Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
MS-06FZ ザクII改!
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 15, 2021
一年戦争末期のサイド6で発生した小規模戦闘で、ガンダムNT-1アレックスと交戦したザクタイプMSを、第106号では総力特集します!!#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ポケットの中の戦争#ザクII改 pic.twitter.com/i6kvwyzDO3
あとこれは些細な違いなのですが、ザクII改は機体構造、とくにボディが大型化したため、相対的に頭部が小さく見えています。とはいえ、このほうがバランスがよくなったようにも思えるのですが、いかがでしょう?#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/NBGI83dh7N
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 16, 2021
以上でザクII改の概要は終了。つづいて機体各部を眺めていくことにします。まずは頭部。
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 16, 2021
頭部の基本構造はザクIIF型を踏襲していますが、モノアイ・レールから構造強化用のフレームが排除されています。その分、視界が広く確保できるようになったと思われます。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/Aj1OxxUEJY
腕部は右肩にシールドを、左肩にスパイクアーマーを備えたベース機の構造を踏襲しつつ、形状の変更を図っています。さらにスパイクアーマーにはアポジ・モーターが増設され、機動性向上の補助装置として役立てられたようです。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクII改 pic.twitter.com/dAGdQOQzdU
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 16, 2021
背部ランドセルは大型のユニットに換装され、メイン・スラスターは3基に増設。合計推力はゲルググを超えたと言われてます。またランドセル上部にもアポジ・モーターが追加され、機動性向上が図られています。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクII改 pic.twitter.com/psnVvH93eS
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 16, 2021
コクピットハッチは、ベース機は左胸に位置していましたが、ザクII改では腹部に移動。これは大型ジェネレーターを搭載するスペースを確保するための仕様変更だったのかもしれませんね。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/vnTNiMgwZY
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 16, 2021
コロニー内での戦闘で被弾し、擱座したバーニィのザクII改が再稼働できたのも、この良好なメンテナンス性に起因しています。とはいえ動力パイプがちぎれ、弾丸が貫通したような機体を直せたのはバーニィの腕にもよるかもですね。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/GhZgsthPaw
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 16, 2021
もうひとつはB型もしくはフリッツヘルム型と呼ばれる仕様機。首周りを補備するように装甲を延長したタイプです。これは現地での修理や改修の際にパイロットの養成を受け入れたもので、正規の改造ではなかったと思われます。とはいえ、これはこれでいい感じ……。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/LsUsgQEjLu
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 16, 2021
ちなみにMMP-80 マシンガンは運用時期は部隊などによって改修が施され、長期にわたって使い続けられました。アフリカ地区に潜伏していた公国軍部残党が運用していたのもMMP-80ですが、比べてみると各部の仕様に相違点があるのがわかります。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/s64rzn6FJu
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 18, 2021
ハンド・グレネードと同様、炸裂系の実体弾兵装となるのがシュツルム・ファウスト。ストックの先端に剥き出しの弾頭を設置し、敵を狙い撃つ簡易版ロケット・ランチャーです。誘導装置はなく、ほぼ撃ちっぱなしですが高火力。一撃でMSを撃破する火力を秘めています。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/WeXnSrMVkz
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 18, 2021
以上がザクII改の射撃兵装ですが、ザクII改には格闘兵装も用意されていました。それがヒート・ホーク。セラミック系高分子化合物の刃を赤熱化することで、接触した対象を溶断するというものです。実戦ではガンダリウム合金を切り裂くほどの威力を発揮しました。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/QOacTMrrIs
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 18, 2021
以上でザクII改の【武装解説】は終了なのですが、武装に関連してひとつだけ。サイクロプス隊が使ったトレーラーを挙げておきます。ケンプファー用の武器を搭載したトレーラーを市街地に複数配置し、戦闘中の補給場所として利用しました。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクII改 pic.twitter.com/IxEXkzzVoi
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 18, 2021
明日6/22(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第104号_ザクII改特集の発売日です。書店で見かけたら、是非、手に取ってみてください。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#ザクII改 pic.twitter.com/JFWOeWh32u
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) June 21, 2021
| HOME |
とりあえず、RE再版はよ。
とりあえず、RE再版はよ。
なんでいないってわかるんだよ。
発売されてから吠え面かくなよ。
なんでいないってわかるんだよ。
発売されてから吠え面かくなよ。
ハロの所に書いてあるけど。
まさか今迄、他のシリーズとゴッチャになってた?
ハロの所に書いてあるけど。
まさか今迄、他のシリーズとゴッチャになってた?
全100号で間違いないよ。
これは別のシリーズ。
全100号で間違いないよ。
これは別のシリーズ。
なのに連番?
なのに連番?
嘘書くなや。
全100から150に増やしましたって、このページにいつ足されたん?
嘘書くなや。
全100から150に増やしましたって、このページにいつ足されたん?
いなかったねぇ
いなかったねぇ