JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
でも予約します!
でも予約します!
予想はしてたけど
出るとしたらGドアーズもそうなるかね
予想はしてたけど
出るとしたらGドアーズもそうなるかね
後にアムロに破壊された黒いガンダム出るかな?
後にアムロに破壊された黒いガンダム出るかな?
もっとバリエで出欲しい
もっとバリエで出欲しい
MGでもヨロシク
MGでもヨロシク
でない。
でない。
今更感がある
今更感がある
ジェダは?
ジェダは?
この関節だと足首内側向いちゃうから嫌なんだよ
この関節だと足首内側向いちゃうから嫌なんだよ
なんていうかロディ顔に見える
なんていうかロディ顔に見える
θプラスはHGかMGで出て欲しいかな。
特にMGならZZカトキのフレームが流用出来そうな予感
θプラスはHGかMGで出て欲しいかな。
特にMGならZZカトキのフレームが流用出来そうな予感
両方後付けだしイラネ
両方後付けだしイラネ
始まった当初は大型新連載みたいに書かれてたけど今では静かになったね。
始まった当初は大型新連載みたいに書かれてたけど今では静かになったね。
まずはMGかREのマークⅤ出してくれたらいいよ
まずはMGかREのマークⅤ出してくれたらいいよ
まずはドーベンが出ないと始まらない
だろう。
まずはドーベンが出ないと始まらない
だろう。
逆シャーだって後付けですよ。
逆シャーだって後付けですよ。
価格的にサイコプレートは付いてないと思うよ。
ムーンから頭とサイコプレート付け替えて塗装するくらいなら最初からムーンを塗装したほうが安上がりかと。
価格的にサイコプレートは付いてないと思うよ。
ムーンから頭とサイコプレート付け替えて塗装するくらいなら最初からムーンを塗装したほうが安上がりかと。
順番で行くとⅤ→ドー弁→バレトなんだけどね
順番で行くとⅤ→ドー弁→バレトなんだけどね
現状の人気だとプレバンでも厳しいな。
現状の人気だとプレバンでも厳しいな。
ムーン映像化してMGムーンが出たらもしくは。
ただ首から下が全部新規なんだよね。
立ち位置的にスタインに凄く近いけど、MGスタインで失敗してるトラウマもあるだろうからそこがマイナス要素かも。
あくまでも希望的観測だけど↓
・設定的にまだまだ拡張していける余裕が持たせてある様に見える。
・mk4の3号機という事は1,2号機もどこかに存在する。
・一部がサイコフレームの様な表現になっている為今後ストーリー上でドアーズの重要度が上がる可能性がある。(時系列上怪しいけど光るサイコプレートなるものを既に実装しているので)
ムーン映像化してMGムーンが出たらもしくは。
ただ首から下が全部新規なんだよね。
立ち位置的にスタインに凄く近いけど、MGスタインで失敗してるトラウマもあるだろうからそこがマイナス要素かも。
あくまでも希望的観測だけど↓
・設定的にまだまだ拡張していける余裕が持たせてある様に見える。
・mk4の3号機という事は1,2号機もどこかに存在する。
・一部がサイコフレームの様な表現になっている為今後ストーリー上でドアーズの重要度が上がる可能性がある。(時系列上怪しいけど光るサイコプレートなるものを既に実装しているので)
MGシナスタ発売時より今の方が安定してるからな
MGシナスタ発売時より今の方が安定してるからな
逆シャアになんか後付け的な要素あったっけ?
逆シャアになんか後付け的な要素あったっけ?
何言ってんの? 続編と後付けじゃ全然違うだろうが。
何言ってんの? 続編と後付けじゃ全然違うだろうが。
こういう五月蝿い輩のせいで「ガンダム」のお仕事を依頼すると音楽家までまずは「お断り」されるようになったんだな・・・
あと監督も成り手がいなくて、ナラティブは富野さんに「仕事選べる立場じゃねぇだろ!」と尻を叩かれた新人監督だったし。
こういう五月蝿い輩のせいで「ガンダム」のお仕事を依頼すると音楽家までまずは「お断り」されるようになったんだな・・・
あと監督も成り手がいなくて、ナラティブは富野さんに「仕事選べる立場じゃねぇだろ!」と尻を叩かれた新人監督だったし。
バルギルはサザビーのプロトライプであってるけどナラティブとνは直接的な繋がりはないぞ。
あくまでνの前にサイコフレームの試験機として作られた失敗作がナラティブというだけ。
後付けとは言うけどその事象が断定されてる状況じゃなければそうとは言い切れないんじゃないかね。
陸戦型ガンダムの生産数についてとかは後付けで合ってると思うけど。
バルギルはサザビーのプロトライプであってるけどナラティブとνは直接的な繋がりはないぞ。
あくまでνの前にサイコフレームの試験機として作られた失敗作がナラティブというだけ。
後付けとは言うけどその事象が断定されてる状況じゃなければそうとは言い切れないんじゃないかね。
陸戦型ガンダムの生産数についてとかは後付けで合ってると思うけど。
ナラティブプロトタイプの出処間違って覚えてる人多いよね。どこからνガンのプロトになったんだが?
結局アムロシャアに拘ってる人達って拘ってる割には適当と言う…
ナラティブプロトタイプの出処間違って覚えてる人多いよね。どこからνガンのプロトになったんだが?
結局アムロシャアに拘ってる人達って拘ってる割には適当と言う…
既にνガンのプロト書いてる時点間違いだけど書いた本人は気づいてない。
後付言うならHi-νやナイチンが近年完成機扱いされているね。
既にνガンのプロト書いてる時点間違いだけど書いた本人は気づいてない。
後付言うならHi-νやナイチンが近年完成機扱いされているね。
最初の設定だとニューガンダムのプロトタイプってことになってたんだよ。
公式サイトでもそうなってた。
最初の設定だとニューガンダムのプロトタイプってことになってたんだよ。
公式サイトでもそうなってた。
それにしても、サイコフレームはνの建造中にもたらされて急遽導入された(重量が3㎏減った原因の)部材なのに、なんでその前に別の試験機を開発する余裕あるんだって話だが。
それにしても、サイコフレームはνの建造中にもたらされて急遽導入された(重量が3㎏減った原因の)部材なのに、なんでその前に別の試験機を開発する余裕あるんだって話だが。
そうだっけ?俺の記憶だと当初からプロトタイプそのままじゃなく、それを改修した機体だったと思うけど。
そうだっけ?俺の記憶だと当初からプロトタイプそのままじゃなく、それを改修した機体だったと思うけど。
サイコフレーム関係無くプロトνとして開発されていた機体をサイコフレームがもたらされた時点で試験機として使用(改修)、そこである程度効果を実証されたからνに組み込んだってならまだ納得できるんだけどね。
試験用に開発はさすがに行き過ぎた設定よな。
サイコフレーム関係無くプロトνとして開発されていた機体をサイコフレームがもたらされた時点で試験機として使用(改修)、そこである程度効果を実証されたからνに組み込んだってならまだ納得できるんだけどね。
試験用に開発はさすがに行き過ぎた設定よな。
素材の検証だけだったらGM3やジェガン使ってやれば良いのに、いちいち機体まで作っていたら問題があってもそれが機体設計なのか素材なのか分からないだろうにね。
素材の検証だけだったらGM3やジェガン使ってやれば良いのに、いちいち機体まで作っていたら問題があってもそれが機体設計なのか素材なのか分からないだろうにね。
プロトタイプってのは記憶違いじゃないか?
設定的にもν製造以前の機体をそのまま実践投入なんて無茶だろうし。
プロトタイプってのは記憶違いじゃないか?
設定的にもν製造以前の機体をそのまま実践投入なんて無茶だろうし。
以前のイフリート(シュナイド機)と陸ジム(パラシュート装備レイス隊仕様)とコイツで。
発送はどれも3月だろうか?
1月発送分も2月発送分も新作枠(再販でも〇次でもない商品)は既に5種出てるし、12月受付開始となると・・・。
以前のイフリート(シュナイド機)と陸ジム(パラシュート装備レイス隊仕様)とコイツで。
発送はどれも3月だろうか?
1月発送分も2月発送分も新作枠(再販でも〇次でもない商品)は既に5種出てるし、12月受付開始となると・・・。
劇中で出て来るナラティブは装甲を外した状態だから多分その装甲がサイコフレームなんじゃない?
NTだとコアファイターにサイコフレームが搭載されてるっぽいけど改修前は搭載されてなかったらしいし。
ν以前に建造されてたからナラティブ→νってイメージが強くなるけどνは急造でサイコフレームを積んでたわけだし装甲がサイコフレームだったらナラティブ→ユニコーンの方が説得力はあると思うんだが。
劇中で出て来るナラティブは装甲を外した状態だから多分その装甲がサイコフレームなんじゃない?
NTだとコアファイターにサイコフレームが搭載されてるっぽいけど改修前は搭載されてなかったらしいし。
ν以前に建造されてたからナラティブ→νってイメージが強くなるけどνは急造でサイコフレームを積んでたわけだし装甲がサイコフレームだったらナラティブ→ユニコーンの方が説得力はあると思うんだが。
※298844
公式設定とは言えないかも知れないがマスターアーカイブにて、RX-90(μ)やRX-92を含むRX-9X系はRX-93へと繋がった試作機とあり、その内フレーム製造まで進んだ一機にはコアブロックシステムが搭載されていたとある。
プロトタイプ≒試作機とするか、≠とするかは各自の認識次第かな?
上記を元とするとそのコアシステム搭載機が時を経て近代改修されナラティブにって感じなんだろうと自分は認識している。
※298844
公式設定とは言えないかも知れないがマスターアーカイブにて、RX-90(μ)やRX-92を含むRX-9X系はRX-93へと繋がった試作機とあり、その内フレーム製造まで進んだ一機にはコアブロックシステムが搭載されていたとある。
プロトタイプ≒試作機とするか、≠とするかは各自の認識次第かな?
上記を元とするとそのコアシステム搭載機が時を経て近代改修されナラティブにって感じなんだろうと自分は認識している。
結局設定は変わったわけだから、その設定はおかしいと言ってもしょうがない。
話題の発端はナラティブがニューのプロトタイプって話はどこから来たの?ってことだから。
結局設定は変わったわけだから、その設定はおかしいと言ってもしょうがない。
話題の発端はナラティブがニューのプロトタイプって話はどこから来たの?ってことだから。
その事を言ってるんじゃないかね。
製作開始時はνの試験機って扱いだったらしいけど公開直前のインタビューで監督がν以前のサイコフレーム試験機って言ってる。
というかそもそもナラティブ自体がその試験機を改修した機体なわけだからナラティブがνのプロトタイプってのは根本から間違ってるんだけども。
その事を言ってるんじゃないかね。
製作開始時はνの試験機って扱いだったらしいけど公開直前のインタビューで監督がν以前のサイコフレーム試験機って言ってる。
というかそもそもナラティブ自体がその試験機を改修した機体なわけだからナラティブがνのプロトタイプってのは根本から間違ってるんだけども。
本誌のインタビュー記事で、ムーンのプレートはサイコフレームの「チップを金属粒子サイズにして素材に練り込む」所まで出来なかった時点の産物だと福井氏が語っていた。
ダウンサイジングが出来なかったため機体に搭載は諦めてあのような外付けのデバイスとなったということらしい。
この設定が生きているならドアーズ本体にはサイコフレームは搭載されてないことになるね。
後頭部のアンテナはプレートとの交信用なのかなぁとおいらは想像してる。
本誌のインタビュー記事で、ムーンのプレートはサイコフレームの「チップを金属粒子サイズにして素材に練り込む」所まで出来なかった時点の産物だと福井氏が語っていた。
ダウンサイジングが出来なかったため機体に搭載は諦めてあのような外付けのデバイスとなったということらしい。
この設定が生きているならドアーズ本体にはサイコフレームは搭載されてないことになるね。
後頭部のアンテナはプレートとの交信用なのかなぁとおいらは想像してる。
そんなにガンダム博士っぷりを自慢したいなら、設定の変遷くらい抑えておきなって話だよ
そんなにガンダム博士っぷりを自慢したいなら、設定の変遷くらい抑えておきなって話だよ
ナラティブはνのプロトタイプっていう間違いは許されて設定が変わったことを知らないのは許されないって変じゃない?
なんでこっちが設定が変わったことを知らない人に合わせないといけないんだ?
その認識のズレがあれば何かがおかしいってわかるでしょ。
間違いを指摘して知識自慢って言うのは横暴だよ。
ナラティブはνのプロトタイプっていう間違いは許されて設定が変わったことを知らないのは許されないって変じゃない?
なんでこっちが設定が変わったことを知らない人に合わせないといけないんだ?
その認識のズレがあれば何かがおかしいってわかるでしょ。
間違いを指摘して知識自慢って言うのは横暴だよ。
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-12152.html
当時の公式の説明文がそのまま残っているので記憶が怪しい人は見てみると良い。
あと個人的な意見だがνの試験機(プロトタイプ)とサイコフレームの試験機は同一機体で双方条件を満たす事が可能な事であり、現時点での公式の表現は後者のみになっているが、前者の設定が完全に変更になった訳じゃないと思うけどね。
だからこそ公式も「νガンダムの前に」って前文を付けてるんだろうし。
「開発された」はそもそも時系列的に矛盾するのであえて無視しますw
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-12152.html
当時の公式の説明文がそのまま残っているので記憶が怪しい人は見てみると良い。
あと個人的な意見だがνの試験機(プロトタイプ)とサイコフレームの試験機は同一機体で双方条件を満たす事が可能な事であり、現時点での公式の表現は後者のみになっているが、前者の設定が完全に変更になった訳じゃないと思うけどね。
だからこそ公式も「νガンダムの前に」って前文を付けてるんだろうし。
「開発された」はそもそも時系列的に矛盾するのであえて無視しますw
サイコフレームの試験機なんだからそれが搭載されてるνの前に開発されてないと意味なくないか?
設定に関してνの試験機ってのは監督が明確に否定してるからその設定が生きてるってのはちょっと無理がある。
サイコフレームの試験機なんだからそれが搭載されてるνの前に開発されてないと意味なくないか?
設定に関してνの試験機ってのは監督が明確に否定してるからその設定が生きてるってのはちょっと無理がある。
全ての情報を精査できてる訳じゃないので、監督が完全に否定してるってどこ情報?
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1544197578
この監督と小形プロデューサーのインタビュー記事では小形プロデューサーが
「『機動戦士ガンダムZZ』から『逆襲のシャア』までの間に、存在下問であろう機体を持ち出してカスタマイズしたのが今回のナラティブガンダムです。νガンダムより前のサイコフレーム試験機でもあります。」
とあるのだけど。
全ての情報を精査できてる訳じゃないので、監督が完全に否定してるってどこ情報?
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1544197578
この監督と小形プロデューサーのインタビュー記事では小形プロデューサーが
「『機動戦士ガンダムZZ』から『逆襲のシャア』までの間に、存在下問であろう機体を持ち出してカスタマイズしたのが今回のナラティブガンダムです。νガンダムより前のサイコフレーム試験機でもあります。」
とあるのだけど。
ν開発中に持たらされた技術のために機体を丸々開発したって事だと時系列に無理感じない?
すでに開発されていた他の試作機を流用してサイコフレームを試験機とした、そのサイコフレーム試験機の完成はνより前って事を開発されたと言うならば良いんだけど。
開発されたと言ってしまうと0からってイメージが強いからあえて無視としただけです。
ν開発中に持たらされた技術のために機体を丸々開発したって事だと時系列に無理感じない?
すでに開発されていた他の試作機を流用してサイコフレームを試験機とした、そのサイコフレーム試験機の完成はνより前って事を開発されたと言うならば良いんだけど。
開発されたと言ってしまうと0からってイメージが強いからあえて無視としただけです。
「ナラティブはνのプロトタイプ」って現在の設定では違うのかもしれないけど、一度公式で発表された内容としては必ずしも間違いとは言い切れないと思うので、許されない間違いじゃないだろ。
少なくとも※299824の言い様はどうかと思う。
「ナラティブはνのプロトタイプ」って現在の設定では違うのかもしれないけど、一度公式で発表された内容としては必ずしも間違いとは言い切れないと思うので、許されない間違いじゃないだろ。
少なくとも※299824の言い様はどうかと思う。
299824じゃなく298824かな?
299824じゃなく298824かな?
gundam/https://news.mynavi.jp/article/20181129-gundam/
一応ここに書いてある。
真ん中ぐらいの所ね。
gundam/https://news.mynavi.jp/article/20181129-gundam/
一応ここに書いてある。
真ん中ぐらいの所ね。
許されないとは言ってないよ。
けどサイコフレームの試験機って言う設定になったわけだから変更前のνのプロトタイプだって言う言論が押し通るわけじゃないって話。
陸戦型ガンダムだって最初は量産型ガンダムだったのが陸戦型になったわけで量産型ガンダムって呼び名は100%合ってるわけじゃないでしょ?
許されないとは言ってないよ。
けどサイコフレームの試験機って言う設定になったわけだから変更前のνのプロトタイプだって言う言論が押し通るわけじゃないって話。
陸戦型ガンダムだって最初は量産型ガンダムだったのが陸戦型になったわけで量産型ガンダムって呼び名は100%合ってるわけじゃないでしょ?
情報感謝。
確かに記載ありますが自分には立ち位置としての話でν試作機としての設定を全て否定する文面には思えませんでした。
ナラティブになると試作機を改修後だから立ち位置をサイコフレーム試験機にしただけに思えます。
ν試作機で得たデータを元に0から開発したのがν
ν試作機を直接開発した(改修した)サイコフレーム試験機をさらに近代化改修したのがナラティブ
ナラティブをν試作機と言うのは自分も違うと思いますが、そう見た場合ν試作機の設定も生きていると思いません?
情報感謝。
確かに記載ありますが自分には立ち位置としての話でν試作機としての設定を全て否定する文面には思えませんでした。
ナラティブになると試作機を改修後だから立ち位置をサイコフレーム試験機にしただけに思えます。
ν試作機で得たデータを元に0から開発したのがν
ν試作機を直接開発した(改修した)サイコフレーム試験機をさらに近代化改修したのがナラティブ
ナラティブをν試作機と言うのは自分も違うと思いますが、そう見た場合ν試作機の設定も生きていると思いません?
ちょっとよくわからない。
なんかνの試作機がいる体で話してるけどいないでしょ?
設定が生きてるかどうかは机上の空論でしかないし、ナラティブは設定の変更後はνのと関連性はないはずだぞ?
あくまでサイコフレームの試験機として作られただけでそのデータがνにフィードバックされてるなんて記述はないはず。
論題はνの試作機がナラティブかどうかでしょ? 試作機が別にいるかって言うのはまた別の話だと思うんだが。
ちょっとよくわからない。
なんかνの試作機がいる体で話してるけどいないでしょ?
設定が生きてるかどうかは机上の空論でしかないし、ナラティブは設定の変更後はνのと関連性はないはずだぞ?
あくまでサイコフレームの試験機として作られただけでそのデータがνにフィードバックされてるなんて記述はないはず。
論題はνの試作機がナラティブかどうかでしょ? 試作機が別にいるかって言うのはまた別の話だと思うんだが。
と言ってもほぼほぼムーンガンダムなんだよなw
と言ってもほぼほぼムーンガンダムなんだよなw
そんなの知らん方が悪いとしか。
上 から目線と言うがそんなのも知らんのかみたいに言ってないんだし別に食い付く事じゃなくね?
責めてるわけでもないし。
それを書いた人間が設定云々を知ってたかは知らんけど。
そんなの知らん方が悪いとしか。
上 から目線と言うがそんなのも知らんのかみたいに言ってないんだし別に食い付く事じゃなくね?
責めてるわけでもないし。
それを書いた人間が設定云々を知ってたかは知らんけど。
1.ν以前に、サイコフレームとは関係なしに、変形やら合体やらしないオーソドックスなMSとして開発されていた機体があった。
2.この試験機が後年不死鳥狩りに駆り出されるにあたって、NT-Dやサイコフレームの搭載等の改装をされてナラティブに成った。
3.他方、ナラティブのベースになった試験機の設計を援用してνが開発された。(そのためνとナラティブには機体構造など類似性がある)
とかな。
1.ν以前に、サイコフレームとは関係なしに、変形やら合体やらしないオーソドックスなMSとして開発されていた機体があった。
2.この試験機が後年不死鳥狩りに駆り出されるにあたって、NT-Dやサイコフレームの搭載等の改装をされてナラティブに成った。
3.他方、ナラティブのベースになった試験機の設計を援用してνが開発された。(そのためνとナラティブには機体構造など類似性がある)
とかな。
少なくともνガンダム本体が強行で持ち出されて消滅してるから、ナラティブは持ち出し後にサイコフレーム試験機として開発なら納得できるんだけどね。
少なくともνガンダム本体が強行で持ち出されて消滅してるから、ナラティブは持ち出し後にサイコフレーム試験機として開発なら納得できるんだけどね。
時系列をまとめると、こんなところかな。
コアブロックに関しては、元からそういった機体だったのか?、不死鳥刈り作戦時に組み込まれたのか?どの時点かは判然としないので異論は認める。
時系列をまとめると、こんなところかな。
コアブロックに関しては、元からそういった機体だったのか?、不死鳥刈り作戦時に組み込まれたのか?どの時点かは判然としないので異論は認める。
無いでしょ。
ガンダムヘッド搭載型はまたまたプ レバンになるのか、商品化すらされないのか。
無いでしょ。
ガンダムヘッド搭載型はまたまたプ レバンになるのか、商品化すらされないのか。
ν以前ってのがい らないんだよな。
サイコフレーム提供からνに組み込むまでの時間がそれほど長くないからそれこそ既存のRX-9系統の機体にサイコフレームを組み込んでサイコフレーム試験機とした、とかならわかるんだけど。
さすがにサイコフレーム提供から試験機のMS一機急造は無理がある。
素直にν開発以降にサイコフレームを研究するために開発された試験機とかにしとけばよかったろうにね。
そうすればシナンジュとかユニコーンとかとの繋がりも持たせられるし。
ν以前ってのがい らないんだよな。
サイコフレーム提供からνに組み込むまでの時間がそれほど長くないからそれこそ既存のRX-9系統の機体にサイコフレームを組み込んでサイコフレーム試験機とした、とかならわかるんだけど。
さすがにサイコフレーム提供から試験機のMS一機急造は無理がある。
素直にν開発以降にサイコフレームを研究するために開発された試験機とかにしとけばよかったろうにね。
そうすればシナンジュとかユニコーンとかとの繋がりも持たせられるし。
RX-9系コアブロック機がさまざまな兵装のテストベッドとして使用され、最終的にサイコフレーム含むサイコミュ実験に用いられたという記述がマスターアーカイブにありますよ。
それがナラティブに到るのか明確にされてる訳ではありませんけどね。
RX-9系コアブロック機がさまざまな兵装のテストベッドとして使用され、最終的にサイコフレーム含むサイコミュ実験に用いられたという記述がマスターアーカイブにありますよ。
それがナラティブに到るのか明確にされてる訳ではありませんけどね。
そっちのが収まりいいね。どうせνガンダムに絡めたいくらいにしか考えてなかったんだろうし。
そっちのが収まりいいね。どうせνガンダムに絡めたいくらいにしか考えてなかったんだろうし。
μガンダム然りRX-9系統は情報が無さ過ぎるのがね。
変に新しい機体作らずに無難にそこから持ってくればよかったのに。
μガンダム然りRX-9系統は情報が無さ過ぎるのがね。
変に新しい機体作らずに無難にそこから持ってくればよかったのに。
製作発表の時はνの試作機って事になってたのは監督がνガンダム好きだったらしいからだな。
設定が変わった名残と言うかどうせならνと絡めとけって感じでν以前のサイコフレーム試験機って事になったんだろうけど。
製作発表の時はνの試作機って事になってたのは監督がνガンダム好きだったらしいからだな。
設定が変わった名残と言うかどうせならνと絡めとけって感じでν以前のサイコフレーム試験機って事になったんだろうけど。
そもそもサイコミュ試験機のミューが設定だけあり、ニュー自体も急造だったりと後から不都合な設定が出て言い訳ができなくなった
単純にミュー=ナラティブなら何の問題もなかった
そもそもサイコミュ試験機のミューが設定だけあり、ニュー自体も急造だったりと後から不都合な設定が出て言い訳ができなくなった
単純にミュー=ナラティブなら何の問題もなかった
そのスタッフが飛びついたってソースどこよ。
NTは単純にニュータイプとナラティブって意味じゃないの?
Nをνと読むのはちょっと無理やりで強引な気がするが。
その認識が公式ならちょっと引くどころじゃねぇな。
そのスタッフが飛びついたってソースどこよ。
NTは単純にニュータイプとナラティブって意味じゃないの?
Nをνと読むのはちょっと無理やりで強引な気がするが。
その認識が公式ならちょっと引くどころじゃねぇな。
※300607の追記。
μガンダムを使わなかったのは既存の設定を弄ると矛盾が生じたりする可能性があるからだと思う。
RX-9系列の機体を改修したのがNTって事にはなってるけどそこら辺をはっきりさせると色々とボロが出かねないだろうしね。
初期のνの試作機ってのも時期的に無理だって事に気が付いたから変遷したんだろうし。
※300607の追記。
μガンダムを使わなかったのは既存の設定を弄ると矛盾が生じたりする可能性があるからだと思う。
RX-9系列の機体を改修したのがNTって事にはなってるけどそこら辺をはっきりさせると色々とボロが出かねないだろうしね。
初期のνの試作機ってのも時期的に無理だって事に気が付いたから変遷したんだろうし。
うーんとね、ムーンガンダムのランナーを見て「バルギルからね~ でもプレバンだよ~」というメッセージを受けたのに、プレバン「受注開始まで」1年以上待たせやがって!という恨み言しかないw
アムロの白いリックディジェとお姉さんパイロット搭乗のシータプラスくらいは欲しいけど、さて。
うーんとね、ムーンガンダムのランナーを見て「バルギルからね~ でもプレバンだよ~」というメッセージを受けたのに、プレバン「受注開始まで」1年以上待たせやがって!という恨み言しかないw
アムロの白いリックディジェとお姉さんパイロット搭乗のシータプラスくらいは欲しいけど、さて。