JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
【(特報)ストーリー・メカ設定公開!】“30 MINUTES MISSIONS”特報!本日ストーリー、メカ設定を初公開!詳細は30MM公式サイトにて!!https://t.co/LEbPLCo99Y#30mm #30ミニッツ pic.twitter.com/99GBZ13STA— 30 MINUTES MISSIONS公式SNS (@30mmissions) July 30, 2019
【(特報)ストーリー・メカ設定公開!】“30 MINUTES MISSIONS”特報!本日ストーリー、メカ設定を初公開!詳細は30MM公式サイトにて!!https://t.co/LEbPLCo99Y#30mm #30ミニッツ pic.twitter.com/99GBZ13STA
| HOME |
せっかく自由な素材として発売したのに、なんかの色つけちゃうと偏る気がする…、私はフルメタ的なものとして楽しんでた。
せっかく自由な素材として発売したのに、なんかの色つけちゃうと偏る気がする…、私はフルメタ的なものとして楽しんでた。
ま、まあなんにせよ、設定も物語もなしじゃちょっと
没入感というか物足りなかったから
どうあれありがたい
ま、まあなんにせよ、設定も物語もなしじゃちょっと
没入感というか物足りなかったから
どうあれありがたい
単純な玩具寄りの模型でよかったのでは・・・
単純な玩具寄りの模型でよかったのでは・・・
まあ、ベースになるストーリーはあった方がいい…かな。
まあ、ベースになるストーリーはあった方がいい…かな。
人間対宇宙人のロボット物の戦争って今の子に受けるかわからんけど逆に一周回って新鮮かもな
人間対宇宙人のロボット物の戦争って今の子に受けるかわからんけど逆に一周回って新鮮かもな
ポルタノヴァが悪役設定とかいらん
ポルタノヴァが悪役設定とかいらん
一応後追いなんでしょ?これ
被ってていいんじゃない
バンダイが喧嘩売ってる感じ好きだがw
一応後追いなんでしょ?これ
被ってていいんじゃない
バンダイが喧嘩売ってる感じ好きだがw
だよね。
有るものを活かすもころすもユーザー次第でいいよね。
とりあえずおいらは「ポルタは敵側」というとこだけ拾っとこうかな…。
有人兵器なのかどうか知りたかった気もする。
だよね。
有るものを活かすもころすもユーザー次第でいいよね。
とりあえずおいらは「ポルタは敵側」というとこだけ拾っとこうかな…。
有人兵器なのかどうか知りたかった気もする。
これは実は地球人だったオチだな間違いない
これは実は地球人だったオチだな間違いない
だよねー、そもそも別系統の技術のはずなのにパーツの互換性もあるようだし。某レイノス的な帰還者設定か、実は空間じゃなく時間ゲートで未来の人間でしたとか…
一応現状は文字通りの「粗」筋でしかないのでそこから発展させるもそもそも採用しないも自由だとは思うけど。
だよねー、そもそも別系統の技術のはずなのにパーツの互換性もあるようだし。某レイノス的な帰還者設定か、実は空間じゃなく時間ゲートで未来の人間でしたとか…
一応現状は文字通りの「粗」筋でしかないのでそこから発展させるもそもそも採用しないも自由だとは思うけど。
お話がないなら俺設定でいーじゃん?と、今さらながら思って。
あのロボット群を題材に、ブログ等で自作ラノベを展開するのもアリじゃないかな? 連載当時のセンチネルみたいな感じで。
お話がないなら俺設定でいーじゃん?と、今さらながら思って。
あのロボット群を題材に、ブログ等で自作ラノベを展開するのもアリじゃないかな? 連載当時のセンチネルみたいな感じで。
5話くらいから、異世界からガンダム降臨とかしないと打ち切られそう
5話くらいから、異世界からガンダム降臨とかしないと打ち切られそう
バルディオス的な
バルディオス的な
「設定が無いと…」とかウジウジ言ったのキミらやろ
「設定が無いと…」とかウジウジ言ったのキミらやろ
何だろう…この中学生が書いたような文章
何だろう…この中学生が書いたような文章
ここのごみ溜はいいから、ちょっとはマシなプラモ企画しとけよ
ここのごみ溜はいいから、ちょっとはマシなプラモ企画しとけよ
キットの機体は大規模FPSの素体でそれぞれカスタマイズしたりとか、ってビルドファイターズ的なのとかって思ってたわ。
キットの機体は大規模FPSの素体でそれぞれカスタマイズしたりとか、ってビルドファイターズ的なのとかって思ってたわ。
使いづらくなった
黎明期の無法地帯な感じが良かったけど
やっぱこうなっちゃうのね
使いづらくなった
黎明期の無法地帯な感じが良かったけど
やっぱこうなっちゃうのね
設定出たら設定ない方がと叩き
設定出たら設定ない方がと叩き
別に同じ人間が意見を変えてるわけではなかろうが。
別に同じ人間が意見を変えてるわけではなかろうが。
マシーネンクリーガーて、日東科学が出してた頃は模型誌ホビージャパンで連載していたし
それでも爆発的人気ではなく、コアなファンに支えられてという感じだったような?
本当に、「デザインだけで」世界観を想像できたのだろうか?
たぶん、雑誌連載なかったら買う人はゼロじゃなくてもビジネスにならなかったと思う
マシーネンクリーガーて、日東科学が出してた頃は模型誌ホビージャパンで連載していたし
それでも爆発的人気ではなく、コアなファンに支えられてという感じだったような?
本当に、「デザインだけで」世界観を想像できたのだろうか?
たぶん、雑誌連載なかったら買う人はゼロじゃなくてもビジネスにならなかったと思う
あっちは各国の軍隊が集まった感じ マブラヴオルタネイティヴ
に近いけど、こっちはガンダム寄りのリアル系感じか。
あっちは各国の軍隊が集まった感じ マブラヴオルタネイティヴ
に近いけど、こっちはガンダム寄りのリアル系感じか。
ごめん。自分は変節した一人です。
設定無い時は感情移入出来ないからつまらんと思ったけど、それがかえって模型としての出来だけを考えれば良かったんだ。
逆に設定があると、それに引っ張られて気軽にジャンクパーツとか使えなくて。 ガンプラも作るとき設定重視になっちゃうから、オリジナルとか作れる人尊敬するわ。
ごめん。自分は変節した一人です。
設定無い時は感情移入出来ないからつまらんと思ったけど、それがかえって模型としての出来だけを考えれば良かったんだ。
逆に設定があると、それに引っ張られて気軽にジャンクパーツとか使えなくて。 ガンプラも作るとき設定重視になっちゃうから、オリジナルとか作れる人尊敬するわ。
マシーネンクリーガーは基本モデルを作ってから話や設定を作るという形で始まったコンテンツだから、デザインの力はかなり強いですよ。
マシーネンクリーガーは基本モデルを作ってから話や設定を作るという形で始まったコンテンツだから、デザインの力はかなり強いですよ。
マシーネンクリーガーは当時の模型誌では珍しいオリジナルストーリーがウケて知名度が高まったコンテンツですよ。デザインも独特ではあるけどミリタリーSFの世界観あってこその物なので、ファンもそうしたミリヲタが最初は支えていたのですよ。その後年数を重ねる内にアニメモデルに飽きてきた層がSF3Dにも目をつけて広まって行き、日東のプラモで火が付いたって感じ。プラモ界隈のジオラマブームなんかも後押ししていて上手く波に乗れたラッキーな企画でした。
マシーネンクリーガーは当時の模型誌では珍しいオリジナルストーリーがウケて知名度が高まったコンテンツですよ。デザインも独特ではあるけどミリタリーSFの世界観あってこその物なので、ファンもそうしたミリヲタが最初は支えていたのですよ。その後年数を重ねる内にアニメモデルに飽きてきた層がSF3Dにも目をつけて広まって行き、日東のプラモで火が付いたって感じ。プラモ界隈のジオラマブームなんかも後押ししていて上手く波に乗れたラッキーな企画でした。
もうちょっとまともに出来なかったのか。
もうちょっとまともに出来なかったのか。