
2020年6月発売のガンダム関連のコミックスを紹介します。
■2020年6月発売内容紹介歴戦の勇者アムロ、そしてシャア。彼らの魂は尽きることの無い戦いの日々の中、刻の地平へと誘われる。ここは、とある静やかな養護施設、戦いのない安息の日々にアムロとシャアは何を見るのか…!
内容紹介『機動戦士ガンダムサンダーボルト』本編では描かれることがなかった、知られざる戦士達の物語を描く「外伝」最新エピソード!
「かっこいいガンタンクが見たい!」というファンの熱い思いに応え、本編でも活躍するガンタンク乗り・クリード大尉の忘れられない過去を描いた「男と女」のほか、単行本未収録となっていた人気エピソード「戦闘糧食」を含む全8話をフルカラーで完全収録しています。
宇宙世紀0079。オデッサ作戦に初めて実戦配備された連邦軍の量産型モビルスーツ「RGM-79 ジム」の活躍により戦場の主役はモビルスーツへと急速に代わっていくが、連邦軍大尉のクリードは戦車兵の誇りを胸に戦車型モビルスーツ「RX-75 ガンタンク」に乗り続けることを選ぶ。
そんな中、前線視察に訪れていた連邦軍の要人アーネスト・ケリー副長官とその妻サマンサが乗る政府専用機がジオン軍ゲリラ部隊の急襲を受けて墜落。
クリードと砲撃手のソニア中尉が操るガンタンクは、敵の新型モビルスーツの猛攻を切り抜けて、無事、作戦を遂行することができるのか!?
巻末には月刊ホビージャパン誌の協力による登場モビルスーツのガンプラ作例記事も掲載!!
【編集担当からのおすすめ情報】
第4集の見どころはなんといってもガンダンク! 本編に登場する無骨な戦車兵クリードとその相棒ソニアの忘れられない過去の戦場ドラマはまさに「外伝」の真骨頂!! 他では見られない太田垣オリジナルデザインモビルスーツ「ドム・レゾナンス」との激しいバトルも見ごたえたっぷりです。
太田垣氏の筆致とumegrafix氏のカラーリングによる脅威のコラボが生んだフルカラーコミックの真髄をぜひその眼でご確認ください!!
内容紹介彼らが死を代償にしても手に入れようとする「輝ける星」。火星での戦いを制するのはーー
内容紹介「首切り王」との最終決戦、ついに開幕!
宇宙人口の飽和が極まったU.C.0169年。コロニー9000万人を地球に逃がすーー「DUST計画」がついに実行される。それを阻止する連邦軍と「首切り王」陣営。アッシュたちは無事脱出できるのか!?
内容紹介ジェミナス3、4号機、合体形態で登場!
ホワイトファングに襲われた工業コロニー・ガリアレストを救うべく、アディン、ロッシェ、そしてアルはその宙域で。そこに現れたのはOZリプライズを自称するヴィータとジェミナス4号機…。一触即発の第2巻!!
グフもガンダム頭もレアな爆撃機も…
インレは大丈夫か出るのか建機先生体調快復したか
もー…また延期だったらどうなるだろうって心配してたが
ちゃんと出るようで一安心
グフもガンダム頭もレアな爆撃機も…
インレは大丈夫か出るのか建機先生体調快復したか
もー…また延期だったらどうなるだろうって心配してたが
ちゃんと出るようで一安心
シールドを懸架しているアームにまず虫酸が走ったが、足が丸々ホバーのドムとか本当に意味がわからん。そう言うのは同人でやってくれ。商業誌でやることじゃ無い。
シールドを懸架しているアームにまず虫酸が走ったが、足が丸々ホバーのドムとか本当に意味がわからん。そう言うのは同人でやってくれ。商業誌でやることじゃ無い。
まぁ、嫌うのは自由だけど、太田垣先生は連載開始の会議で「富野・矢立原作」表記を断ってる(単行本は原案表記)。
原作表記が無いとアニメ化やモデル化の可能性が無くなる可能性があるけど、公式の設定から自由に描くことが出来る。それを選んで始まった連載だ。
商業誌云々はこの辺り知っててのコメントなら何も言わないが。
まぁ、嫌うのは自由だけど、太田垣先生は連載開始の会議で「富野・矢立原作」表記を断ってる(単行本は原案表記)。
原作表記が無いとアニメ化やモデル化の可能性が無くなる可能性があるけど、公式の設定から自由に描くことが出来る。それを選んで始まった連載だ。
商業誌云々はこの辺り知っててのコメントなら何も言わないが。
ガンダムでやる意味ないじゃんw
意味が不明過ぎるのだがw
ガンダムでやる意味ないじゃんw
意味が不明過ぎるのだがw
『ロボ戦記ガングロス』とかオリジナルで勝負したらよかったやん。
それでも売れたら本物やけど、結局他人のふんどしでやっとるわけやん?
『ロボ戦記ガングロス』とかオリジナルで勝負したらよかったやん。
それでも売れたら本物やけど、結局他人のふんどしでやっとるわけやん?
太田垣先生は嫌々引き受けたと。
で右肩下がりで先細りのオワコンだったガンダムは太田垣大先生のサンボルのおかげで息を吹き返して今に至ると。
太田垣先生様々なんやけどな。
太田垣先生は嫌々引き受けたと。
で右肩下がりで先細りのオワコンだったガンダムは太田垣大先生のサンボルのおかげで息を吹き返して今に至ると。
太田垣先生様々なんやけどな。
>右肩下がりで先細りのオワコンだったガンダムは太田垣大先生のサンボルのおかげで息を吹き返して今に至ると。
>太田垣先生様々なんやけどな。
バンダイナムコの、ガンダムコンテンツの収益推移を、完全に無視した希望書き込みですねぇ・・・・
その通りなら、サンボル版のキットがもっと一杯あっても変じゃないよね?
一年戦争もので「大人気コンテンツのキット化を放置」するくらい余裕なのに「先生には頼み込む」って変だと思うが?
>右肩下がりで先細りのオワコンだったガンダムは太田垣大先生のサンボルのおかげで息を吹き返して今に至ると。
>太田垣先生様々なんやけどな。
バンダイナムコの、ガンダムコンテンツの収益推移を、完全に無視した希望書き込みですねぇ・・・・
その通りなら、サンボル版のキットがもっと一杯あっても変じゃないよね?
一年戦争もので「大人気コンテンツのキット化を放置」するくらい余裕なのに「先生には頼み込む」って変だと思うが?
だが、バンダイスナムコやバンダイスピリッツが小学館を通り越して頼み込むとは、社会人としては考え難い(指名はあるかもしれんが)
そもそもバンダイ(分社前)は、作家を見かける度に「新しいガンダムのネタない?」と声を掛けていたのは、クリエイターの間では有名らしいし(私の知人も言われた)。
ま、MGでもキット化されているし、かなり人気があるのは事実だろうが、=オワコンだったガンダム とは過言だろうね。
実際終わってないし、先生の「オワコンに関わる」という先見性の無さをファンが支持して、どーすんの?とも思う。
だが、バンダイスナムコやバンダイスピリッツが小学館を通り越して頼み込むとは、社会人としては考え難い(指名はあるかもしれんが)
そもそもバンダイ(分社前)は、作家を見かける度に「新しいガンダムのネタない?」と声を掛けていたのは、クリエイターの間では有名らしいし(私の知人も言われた)。
ま、MGでもキット化されているし、かなり人気があるのは事実だろうが、=オワコンだったガンダム とは過言だろうね。
実際終わってないし、先生の「オワコンに関わる」という先見性の無さをファンが支持して、どーすんの?とも思う。
けど、連載開始する前からTwitterでMSの落書きをアップしてたりするので嫌々ということは無いはず。
けど、連載開始する前からTwitterでMSの落書きをアップしてたりするので嫌々ということは無いはず。
なんでコロコロからスピリッツになったのかわかりませんけど。
なんでコロコロからスピリッツになったのかわかりませんけど。
ガンダムの装甲被せてダリル大暴れしてた
どうやってプラモ出すんだろう…
ガンダムの装甲被せてダリル大暴れしてた
どうやってプラモ出すんだろう…
まぁ、HGなら再現する必要ない所だから。
そもそもモデル化するかどうかも…。
まぁ、HGなら再現する必要ない所だから。
そもそもモデル化するかどうかも…。
何を今更。
そんな事言ったらOVAがどれだけ歴史を改変してきたと思ってるんだよ。
全てを同列の存在と考えるのではなく、OVAやコミックなどの外伝は宇宙世紀の後の世代が作った劇中劇くらいに考えて見て、自分に合うか合わないかで判断すれば良いだけでしょ。
何を今更。
そんな事言ったらOVAがどれだけ歴史を改変してきたと思ってるんだよ。
全てを同列の存在と考えるのではなく、OVAやコミックなどの外伝は宇宙世紀の後の世代が作った劇中劇くらいに考えて見て、自分に合うか合わないかで判断すれば良いだけでしょ。
難しく無くて理解し易いが、そろそろ展開的に怪しくなってきた。。。
難しく無くて理解し易いが、そろそろ展開的に怪しくなってきた。。。
サンダーボルトは何というか居住スペースに関する描写がリアルに感じる。
ジョニーは企業や軍の事情や思惑が面白い。
サンダーボルトは何というか居住スペースに関する描写がリアルに感じる。
ジョニーは企業や軍の事情や思惑が面白い。
ここじゃなくて相談するべきところがあると思うが・・・
ここじゃなくて相談するべきところがあると思うが・・・
そんな自己 紹介しなくていいよ・・・
そんな自己 紹介しなくていいよ・・・
またいつもの「そっちがな」ループになるから。
またいつもの「そっちがな」ループになるから。
まぁこんなんが湧く程度ってことよね
まぁこんなんが湧く程度ってことよね
ほな、尚更オリジナルな設定でマンガ描けと思うわな。ガンダムの名前使わんでええ。
ほな、尚更オリジナルな設定でマンガ描けと思うわな。ガンダムの名前使わんでええ。
またその話か…。
サンダーボルトは太田垣版ガンダム。
オリジンは安彦版ガンダム。
例えるならサム・ライミ版のスパイダーマンはマーベルコミックのとは違うだろ?
ダークナイトもDCコミックのものとは違う。
リブートって分かるかい?そういうのが出てくるってことは、コンテンツが大きく、熟成してきたってことだと俺は思うけど。
またその話か…。
サンダーボルトは太田垣版ガンダム。
オリジンは安彦版ガンダム。
例えるならサム・ライミ版のスパイダーマンはマーベルコミックのとは違うだろ?
ダークナイトもDCコミックのものとは違う。
リブートって分かるかい?そういうのが出てくるってことは、コンテンツが大きく、熟成してきたってことだと俺は思うけど。
見なくて良いんですよ?不愉快なら。
どんなに新しいガンダムが出て来ても初代は変わらず残ってるんだから、それを大事に見続けてればいいじゃん?
見なくて良いんですよ?不愉快なら。
どんなに新しいガンダムが出て来ても初代は変わらず残ってるんだから、それを大事に見続けてればいいじゃん?
「設定の変遷」すら楽しんで紹介している姿は凄いなぁ、と思った。
懐の広さこそがガンダムの凄さの一つだと私も思う。
リアルの歴史ですら、資料の発掘で解釈が変わる事があるし
「そーゆー描き方もあるよね」程度で良いのでは?
「設定の変遷」すら楽しんで紹介している姿は凄いなぁ、と思った。
懐の広さこそがガンダムの凄さの一つだと私も思う。
リアルの歴史ですら、資料の発掘で解釈が変わる事があるし
「そーゆー描き方もあるよね」程度で良いのでは?
君は知らないのかも知れないが太田垣先生は「MOONLIGHT MILE」で既に独自の世界を作ってる。
それがあるからこういう企画も持ち掛けられたんだ。
君にとってはガンダムの方が上で、よく知らんやつが勝手やってると感じるんだろうけど。
君は知らないのかも知れないが太田垣先生は「MOONLIGHT MILE」で既に独自の世界を作ってる。
それがあるからこういう企画も持ち掛けられたんだ。
君にとってはガンダムの方が上で、よく知らんやつが勝手やってると感じるんだろうけど。
それはほんとにそう
それはほんとにそう
ザクタンクと一緒にキット化しないかな 〜とは思う
ザクタンクと一緒にキット化しないかな 〜とは思う
ガンダムの冠が付いてなかったら俺はそもそも見ることも無かったけどな。
>>35
ほんそれ。
ガンダムの冠が付いてなかったら俺はそもそも見ることも無かったけどな。
>>35
ほんそれ。
コロコロ読んでる小学生とかなら楽しめるのかな?
連載時のタイトルも意味不明だったし。
コロコロ読んでる小学生とかなら楽しめるのかな?
連載時のタイトルも意味不明だったし。
読者側のうちらはガンダム関連のなにかを知りたいから本を手にするけど
むこうはページを埋めるのになんでもかんでも詰め込むのに必死
読者側のうちらはガンダム関連のなにかを知りたいから本を手にするけど
むこうはページを埋めるのになんでもかんでも詰め込むのに必死
読者側のうちらはガンダム関連のなにかを知りたいから本を手にするけど
そうなん?少なくともおいらはジョニー、ムーン、プリクエル、HGに恋するふたりは漫画として楽しんでるけど。
読者側のうちらはガンダム関連のなにかを知りたいから本を手にするけど
そうなん?少なくともおいらはジョニー、ムーン、プリクエル、HGに恋するふたりは漫画として楽しんでるけど。
テレ朝でやってた、やすらぎの郷を意識しているんだろう
でもあれは作家さんの実体験とかが話しの元になっているやつで、出演してた役者さんも志し半ばで亡くられたりとマジなやつだよ
問題の漫画がどれだけマジで人間の老いと死に向き合ってやっているかわ知りたくもないしどうでもいいがな
テレ朝でやってた、やすらぎの郷を意識しているんだろう
でもあれは作家さんの実体験とかが話しの元になっているやつで、出演してた役者さんも志し半ばで亡くられたりとマジなやつだよ
問題の漫画がどれだけマジで人間の老いと死に向き合ってやっているかわ知りたくもないしどうでもいいがな