Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
最新号の見本誌が到着! 今回はコントラストをメインにしたシタデルカラー特集です。コントラストについて試行錯誤をしている方も多いでしょう。今回はコントラストという塗料がどういうもので何ができるのか徹底追求しました! ぜひお楽しみに!
— ホビージャパンエクストラ (@hobbyjapanextra) August 28, 2019
発売は8月30日です! まもなく!#ウォーハンマー pic.twitter.com/kN7dEITXoF
| HOME |
隠ぺい力凄いから一度試してみるのお勧めするよ
隠ぺい力凄いから一度試してみるのお勧めするよ
287983だけどなんか興味でてきた。
隠ぺい力がどれくらい凄いのか詳しく教えてください。
287983だけどなんか興味でてきた。
隠ぺい力がどれくらい凄いのか詳しく教えてください。
基本的に重ね塗り(2度塗り以上)をする塗料なんだけど、
2度塗り以上で下地が黒だろうと問題なく色が乗る水性塗料って思えばおk。
特徴としては
臭い:ほぼ無し
乾燥速度:クソ早い
重ね塗り:多色余裕
って感じ(BASEの場合)。
後、塗料の種類が色々とあるけど
BASE:基本色。原色~暗い色が多い。
LAYER:基本色の後に塗るハイライト用。明るい色が多いけど、そういう用途に使う色だからベースと違って隠ぺい力は弱い。
DRY:ドライブラシ用。
SHADE:ウォッシング用。シャバシャバな液体。
って覚えればおk。
基本的に重ね塗り(2度塗り以上)をする塗料なんだけど、
2度塗り以上で下地が黒だろうと問題なく色が乗る水性塗料って思えばおk。
特徴としては
臭い:ほぼ無し
乾燥速度:クソ早い
重ね塗り:多色余裕
って感じ(BASEの場合)。
後、塗料の種類が色々とあるけど
BASE:基本色。原色~暗い色が多い。
LAYER:基本色の後に塗るハイライト用。明るい色が多いけど、そういう用途に使う色だからベースと違って隠ぺい力は弱い。
DRY:ドライブラシ用。
SHADE:ウォッシング用。シャバシャバな液体。
って覚えればおk。
ありがとうございます。
よくわかりました。
とりあえずBASEのホワイトを買って確認してみようと思います。
ありがとうございます。
よくわかりました。
とりあえずBASEのホワイトを買って確認してみようと思います。
お手軽に塗れるようなら使ってみたい
お手軽に塗れるようなら使ってみたい
触った程度じゃまず剥がれることはないけど、
流石にそこは水性塗料故にプラに直接塗布だと引っ掻いたら剥がれる。
サフの上からの塗布なら食いつきは良いんだけどね。
触った程度じゃまず剥がれることはないけど、
流石にそこは水性塗料故にプラに直接塗布だと引っ掻いたら剥がれる。
サフの上からの塗布なら食いつきは良いんだけどね。
容器が不気味 で草
容器が不気味 で草
シタデルなのにシタデナイんですね
シタデルなのにシタデナイんですね
使ってる人、情報or感想ください。
こっちもまだ使ったことないんで。
使ってる人、情報or感想ください。
こっちもまだ使ったことないんで。
分かりやすい解説で参考になりました。
今度チャレンジしてみます。
分かりやすい解説で参考になりました。
今度チャレンジしてみます。
塗料の伸びも良いし
隠ぺい力も強い。
乾燥速度はそれなりに早いし
完全乾燥すれば塗膜も強い。
シタデルと同じく水性なので臭いもほぼ無い。
高めの圧力が必要だけどエアブラシでも吹ける。
色数も豊富(多すぎて迷う)
容器が目薬の容器みたく1滴1滴垂らすタイプなので個人的に調色しやすいと思う。
価格もお手頃。
通常色の種類もモデルカラー、モデルエアー、ゲームカラー
メカカラーなど多数あり。
また、プライマー、ウォッシュ、メディウムや
ピグメントなど豊富すぎるくらい揃ってる。
欠点はボークスでしか店頭では買えないところ。
(ネットでも販売始めたけど送料等かかる。)
塗料の伸びも良いし
隠ぺい力も強い。
乾燥速度はそれなりに早いし
完全乾燥すれば塗膜も強い。
シタデルと同じく水性なので臭いもほぼ無い。
高めの圧力が必要だけどエアブラシでも吹ける。
色数も豊富(多すぎて迷う)
容器が目薬の容器みたく1滴1滴垂らすタイプなので個人的に調色しやすいと思う。
価格もお手頃。
通常色の種類もモデルカラー、モデルエアー、ゲームカラー
メカカラーなど多数あり。
また、プライマー、ウォッシュ、メディウムや
ピグメントなど豊富すぎるくらい揃ってる。
欠点はボークスでしか店頭では買えないところ。
(ネットでも販売始めたけど送料等かかる。)
丁寧なご説明ありがとうございます。
何でも一度は使ってみないとわからないものですよね。
自分はMr.カラーとガイアカラーしか使ったことがありませんが、勉強のために未経験の水性ホビーカラー、シタデル、ファレホ、ついでにフィニッシャーズも試してみようと思います。
丁寧なご説明ありがとうございます。
何でも一度は使ってみないとわからないものですよね。
自分はMr.カラーとガイアカラーしか使ったことがありませんが、勉強のために未経験の水性ホビーカラー、シタデル、ファレホ、ついでにフィニッシャーズも試してみようと思います。
それ、多分だけど
・厚塗りし過ぎ
・下塗りが乾く前に重ね塗りしてて下地の塗膜のヒケに上地が引っ張られてる
とかだからだと思うよ
普通に塗る分には即座に乾くから気にしなくても良いのだけれど、厚塗りをすると表面がすぐ乾く関係で内側の乾燥が遅くなるからね。
それ、多分だけど
・厚塗りし過ぎ
・下塗りが乾く前に重ね塗りしてて下地の塗膜のヒケに上地が引っ張られてる
とかだからだと思うよ
普通に塗る分には即座に乾くから気にしなくても良いのだけれど、厚塗りをすると表面がすぐ乾く関係で内側の乾燥が遅くなるからね。
水性ホビーカラーよりはタミヤアクリルのほうが遥かに高性能で塗りやすいですよ。赤や黄色などファレホより隠蔽力高い場合も多いです。
ビン生で薄めず塗れば1発で隠蔽してミスターカラーみたいにムラになりません。
問題は原色系が少ないことですね。
水性ホビーカラーよりはタミヤアクリルのほうが遥かに高性能で塗りやすいですよ。赤や黄色などファレホより隠蔽力高い場合も多いです。
ビン生で薄めず塗れば1発で隠蔽してミスターカラーみたいにムラになりません。
問題は原色系が少ないことですね。
フィニッシャーズはファンデーションホワイトを試してみるのを物凄くお奨めするよ
容量が多い奴しか売ってない(はず)から少し高く感じると思うけど、
下地が真っ黒だろうと二度塗りとかせずに一発で白(正確には塗料色である暖色系の乳白色)に上書きできるほどの完璧な隠蔽力を誇る塗料だからね。
フィニッシャーズはファンデーションホワイトを試してみるのを物凄くお奨めするよ
容量が多い奴しか売ってない(はず)から少し高く感じると思うけど、
下地が真っ黒だろうと二度塗りとかせずに一発で白(正確には塗料色である暖色系の乳白色)に上書きできるほどの完璧な隠蔽力を誇る塗料だからね。
缶スプレーでもクレオスよりタミヤのほうが発色がいいような気がする。
ヨドバシでもなぜかタミヤの缶スプレーのほうが安く売ってるからついタミヤを選んでしまう。
缶スプレーでもクレオスよりタミヤのほうが発色がいいような気がする。
ヨドバシでもなぜかタミヤの缶スプレーのほうが安く売ってるからついタミヤを選んでしまう。
カラーの名称が独特すぎてよくわからないんです。
まずは5色ぐらいから始めてみようと思っています。
カラーの名称が独特すぎてよくわからないんです。
まずは5色ぐらいから始めてみようと思っています。
とりあえずでいいならベースカラーから試したらいいんでない?黒・白・赤・黄・青があれば簡単な基本色は作れるし。
セラマイトホワイト、アバドンブラック、コーンレッド、アヴァーランドサンセット、マクラーグブルーあたり?
まぁでも店舗で実物見て、色味で選んでもいいんでない?ベースカラーはちょっと濃いめの色が多いイメージだし。
とりあえずでいいならベースカラーから試したらいいんでない?黒・白・赤・黄・青があれば簡単な基本色は作れるし。
セラマイトホワイト、アバドンブラック、コーンレッド、アヴァーランドサンセット、マクラーグブルーあたり?
まぁでも店舗で実物見て、色味で選んでもいいんでない?ベースカラーはちょっと濃いめの色が多いイメージだし。
ご回答ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
シタデルカラーというとミニチュア塗装をイメージしてしまうのですが、ガンプラメインで使ってる人っているんですかね?
ご回答ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
シタデルカラーというとミニチュア塗装をイメージしてしまうのですが、ガンプラメインで使ってる人っているんですかね?
The FangとかIncubi Darknessとか
gamesworkshopよサイトでカラーラインナップみたり、シタデルの作例探して塗りたい色をみつけるといいと思うよ
とにかくシタデルに興味もったらまずはYouTubeのgamesworkshopのペイント動画からチェックするべし!
ペイントのハウツーが学べるぞ!
The FangとかIncubi Darknessとか
gamesworkshopよサイトでカラーラインナップみたり、シタデルの作例探して塗りたい色をみつけるといいと思うよ
とにかくシタデルに興味もったらまずはYouTubeのgamesworkshopのペイント動画からチェックするべし!
ペイントのハウツーが学べるぞ!