
2020年6月30日に、玄光社ムックで、「ガンプラ撮影テクニック」が発売されます。
情報元



内容紹介ガンプラ撮影の第一人者、高瀬ゆうじ氏によるガンプラをカッコよく、アニメの1シーンのように撮影するためのテクニック指南書です。
撮影機材やブースの組み方、ポーズや演出、ライティングなどのテクニックを丁寧に解説。応用編では外ロケやガンプラ二体での組み合わせやPC加工方法まで、プロの撮影アイデアとテクニックを伝授します。
カッコいいガンプラ写真のスゴ技を公開!
プロのホビーカメラマン・高瀬ゆうじが、ガンプラを撮影するための基礎的なライティングや昔ながらの特撮(SFX)、プロジェクターを使った最新のデジタル撮影までをあますところなく伝授した撮影ガイドブックです。細部表現へのこだわり、プロの経験に裏打ちされたコツ、撮影への情熱がぎっしり詰まった1冊です。
【Contents】
■ギャラリー
■準備編
カメラ&レンズ
ライトの種類
三脚
セッティングに便利なアイテム
ライティングの基礎
■実践編
CASE FILE 001 カッコいい素立ち
CASE FILE 002 グフ vs ガンダム岩場の戦闘シーン
CASE FILE 003 荒野で闘うゴッドガンダム
CASE FILE 004 砂浜に上がってきたズゴック
CASE FILE 005 SDガンダムをカッコよく
CASE FILE 006 ユニコーンガンダム
CASE FILE 007 アマゾン川を潜航するズゴック
CASE FILE 008 砂漠で共闘するガンダムサンドロックとマグアナック
CASE FILE 009 ガンダム・バルバトスと三日月・オーガス
CASE FILE 010 砂漠を駆けるドワッジ
CASE FILE 011 市街戦のザクⅡ改
CASE FILE 012 ガンダムEz8 vs グフ・カスタム
CASE FILE 013 飛翔するインフィニットジャスティスガンダム
CASE FILE 014 ペーネロペーの飛翔
CASE FILE 015 最終決戦 νガンダム vs ササビー!!
CASE FILE 016 マーズフォーガンダム vs ガンダムゼルトザーム
CASE FILE 017 フルアーマー・ガンダム vs サイコ・ザクの一騎討ち
CASE FILE 018 MS-06S ザクⅡS型(ジョニー・ライデン機)
CASE FILE 019 宇宙を駆るデスティニーガンダム
CASE FILE 020 光輝くユニコーンガンダム3号機フェネクス
CASE FILE 021 ガンダムNT-1アレックスとザクⅡ改の死闘
CASE FILE 022 花に沈むダブルオークアンタ
CASE FILE 023 ホシノ・フミナを可愛く
【著者について】 高瀬ゆうじ (タカセユウジ)
様々な玩具や模型のホビー撮影を行っている。近年ではBANDAI SPIRITSの商品写真を中心に撮影。
特にガンプラについては35年以上撮影し続けており、まさにガンプラ撮影のプロフェッショナル。
□価格:2,420円 (税込)
時代を感じる
時代を感じる
「で」がふさわしいのか?助詞は。
「で」がふさわしいのか?助詞は。
興味はあるが、なんかいまいち手が出しづらい
興味はあるが、なんかいまいち手が出しづらい
幻光社だけだったら、『幻光社から』だけれど、ムックが付いてるからさ
でも言われると違和感もあるような、ないような・・・
幻光社だけだったら、『幻光社から』だけれど、ムックが付いてるからさ
でも言われると違和感もあるような、ないような・・・
天文雑誌になら載ってるよ。
天文雑誌になら載ってるよ。
それ早く言ってよ!
それ早く言ってよ!
何冊買おうかな?
何冊買おうかな?
プラモに凝ってもカメラには凝りたくないよね
プラモに凝ってもカメラには凝りたくないよね
いや、凝れるものならやってみたいよ?
写真はプラモより広く使えるスキルだし。なかなかそっちまで手が回らないけど。
いや、凝れるものならやってみたいよ?
写真はプラモより広く使えるスキルだし。なかなかそっちまで手が回らないけど。
持ってたデジカメが古くなってしまって、去年買ったスマホの方が高性能だったり
持ってたデジカメが古くなってしまって、去年買ったスマホの方が高性能だったり
買ってみた。
「ガンプラを格好良く撮影するための解説本」というより「ガンプラを題材に撮影技術を解説する本」って感じ。めちゃくちゃ本格的。
この著者ワンダースクールでガンプラ撮影の記事書いてたと思うけど、それとは真逆のアプローチだね。
あっちは身の回りのものを使って撮る方法だけど、こっちはガチで題材整えて撮る方法。
カメラアプリを適切に扱えれば適用できなくもないだろうけど、ライティングだとかジオラマとかエフェクトとかを駆使して情景写真を撮るのがメイン。
模型誌によくあるフォトストーリーの写真部分を撮ることを目的としてる。
これはこれで有益ではあったけど、自分が求めてるのとはちょっと違ったかな。大方の興味ある人にとってもニーズがズレてるんじゃないかな。
買ってみた。
「ガンプラを格好良く撮影するための解説本」というより「ガンプラを題材に撮影技術を解説する本」って感じ。めちゃくちゃ本格的。
この著者ワンダースクールでガンプラ撮影の記事書いてたと思うけど、それとは真逆のアプローチだね。
あっちは身の回りのものを使って撮る方法だけど、こっちはガチで題材整えて撮る方法。
カメラアプリを適切に扱えれば適用できなくもないだろうけど、ライティングだとかジオラマとかエフェクトとかを駆使して情景写真を撮るのがメイン。
模型誌によくあるフォトストーリーの写真部分を撮ることを目的としてる。
これはこれで有益ではあったけど、自分が求めてるのとはちょっと違ったかな。大方の興味ある人にとってもニーズがズレてるんじゃないかな。