
ガンダムビルドシリーズの「応援感謝特別企画第一弾」として、ガンダム公式 YouTube チャンネル「ガンダムチャンネル」にて、『ガンダムビルドファイターズ』第1話から第13話の一挙配信が、本日5月16日(土)よりスタートしました。
情報元ビルドファイターズ【第1話~第13話一挙配信】〔YouTube〕
2020年6月12日(金)23:59までの限定公開です。
■『ガンダムビルドファイターズ』前半一挙配信 概要
【配信期間】
2020年5月16日(土)12:00~6月12日(金)23:59
【あらすじ】
時は近未来。
アニメ作品『機動戦士ガンダム』のプラスチックモデル――通称「ガンプラ」が、1980年代に一大ブームメントを巻き起こしてから早幾年。
今、第2次ガンプラブームと呼ぶべき、新たな波が世界を席巻していた。
その人気を牽引しているのが、「ガンプラバトル」の存在である。
仮想空間のCGなどではなく、製作したガンプラそのものを操作して戦うという、画期的なバトルシステムの登場により、その人気は拡大、毎年、ガンプラバトル世界大会が開催されるまでに至っている。
本編の主人公、イオリ・セイも、ガンプラを愛し、ガンプラバトル世界大会への出場を夢見る、若きガンプラビルダー(製作者)である。
模型店の一人息子ということもあり、高いガンプラ製作能力を持つ彼だが、バトルの操縦には疎く、大会に出場しても初戦敗退を続けていた。そんな彼が、卓越したガンプラ操縦技術を持つ謎の少年、レイジと出会い、コンビを組んで世界大会に挑む!
ガンプラビルダー、セイ。
ガンプラファイター、レイジ。
セイが作って、レイジが戦う。
彼らが、噂のビルドファイターズ!
目指すは、ガンプラバトル世界大会への出場――その優勝だ!
って人には、ダマされたと思って是非観てほしい
って人には、ダマされたと思って是非観てほしい
改造ベースもわかるし
しかしRGシステムがいまいちわからん
改造ベースもわかるし
しかしRGシステムがいまいちわからん
ガンプラァッ!
ガンプラァッ!
感謝しています
感謝しています
トライ以降はガンプラビジネスアニメで見る価値なし
トライ以降はガンプラビジネスアニメで見る価値なし
価値がないのはあんたのコメント
価値がないのはあんたのコメント
ニコ動かdアニメストアでやれ
ニコ動かdアニメストアでやれ
ポケモンのカードゲームのスターターでさえ2000円くらいする値段なんだが?
1000円程度で主人公機が買えるガンプラは子供向けの値段だと思うよ
ポケモンのカードゲームのスターターでさえ2000円くらいする値段なんだが?
1000円程度で主人公機が買えるガンプラは子供向けの値段だと思うよ
ただ、これで欲張って色々な要素を詰め込み過ぎて、2作目以降がネタかぶり回避に困って迷走している感はある。
ただ、これで欲張って色々な要素を詰め込み過ぎて、2作目以降がネタかぶり回避に困って迷走している感はある。
全てのガンダムシリーズの戦闘の中でもベスト10には入ると思う。
全てのガンダムシリーズの戦闘の中でもベスト10には入ると思う。
ガンプラバトルなのに武器捨てて格闘戦は減らして欲しかった。
たまに素手で殴り合う展開は面白いからいいんだが。
ガンプラバトルなのに武器捨てて格闘戦は減らして欲しかった。
たまに素手で殴り合う展開は面白いからいいんだが。
コメントみてると、やはり
見てみようとおもいました
コメントみてると、やはり
見てみようとおもいました
ダイバーズ楽しめたなら
ビルダーズも楽しめると思うよ。
ダイバーズ楽しめたなら
ビルダーズも楽しめると思うよ。
了解!観てみます
了解!観てみます
トライは遊びと言うより部活動の延長って感じ。
ダイバーズは謎少女とのボーイミーツガールがメイン。
リライズは異世界転生物って感じがしてもはやガンプラである必要性が全く感じ無い。
トライは遊びと言うより部活動の延長って感じ。
ダイバーズは謎少女とのボーイミーツガールがメイン。
リライズは異世界転生物って感じがしてもはやガンプラである必要性が全く感じ無い。
それでも話が面白くて、マシンがかっこよければそれでいいと思う。
それでも話が面白くて、マシンがかっこよければそれでいいと思う。
でもダイバーズ以降は物語が中心でガンプラを作ったり直したり改造したりの描写が殆ど無い、だからガンプラ愛も全く伝わらない。
在り来たりの異世界物をガンプラ経由で見せられているだけ、これなら深夜の異世界物の方がマシなのが幾つもあるし。
でもダイバーズ以降は物語が中心でガンプラを作ったり直したり改造したりの描写が殆ど無い、だからガンプラ愛も全く伝わらない。
在り来たりの異世界物をガンプラ経由で見せられているだけ、これなら深夜の異世界物の方がマシなのが幾つもあるし。