
2020年4月30日13時から、プレミアムバンダイのホビーオンラインショップで、「MG 1/100 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka【再販】」の受注が開始されます。
情報元ホビーオンラインショップ
〔プレミアムバンダイ〕
MG 1/100 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka【再販】
〔ホビーオンラインショップ〕










商品説明-------------
強 化 型 ダ ブ ル ゼ ー タ ガ ン ダ ム 来 る ―
ダ ブ ル ゼ ー タ ガ ン ダ ム 強 化 型 プ ラ ン 、発 動
-------------
MG “Ver.Ka”シリーズで、ダブルゼータガンダム強化型を再現!
大型化した肩部・バックパック等を新規造形で再現。
アニメ登場時のカラーリングをイメージした機体色を採用。
● 強化型に進化を遂げた、ダブルゼータガンダム“Ver.Ka”
ジェネレーターの高出力化や、推力の増強が図られた、ダブルゼータガンダムからの改修部分を新規造形で再現。
・ SHOULDER / ARM
ダブルゼータガンダムと比較して大型化した、肩アーマー、腕部シールドを新規造形で再現。
肩アーマーには、天面にスラスターを増設。
・ WAIST
一部形状が変更になった、腹部装甲、フロントスカート、新たに追加されたリアスカートは新規パーツで再現。
・ BEAM SABER
大型化した持ち手部分は新規パーツを使用。
・ LEG
スラスターが増設されたふくらはぎ部分や、足先・かかと部分の差異を新規造形で再現。
・ BACK PACK
水平尾翼、ミサイルポッド、ノズル等、各所が大型化したバックパックを徹底再現。
装弾数が拡充されたミサイル・ポッド、新たに設置された2基の大型バーニア等、細部まで徹底再現。
● アニメ登場時のカラーをイメージした成形色
アニメ映像内でのカラーリングをイメージした、やや緑がかった機体色を基調とした成形色を採用。
● アニメカラーイメージのダブルゼータガンダムも選択式で再現可能
● 最新フォーマットにより、“可動”と”プロポーション”を高水準で両立
肩部の関節は広い可動域を確保しているほか、膝部関節は、複雑な変形に加えて深い「曲げ」も再現可能。
腰部には、これまでになかった3軸構造が採用され、「腰の捻り」と「前屈」が可能。
● “Ver.Ka”マーキング
強化型ダブルゼータガンダムを、“ MG Ver.Ka ”で楽しむ、新規デザインのマーキングが水転写デカールで付属。
● パッケージ
カトキハジメ氏が手掛ける新規描き下ろしイラストを採用した、フルカラーパッケージ。
付属武装 : ダブル・ビーム・ライフル / ビーム・サーベル
販売価格:8,800円(税込)
お届け日:2020年8月発送予定
フルアーマー楽しみ!
フルアーマー楽しみ!
MGZガンダムVer、Kaも欲しいな
水転写デカール満載な
MGZガンダムVer、Kaも欲しいな
水転写デカール満載な
放送当時買った1/100ZZもまだ組んでねえ~(悲)
放送当時買った1/100ZZもまだ組んでねえ~(悲)
知らねぇよ。そういうのはツイッターにでも書いてろ
ここはお前のツイッターじゃあねぇんだよ
知らねぇよ。そういうのはツイッターにでも書いてろ
ここはお前のツイッターじゃあねぇんだよ
なに言ってんだコイツ?
なに言ってんだコイツ?
おちつけよ
おちつけよ
別にいいじゃないか。おもろいぞ?
別にいいじゃないか。おもろいぞ?
そっと蓋を閉じておきましょう。
そっと蓋を閉じておきましょう。
あれ?
1弾毎の破壊力が増しているなら、以前より少なくなっててもいいよねって思ってたんだけど、ただのネタふりだったならごめんね。
あれ?
1弾毎の破壊力が増しているなら、以前より少なくなっててもいいよねって思ってたんだけど、ただのネタふりだったならごめんね。
そういう考えもあるか。
でもミサイルのサイズは一緒なんだよ。
となると、サイロが大型化する必然があんまりないんだよね。
並べて見るとノーマルの方のミサイルはぎゅうぎゅうでちょっと危なく見える、というのはある。
そういう考えもあるか。
でもミサイルのサイズは一緒なんだよ。
となると、サイロが大型化する必然があんまりないんだよね。
並べて見るとノーマルの方のミサイルはぎゅうぎゅうでちょっと危なく見える、というのはある。
プラモのポカかと思ったら、手元のMS大全集2009でも無印は21連装x2、強化型は18連装x2って表記があったわ。確かに謎。
無印はあまりに密に詰めすぎて、同時/連続発射するとミサイル同士が干渉しかねないとか不都合があって、間隔を開けたのかもしれない。
あるいはミサイルの径は同じまま、長さが伸びる方向で大型化しているとか。
プラモのポカかと思ったら、手元のMS大全集2009でも無印は21連装x2、強化型は18連装x2って表記があったわ。確かに謎。
無印はあまりに密に詰めすぎて、同時/連続発射するとミサイル同士が干渉しかねないとか不都合があって、間隔を開けたのかもしれない。
あるいはミサイルの径は同じまま、長さが伸びる方向で大型化しているとか。
>装弾数が拡充されたミサイル・ポッド
>(ウィキ)18連装2段階ミサイルランチャー×2
「2段階」ってところがミソなのかな?
つまり 18×2(段階)×2(左右)=72発
ノーマルは >21連装ミサイルランチャー×2 だから 左右合計で42発
>装弾数が拡充されたミサイル・ポッド
>(ウィキ)18連装2段階ミサイルランチャー×2
「2段階」ってところがミソなのかな?
つまり 18×2(段階)×2(左右)=72発
ノーマルは >21連装ミサイルランチャー×2 だから 左右合計で42発
レビューでキットの写真みたけど、ちょっと微妙だなー。
理屈上はあの下に、ノーマルみたいに20発ギッシリと詰まっているなら説明はつくが。
上段のミサイル噴射炎は、遮る必要があるだろうから、下段のミサイルが見えないのは当然と思えるが。
レビューでキットの写真みたけど、ちょっと微妙だなー。
理屈上はあの下に、ノーマルみたいに20発ギッシリと詰まっているなら説明はつくが。
上段のミサイル噴射炎は、遮る必要があるだろうから、下段のミサイルが見えないのは当然と思えるが。
※315302
あぁ!なるほど。二層式、納得ですね。
奥側は結構厚みがあるのでそっちからレール式に装填されたりするとカッコいいなぁ。面白いですね!
※315302
あぁ!なるほど。二層式、納得ですね。
奥側は結構厚みがあるのでそっちからレール式に装填されたりするとカッコいいなぁ。面白いですね!
MGEXがクインマンサなら、30,000円でも買ったなに…
MGEXがクインマンサなら、30,000円でも買ったなに…
なんだ?
twitterでボコボコにされたか?wwww
なんだ?
twitterでボコボコにされたか?wwww
その値段じゃ無理でしょ。
ふつうのMGで3万はいくんじゃね?
その値段じゃ無理でしょ。
ふつうのMGで3万はいくんじゃね?
値段つか仕様?別に電飾するのがEXではないだろうし、MAクラスのモノはMGで実現するだけでEXと銘打ちそう(クインマンサとかサイコガンダムとか)
値段つか仕様?別に電飾するのがEXではないだろうし、MAクラスのモノはMGで実現するだけでEXと銘打ちそう(クインマンサとかサイコガンダムとか)
どう考えても高すぎる。
どう考えても高すぎる。
諦めろ
それが通るなら旧キットは30円になってる
諦めろ
それが通るなら旧キットは30円になってる
ドーベン、ドライセンはREでも良いから出て欲しいよね。
ザクⅢ改はどうかMGで…(切望)
ドーベン、ドライセンはREでも良いから出て欲しいよね。
ザクⅢ改はどうかMGで…(切望)
君が出てくるの止めれば、キット出るかも
君が出てくるの止めれば、キット出るかも