Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
月刊ホビージャパン12月号の特集内容を少しお見せします
— ホビージャパン編集部 (@HobbyJapan_MAG) October 22, 2020
けんたろうによるカスタマイズシーンベースを使用したデザート・ベースやコジマ大隊長による既製品を活用した市街地ベース、コルクボードの応用術もあります!
ツールやマテリアルの解説に加え、How to写真も盛りだくさんの永久保存版です pic.twitter.com/tjDchfjtJ7
隔月連載の「神の手研究所」では、今回新アイテム「神ペーパー」を紹介&解説!紙やすりとしての活用方法はもちろん、神ペーパーの性能を活かした使い方もご紹介。
— ホビージャパン編集部 (@HobbyJapan_MAG) October 24, 2020
月刊ホビージャパン本誌の他、ホームページでも公開しているのでぜひご覧ください。https://t.co/4OYkaPNRij pic.twitter.com/uWpjZJSJWu
★月刊ホビージャパン20年12月号 10/24発売‼★
— keita (@WE_keita) October 23, 2020
フィギュアライズスタンダード ガンダムビルドファイターズトライ
「ホシノ・フミナ」
の作例を担当しました♪^^
勿論パーカー姿、三種の表情、改修箇所なども細かく掲載♪
amazon https://t.co/bLK0t5fYQ7
ブログhttps://t.co/RR4LmtUGxg pic.twitter.com/zBObGXxG5d
#ホビージャパン
— サカイアキラ (@sakai09627106) October 24, 2020
本日発売のホビージャパン2020年12月号にてHGマックナイフをベースに製作した公式外伝ガンダムビルドダイバーリゼに登場するマックナイフグラデーションが掲載されております。
製作内容は誌面にて、何卒よろしくお願い致します! pic.twitter.com/E5vRDfYQ6H
今月号表紙映っている「アーガマ・カタパルトデッキ」の動画を公開!なんとスクラッチビルドで作られた1/100スケールの超大型ディスプレイベースです。
— ホビージャパン編集部 (@HobbyJapan_MAG) October 24, 2020
製作方法も掲載されていますので、ぜひ本誌でご覧あれhttps://t.co/ZtqBgCEFo1#月刊ホビージャパン pic.twitter.com/5tOVOGYx9t
異常にお洒落な表紙のホビージャパン12月号では巻頭の特集で参加、ジオコレを活用した1/144用のディスプレイベースの記事を担当しました!#ホビージャパン pic.twitter.com/OTVQeGpKGh
— コジマ大隊長 (@daitaichokojima) October 23, 2020
ヨドバシカメラ新宿西口店さんにホビージャパン12月号掲載作例展示中です!
— ホビージャパン編集部 (@HobbyJapan_MAG) October 23, 2020
今月号はディスプレイベース特集ということで、見所たっぷりです!
お近くの方はぜひ実物を、隅々までじっくりご覧ください!#ホビージャパン pic.twitter.com/JVKepl2DkT
角田勝成氏の「ニューヤーク」
— プロモデラー 林哲平@見るだけでプラモが上手くなるツイッター (@tepepro) October 24, 2020
1/100のガンプラを載せるには既存の鉄道模型などのストラクチャーが使えないため、建物はスチレンボードなどで全て自作!
大型プレイベースとして、大迫力の作品となっております!#ガンプラ#ホビージャパン#プラモ pic.twitter.com/9AF5E8wP4P
コジマ大隊長氏の「破壊された市街地」
— プロモデラー 林哲平@見るだけでプラモが上手くなるツイッター (@tepepro) October 24, 2020
トミーテックのジオコレ・コンバットシリーズを使い、自作するのが難しい破壊された建物を使ってベースを製作。
見た目は派手ですが、真似しやすいように工夫された作品なので工作、ディオラマ初心者は必見ですよ♪#ガンプラ#ホビージャパン pic.twitter.com/5Q5mHvLux6
月刊ホビージャパン20年12月号本日発売です!
— てつお(T20) (@tetsuoadgj) October 24, 2020
私は空王丸で出撃させてもらいました。。
素体を活かすカタチ+αで龍王丸に続きトンカラリンさせてもらっておりますので是非誌面にてっ!
※エンヤコラではありません。
ハッキシいってみてほしい!#ホビージャパン#ワタル七魂#魔神英雄伝ワタル pic.twitter.com/JA9f4FNcuy
HJ2020年12月号の連載記事 #ガンプラ凄技テクニック にてHGF2ザクを使ってお手軽ヴィネットの製作法を解説。
— プロモデラー 林哲平@見るだけでプラモが上手くなるツイッター (@tepepro) October 24, 2020
100円ショップでベースを調達する方法や簡単にリアルな地面を作る方法など、週末でディオラマを楽しめる手法てんこ盛りの内容となっています♪#ホビージャパン#ガンプラ#ガンダム pic.twitter.com/QHqmlsOwpf
本日発売のホビージャパン12月号にてMODEROIDグレートゼオライマーの製作記事を担当させて頂きました。
— Re-ta[ALC] (@dreammoon0914) October 23, 2020
ディスプレイ特集ということで私は展示会やSNSで作品を際立たせるための台座なんてものを意識しながら制作してみましたので皆さんよろしくお願いします(^^)
#ホビージャパン
#MODEROID pic.twitter.com/TNgzMpeoEZ
【お知らせ】本日発売のホビージャパン2020年12月号では「汎用作業用エグゾでオリジナルシチュエーションのディオラマをつくる」という事でMODEROID汎用作業用エグゾフレーム(グレー)(イエロー)を用いイメージを膨らませてみた。ベースはほぼジャンクパーツで構成。#ホビージャパン #OBSOLETE pic.twitter.com/OJ3sId0drL
— 只野☆慶:百年戦争記 (@tadanoKei) October 23, 2020
【掲載誌情報】
— 形而上のHEID (@heid_lan) October 24, 2020
本日発売の月刊モデルグラフィックス2020年12月号に作例を担当した「1/144 ガンダムTRYAGEマグナム」が掲載されています。詳細はぜひ本誌でご確認ください。https://t.co/dTYHBZttR1 pic.twitter.com/4KQB2bVaS7
本日発売の月刊モデルグラフィックス2020年12月号にて、
— ちいた (@ravensnest8525) October 24, 2020
ジェミナス01&ブースターセットの作例を担当させていただきました!
1枚目の画像は思い出の本のオマージュです。
作例受けた時点でコレがやりたかった!
本誌でもカッコよく撮っていただいてるので是非! pic.twitter.com/GUSuaWmJzf
明日発売の月刊モデルグラフィックス2020年12月号のエアブラシ特集にて、なぜか顔出しで登場しています。撮影当日の夕方、編集部から電話がかかってきて、「エアブラシ もっと上手くなりたいだろ?」の言葉の後、そのまま取材になった記事です。是非誌面でご確認くださいっ!#モデルグラフィックス pic.twitter.com/jkq4s4PtEC
— ファジー (@fajikawasaki) October 23, 2020
モデルグラフィックス12月号、見本誌頂き感謝です!
— ピコ (@pico_nam) October 24, 2020
今月は表紙もインパクト大なエアブラシ特集。
意外と知らなかったメンテナンスの仕方など詳しく掲載されていて、改めて勉強になります!
あと今月はゲッタードラゴン の作例載せて貰っています。
よろしくお願い致します! pic.twitter.com/JPJT7oR7Sd
| HOME |
俺がプラモ作りにハマったのはエアブラシ使い始めてからだし。やれることがガンガン増えていって作るのがめっちゃ楽しかった。
エアブラシさえ使えれば箱の完成写真くらいのレベルのものならすぐ作れるようになるし。
俺がプラモ作りにハマったのはエアブラシ使い始めてからだし。やれることがガンガン増えていって作るのがめっちゃ楽しかった。
エアブラシさえ使えれば箱の完成写真くらいのレベルのものならすぐ作れるようになるし。
あとエアブラシに関してのおすすめの本ってありますかね?基本はガンプラしかしないのですが・・・
あとエアブラシに関してのおすすめの本ってありますかね?基本はガンプラしかしないのですが・・・
あとエアブラシに関してのおすすめの本ってありますかね?基本はガンプラしかしないのですが・・・
あとエアブラシに関してのおすすめの本ってありますかね?基本はガンプラしかしないのですが・・・
本は難しいなぁ…
でも大体書いてあることは同じような感じだから、今号買っといて基本を一通り押さえた上で、あとは表現したいことがあれば検索で1つ1つ技を増やしていくといいかもね。
オイラはMAX渡辺さんの記事とかから始めて、当時の丁寧な塗装記事があれは真似していったなぁ。
鋭乃助さんの染料・蛍光塗料を使った重ね塗りの理論は今でもとても役に立ってます。
本は難しいなぁ…
でも大体書いてあることは同じような感じだから、今号買っといて基本を一通り押さえた上で、あとは表現したいことがあれば検索で1つ1つ技を増やしていくといいかもね。
オイラはMAX渡辺さんの記事とかから始めて、当時の丁寧な塗装記事があれは真似していったなぁ。
鋭乃助さんの染料・蛍光塗料を使った重ね塗りの理論は今でもとても役に立ってます。
「そぉい!!」はもはや一般化してるよね。大好き。
「そぉい!!」はもはや一般化してるよね。大好き。
おっきめロボ ガンニョム…
おっきめロボ ガンニョム…
充電式を使いたいのはサブ用?
もしコンプレッサー未所持なら普通のやつを買った方が良いと思うよ。
充電式を使うメリットがイマイチわからん。
充電式を使いたいのはサブ用?
もしコンプレッサー未所持なら普通のやつを買った方が良いと思うよ。
充電式を使うメリットがイマイチわからん。
最初に使ったクレオス製はすぐ壊れるので使わなくなった。
オススメはエアテックスのハンザ381Bとインフィニティ。
これを使う様になってから見違える程綺麗な塗装が出来る様になった。
メンテナスのしやすやもノズルが詰まりやすい日本製とは雲泥の差がある。
最初に使ったクレオス製はすぐ壊れるので使わなくなった。
オススメはエアテックスのハンザ381Bとインフィニティ。
これを使う様になってから見違える程綺麗な塗装が出来る様になった。
メンテナスのしやすやもノズルが詰まりやすい日本製とは雲泥の差がある。
うちはl5とエヴォalplus。
うちはl5とエヴォalplus。
ハンドピースとコンプレッサーのジョイント形状が合う、もしくは合わせるアタッチメントがあれば使えると思いますよ。
大事なのはジョイントの規格なので、それさえ分かれば。
ハンドピースとコンプレッサーのジョイント形状が合う、もしくは合わせるアタッチメントがあれば使えると思いますよ。
大事なのはジョイントの規格なので、それさえ分かれば。
ハンドピースも安くはないから他メーカーのを試すには勇気がいるし。
色々試用させてくれるホビーショップが近くにあればなぁ。
※333434
今のやつがダメになったら使ってみたいけど、いい値段するね…
ハンドピースも安くはないから他メーカーのを試すには勇気がいるし。
色々試用させてくれるホビーショップが近くにあればなぁ。
※333434
今のやつがダメになったら使ってみたいけど、いい値段するね…
うちはl5とエヴォalplus。
うちはl5とエヴォalplus。
タミヤのパワコンとクレオスのプロコンWAプラチナ。
それまではずーっとタミヤのスプレーワークレボを使ってた。あれくらいでも結構何とかなるしねぇ。
タミヤのパワコンとクレオスのプロコンWAプラチナ。
それまではずーっとタミヤのスプレーワークレボを使ってた。あれくらいでも結構何とかなるしねぇ。
ごめん、エアテックスのハンドピースは持ってないけど、エア圧不足で使えないハンドピースとかあるんだ??
どういう仕組みなんだい?
ごめん、エアテックスのハンドピースは持ってないけど、エア圧不足で使えないハンドピースとかあるんだ??
どういう仕組みなんだい?
ガイア4倍、クレオス3倍、フィニッシャーズ 5倍で丁度良いよ。
ガイア4倍、クレオス3倍、フィニッシャーズ 5倍で丁度良いよ。
l5やl7では0.1気圧しか出せないので、塗料が出ても重い吹き出しでベタベタした汚い塗装しか出来ません。
しかも重いメタリックは出なかったりします。
要は綺麗な塗装をするには高圧で吹いて塗料の細かくするのが重要。
l5やl7では0.1気圧しか出せないので、塗料が出ても重い吹き出しでベタベタした汚い塗装しか出来ません。
しかも重いメタリックは出なかったりします。
要は綺麗な塗装をするには高圧で吹いて塗料の細かくするのが重要。
0.2、3機厚必要は本当かい?
0.2、3機厚必要は本当かい?
L5が低圧でエアテが吹けないのは偽情報確定だな。
L5が低圧でエアテが吹けないのは偽情報確定だな。
クレオスプラチナと値段変わらんがニードルクリック機構が最高に使いやすい!
ニードル幅のロックは一度使ったら他のハンドピースは使えなくなる程便利。
クレオスプラチナは最大吹き出しにした後、元のニードル幅に戻すのに回さないといけないから時間かかり過ぎる。
ビューティー4は塗装も4穴式で吹きやすいし、プロが勧めるだけの事はある。
ガンプラ製作には最高のハンドピースだと思う。
コンプはL5だが十分吹ける。
クレオスプラチナと値段変わらんがニードルクリック機構が最高に使いやすい!
ニードル幅のロックは一度使ったら他のハンドピースは使えなくなる程便利。
クレオスプラチナは最大吹き出しにした後、元のニードル幅に戻すのに回さないといけないから時間かかり過ぎる。
ビューティー4は塗装も4穴式で吹きやすいし、プロが勧めるだけの事はある。
ガンプラ製作には最高のハンドピースだと思う。
コンプはL5だが十分吹ける。
プラチナver2より全然使いやすいし、これに変えてから塗装も上手くなった。吹き心地もまるで違う。
プラチナver2より全然使いやすいし、これに変えてから塗装も上手くなった。吹き心地もまるで違う。
私はエアテックのレッドサイクロンです。
私はエアテックのレッドサイクロンです。
※333524
※333525
※333528
たぶん全部同じ奴だと思うけどエアテックスのビューティー4が一番みたいな決めつけはやめてくれないかな。
人それぞれ好みや使い方が違うんだからこのハンドピースが一番ってことはないんだからね。
俺はクレオスのプロコンBOY WA プラチナ 0.3mm Ver.2とタミヤのスパーマックスををずっと使ってるけるけど特におすすめすることはしない。
※333524
※333525
※333528
たぶん全部同じ奴だと思うけどエアテックスのビューティー4が一番みたいな決めつけはやめてくれないかな。
人それぞれ好みや使い方が違うんだからこのハンドピースが一番ってことはないんだからね。
俺はクレオスのプロコンBOY WA プラチナ 0.3mm Ver.2とタミヤのスパーマックスををずっと使ってるけるけど特におすすめすることはしない。
ガイアカラーは2倍希釈がメーカー推奨になってるよ。
ガイアカラーは2倍希釈がメーカー推奨になってるよ。
うちはl5とエヴォalplus。
うちはl5とエヴォalplus。
使ってる感じは確かに良いが。
使ってる感じは確かに良いが。
アナスト岩田のエアブラシはタミヤなんかとは比べものにならん位の高性能だよ。
アナスト岩田のエアブラシはタミヤなんかとは比べものにならん位の高性能だよ。
俺は他は認めん。
俺は他は認めん。
ちょっと待て、スーパーマックスじゃねぇぞ
正しくはスパーマックスだからな
間違えやすいところだから気をつけろよ!
ちょっと待て、スーパーマックスじゃねぇぞ
正しくはスパーマックスだからな
間違えやすいところだから気をつけろよ!
ガス缶を買う金がないので口から勢いよく息を吹いて塗装してるよ。
ガス缶を買う金がないので口から勢いよく息を吹いて塗装してるよ。
充電式十分能力高いよ
スペース要らず、騒音低め、外でも気軽にできる、低価格と
従来のコンプレッサーより良い部分が明らかにあり
缶スプレーと比べても
調色、細かい塗装、グラデ、飛び散りが少ないから
ブース無しでもできるし外でやっても缶と違って被害が少ない
缶の場合はどうしても厚塗りになるからマスキングとかも
難易度が上がるし希釈も多いので外でやっても服などに必ず付く
何よりも値段が安いから缶スプレーとか筆塗りで頑張ってる人は
充電式でも良いから試したほうが良い
充電式十分能力高いよ
スペース要らず、騒音低め、外でも気軽にできる、低価格と
従来のコンプレッサーより良い部分が明らかにあり
缶スプレーと比べても
調色、細かい塗装、グラデ、飛び散りが少ないから
ブース無しでもできるし外でやっても缶と違って被害が少ない
缶の場合はどうしても厚塗りになるからマスキングとかも
難易度が上がるし希釈も多いので外でやっても服などに必ず付く
何よりも値段が安いから缶スプレーとか筆塗りで頑張ってる人は
充電式でも良いから試したほうが良い
レスありがとうございます
はい、ネットで少しずつ手法を調べながら挑戦しています
今はYouTube等で解説動画があるので助かっています
いい時代ですよね・・・
ただ調色に関して顔料等まださっぱりわからなく、
これはテキストがあったらいいなと思っています。
自分はAusucのミニコンプレッサーを使っています
1万円ちょいで売っているので、とりあえず入門するのに
そんなに痛くない価格かな?と。ハンドピースはクレオス製です
今のところ使ってて不便さないです
レギュレーターにたまる水が抜け切れないので、
バラして拭き取りたいのですが、できるのかな・・・シールとか必要になるのかな
レスありがとうございます
はい、ネットで少しずつ手法を調べながら挑戦しています
今はYouTube等で解説動画があるので助かっています
いい時代ですよね・・・
ただ調色に関して顔料等まださっぱりわからなく、
これはテキストがあったらいいなと思っています。
自分はAusucのミニコンプレッサーを使っています
1万円ちょいで売っているので、とりあえず入門するのに
そんなに痛くない価格かな?と。ハンドピースはクレオス製です
今のところ使ってて不便さないです
レギュレーターにたまる水が抜け切れないので、
バラして拭き取りたいのですが、できるのかな・・・シールとか必要になるのかな
俺ん家のイージーペインター様が最強ツールだぜ!
俺ん家のイージーペインター様が最強ツールだぜ!
レギュレーターに水溜まるならエアテックスの水取りセットが良いですよ。
底のボタンをワンプッシュで水が排出出来ます。
ウェーブの6000円くらいのレギュレータも出来たはずです。
レギュレーターに水溜まるならエアテックスの水取りセットが良いですよ。
底のボタンをワンプッシュで水が排出出来ます。
ウェーブの6000円くらいのレギュレータも出来たはずです。
ある意味正解ではあるんだよ。
今使ってるものは一番自分に合ってるんだろうし。
俺は全部のハンドピースやコンプレッサー試したことないからベストかどうかは解らないけど、現状問題なく使えてる。
クレオスとタミヤのハンドピースをかれこれ7本使ってきたけど、エアテックスのはまだだね。今度買ってみよう。
ある意味正解ではあるんだよ。
今使ってるものは一番自分に合ってるんだろうし。
俺は全部のハンドピースやコンプレッサー試したことないからベストかどうかは解らないけど、現状問題なく使えてる。
クレオスとタミヤのハンドピースをかれこれ7本使ってきたけど、エアテックスのはまだだね。今度買ってみよう。
うん、高圧の方がミストが細かくなるのは常識だから解るけど、吹けないってどういうことなんかなぁ、と。
ニードルがすごいタイトとか?
うん、高圧の方がミストが細かくなるのは常識だから解るけど、吹けないってどういうことなんかなぁ、と。
ニードルがすごいタイトとか?
タイムリーな情報ですけど、今月26日発売の月刊モデルアート12月号の特集がちょうど調色のベーシック編ということなので購入してみてはいかかでしょうか?
自分も調色はまだまだ勉強中なので先日この本を予約しました。
タイムリーな情報ですけど、今月26日発売の月刊モデルアート12月号の特集がちょうど調色のベーシック編ということなので購入してみてはいかかでしょうか?
自分も調色はまだまだ勉強中なので先日この本を予約しました。
ヨドバシドットコムで買おうかどうか迷っていたら販売終了になってしまった。
ヨドバシドットコムで買おうかどうか迷っていたら販売終了になってしまった。
L10と一緒に使ってます。
L10と一緒に使ってます。
私は0.4mm1本で全てまかなってます。
私は0.4mm1本で全てまかなってます。
屋外で吹けばいいじゃん
屋外で吹けばいいじゃん
男だったら誰もが自分専用の1本を持ってるじゃないか
男だったら誰もが自分専用の1本を持ってるじゃないか
下のカップは多分回せば外せるんじゃないかなぁ。
で、乾かせばいいと思う。
下のカップは多分回せば外せるんじゃないかなぁ。
で、乾かせばいいと思う。
俺は0.5と0.3の日本だなぁ。
パールとかメタリック使う時にはもう1本繋げる。
前は5本くらい使ってたときもあったけど、俺の場合ホース引っ掛けたりミスの原因になりがちだったから、やり方の方を変えた。
俺は0.5と0.3の日本だなぁ。
パールとかメタリック使う時にはもう1本繋げる。
前は5本くらい使ってたときもあったけど、俺の場合ホース引っ掛けたりミスの原因になりがちだったから、やり方の方を変えた。
ありがとうございます!
めっちゃタイムリーで助かります
情報感謝します
さっそく予約します
※333605
今やったら外れました!
けっこう硬くて接着されてると思い込んでいたんです
助かりました。本当にありがとうございます
※333580
ありがとうございます
もう少し使い続けて不具合が出そうでしたら参考にさせていただきます。
皆様アドバイス本当にありがとうございます
助かりました
無理しない程度で少しずつできることを増やしていこうと思います
ありがとうございます!
めっちゃタイムリーで助かります
情報感謝します
さっそく予約します
※333605
今やったら外れました!
けっこう硬くて接着されてると思い込んでいたんです
助かりました。本当にありがとうございます
※333580
ありがとうございます
もう少し使い続けて不具合が出そうでしたら参考にさせていただきます。
皆様アドバイス本当にありがとうございます
助かりました
無理しない程度で少しずつできることを増やしていこうと思います
0.3ってすげー勢いじゃない??
パーツ飛んじゃわない??
0.3ってすげー勢いじゃない??
パーツ飛んじゃわない??
いやぁ作れるなら自分の机にピッタリのものが手に入るからそれはそれで良いんだよー
ブースは自作してるor改造してる人は結構居ると思うよ。
いやぁ作れるなら自分の机にピッタリのものが手に入るからそれはそれで良いんだよー
ブースは自作してるor改造してる人は結構居ると思うよ。
絵も描くんで1つ試してみるかな。
ガンプラ普通に「塗る」だけだとそんなにハンドピースの違いは関係ないけど、ジオラマとかやるときは繊細な吹きも必要だしね。
絵も描くんで1つ試してみるかな。
ガンプラ普通に「塗る」だけだとそんなにハンドピースの違いは関係ないけど、ジオラマとかやるときは繊細な吹きも必要だしね。
何で初心者に5本も持てなんて薦めてんだよ!知ったかで何言ってんだ?
クレオス0.3だけで良いだろ!ずっと使うかどうかも分からんのに。
何で初心者に5本も持てなんて薦めてんだよ!知ったかで何言ってんだ?
クレオス0.3だけで良いだろ!ずっと使うかどうかも分からんのに。
L5でハンザ使えてる人いますか??
L5でハンザ使えてる人いますか??
それともダブルアクション?
うちの子はエアテックスのハンザ281なのでどっちでもないですが....
それともダブルアクション?
うちの子はエアテックスのハンザ281なのでどっちでもないですが....
ミニチュアの肌等に適したハンドピースを探しているのですが、誰か良いハンドピースを知っていましたら教えて頂けませんか?
ミニチュアの肌等に適したハンドピースを探しているのですが、誰か良いハンドピースを知っていましたら教えて頂けませんか?
エヴォリューションの取説に「コンプレッサーの圧力に0.2以上を推奨する」とちゃんと書いてあります。
よって0.1や0.12しか出せんL5やL7なんかではエアテックスのハンドピースは使えません。
もし使えてる粒子の大きな汚い塗装しか出来ないはずです。
エヴォリューションの取説に「コンプレッサーの圧力に0.2以上を推奨する」とちゃんと書いてあります。
よって0.1や0.12しか出せんL5やL7なんかではエアテックスのハンドピースは使えません。
もし使えてる粒子の大きな汚い塗装しか出来ないはずです。
他のと違って4穴式気流だから安定して綺麗な塗装がスムーズに出来る。
他のと違って4穴式気流だから安定して綺麗な塗装がスムーズに出来る。
うちのクアトロポルテは最強に綺麗な発色です。
カーモデラーですがこれ買ってから他のは使えなくなりました。
うちのクアトロポルテは最強に綺麗な発色です。
カーモデラーですがこれ買ってから他のは使えなくなりました。
タミヤhg使ってるが、一度トリガー触ったらダブルアクションなんかには戻れんな。
タミヤhg使ってるが、一度トリガー触ったらダブルアクションなんかには戻れんな。
宝の持ち腐れだよ。
クレオスやタミヤの1万円クラスのハンドピースとコンプレッサーのL5でも十分綺麗な塗装ができるよ。
高価な塗装工具は自らの塗装技術が十分に上達してから買えばいい。
宝の持ち腐れだよ。
クレオスやタミヤの1万円クラスのハンドピースとコンプレッサーのL5でも十分綺麗な塗装ができるよ。
高価な塗装工具は自らの塗装技術が十分に上達してから買えばいい。
クレオスプラチナやタミヤのスーパーマックスなんぞは所詮素人向けのおもちゃにしか過ぎん。
クレオスプラチナやタミヤのスーパーマックスなんぞは所詮素人向けのおもちゃにしか過ぎん。
ちょっと待て、スーパーマックスじゃねぇぞ
正しくはスパーマックスだからな
何度も言わせるな、素人が!
ちょっと待て、スーパーマックスじゃねぇぞ
正しくはスパーマックスだからな
何度も言わせるな、素人が!
クレオスから乗り換えた時に分解してみて感動しました。
メンテもしやすいのでニードルやノズルも痛めないし、使う人の事を考えて設計されていると感じました。
玄人向けとのコメントもありますが素人こそ良い道具を使った方がスキルアップに繋がります。
ビューティーとコラー二使ってますがトリガーは吹きやすくて良いですね。
エアテックスを使う場合コンプレッサーはリニアでは弱いのでタンク式が良いですよ。0・2mppmは最低ラインです。
クレオスから乗り換えた時に分解してみて感動しました。
メンテもしやすいのでニードルやノズルも痛めないし、使う人の事を考えて設計されていると感じました。
玄人向けとのコメントもありますが素人こそ良い道具を使った方がスキルアップに繋がります。
ビューティーとコラー二使ってますがトリガーは吹きやすくて良いですね。
エアテックスを使う場合コンプレッサーはリニアでは弱いのでタンク式が良いですよ。0・2mppmは最低ラインです。
ダブルアクションなんか1度でもトリガー使ったら使いにくくてかなわん。使っとるやつは早く乗り換えた方がええぞ。
ダブルアクションなんか1度でもトリガー使ったら使いにくくてかなわん。使っとるやつは早く乗り換えた方がええぞ。
確かに同じ価格のクレオスより使いやすいし断然吹きやすいのが良い。
普通にL5で吹けるから、エアテックスはL5だと気圧不足で吹けないとコメントしてる奴はウソ。
確かに同じ価格のクレオスより使いやすいし断然吹きやすいのが良い。
普通にL5で吹けるから、エアテックスはL5だと気圧不足で吹けないとコメントしてる奴はウソ。
お 前らの評価なんぞまったく当てにならん。
各自自分の好きなハンドピースを買えばええ。
もし合わなければ別のを買えばええ。
お 前らの評価なんぞまったく当てにならん。
各自自分の好きなハンドピースを買えばええ。
もし合わなければ別のを買えばええ。
ホラ吹くんじゃねーよ!
エアテックスL5で吹けるって言ってんだろーが!!
ホラ吹くんじゃねーよ!
エアテックスL5で吹けるって言ってんだろーが!!
林鉄平って誰だよ?
Deep (ディープ)で第20回日本レコード大賞新人賞を受賞した元アイドルか?
林鉄平って誰だよ?
Deep (ディープ)で第20回日本レコード大賞新人賞を受賞した元アイドルか?
エアテックのハンドピースでも俺の岩田マイクロンには足元にも及ばん。
エアテックのハンドピースでも俺の岩田マイクロンには足元にも及ばん。
ガンプラ凄技テクニックはバイブル。
ガンプラ凄技テクニックはバイブル。
前使ってたが買い替えのコスパが悪すぎてやめた。マジでタミヤだけは買わない方がいい。
同じ日本製でもクレオスの方が優秀。
前使ってたが買い替えのコスパが悪すぎてやめた。マジでタミヤだけは買わない方がいい。
同じ日本製でもクレオスの方が優秀。
手軽さ、仕上がり、コストパフォーマンス、すべて揃ってNo.1!
手軽さ、仕上がり、コストパフォーマンス、すべて揃ってNo.1!
ダッシュ勝平なら知ってるぞ
ダッシュ勝平なら知ってるぞ
あとメーカーは岩田じゃなくてエアテックスです。
あとメーカーは岩田じゃなくてエアテックスです。
商品ページ見ると確かに書いてあるんですよ、0.2推奨。
俺も持ってないから良く解らないけど、「性能を十分発揮するなら必要」ってことなんじゃない?細吹きモデルだから、ガンプラをベタ吹きするのには問題ない程度に使えるってことで。
なんだろね、4穴式だからかな。普通のハンドピースじゃ0.2なんて高圧ウレタンクリアーくらいでないと使わないし。
商品ページ見ると確かに書いてあるんですよ、0.2推奨。
俺も持ってないから良く解らないけど、「性能を十分発揮するなら必要」ってことなんじゃない?細吹きモデルだから、ガンプラをベタ吹きするのには問題ない程度に使えるってことで。
なんだろね、4穴式だからかな。普通のハンドピースじゃ0.2なんて高圧ウレタンクリアーくらいでないと使わないし。
俺はプロコンボーイ0・3と0・5。
俺はプロコンボーイ0・3と0・5。
全塗装してる人がこれだけいるのは嬉しいな。
全塗装してる人がこれだけいるのは嬉しいな。
ちょっと待て、スパマックスじゃねぇぞ
正しくはスパーマックスだからな
わざとやってねぇか?
ちょっと待て、スパマックスじゃねぇぞ
正しくはスパーマックスだからな
わざとやってねぇか?
エアテックス買う予定なので情報非常に助かりましたm(_ _)m
エアテックス買う予定なので情報非常に助かりましたm(_ _)m
0.2でサフ吹いたら詰まった
0.2でサフ吹いたら詰まった
クレオスよかは天下のタミヤのが上だな。
クレオスよかは天下のタミヤのが上だな。
ガイアだねぇ。手軽に店で買えるし。
正直大体つや消し仕上げなのでシンナーの質までは突き詰めてないや。
でも良く聞くようになってきたね、クアトロポルテ。
Amazonでも買えるようになったのも大きいか。
ガイアだねぇ。手軽に店で買えるし。
正直大体つや消し仕上げなのでシンナーの質までは突き詰めてないや。
でも良く聞くようになってきたね、クアトロポルテ。
Amazonでも買えるようになったのも大きいか。
スッパマンいいよねー
僕もSX0.5Dのハンドピース使ってます。
スッパマンいいよねー
僕もSX0.5Dのハンドピース使ってます。
タミヤ>クレオス>ウェーブ>岩田=エアテックスの順番だな。
タミヤ>クレオス>ウェーブ>岩田=エアテックスの順番だな。
クアトロたけーし。ガンプラはガイアでいんじゃね?
クアトロたけーし。ガンプラはガイアでいんじゃね?
あとキャップに塗料がたまって時々ボトッて落ちるので、吹くときはいつもキャップを外してる。
あとキャップに塗料がたまって時々ボトッて落ちるので、吹くときはいつもキャップを外してる。
同じハンドピースでもタミヤ製は桁外れだからな。
同じハンドピースでもタミヤ製は桁外れだからな。
クアトロたけしって誰だよ?
クアトロたけしって誰だよ?
No.1模型メーカーのことだけはあるし使い勝手の良さは抜群。
No.1模型メーカーのことだけはあるし使い勝手の良さは抜群。
エアテックスは絵画とかやる人が使ってたイメージだ。
プラモみたいに「塗る」というより「描く」くらいの表現が出来る人向けの性能なので、細吹きでも安定感のあるミストが売りのモデルが多い感じ。
ぶっちゃけベタ塗りするだけならそんなに恩恵は無いと思うよ。
エアテックスは絵画とかやる人が使ってたイメージだ。
プラモみたいに「塗る」というより「描く」くらいの表現が出来る人向けの性能なので、細吹きでも安定感のあるミストが売りのモデルが多い感じ。
ぶっちゃけベタ塗りするだけならそんなに恩恵は無いと思うよ。
安物はやめた方がええぞ。
大人しくタミヤのスッパマンにしときなはれ。
安物はやめた方がええぞ。
大人しくタミヤのスッパマンにしときなはれ。
Ausucさんは比較的リーズナブルなモデルを販売されてるんで、割引とかあればそれくらいのもあるかも…
でも不安の方が先にたっちゃうね、この値段だと。
むしろ0.5mならサフ吹き用で割り切って買うのもありかも?
Ausucさんは比較的リーズナブルなモデルを販売されてるんで、割引とかあればそれくらいのもあるかも…
でも不安の方が先にたっちゃうね、この値段だと。
むしろ0.5mならサフ吹き用で割り切って買うのもありかも?
モデラーは知らんが俺の彼女はネイルでエアブラシを使ってるぜ。モデルは解らないけど海外の俺より高価いヤツ。
使わせてもらったけど、爪なんて狭い所で使うヤツだから信じられないくらい繊細に吹ける。
俺にはもったいないヤツだと思った。
クレオスのプロコンプラチナで大丈夫。
モデラーは知らんが俺の彼女はネイルでエアブラシを使ってるぜ。モデルは解らないけど海外の俺より高価いヤツ。
使わせてもらったけど、爪なんて狭い所で使うヤツだから信じられないくらい繊細に吹ける。
俺にはもったいないヤツだと思った。
クレオスのプロコンプラチナで大丈夫。
マジで?
ブースに付着した塗料から出る臭いも吸ってくれんの??
マジで?
ブースに付着した塗料から出る臭いも吸ってくれんの??
クレオス=初心者向け
タミヤ=最強でオールラウンド
エアテックス=高い
アネスト岩田=高過ぎ
ウェーブ=不思議ちゃん向け
クレオス=初心者向け
タミヤ=最強でオールラウンド
エアテックス=高い
アネスト岩田=高過ぎ
ウェーブ=不思議ちゃん向け
ネイルならほぼ間違い無くエアテックスのドイツ製ハンドピース(グラヴォ等)だと思いますよ。
エアテックスはネイル用途を謳ってますから。
ネイルならほぼ間違い無くエアテックスのドイツ製ハンドピース(グラヴォ等)だと思いますよ。
エアテックスはネイル用途を謳ってますから。
クレオス=笑われる
タミヤ=馬 鹿にされる
エアテックス=認められる
アネスト岩田=羨ましがられる
ウェーブ=無視される
クレオス=笑われる
タミヤ=馬 鹿にされる
エアテックス=認められる
アネスト岩田=羨ましがられる
ウェーブ=無視される
俺も互換ブース派。
ミストも臭いもストレスもなんでも強力に吸い込んでくれます。
ネロブースが高くて買えない人は互換ブースのほうを買いましょう。
性能は全く同じです。
俺も互換ブース派。
ミストも臭いもストレスもなんでも強力に吸い込んでくれます。
ネロブースが高くて買えない人は互換ブースのほうを買いましょう。
性能は全く同じです。
マジか、タミヤのトリガータイプは某模型メーカーの塗装完成見本を製作する部署で使われてる程優秀やぞ。
マジか、タミヤのトリガータイプは某模型メーカーの塗装完成見本を製作する部署で使われてる程優秀やぞ。
ホームページで次回の販売開始日時を告知してるからそのタイミングされ逃さなければ確実に買えるはずだよ。
ホームページで次回の販売開始日時を告知してるからそのタイミングされ逃さなければ確実に買えるはずだよ。
気付くとニードル曲がりがち
気付くとニードル曲がりがち
ハンドピース:タミヤスパーマックス0.3+0.5
コンプレッサー:ウェーブ317
塗装ブース:エアテックスレッドサイクロン
ハンドピース:タミヤスパーマックス0.3+0.5
コンプレッサー:ウェーブ317
塗装ブース:エアテックスレッドサイクロン
エアテックスだったらできますか?
エアテックスだったらできますか?
それ知らんかった。情報ありがとう
それ知らんかった。情報ありがとう
使っておられるのはクレオスのどの機種ですか?
今使ってる機種が分かればオススメのハンドピースを紹介しますよ。
使っておられるのはクレオスのどの機種ですか?
今使ってる機種が分かればオススメのハンドピースを紹介しますよ。
ハンドピース:GSIクレオス プロコン BOY SQ
コンプレッサー:エアテックス APC-007C サイレントⅢ
塗装ブース:ネロブース
ハンドピース:GSIクレオス プロコン BOY SQ
コンプレッサー:エアテックス APC-007C サイレントⅢ
塗装ブース:ネロブース
クレオスのカスタムグレード018とは比べ物にならない位グラデーションが描きやすい。
4万するのがネックだがその価値はある。
クレオスのカスタムグレード018とは比べ物にならない位グラデーションが描きやすい。
4万するのがネックだがその価値はある。
クレオスだから出来ないってことはないと思うが…
シングルアクションのとか使ってる訳でなく?
クレオスだから出来ないってことはないと思うが…
シングルアクションのとか使ってる訳でなく?
細吹きできないって書いてあるのになんでグラデーションの話???
グラデーションなんか調色さえ間違えなきゃ0.5mmのハンドピースだってできるよ。
細吹きできないって書いてあるのになんでグラデーションの話???
グラデーションなんか調色さえ間違えなきゃ0.5mmのハンドピースだってできるよ。
…自分で使ってるヤツなんだよね?マジで。
鵜呑みにしていいの?この傾向。
…自分で使ってるヤツなんだよね?マジで。
鵜呑みにしていいの?この傾向。
細吹きと言えばエアテックスのインフィニティはノズル口径が0.15でフィギュアの髪の毛1本1本まで描写できるほど繊細なハンドピースらしいんだけど持ってる人いたら実際どうなのか教えてください。
細吹きと言えばエアテックスのインフィニティはノズル口径が0.15でフィギュアの髪の毛1本1本まで描写できるほど繊細なハンドピースらしいんだけど持ってる人いたら実際どうなのか教えてください。
ごめん。
言った手前、久しぶりに互換屋のホームページに飛んでみたらいつの間にか互換ブースが抽選販売形式になっていた。
やっぱり人気が出過ぎて先着で買えなくなっちゃったんだな。
これから互換ブースを買おうと思ってた人、健闘を祈る!
ごめん。
言った手前、久しぶりに互換屋のホームページに飛んでみたらいつの間にか互換ブースが抽選販売形式になっていた。
やっぱり人気が出過ぎて先着で買えなくなっちゃったんだな。
これから互換ブースを買おうと思ってた人、健闘を祈る!
使ってるがかなり細ぶきしやすい。
使ってるがかなり細ぶきしやすい。
クレオスの0.18から乗換えだけどエアテックスの方が細かった。
0.03の違いだけど吹いた感じは全然違ったので買って良かった。
インフィニティ今は受注生産だから、変な所のプレ値で買わないように気を付けて。
クレオスの0.18から乗換えだけどエアテックスの方が細かった。
0.03の違いだけど吹いた感じは全然違ったので買って良かった。
インフィニティ今は受注生産だから、変な所のプレ値で買わないように気を付けて。
今はマイクロンに落ち着いた。
今はマイクロンに落ち着いた。
アマゾンで見たら4万超えてんじゃん!
アマゾンで見たら4万超えてんじゃん!
ハンドピース エアテックスセルフィー0.2、ビューティー4の0.5仕様
コンプレッサー クレオスl7
塗装ブース レッドサイクロン
ハンドピース エアテックスセルフィー0.2、ビューティー4の0.5仕様
コンプレッサー クレオスl7
塗装ブース レッドサイクロン
俺は0.3も0.5もスパーマックスが最強だと思う。
わけのわからん高いだけの奴とは造りが違う。
俺は0.3も0.5もスパーマックスが最強だと思う。
わけのわからん高いだけの奴とは造りが違う。
俺も04しか使わない。
俺も04しか使わない。
前にインフィニティとエヴォリューション使ってたけど、どちらもノズルキャップが緩んでエアーが逆流して使い物にならなかった。
エアテックス は上級者向けというより、何度も逆流の修理に出せる人向け。
ノズルキャップの構造に問題があるから本当にやめておいた方が良いよ。
前にインフィニティとエヴォリューション使ってたけど、どちらもノズルキャップが緩んでエアーが逆流して使い物にならなかった。
エアテックス は上級者向けというより、何度も逆流の修理に出せる人向け。
ノズルキャップの構造に問題があるから本当にやめておいた方が良いよ。
あれはC字型のノズルキャップ固定部に問題がある。
使ってすぐエアが逆流したから設計ミスだと思う。
あれはC字型のノズルキャップ固定部に問題がある。
使ってすぐエアが逆流したから設計ミスだと思う。
4穴式だし吹き心地がなめらかというか、ようやく良いハンドピースに巡り付いた感じ。
4穴式だし吹き心地がなめらかというか、ようやく良いハンドピースに巡り付いた感じ。
おまいらの使い方が良くないだけじゃねーのか?
なんもなくふつーに使えてるからな。
おまいらの使い方が良くないだけじゃねーのか?
なんもなくふつーに使えてるからな。
やすったあとに必ず水洗いするしあまり気になったことないけど、それでもホコリが付いたとき時は(ダブルアクション使ってるので)、最初に空吹きして飛ばす。
やすったあとに必ず水洗いするしあまり気になったことないけど、それでもホコリが付いたとき時は(ダブルアクション使ってるので)、最初に空吹きして飛ばす。
部屋の環境はそこそこ大事だと思う。部屋のホコリが少なければそもそもホコリが付きにくいし。
あとはダブルアクションのハンドピース持ってるなら上でも言われてるように、吹付けの前に空吹きを習慣つけて置くといいね。
たまにカップに付いてる塗料飛ばしてこれはこれで事故起こったりもするけども。
部屋の環境はそこそこ大事だと思う。部屋のホコリが少なければそもそもホコリが付きにくいし。
あとはダブルアクションのハンドピース持ってるなら上でも言われてるように、吹付けの前に空吹きを習慣つけて置くといいね。
たまにカップに付いてる塗料飛ばしてこれはこれで事故起こったりもするけども。
すまん、俺んちのタミヤのトリガーは引き始めでエアーのみが出るよ??んで、さらに引くと塗料が出る。だからダストの吹き飛ばしはできる。
あと、エア調節つまみとかあるモデルとか意外のダブルアクションもエアーの量は調節できなくない?
引きで調節してるのは塗料の量じゃなくて?
すまん、俺んちのタミヤのトリガーは引き始めでエアーのみが出るよ??んで、さらに引くと塗料が出る。だからダストの吹き飛ばしはできる。
あと、エア調節つまみとかあるモデルとか意外のダブルアクションもエアーの量は調節できなくない?
引きで調節してるのは塗料の量じゃなくて?
それでもダブルは押す、引くで分けてる分事故は少ないかな
それでもダブルは押す、引くで分けてる分事故は少ないかな
少ないだろね。
でも出来ないは間違い。
あとトリガー式が吹付け調節出来ないってのもたまに見る間違い。スプレーガンと勘違いしてる人が書き込んでるんだろうか。
少ないだろね。
でも出来ないは間違い。
あとトリガー式が吹付け調節出来ないってのもたまに見る間違い。スプレーガンと勘違いしてる人が書き込んでるんだろうか。
例えば夕日を背にした長髪の娘のイラスト描いたとする。
朱一色の画面の中で逆光の中、顔を横切る1本の光る髪を描き入れたい、と思った時に必要となるのがインフィニティとかの高級モデルだね。
髪の毛1本というのはそういう意味。
ガンプラなら、例えばHGダブルオーを赤系で塗装したあと、エネルギーラインをシルバーで「描いて」、クリアーレッドでコートすればトランザム発動シーンが表現出来る。
ガンダムのビームサーベルの底面にグラデーションを付けることだって出来る。
そういうことをやりたいなら値段なりの価値はあるツール。
例えば夕日を背にした長髪の娘のイラスト描いたとする。
朱一色の画面の中で逆光の中、顔を横切る1本の光る髪を描き入れたい、と思った時に必要となるのがインフィニティとかの高級モデルだね。
髪の毛1本というのはそういう意味。
ガンプラなら、例えばHGダブルオーを赤系で塗装したあと、エネルギーラインをシルバーで「描いて」、クリアーレッドでコートすればトランザム発動シーンが表現出来る。
ガンダムのビームサーベルの底面にグラデーションを付けることだって出来る。
そういうことをやりたいなら値段なりの価値はあるツール。
ご教示ありがとうございます。
逆に言えばベタ塗りしかしない人には必要のないハンドピースということですね。
ご教示ありがとうございます。
逆に言えばベタ塗りしかしない人には必要のないハンドピースということですね。
口径0.4に交換出来るから、いつもガンプラの塗装は主にインフィニティ使ってる。
ニードルクリック付いてる数少ないタイプだからね。
RGにグラデーションつける時だけ0.15に戻す。
要は使い手のどんな使い方にも対応出来るハンドピース。
口径0.4に交換出来るから、いつもガンプラの塗装は主にインフィニティ使ってる。
ニードルクリック付いてる数少ないタイプだからね。
RGにグラデーションつける時だけ0.15に戻す。
要は使い手のどんな使い方にも対応出来るハンドピース。
指の疲れが全然違うからね。
指の疲れが全然違うからね。
エアテックスの上位モデルはノズル変えられるから2本持つ必要ないんだよね。
エアテックスの上位モデルはノズル変えられるから2本持つ必要ないんだよね。
いや、そりゃ当然ベタ吹きも出来るでしょうが…
いや、そりゃ当然ベタ吹きも出来るでしょうが…
多分2本使う人はそういう手間を省きたいって人が多いと思うんだ。
多分2本使う人はそういう手間を省きたいって人が多いと思うんだ。
エアブラシ初心者だったらエアレバ付きのXP725プレミアムがおすすめですよ。
ノズルの口径は0.3mmで価格は税込み10,450円です。
エアブラシ初心者だったらエアレバ付きのXP725プレミアムがおすすめですよ。
ノズルの口径は0.3mmで価格は税込み10,450円です。
ご教示ありがとうございます。
xp725良さそうなので購入しようと思います。
エアレバというものを調べてみたのですが、引くだけで操作出来るのは楽そうでいいですね。
ご教示ありがとうございます。
xp725良さそうなので購入しようと思います。
エアレバというものを調べてみたのですが、引くだけで操作出来るのは楽そうでいいですね。
みなさんはどの指でボタンを押していますか?
みなさんはどの指でボタンを押していますか?
俺はずっと小指
俺はずっと小指
めっちゃ改造して切った貼ったしたキットは傷チェックのために使います。
5コートもするなら発色には関係ないので使いません。
塗膜は出来るだけ薄くしたい方です。絶対必要な工程では無いと思います。
めっちゃ改造して切った貼ったしたキットは傷チェックのために使います。
5コートもするなら発色には関係ないので使いません。
塗膜は出来るだけ薄くしたい方です。絶対必要な工程では無いと思います。
人差し指以外じゃ操作出来なくない?
まぁ疲れるけど。それでもGペンで絵を描くよりは疲れない…と言ってもわかる人少ないだろうなぁ。
人差し指以外じゃ操作出来なくない?
まぁ疲れるけど。それでもGペンで絵を描くよりは疲れない…と言ってもわかる人少ないだろうなぁ。
だからトリガーに乗り換える人がいるのでは。
だからトリガーに乗り換える人がいるのでは。
エアテックスのいくつかのモデルではプッシュレバーが「人間工学に基づいた形状」になっています。
実際乗り換えてから指の負担が軽減されました。
エアテックスのいくつかのモデルではプッシュレバーが「人間工学に基づいた形状」になっています。
実際乗り換えてから指の負担が軽減されました。
俺も725プレミアム気になるんだけど、うちのコンプレッサーはL5だけど圧力的に吹けますか?
俺も725プレミアム気になるんだけど、うちのコンプレッサーはL5だけど圧力的に吹けますか?
どうやるんだ?!手の甲側から回すの?
どうやるんだ?!手の甲側から回すの?
ニードルクリックってどんな機能?
調べても出て来ない。
ニードルクリックってどんな機能?
調べても出て来ない。
インフィニティだけについてて、ニードル最大開放から押すだけで元のニードル引き幅に戻せますよ。
入ってる塗料を全部吹き出して元の引き幅に1発で戻したいときに便利。
便利すぎてインフィニティ以外のハンドピースには戻れません。
インフィニティだけについてて、ニードル最大開放から押すだけで元のニードル引き幅に戻せますよ。
入ってる塗料を全部吹き出して元の引き幅に1発で戻したいときに便利。
便利すぎてインフィニティ以外のハンドピースには戻れません。
インフィニティだけではありません。
それxp825プレミアムにも装備されていますよ。
ニードルロックは確かに便利。
xp825を使ってるけどかなり良いと思う。
1万で買えるからエアテックス最初の1本にも勧める
インフィニティだけではありません。
それxp825プレミアムにも装備されていますよ。
ニードルロックは確かに便利。
xp825を使ってるけどかなり良いと思う。
1万で買えるからエアテックス最初の1本にも勧める
ニードルアジャスターのことか。
設定状態とフリー状態のオンオフが出来るヤツね。
まぁ、あれば便利かなぁ…
ああいう機能って作業の順序とかで何とかなるから。
ニードルアジャスターのことか。
設定状態とフリー状態のオンオフが出来るヤツね。
まぁ、あれば便利かなぁ…
ああいう機能って作業の順序とかで何とかなるから。
xp825は自分もエアテックス初の1本として買おうか検討中です。
4穴ってどんなミストになるか興味ある。
うちのコンプレッサーは0.4Mpaまで出せるし。
xp825は自分もエアテックス初の1本として買おうか検討中です。
4穴ってどんなミストになるか興味ある。
うちのコンプレッサーは0.4Mpaまで出せるし。
XP825はすぐ詰まるので有名だから買うんだったらXP725のほうがいいと思うよ。
よく詰まる上にノズルッヘッドの締め付け具合がデリケートだからすぐに調子が悪くなる。
メーカーですら分解することを推奨していないからね。
あとコンプレッサーのエア圧がどんなに高くてもノズル口径による圧力の限界があるからMAXで0.2Mpaまでしか出ないよ。
XP825はすぐ詰まるので有名だから買うんだったらXP725のほうがいいと思うよ。
よく詰まる上にノズルッヘッドの締め付け具合がデリケートだからすぐに調子が悪くなる。
メーカーですら分解することを推奨していないからね。
あとコンプレッサーのエア圧がどんなに高くてもノズル口径による圧力の限界があるからMAXで0.2Mpaまでしか出ないよ。
待った、ビューティー4は4穴なの?
カタログ見ても表記無いけど。
待った、ビューティー4は4穴なの?
カタログ見ても表記無いけど。
そうだよ。だからビューティー4っていう商品名なんじゃん。
まあ、ダジャレでビューティフォーとかけてるのもあるけどね。
そうだよ。だからビューティー4っていう商品名なんじゃん。
まあ、ダジャレでビューティフォーとかけてるのもあるけどね。
それ知らなかった。
4穴に興味があるので買うのはやっぱビューティー4にしとく。
それ知らなかった。
4穴に興味があるので買うのはやっぱビューティー4にしとく。
エアテックスの4穴だったらビューティー4が一番。
あと細吹き用にインフィニティがあれば完璧かな?
エアテックスの4穴だったらビューティー4が一番。
あと細吹き用にインフィニティがあれば完璧かな?
ハンドピーズが高性能化してるから最低でもエア圧は連続で0.2~0.3Mpaは欲しいんだよね。
ハンドピーズが高性能化してるから最低でもエア圧は連続で0.2~0.3Mpaは欲しいんだよね。
クレオスにこだわりが?
クレオスにこだわりが?
いや、ウェーブにもエアテックスにもアネスト岩田にもエアタンク付きの高圧コンプレッサーを出してるのにクレオスにはまだなかったからね。
いや、ウェーブにもエアテックスにもアネスト岩田にもエアタンク付きの高圧コンプレッサーを出してるのにクレオスにはまだなかったからね。
俺の理想はこれなんだけどまだ2本しか所有できていない。
俺の理想はこれなんだけどまだ2本しか所有できていない。
私は全部1本でやってますよ。金ないんでっw
私は全部1本でやってますよ。金ないんでっw
エアテックスのハンザ381欲しいのですが、L5の圧で充分綺麗に吹けるか分かりますか?
エアテックスのハンザ381欲しいのですが、L5の圧で充分綺麗に吹けるか分かりますか?
ビューティー4プラスで間違い無いですよ。素直に良いハンドピースです。
ビューティー4プラスで間違い無いですよ。素直に良いハンドピースです。
これ、エアノズルが4つあるから必要なエア圧が他より大きいよって話なんじゃないの???
これ、エアノズルが4つあるから必要なエア圧が他より大きいよって話なんじゃないの???
プロモデラーを目指してるんだったらエアタンク付きの高圧コンプレッサーは持っていたほうがいいかもね。
そうでなければクレオスのL5で十分。
本物のプロモデラーだってL5使ってる人多いんだよ。
プロモデラーを目指してるんだったらエアタンク付きの高圧コンプレッサーは持っていたほうがいいかもね。
そうでなければクレオスのL5で十分。
本物のプロモデラーだってL5使ってる人多いんだよ。
インフィニティ使っていますが、インフィニティの取説にも0・2mps推奨と書いてあります。インフィニティは1穴です。
インフィニティ使っていますが、インフィニティの取説にも0・2mps推奨と書いてあります。インフィニティは1穴です。
ご回答ありがとうございます。L5で頑張ってみますー
ご回答ありがとうございます。L5で頑張ってみますー
埼玉在住ですが、上里イオンの中のホビーショップにまだ3つ並んでましたよ。
埼玉在住ですが、上里イオンの中のホビーショップにまだ3つ並んでましたよ。
圧が高ければミストの粒子が細かくなります。勢い良く飛ばすので。
上で出ていた塗料の4倍希釈だったり、重ね吹きを何度もするという技法は粗い粒子でもきめ細かい塗面にするための工夫です。
高圧なコンプレッサーと良いハンドピースはこういう手間を省いてくれます。
なければないでやりようはあります。
HGガンダムのフロントアーマーの黄色パーツくらいの面積にキレイなグラデーションかけたい!とか思うようなら高圧コンプレッサーと0.2ミリハンドピースは必要かも。
圧が高ければミストの粒子が細かくなります。勢い良く飛ばすので。
上で出ていた塗料の4倍希釈だったり、重ね吹きを何度もするという技法は粗い粒子でもきめ細かい塗面にするための工夫です。
高圧なコンプレッサーと良いハンドピースはこういう手間を省いてくれます。
なければないでやりようはあります。
HGガンダムのフロントアーマーの黄色パーツくらいの面積にキレイなグラデーションかけたい!とか思うようなら高圧コンプレッサーと0.2ミリハンドピースは必要かも。
そうなん?絵画、模型、ネイル、ボディアートって代表的な用途4つに使えるぜ!って話を聞いたが…
そうなん?絵画、模型、ネイル、ボディアートって代表的な用途4つに使えるぜ!って話を聞いたが…
高圧など非常に参考になりました。エアテックスコンプレッサーが欲しいのですが、先ずは綺麗な塗装の為に4倍希釈で頑張ってみます。
高圧など非常に参考になりました。エアテックスコンプレッサーが欲しいのですが、先ずは綺麗な塗装の為に4倍希釈で頑張ってみます。
名古屋なので買えないですね・・・
名古屋なので買えないですね・・・
シャンバラなので買えないですよポポ
シャンバラなので買えないですよポポ
残念!でもこういう店舗在庫は他にもあるかもですよー
残念!でもこういう店舗在庫は他にもあるかもですよー
色々書きましたが、試してみて合うやり方を選んでみてください。実際4倍希釈は手間の割に効果は薄いと自分は思ってたりしますので。
自分でやってみるのが大事だと思います。
色々書きましたが、試してみて合うやり方を選んでみてください。実際4倍希釈は手間の割に効果は薄いと自分は思ってたりしますので。
自分でやってみるのが大事だと思います。
別人ですが、あと希釈する際のシンナーにも注意してください。
例えばガイアのプロユースシンナーは塗料の食いつきをよくするために強い溶剤を使用しているので4倍希釈して吹くと確実にパーツが割れます。
4倍以上の希釈率で吹くときは普通のシンナーか乾燥の速いクレオスのラピッドうすめ液などを使えば安心だと思います。
別人ですが、あと希釈する際のシンナーにも注意してください。
例えばガイアのプロユースシンナーは塗料の食いつきをよくするために強い溶剤を使用しているので4倍希釈して吹くと確実にパーツが割れます。
4倍以上の希釈率で吹くときは普通のシンナーか乾燥の速いクレオスのラピッドうすめ液などを使えば安心だと思います。
※334819
今回も親切なご回答ありがとうございました。
知らない事ばかりで非常に助かりました。4倍希釈割れやすくなってしまうなども知らなかったです。
しばらくは無理なのですが、お金を貯めてタンク付きのコンプレッサーを買いたいと思います。
※334819
今回も親切なご回答ありがとうございました。
知らない事ばかりで非常に助かりました。4倍希釈割れやすくなってしまうなども知らなかったです。
しばらくは無理なのですが、お金を貯めてタンク付きのコンプレッサーを買いたいと思います。
新品なのをさっ引いても、ニードルの動きの軽さやボタンのフィット感に違いを感じる。ミストも確かに細かくキレイ。あと、個人的な感覚だけど重さがちょうどいい。
ついでにサンプル展示してあったビューティフォーも見せてもらったけど、エアノズルは上下2つに見えた。モデルチェンジとかしたんかね。
こっちだとちょっと軽すぎるかな、個人的に。
でも5mm用に欲しいかも。
新品なのをさっ引いても、ニードルの動きの軽さやボタンのフィット感に違いを感じる。ミストも確かに細かくキレイ。あと、個人的な感覚だけど重さがちょうどいい。
ついでにサンプル展示してあったビューティフォーも見せてもらったけど、エアノズルは上下2つに見えた。モデルチェンジとかしたんかね。
こっちだとちょっと軽すぎるかな、個人的に。
でも5mm用に欲しいかも。
コンプレッサーはクレオス以外を使われておられるのでしょうか?
私もxp825欲しいのですが、コンプレッサーがL5なので空気圧的に使えるか不安で買えないでいます・・
コンプレッサーはクレオス以外を使われておられるのでしょうか?
私もxp825欲しいのですが、コンプレッサーがL5なので空気圧的に使えるか不安で買えないでいます・・
ウチはタミヤのパワコンです。これなら0.4Mpaまで出せるってのが買う決め手だったので‥。
レギュレーターで0.1まで下げてガイアの黒サフ吹いてみましたが、ちょっと心許ない感じではありますが、吹けないってことは無いようです。
今まで使ってたクレオスのプロコンプラチナとエアだけ出して比べてみても吹き出しの勢いが極端に違うということはありませんでした。
ただ、プラチナで0.2圧では細吹きは全然出来ないのに(当たり前)、825では出来ますね。何というか、「使えるエア圧の幅が広い」の方が感覚的に近いような…
もうちょっと色々試してみます。
ウチはタミヤのパワコンです。これなら0.4Mpaまで出せるってのが買う決め手だったので‥。
レギュレーターで0.1まで下げてガイアの黒サフ吹いてみましたが、ちょっと心許ない感じではありますが、吹けないってことは無いようです。
今まで使ってたクレオスのプロコンプラチナとエアだけ出して比べてみても吹き出しの勢いが極端に違うということはありませんでした。
ただ、プラチナで0.2圧では細吹きは全然出来ないのに(当たり前)、825では出来ますね。何というか、「使えるエア圧の幅が広い」の方が感覚的に近いような…
もうちょっと色々試してみます。
早速のご回答ありがとうございます。
詳しい使用感は非常に有益で助かりました。
お話を読ませて頂くとxp825の真価を発揮するにはコンプレッサーは圧が強いものの方が良さそうですね。
でも、ますます欲しくなりましたが。
パワコン良いですねー。
実はL5を買うときに迷ったので、今覚えばパワコンにしておけばと思いました…。
今はパワコン良い値段なので、余裕が出来たら買いたいと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
詳しい使用感は非常に有益で助かりました。
お話を読ませて頂くとxp825の真価を発揮するにはコンプレッサーは圧が強いものの方が良さそうですね。
でも、ますます欲しくなりましたが。
パワコン良いですねー。
実はL5を買うときに迷ったので、今覚えばパワコンにしておけばと思いました…。
今はパワコン良い値段なので、余裕が出来たら買いたいと思います。
一晩色々試してみました。
プロコンプラチナとの比較しかしてないですが、個人的な感覚では通常の吹付けでは0.15mPaでも吹けます、と言っていいと思いました。
ただ、高圧を使って1cmの直近からの細吹きに関しては全く違いました。
2〜3mPaまで上げたxp825なら1mm線が描けますね。
ついでにアクセサリー関係も一新したんですが、スパイラルホースやめてブレイドホースにしたら絡まらなくて快適です。
あとクイックジョイントっての買ったんですがめっちゃ楽ですね、コレ。ホースの引っ掛け・絡まり考えたらこれ使ってホース1本で行くのも十分アリだと思いました。
一晩色々試してみました。
プロコンプラチナとの比較しかしてないですが、個人的な感覚では通常の吹付けでは0.15mPaでも吹けます、と言っていいと思いました。
ただ、高圧を使って1cmの直近からの細吹きに関しては全く違いました。
2〜3mPaまで上げたxp825なら1mm線が描けますね。
ついでにアクセサリー関係も一新したんですが、スパイラルホースやめてブレイドホースにしたら絡まらなくて快適です。
あとクイックジョイントっての買ったんですがめっちゃ楽ですね、コレ。ホースの引っ掛け・絡まり考えたらこれ使ってホース1本で行くのも十分アリだと思いました。
こういうのに必要なハンドピースだと感じました。
めっちゃ楽しい。
こういうのに必要なハンドピースだと感じました。
めっちゃ楽しい。
またしても役に立つ情報ありがとうございます。
うちのL5は0.1mpaしか出せないのでxp825を活かすのは厳しそうですね。
それにしても1ミリ線ですか!xp825はすごい性能ですね。
ブレイドホースやクイックジョイントはエアテックスでしょうか?
どちらも使い勝手が良さそうですね。
私はL5セットに付いていたクレオスのスパイラルホースのままなのですがブレイドホースは軽くて使い易そうなので憧れます。
またしても役に立つ情報ありがとうございます。
うちのL5は0.1mpaしか出せないのでxp825を活かすのは厳しそうですね。
それにしても1ミリ線ですか!xp825はすごい性能ですね。
ブレイドホースやクイックジョイントはエアテックスでしょうか?
どちらも使い勝手が良さそうですね。
私はL5セットに付いていたクレオスのスパイラルホースのままなのですがブレイドホースは軽くて使い易そうなので憧れます。
エアブラシで一番肝心なドレン&ダストキャッチャーのジョイントは使ってないのかな?
エアブラシで一番肝心なドレン&ダストキャッチャーのジョイントは使ってないのかな?
ホース、ジョイントはエアテックスさんのを買いました。
ジョイント部が回転出来るのでホースねじれが起きないのも良いし、差し込んだときにチャックが上に「カチャッ」と上がるのが何かツボにハマってます。気持ちいい。
ホース、ジョイントはエアテックスさんのを買いました。
ジョイント部が回転出来るのでホースねじれが起きないのも良いし、差し込んだときにチャックが上に「カチャッ」と上がるのが何かツボにハマってます。気持ちいい。
タミヤのパワコンは連続使用だと0.24MPaまでしか出せないよ。
空気吐出量も9ℓ/minしかないからちょっと頼りない。
これから高圧コンプレッサーを買うんだったらほぼ同じ価格で買えるエアテックスのAPC-002Dのほうを絶対にお薦めする。
こちらはエアタンク付きで最高圧力が0.55MPa、空気吐出量も20ℓ/minとたっぷりあるからxp825の性能をフルに発揮させることができると思うよ。
タミヤのパワコンは連続使用だと0.24MPaまでしか出せないよ。
空気吐出量も9ℓ/minしかないからちょっと頼りない。
これから高圧コンプレッサーを買うんだったらほぼ同じ価格で買えるエアテックスのAPC-002Dのほうを絶対にお薦めする。
こちらはエアタンク付きで最高圧力が0.55MPa、空気吐出量も20ℓ/minとたっぷりあるからxp825の性能をフルに発揮させることができると思うよ。
自分は使ってないですね。手元にあんまり付けない方なので…
持ちやすくなるとか良く聞きますが、自分は苦手です。
本体側の水抜きは今のところいい仕事してくれてます。
でも高圧で吹くならあれば安心な感じなんでしょうね。
自分は使ってないですね。手元にあんまり付けない方なので…
持ちやすくなるとか良く聞きますが、自分は苦手です。
本体側の水抜きは今のところいい仕事してくれてます。
でも高圧で吹くならあれば安心な感じなんでしょうね。
エアテックスさんのコンプレッサーはカタログスペックの割にお求めやすいからスゴいなぁと思う。
まぁでも9リットル/分が吹けるならブラシ1本には十分じゃね?
エアテックスさんのコンプレッサーはカタログスペックの割にお求めやすいからスゴいなぁと思う。
まぁでも9リットル/分が吹けるならブラシ1本には十分じゃね?
毎度親切回答をありがとうございますm(_ _)m
エアテックス製でしたか〜。憧れますね(^^)
私はアクセサリー関係はクレオスのセットに付いていたものをそのまま使っていたのですが、少しずつエアテックス製品に変えていっている途中です。
最近エアテックスの水取りセットを買ったのですが、クレオスより断然高性能で使いやすくてビックリでした。
逆に、これまで使っていたレギュレーターがかなりいい加減な製品だったのが分かってビビリましたです…
毎度親切回答をありがとうございますm(_ _)m
エアテックス製でしたか〜。憧れますね(^^)
私はアクセサリー関係はクレオスのセットに付いていたものをそのまま使っていたのですが、少しずつエアテックス製品に変えていっている途中です。
最近エアテックスの水取りセットを買ったのですが、クレオスより断然高性能で使いやすくてビックリでした。
逆に、これまで使っていたレギュレーターがかなりいい加減な製品だったのが分かってビビリましたです…
タンク式って、クイックジョイントでハンドピース交換するときエア抜けちゃうん?
タンク式って、クイックジョイントでハンドピース交換するときエア抜けちゃうん?
ちょっと教えて頂きたいのですが、タミヤのパワコンは長時間連続で使用できる感じでしょうか?
それとも、そんなに連続使用時間は気にしなくても良い感じですか?
うちのL5は低出力な代わりに時間は気にしなくて良いのですが、パワコンへの買い替えの参考に知りたく思いまして質問させて頂きました。
お手数ながら教えて頂けますでしょうか?
ちょっと教えて頂きたいのですが、タミヤのパワコンは長時間連続で使用できる感じでしょうか?
それとも、そんなに連続使用時間は気にしなくても良い感じですか?
うちのL5は低出力な代わりに時間は気にしなくて良いのですが、パワコンへの買い替えの参考に知りたく思いまして質問させて頂きました。
お手数ながら教えて頂けますでしょうか?
改めてスペック表見てみましたが明記は無いようですね。
ネオジオングのサフ吹きがパワコンを1番酷使したんですが、その時でもサフを継ぎ足し継ぎ足し使って15分くらいだったかな…
パワコンにはハンガースイッチというのが付いていて、ハンガーにハンドピースを置くとコンプレッサーのパワーがオフになります。これのおかげでこまめに連続使用が途切れます。
なので、利用してて使用限界を感じた記憶はありません。
改めてスペック表見てみましたが明記は無いようですね。
ネオジオングのサフ吹きがパワコンを1番酷使したんですが、その時でもサフを継ぎ足し継ぎ足し使って15分くらいだったかな…
パワコンにはハンガースイッチというのが付いていて、ハンガーにハンドピースを置くとコンプレッサーのパワーがオフになります。これのおかげでこまめに連続使用が途切れます。
なので、利用してて使用限界を感じた記憶はありません。
親切回答とご確認をありがとうございますm(_ _)m
パワコンにハンガースイッチなるものがあるとは知りませんでした。
勝手にオフになるのはかなり便利そうですね。
パワコンを使われていて利用限界を感じた事が無いとのご感想も有益情報で助かりました。
私の場合はMGのクリアーの時とかはL5の電源を付けたまま連続3〜4時間位吹く時があります。
結構熱くなるのでパワコンはどうなのかと心配でしたが、ハンガースイッチが付いているのであれば大丈夫そうですね。
ご回答ありがとうございました。
それにしてもネオジオングの塗装は大変だったと思います。
私は1番でかいプラモで60分の1マジンガーだったのですが、パーツが大き過ぎて塗装ブースにミストが吸い込まれず、ヤバかったです…
親切回答とご確認をありがとうございますm(_ _)m
パワコンにハンガースイッチなるものがあるとは知りませんでした。
勝手にオフになるのはかなり便利そうですね。
パワコンを使われていて利用限界を感じた事が無いとのご感想も有益情報で助かりました。
私の場合はMGのクリアーの時とかはL5の電源を付けたまま連続3〜4時間位吹く時があります。
結構熱くなるのでパワコンはどうなのかと心配でしたが、ハンガースイッチが付いているのであれば大丈夫そうですね。
ご回答ありがとうございました。
それにしてもネオジオングの塗装は大変だったと思います。
私は1番でかいプラモで60分の1マジンガーだったのですが、パーツが大き過ぎて塗装ブースにミストが吸い込まれず、ヤバかったです…
あれくらいの面積になると0.5ミリのハンドピースでもじれったさを感じたのを覚えています。
それまで長いこと使っていたタミヤの旧レボだったらもっと作業が進まなかったんでしょうが…
パワコンの購入で連続使用時間が気になるようなら、自分の作業を思い出してみて、ハンドピースを置かずにどれくらい塗装してるかを考えてみて下さい。
30分以上持ったまま作業してるならパワコンはストレスになるかも知れません。
あれくらいの面積になると0.5ミリのハンドピースでもじれったさを感じたのを覚えています。
それまで長いこと使っていたタミヤの旧レボだったらもっと作業が進まなかったんでしょうが…
パワコンの購入で連続使用時間が気になるようなら、自分の作業を思い出してみて、ハンドピースを置かずにどれくらい塗装してるかを考えてみて下さい。
30分以上持ったまま作業してるならパワコンはストレスになるかも知れません。
ノズル口径やニードルキャップ、ニードルアジャスターが違うだけで価格差が16,500円にもなるものでしょうか?
カタロクではすでに比較済みですのでカタログスペック以外の違いをご存知の方がいましたらご教示いただけるとありがたいです。
やはり使用感が全く違うということなのでしょうか?
ノズル口径やニードルキャップ、ニードルアジャスターが違うだけで価格差が16,500円にもなるものでしょうか?
カタロクではすでに比較済みですのでカタログスペック以外の違いをご存知の方がいましたらご教示いただけるとありがたいです。
やはり使用感が全く違うということなのでしょうか?
自分にとっては全部知ってる内容だったけどエアブラシ初心者が見ればとても参考になると思う。
自分にとっては全部知ってる内容だったけどエアブラシ初心者が見ればとても参考になると思う。
タンクも80Lとかあるしw
一日中塗りっぱなしも、複数同時使用もOK
ほんま快適だわ
タンクも80Lとかあるしw
一日中塗りっぱなしも、複数同時使用もOK
ほんま快適だわ