JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
本日、11/26発売のガンダムエース12月号、新章に突入して新機体も続々登場しているムーンガンダム、今回のメカ紹介ページは「ザクⅣ(イリア・パゾム機)」となっております!是非見てください。 pic.twitter.com/M1FTeADsTZ— 形部一平 (@ippeigyoubu) November 26, 2020
本日、11/26発売のガンダムエース12月号、新章に突入して新機体も続々登場しているムーンガンダム、今回のメカ紹介ページは「ザクⅣ(イリア・パゾム機)」となっております!是非見てください。 pic.twitter.com/M1FTeADsTZ
GUNDAM A (ガンダムエース) 2021年 01月号 [雑誌]
| HOME |
リゲルグでZZと互角に渡り合ってたよね。
リゲルグでZZと互角に渡り合ってたよね。
マシュマーが死んだからハマーンのところに戻っただけで別に消息不明ってわけではないよん。
マシュマーが死んだからハマーンのところに戻っただけで別に消息不明ってわけではないよん。
適当な名前を付ければいいのに、Ⅳってつけるって事は「自分の作品は真っ当な後継漫画作品だ!」とアピールしてる感じがして怖気がする
適当な名前を付ければいいのに、Ⅳってつけるって事は「自分の作品は真っ当な後継漫画作品だ!」とアピールしてる感じがして怖気がする
軍の規模と運用してる機種の多さのバランス悪過ぎ。
軍の規模と運用してる機種の多さのバランス悪過ぎ。
ジャムル・フィンが完成形になっていたら、どんなMAになっていたかも気になる。
ジャムル・フィンが完成形になっていたら、どんなMAになっていたかも気になる。
ジェダとかゴテゴテし過ぎてアカンかった。
カトキにリファインしてもらいなよ。
ジェダとかゴテゴテし過ぎてアカンかった。
カトキにリファインしてもらいなよ。
癖の強いデザインはリファインや清書をしてもらわないと、宇宙世紀物としては見れない。
癖の強いデザインはリファインや清書をしてもらわないと、宇宙世紀物としては見れない。
ムーンガンダムはHGUC化されてしまったけど、アニメverとかで。
ムーンガンダムはHGUC化されてしまったけど、アニメverとかで。
そもそもイリアってハマーン直属みたいな扱いになってるけど、タイガーバウムで初めて顔合わせたような会話してたよ。
そもそもイリアってハマーン直属みたいな扱いになってるけど、タイガーバウムで初めて顔合わせたような会話してたよ。
ちなみに私はユニコーン ナラティブは大嫌い派です
ちなみに私はユニコーン ナラティブは大嫌い派です
原理主義者さんかっけー
憧れちゃうなー
満足?
原理主義者さんかっけー
憧れちゃうなー
満足?
好き嫌いの意見でいちいち噛みつくなよ。
本当の原理主義者なら1st、または富野ガンダム以外は認めないって言うよ。
好き嫌いの意見でいちいち噛みつくなよ。
本当の原理主義者なら1st、または富野ガンダム以外は認めないって言うよ。
噛みついてないさ。
承認欲求マシマシでそう言って欲しそうだったから言っただけ。
ここは作品の好き嫌いを語る場所じゃないから。
噛みついてないさ。
承認欲求マシマシでそう言って欲しそうだったから言っただけ。
ここは作品の好き嫌いを語る場所じゃないから。
オレ設定で宇宙世紀の穴埋めなんて同人レベルなことはもうやめて、アナザー作れば良いのに。
公式もいつまでこんな同人活動に付き合うつもりだよ。
オレ設定で宇宙世紀の穴埋めなんて同人レベルなことはもうやめて、アナザー作れば良いのに。
公式もいつまでこんな同人活動に付き合うつもりだよ。
コレもうUCのアナザーじゃないの
コレもうUCのアナザーじゃないの
そうか、宇宙世紀アナザーってことか
宇宙世紀モノとはいえ何かが違うからどう表現すればいいのか分からなかったんだよ
そうか、宇宙世紀アナザーってことか
宇宙世紀モノとはいえ何かが違うからどう表現すればいいのか分からなかったんだよ
これまで蓄積された宇宙世紀の設定を知っているだけにそんな風になっちゃうのかなと思う。
そこが同人誌レベルだと揶揄される要因の一つでもあるのかな。
これまで蓄積された宇宙世紀の設定を知っているだけにそんな風になっちゃうのかなと思う。
そこが同人誌レベルだと揶揄される要因の一つでもあるのかな。
いや、ムーンはユッタとミネバのストーリーに感じるけど。
設定遊びと感じるのはその設定の整合性ばかりに目が向いてるからだと思うけどな。
俺を含めたガンオタは、なんだかんだで自分の知ってる知識が正しく、たくさん使われているかどうかでガンダム作品自体の評価をしがちな所がある。
いや、ムーンはユッタとミネバのストーリーに感じるけど。
設定遊びと感じるのはその設定の整合性ばかりに目が向いてるからだと思うけどな。
俺を含めたガンオタは、なんだかんだで自分の知ってる知識が正しく、たくさん使われているかどうかでガンダム作品自体の評価をしがちな所がある。
ZZ→逆シャア (ムーン・ジョニ帰等)
逆シャア→ユニコ1 (トワアク等)
ユニコ1→閃ハサ (NT 等)
閃ハサ→F91 (ユニコ2・F90等)
F91→Vガン (クロボン等)
の中継ぎはこれからも作るだろうから
全部フクちゃんに頼むわけもいかないから大事な所だな
ZZ→逆シャア (ムーン・ジョニ帰等)
逆シャア→ユニコ1 (トワアク等)
ユニコ1→閃ハサ (NT 等)
閃ハサ→F91 (ユニコ2・F90等)
F91→Vガン (クロボン等)
の中継ぎはこれからも作るだろうから
全部フクちゃんに頼むわけもいかないから大事な所だな
いや、その後全く出演してないじゃん?
女性ニュータイプで、それなりに話にも絡んだ強キャラなのにふっと消えてその後が分からない。
無視するには気になる所が多いから、前からその後が気になってたキャラだった。
北爪さんのハマーンのマンガで少女時代のイリアは出てたっけか。
いや、その後全く出演してないじゃん?
女性ニュータイプで、それなりに話にも絡んだ強キャラなのにふっと消えてその後が分からない。
無視するには気になる所が多いから、前からその後が気になってたキャラだった。
北爪さんのハマーンのマンガで少女時代のイリアは出てたっけか。
つまんないし
上質のアナザー新作はよ
つまんないし
上質のアナザー新作はよ
浅いよね
浅いよね
浅いよね
浅いよね
マジレスすると消息不明というのはヤザンのようにどこに行ったのかどうなったのか全く分からず生死すら不明のことで、イリアのようにマシュマーの監視という任務が終了したからハマーンのところに戻ったと分かっている場合はその後出てこなかったとしても消息不明とは言わないよ。
マジレスすると消息不明というのはヤザンのようにどこに行ったのかどうなったのか全く分からず生死すら不明のことで、イリアのようにマシュマーの監視という任務が終了したからハマーンのところに戻ったと分かっている場合はその後出てこなかったとしても消息不明とは言わないよ。
あれ、ムーンに出てなかった?
あれ、ムーンに出てなかった?
SEEDやOOにハマったからアナザーは好きだけど
アナザーはヒーロー要素が強いんだよ。
結局一周して、「やっぱり富野ガンダムが好き!」ってなったな…
富野ガンダムの戦場の何気ない生活臭みたいなのが好き。
アナザーにはそれが無いんだよね…
SEEDやOOにハマったからアナザーは好きだけど
アナザーはヒーロー要素が強いんだよ。
結局一周して、「やっぱり富野ガンダムが好き!」ってなったな…
富野ガンダムの戦場の何気ない生活臭みたいなのが好き。
アナザーにはそれが無いんだよね…
◯る気マンマンだな
◯る気マンマンだな
「マシュマーの手の者か」って場面かな
リゲルグの起こす風圧でハマーン様のなまめかしい膝裏が拝める貴重なシーン
「マシュマーの手の者か」って場面かな
リゲルグの起こす風圧でハマーン様のなまめかしい膝裏が拝める貴重なシーン
パイプもすべて内蔵して腰も自由に動いてバックパック換装ギミックまである、どっからどう見ても完全上位互換なのに
パイプもすべて内蔵して腰も自由に動いてバックパック換装ギミックまである、どっからどう見ても完全上位互換なのに
まあ歴史が長い分アナザー系と違い
いろんな解釈や考察あるんだろ
これからも後出しの設定なんかもあるだろうが
宇宙世紀ものの楽しみかたの1つだ
まあ歴史が長い分アナザー系と違い
いろんな解釈や考察あるんだろ
これからも後出しの設定なんかもあるだろうが
宇宙世紀ものの楽しみかたの1つだ
めでたい人はいないよね?
もっとも富野ガンダムだったら売れる
わけでもないのはGレコで証明済だが
めでたい人はいないよね?
もっとも富野ガンダムだったら売れる
わけでもないのはGレコで証明済だが
戻ったと分かっているというなら、ハマーンの最後の出撃シーンに随伴するなり、母艦で見送るくらいの演出あってよかったと思うんだ。
個人的なイメージとしては、イリアの最終話の不在って、ファーストの「脱出」のランチにハヤトが乗ってない、みたいな…
多分他のランチで脱出出来たんだろうと言われても、いないともやっとするみたいな、そんな感じ。
おかげで俺の中ではイリアは何かミステリアスなイメージが強い。
戻ったと分かっているというなら、ハマーンの最後の出撃シーンに随伴するなり、母艦で見送るくらいの演出あってよかったと思うんだ。
個人的なイメージとしては、イリアの最終話の不在って、ファーストの「脱出」のランチにハヤトが乗ってない、みたいな…
多分他のランチで脱出出来たんだろうと言われても、いないともやっとするみたいな、そんな感じ。
おかげで俺の中ではイリアは何かミステリアスなイメージが強い。
それにはまずMGザクⅢ出さんとな
それにはまずMGザクⅢ出さんとな
ダブルフェイクにイリアでてるから!
あれ公式だから!!
ダブルフェイクにイリアでてるから!
あれ公式だから!!
ガンダムシリーズだと、撃墜シーンすらなくていつの間にか戦死してる名ありパイロットキャラも思い浮かばないし。
ダブルゼータは他にも3D(ムーンに出てきたけど)やアリアスモマとか撃墜された描写ないよね。葬式されたけどガザの嵐は生きててもおかしくはない。
ガンダムシリーズだと、撃墜シーンすらなくていつの間にか戦死してる名ありパイロットキャラも思い浮かばないし。
ダブルゼータは他にも3D(ムーンに出てきたけど)やアリアスモマとか撃墜された描写ないよね。葬式されたけどガザの嵐は生きててもおかしくはない。
ザクⅢ改の方が欲しいな
ザクⅢ改の方が欲しいな
よしそれも出そう、緑でも赤でも
よしそれも出そう、緑でも赤でも
不死鳥狩りみたいに映像化する時にキット化も考えて新しくデザインすればいいし。
不死鳥狩りみたいに映像化する時にキット化も考えて新しくデザインすればいいし。
そんな忖度要らねえなぁ。
デザインは、そういった制限の上に生まれるが始めから考えるべきじゃない。
ロボットアニメのデザインは商品化が前提だが、それが薄い小説やマンガのデザインはむしろはっちゃけて欲しいよ。
カッコいいのが最優先。
そんな忖度要らねえなぁ。
デザインは、そういった制限の上に生まれるが始めから考えるべきじゃない。
ロボットアニメのデザインは商品化が前提だが、それが薄い小説やマンガのデザインはむしろはっちゃけて欲しいよ。
カッコいいのが最優先。
ザクはジオンにとって特別ってことだろう。
フレーム・エンジン・武装などが最新のものになってるなら、ガワをどうするかってときに選ぶのは国民的MSってことなんじゃないか?
ザクはジオンにとって特別ってことだろう。
フレーム・エンジン・武装などが最新のものになってるなら、ガワをどうするかってときに選ぶのは国民的MSってことなんじゃないか?
スパイクアーマがデザイン、機能面でも優秀なんだろね。
150年代でも、ザンスカールが採用してた位だし。
スパイクアーマがデザイン、機能面でも優秀なんだろね。
150年代でも、ザンスカールが採用してた位だし。
↑↑↑
こいつの扱いは?ww
編集部何とかしろよw
↑↑↑
こいつの扱いは?ww
編集部何とかしろよw
コミック作品同士の整合性はあまり求めない方が…
コミック作品同士の整合性はあまり求めない方が…
ファンネル装備してるし、腰のは何かクシャトリアのバインダーの元になるような形してる。武装は完全に別物だからⅣを名乗るならもっと本体も変えても良かったか。
実際ザクⅢブーステッドとかの名前でも良かったとは思うけど、MSVとかでも散々やってるんだから今更か。
ファンネル装備してるし、腰のは何かクシャトリアのバインダーの元になるような形してる。武装は完全に別物だからⅣを名乗るならもっと本体も変えても良かったか。
実際ザクⅢブーステッドとかの名前でも良かったとは思うけど、MSVとかでも散々やってるんだから今更か。
スパイクアーマがデザイン、機能面でも優秀なんだろね。
150年代でも、ザンスカールが採用してた位だし。
スパイクアーマがデザイン、機能面でも優秀なんだろね。
150年代でも、ザンスカールが採用してた位だし。
ダブルフェイクは本当にマイナーだから仕方ないかと。
ZZ系だし、キット化も無理だろうから余計ですね。
GジェネFでゲームに登場したときは驚いたなぁ。
ダブルフェイクは本当にマイナーだから仕方ないかと。
ZZ系だし、キット化も無理だろうから余計ですね。
GジェネFでゲームに登場したときは驚いたなぁ。
スパイクアーマがデザイン、機能面でも優秀なんだろね。
150年代でも、ザンスカールが採用してた位だし。
スパイクアーマがデザイン、機能面でも優秀なんだろね。
150年代でも、ザンスカールが採用してた位だし。
普通弾頭でもやっかいそうだけど、閃光弾とかトリモチ的なの入ってたらかなり嫌らしい攻めが出来そう。
普通弾頭でもやっかいそうだけど、閃光弾とかトリモチ的なの入ってたらかなり嫌らしい攻めが出来そう。
ザクⅡ→ザクⅢの感覚で考えると余り変わらない。
ザクⅠとザクⅡは結構似てる。
ザクⅢとザクⅣの関係はザクⅠとザクⅡみたいな
関係なのでは?
あるいは、ギラドーガとギラズールみたいな。
ザクⅡ→ザクⅢの感覚で考えると余り変わらない。
ザクⅠとザクⅡは結構似てる。
ザクⅢとザクⅣの関係はザクⅠとザクⅡみたいな
関係なのでは?
あるいは、ギラドーガとギラズールみたいな。
ザクⅢはザクⅡの再設計機的な機体でザクⅡのみ
ならずそれ以降に開発されたザクⅢ以前までの期待の影響も受けている機体。
ザクⅣはあくまでザクⅢのマイナーチェンジなのだろう。
ザクⅢはザクⅡの再設計機的な機体でザクⅡのみ
ならずそれ以降に開発されたザクⅢ以前までの期待の影響も受けている機体。
ザクⅣはあくまでザクⅢのマイナーチェンジなのだろう。
「なに勝手にザクみたいなん作っとんねん」
となり旧ジオン軍技術者が
「正当なザクはわし等が作るんや」
となってアクシズに残った技術者がこれこそがザクの後継機
と言う事でザクⅢを開発した
「なに勝手にザクみたいなん作っとんねん」
となり旧ジオン軍技術者が
「正当なザクはわし等が作るんや」
となってアクシズに残った技術者がこれこそがザクの後継機
と言う事でザクⅢを開発した
ザクはジオンの主力となった汎用MSだったし、ハイザックもそこそこ使われてた。
ザクⅢは単なる強力なMSの一つって感じでザクとしては失敗作のイメージなんだけど。
ザクはジオンの主力となった汎用MSだったし、ハイザックもそこそこ使われてた。
ザクⅢは単なる強力なMSの一つって感じでザクとしては失敗作のイメージなんだけど。
機体性能は申し分無いが、コスト面で問題があった
機体性能は申し分無いが、コスト面で問題があった
あれ、ガワがザクなだけで中身にザク要素無いよ。
コンペの相手がドーベンウルフなのを見ても完全なハイエンド機体で、生産性の良さといったザクらしさとは無縁。
でもまぁそのコンペに負けてるから失敗作というのも間違いでも無いかも。
あれ、ガワがザクなだけで中身にザク要素無いよ。
コンペの相手がドーベンウルフなのを見ても完全なハイエンド機体で、生産性の良さといったザクらしさとは無縁。
でもまぁそのコンペに負けてるから失敗作というのも間違いでも無いかも。
煽る場でも無い
煽る場でも無い
忖度言いたいだけやろ
忖度言いたいだけやろ
残念だったな
残念だったな
どうだろう…
当時の他のアニメの女キャラにはあんな感じのが多かったような気もする。ガンダムではあまり無かったかも知れんが。
ハマーン様のヘッドギア??みたいのとか、ZZのネオ・ジオンの衣装はとてもアニメっぽい感じ。
どうだろう…
当時の他のアニメの女キャラにはあんな感じのが多かったような気もする。ガンダムではあまり無かったかも知れんが。
ハマーン様のヘッドギア??みたいのとか、ZZのネオ・ジオンの衣装はとてもアニメっぽい感じ。
ルーのファッションも当時は奇抜だと思ったけど、似たようなデザインの服(肩だけ出てる長袖のシャツ)を友人の娘さんが着ていて少し驚いた。
ちゃんと時代を先取りしていたんだな。
ルーのファッションも当時は奇抜だと思ったけど、似たようなデザインの服(肩だけ出てる長袖のシャツ)を友人の娘さんが着ていて少し驚いた。
ちゃんと時代を先取りしていたんだな。
普段着系の衣装は、ネオ・ジオンの金属パーツがくっついてるアニメっぽいのとは違って、なんかモードっぽい感じだったイメージ。
どっちにしろけっこう攻めてたね。
普段着系の衣装は、ネオ・ジオンの金属パーツがくっついてるアニメっぽいのとは違って、なんかモードっぽい感じだったイメージ。
どっちにしろけっこう攻めてたね。