本日12月11日に発売された「1/100 ダブルオーライザー」と「1/100 オーライザー(単品)」の説明書・ランナーの画像が、ガンプラ通販の「
ホビーサーチ」に掲載されています。
情報元
ダブルオーガンダム + オーライザースペシャルセット (1/100)
オーライザー (1/100)〔ホビーサーチ〕単品発売の「1/100 オーライザー」の説明書のパイロット紹介(解説3)によると、オーライザーのパイロットは大方の予想通り沙慈・クロスロードになるようです。
彼は戦う事を否定していたので、本当にオーライザーに乗って戦うの?と思っていましたが、最愛のルイスがアロウズにいる事を知り、彼女奪還のためやむを得ずオーライザーに乗る決意をしたようです。
ただ、積極的に戦うというより、ダブルオーの支援という意味合いが強いようなので、積極的に敵を倒すって感じではなさそうですね。
また、オーライザーの機体解説(解説2)によれば、合体状態でトランザムを行った場合、未知の現象を引き起こす事が確認されていて、このトランザム状態の機体は別名「トランザムライザー」の名で呼ばれるとのことです。
あと、解説4には、機首のクリアオレンジの部分は、センサーユニットであってコクピットではないと明記されています。
コクピットは本体部分にあって、システムを完全運用するにはハロを一緒に搭乗させる必要があるとのことです。
一方、「1/100 ダブルオーライザー」の機体解説(解説2)には、GNソードⅡにビームサーベルの刃を発生させた第3のモード「ビームサーベルモード」の解説が記載されています。
今回キットには「ビームサーベルモード」用の刃は付属しませんが、おそらく1/100 ダブルオーライザーのトランザムカラーVer.が発売されたときにはビーム刃も付いて来るのではないかと…
↓「ビームサーベルモード」や「トランザムライザー」の写真はこちら
関連記事ROBOT魂 ダブルオーガンダム&オーライザーセットの色彩サンプル写真