戦病院として機能するホスピタルコンテナ装備機などです。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/nnqR3iHWWl
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 21, 2021
そのほかにも指揮官用MSとして建造されたザクファントムと、異なるウィザードを装着したパーソナル機(ブレイズザクファントム_レイ機/ハイネ機やスラッシュザクファントム_イザーク機)とか。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクファントム pic.twitter.com/9DXq3kPKmQ
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 21, 2021
ただし部隊指揮官用の上位機種にあたるザクファントムでは額のブレードアンテナが標準装備となっています。おそらく生産性の向上と考慮した仕様だと思われます。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/ZPxNmAGMYI
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 22, 2021
なお宇宙世紀のザクと比較されやすいザクウォーリアですが、スパイクとシールドは逆に装備されているのがポイントです。左肩のシールドで防御しながら右手の携行兵装で戦うというスタンダードな戦闘スタイルには、ザクウォーリアの方が適しているかもしれませんね。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/rRqwMWdR12
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 22, 2021
脚部は側面と裏側に1基ずつ大型スラスターを設置。また足裏のつま先部分に小型スラスターを集中配備することで、姿勢制御や方向転換の補助に用いられました。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/0qzXCYN0IS
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 22, 2021
コクピットは腹部にレイアウト。ニューミレニアムシリーズで共通レイアウトが採用され、機体転換による操作性の向上を意識したつくりになっています。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/1km2zGsTFZ
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 22, 2021
なお非使用時にはリアスカートに突撃銃を懸架しておくことが可能。その場合、マガジンとフォアグリップは基部から90度折れ曲がることで機体に干渉しないようになっています。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/UGxz9kDSOm
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 24, 2021
以上を前提に、ザクウォーリアの【武装解説】を始めます。まずは射撃戦の主兵装、MMI-M633 ビーム突撃銃です。全体的にコンパクトに仕上げられていて、取り回しに優れているのが特徴。機関部の上の円盤状パーツはマガジンです。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクウォーリア#ビーム突撃銃 pic.twitter.com/KP2Ja6LADG
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 24, 2021
なおビーム突撃銃の代わりに別の射撃兵装が運用されたケースもあります。それがM68 キャットゥス 500mm無反動砲。いわゆるMS用バズーカです。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクウォーリア pic.twitter.com/mYG5mJzvc5
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 24, 2021
補助兵装としては左右のサイドスカートに手榴弾を2基ずつ装備しています。サイドスカートには専用ラッチが設けられていて、ザクウォーリアの設計段階から手榴弾の搭載が想定されていたことがわかります。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクウォーリア#手榴弾 pic.twitter.com/llavocrj2L
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 24, 2021
なお非使用時のビームトマホークはシールド内に収納されていました。シールド裏に懸架するかたちでもいいのでは!? と思ったりしますが、シールドから引き抜く姿がカッコいいからいいのです。
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 24, 2021
それにシールド裏にはビーム突撃銃のマガジンが付いてますしね。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/y9Vm6nBr61
格闘兵装として用意されたのがMA-M8 ビームトマホーク。ビーム刃を斧のように展開する格闘兵装で、有効範囲はビームサーベルよりも限定されますが、威力は大差なく、近接戦闘の主兵装となりました。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクウォーリア#ビームアックス pic.twitter.com/QeMqgnJiGq
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 24, 2021
砲戦に特化したガナーウィザード(装備時はガナーザクウォーリア)に用意されたのがM1500 オルトロス高エネルギー長射程ビーム砲。ビーム砲とエネルギータンクで構成され、通常は砲身を折り畳む一方、展開するとMS本体以上の長さになります。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ガナーウィザード pic.twitter.com/9YbmBO2i1O
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 24, 2021
宇宙での高機動戦を意識したブレイズウィザード(装備時はブレイズザクウォーリア)に設置されていたのがAGM128 ファイヤビー誘導ミサイル。ブースター先端部のポッドに片側19発、計38発を内蔵した多弾頭誘導ミサイルです。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクウォーリア#ブレイズウィザード pic.twitter.com/MzVwU1nk4r
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 24, 2021
ビームアックスは、通常は腰部分に懸架されていますが、柄を伸ばすと両刃の斧として機能。さらに斧の反対側には実体刃のピックも用意され、変幻自在の格闘戦が可能でした。ちなみに設定画には「ビームオノ」と書かれているのがちょっと面白いです。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/XvHvdacgZB
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 24, 2021
近接格闘戦型のスラッシュウィザード(搭載時はスラッシュザクウォーリア)に用意されたのがMMI-M326 ハイドラガトリングビーム砲とMA-MR ファルクスG7ビームアックス。ガトリング砲で血路を開き、一撃を加える装備です。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクウォーリア#スラッシュウィザード pic.twitter.com/4OtM9cdUx1
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) September 24, 2021
| HOME |
むしろ使ってくれたことにザクは感謝するべき
むしろ使ってくれたことにザクは感謝するべき
大丈夫!こんなのはザクじゃないから
大丈夫!こんなのはザクじゃないから
気に入らないガンダム作品に対して「こんなのはガンダムじゃない」とか言ってそう
気に入らないガンダム作品に対して「こんなのはガンダムじゃない」とか言ってそう
ザクリッチっておいしいよね。
ザクリッチっておいしいよね。
昔あった中国の黄色いガンダムもどきもガンダムだと言い張ってそう
昔あった中国の黄色いガンダムもどきもガンダムだと言い張ってそう
?
?
ドムトルーパー,フイグナイテッドがいる
ドムトルーパー,フイグナイテッドがいる