GUNDAM.INFOで連載中の10月23日発売の「MG インフィニットジャスティスガンダム」の特集記事が更新されました。
情報元
MGインフィニットジャスティスガンダム特集 〔GUNDAM.INFO〕最終回は、重田智氏とバンダイホビー事業部の開発陣のMGインフィニットジャスティス対談が掲載されています。
記事によると、『SEED DESTINY』系MGの今後については、「今後のさらなる展開も前向きに検討したい」とのことです。
むむ、ということは、「MG レジェンドガンダム」の発売の可能性も十分ありそうですね。発売されるとしたらまた来年の10月辺りでしょうか。
1回目は、「ZGMF-X19A インフィニットジャスティス」及び前身の「ZGMF-X09A ジャスティス」の機体解説とパイロットのアスラン・ザラの紹介、インフィニットジャスティスの劇中での活躍が詳しく紹介されています。
2回目は、「これまでの『ガンダムSEED DESTINY』マスターグレードの軌跡」と題して、今までに発売された「MG ストライクフリーダムガンダム」、「MG デスティニーガンダム」、「MG フォースインパルスガンダム」の3体のガンプラが掲載されています。
3回目は、ガンダムEXPO2008でも展示されていたMGインフィニットジャスティスの形状試作モデルの写真や作画監督の重田氏による開発イメージ画稿とそれを元に製作された最終開発画稿が紹介されています。
4回目は、全塗装をした完成見本の画像と各部のギミック解説が掲載されています。
背中にロック機構が設けられいて、ファトゥム-01の重さでのけぞらない様になっているそうです。
5回目は、「重田 智と行くBHC(バンダイホビーセンター)訪問記」と題して、CADデータの設計から、光造型試作(ラピッド試作)の製作、金型の製作風景、ランナーを作る射出成型機がズラリと並んだ生産工場など、MGインフィニットジャスティスができるまでの製作工程が紹介されています。
6回目は、塗装見本を360度回転できる「ガンプラぐるぐる」のコーナーが掲載されています。
また、パッケージの箱絵の画像も紹介されていて、イラストは「オーブ攻防戦において、右脚のMR-Q15A「グリフォン」ビームブレイドでグフイグナイテッドを撃破したイメージ」になっているそうです。
関連記事MG インフィニットジャスティスガンダムのレビュー紹介MG インフィニットジャスティスガンダムの説明書・ランナーの画像MG インフィニットジャスティスガンダムの塗装見本の追加画像MG インフィニットジャスティスガンダムのテストショット写真