
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のメカニカルの考証企画「MSD(Mobile Suit Discovery)」に登場するメカの情報が更新されました。
情報元MSD(Mobile Suit Discovery)〔機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式サイト〕
メカニカルRGC-80S ジム・キャノン(ロケット・バズーカ装備)


空間突撃仕様のジム・キャノンは、「星一号作戦」におけるア・バオア・クー攻略戦で投入されたという記録が残されている。制式採用機のカラーリングが赤と白であるのに対し、レビル艦隊直掩部隊「142MS小隊」に配備された機体は青と白のスコードロンカラーであった。同部隊機は固定武装である360mmロケット砲に加え、宇宙空間戦闘用兵装のバルザック式380mmロケット・バズーカを装備していた。この新装備はジムシリーズ用のオプション兵装として開発され、生産効率の向上に重点を置かれていた。
msv版の太いスネはオリジン版だと地上仕様とかってことになって砂漠カラーで出るのかな?
msv版の太いスネはオリジン版だと地上仕様とかってことになって砂漠カラーで出るのかな?
ジムが量産化されてからわずか数カ月しか経っていないのにスコードロンカラーもくそもないだろ。
アホらし(笑)
ジムが量産化されてからわずか数カ月しか経っていないのにスコードロンカラーもくそもないだろ。
アホらし(笑)
吉四六さんの話に出てくる馬みたいなことになりそう。
吉四六さんの話に出てくる馬みたいなことになりそう。
青と白の部隊色(スコーンドロンカラー)に、日数は関係ないやろ。
ジムキャノン製造時に色を変えるだけだし。
専用バズに突っ込むならまだしも。
青と白の部隊色(スコーンドロンカラー)に、日数は関係ないやろ。
ジムキャノン製造時に色を変えるだけだし。
専用バズに突っ込むならまだしも。
ザクだったらデザートタイプのツインタイプか
ザクだったらデザートタイプのツインタイプか
初期配備カラーでスプレーガンとガンダムシールド持ってるやつ
足の分割式増加装甲を作るだけでいい
初期配備カラーでスプレーガンとガンダムシールド持ってるやつ
足の分割式増加装甲を作るだけでいい
オリジンのジムは存在してるのに
なんでバリエーション機は原作準拠なの?
オリジンのジムは存在してるのに
なんでバリエーション機は原作準拠なの?
オリジン版ガンダムだってプラモとコミックじゃ違うし。
オリジン版ガンダムだってプラモとコミックじゃ違うし。
金型使い回しのオッサンホイホイ企画だから。
金型使い回しのオッサンホイホイ企画だから。
カサコソカサコソ・・・
!?
ホイホーイ! ポチッ
カサコソカサコソ・・・
!?
ホイホーイ! ポチッ
このカトキの設定画のバランスは絶妙だと思うけどなあ。
オリジンガンダムも局地型ガンダムとかに比べればだいぶマシにはなってるけど、それでも設定画よりスタイリッシュ(笑)になってる。
このカトキの設定画のバランスは絶妙だと思うけどなあ。
オリジンガンダムも局地型ガンダムとかに比べればだいぶマシにはなってるけど、それでも設定画よりスタイリッシュ(笑)になってる。
金型使い回しなんて、Zガンダム放送時から、MSVで出してたMSをZの作中にモブ的に出してまでやっていたこと。
全て新規金型で作らせて、製品単価が上がった方がいいとでも?
気に入らなければ買わなければいいし、それで学習したバンダイが方針を変えるのを待つのが消費者の戦い方。
実際、HGUCのREVIVE版ガンダムあたりからなぜか始まった銃持ち手を無くす(銃のトリガーガードも無くす)路線も、消費者側に不評だったから今は(流用キット意外では)銃持ち手が復活した実績だってある。
金型使い回しなんて、Zガンダム放送時から、MSVで出してたMSをZの作中にモブ的に出してまでやっていたこと。
全て新規金型で作らせて、製品単価が上がった方がいいとでも?
気に入らなければ買わなければいいし、それで学習したバンダイが方針を変えるのを待つのが消費者の戦い方。
実際、HGUCのREVIVE版ガンダムあたりからなぜか始まった銃持ち手を無くす(銃のトリガーガードも無くす)路線も、消費者側に不評だったから今は(流用キット意外では)銃持ち手が復活した実績だってある。
なんでケンカ調なんだコイツ?
言われなくても中途半端な奴をMSDは興味無いので買って無いや。
ガンプラなんて安いんだからちゃんとMSV準拠のなら高くても買うよ。
なんでケンカ調なんだコイツ?
言われなくても中途半端な奴をMSDは興味無いので買って無いや。
ガンプラなんて安いんだからちゃんとMSV準拠のなら高くても買うよ。
コメ数は20件そこらなのに「そう思わない」の多さえぐい
コメ数は20件そこらなのに「そう思わない」の多さえぐい