![RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII] (2)t](https://blog-imgs-113.fc2.com/g/t/o/gtoys/201905211333465ca.jpg)
RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]の設定画と機体解説が公開されました。
情報元「A.O.Z Re-Boot」描き下ろしイラスト連載まとめ〔電撃ホビーウェブ〕
RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]
![RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII] (2)](https://blog-imgs-113.fc2.com/g/t/o/gtoys/2019052113321552as.jpg)
![RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII] (1)](https://blog-imgs-113.fc2.com/g/t/o/gtoys/201905211332141das.jpg)
機体解説
ガンダムTR-6の高速戦闘形態が、このハイゼンスレイ形態である。合体分離機構を備え、MSとMAの両形態で優れた戦闘力を有するほか、汎用性にも秀でている。
本機は、ティターンズのフラッグシップ機となるガンダムタイプMSであり、敵(エゥーゴ)陣営の推進する「Z計画」系列やその後継機への対抗機(MSZ-010 ZZガンダムなど)として開発され、それらに打ち勝つ能力を与えられている。
T3部隊をはじめ、ティターンズのテストチームに運用され、グリプス戦役の終結に貢献したほか、火星に渡った鹵獲機は、レジオン建国戦争でも大きな活躍を見せた。
宇宙でも記事内にあるガブスレイの中間変形態みたいな逆関節クロー足の方が良さそうだ
宇宙でも記事内にあるガブスレイの中間変形態みたいな逆関節クロー足の方が良さそうだ
ダブルゼータよりつおいの?
ダブルゼータよりつおいの?
ZZは火力があっても継戦能力、整備性
生産性の面から見るとかなり難がある
からね。
ZZは火力があっても継戦能力、整備性
生産性の面から見るとかなり難がある
からね。
参考出品とはテールブースターの形が変わったからどうするのか、、、
現決定稿のテールブースターは以前換装装備の1つみたいな感じだったけど、それがいま決定稿になると参考出品のとは違っちゃうんだよなぁ、、、
どうするんだろ
参考出品とはテールブースターの形が変わったからどうするのか、、、
現決定稿のテールブースターは以前換装装備の1つみたいな感じだったけど、それがいま決定稿になると参考出品のとは違っちゃうんだよなぁ、、、
どうするんだろ
参考出品のやつはティターンズの旗のもとにの時の設定画が元になってるから個人的には最高なんだけどね
今回公開されたのはくろうさぎのみた夢の設定画だからレジオンの再生産機をトリコロールにしたものだと勝手に脳内補完してる
だからこの設定画も「様々な解釈の1つ」ってことでいいんじゃね?
参考出品のやつはティターンズの旗のもとにの時の設定画が元になってるから個人的には最高なんだけどね
今回公開されたのはくろうさぎのみた夢の設定画だからレジオンの再生産機をトリコロールにしたものだと勝手に脳内補完してる
だからこの設定画も「様々な解釈の1つ」ってことでいいんじゃね?
史実なんて存在しな架空のものなんだし、様々な解釈の一つであるといういつものスタンスじゃいかんのか?
史実なんて存在しな架空のものなんだし、様々な解釈の一つであるといういつものスタンスじゃいかんのか?
※273409
どう解釈するであれ、前後どっちのテールブースターもキット化して欲しいな
決定稿のやつはハンブラビⅡのパーツとしても使えたはずだし
※273409
どう解釈するであれ、前後どっちのテールブースターもキット化して欲しいな
決定稿のやつはハンブラビⅡのパーツとしても使えたはずだし
高速戦闘+長距離砲撃で案外いけるんでない?
TR -6ってことはワンオフじゃなくてある程度量産目的だろうし
高速戦闘+長距離砲撃で案外いけるんでない?
TR -6ってことはワンオフじゃなくてある程度量産目的だろうし
したものだからなあ。
したものだからなあ。
流石にそれは煽りすぎ。
クロスボーンとかガンダムエースの作品群とかと同じ商業スピンオフのラインだよ。
流石にそれは煽りすぎ。
クロスボーンとかガンダムエースの作品群とかと同じ商業スピンオフのラインだよ。
続けなくていいんだけどね
ドラゴンボールみたいに惰性で続いてる状態
続けなくていいんだけどね
ドラゴンボールみたいに惰性で続いてる状態
その言い方だとある程度は理解できると受け取れるな。
その言い方だとある程度は理解できると受け取れるな。
同人と切って捨てるには十二分に組み込まれてしまったけどな
同人と切って捨てるには十二分に組み込まれてしまったけどな
オリジナルでやれ
オリジナルでやれ
説明文では、今までの背面デザインはラフ画で今回デザインが決定稿ってなってるから、もうこのデザインで統一されるな
説明文では、今までの背面デザインはラフ画で今回デザインが決定稿ってなってるから、もうこのデザインで統一されるな
実はそれどころかティターンズの全てのMSをTR-6(のバリエーション)で代替する計画まであったようで。単一機種とその周辺オプションで全て統一してしまえば色々と都合がいい……と。
実はそれどころかティターンズの全てのMSをTR-6(のバリエーション)で代替する計画まであったようで。単一機種とその周辺オプションで全て統一してしまえば色々と都合がいい……と。
Ζ計画への対抗というのはハイゼンⅡだけでなく、TR-6全体としてって感じなので。(ムック本だとハイゼンⅡはΖガンダムへの対抗)
ちなみこれをして、Ζの先を行く=アドバンスオブΖ、というタイトルの由来になるそうな。
Ζ計画への対抗というのはハイゼンⅡだけでなく、TR-6全体としてって感じなので。(ムック本だとハイゼンⅡはΖガンダムへの対抗)
ちなみこれをして、Ζの先を行く=アドバンスオブΖ、というタイトルの由来になるそうな。
もっとマシな批判ないのかと乾いた笑いが出る
もっとマシな批判ないのかと乾いた笑いが出る
スペック上はハイメガキャノン抜きのZZより少し劣る程度なFAZZ三機を瞬殺する歴戦のエースパイロットを撃破可能なAI装備のEX-S。
この二機に勝てるというのはやりすぎな気がするので、整備性などのコストパフォーマンス含めてこの二機に勝てるくらいじゃないかな?と。あと、最終形態含めた拡張性とかも加味してるかと。
スペック上はハイメガキャノン抜きのZZより少し劣る程度なFAZZ三機を瞬殺する歴戦のエースパイロットを撃破可能なAI装備のEX-S。
この二機に勝てるというのはやりすぎな気がするので、整備性などのコストパフォーマンス含めてこの二機に勝てるくらいじゃないかな?と。あと、最終形態含めた拡張性とかも加味してるかと。
スペック上はハイメガキャノン抜きのZZより少し劣る程度なFAZZ三機を瞬殺する歴戦のエースパイロットを撃破可能なAI装備のEX-S。
この二機に勝てるというの無理な気がするので、整備性などのコストパフォーマンス含めてこの二機に勝てるくらいじゃないかな?と。あと、最終形態含めた拡張性とかも加味してるかと。
スペック上はハイメガキャノン抜きのZZより少し劣る程度なFAZZ三機を瞬殺する歴戦のエースパイロットを撃破可能なAI装備のEX-S。
この二機に勝てるというの無理な気がするので、整備性などのコストパフォーマンス含めてこの二機に勝てるくらいじゃないかな?と。あと、最終形態含めた拡張性とかも加味してるかと。
それも典型的なテンプラ返しで乾いた笑いが出るんだけどね。
自覚したうえでの皮肉か何かなのかな?
それも典型的なテンプラ返しで乾いた笑いが出るんだけどね。
自覚したうえでの皮肉か何かなのかな?
大事な事なので二度言いました。
大事な事なので二度言いました。
皮肉の意味知ってる?
口論がしたいなら別の場所ですればいい
それともここがガンプラのページだと理解出来ていないのかな?
皮肉の意味知ってる?
口論がしたいなら別の場所ですればいい
それともここがガンプラのページだと理解出来ていないのかな?
最初からない時代のものだと思ってるから、個人的には好きな人が盛り上がるならそれで良い。
最初からない時代のものだと思ってるから、個人的には好きな人が盛り上がるならそれで良い。
※273496
皮肉が通じてないぞw
相手のおつむの内容を考えて発言するんだ!
※273496
皮肉が通じてないぞw
相手のおつむの内容を考えて発言するんだ!
ゼータって作品そのものがもういろんなファンの手で作られたんだ
センチネルだってそういうことだし遠慮なく続くがいいよ
無節操でも貪欲でもくっつけくっつけ合体メカ!
HGUCのデカイの並べるのが楽しみだよ
リハイゼとかサイコブレードもいずれ並べられるといいんだけど
ゼータって作品そのものがもういろんなファンの手で作られたんだ
センチネルだってそういうことだし遠慮なく続くがいいよ
無節操でも貪欲でもくっつけくっつけ合体メカ!
HGUCのデカイの並べるのが楽しみだよ
リハイゼとかサイコブレードもいずれ並べられるといいんだけど
最初デザイン見てこの足の接地面で立てるのか!?って思ったけど笑笑笑
最初デザイン見てこの足の接地面で立てるのか!?って思ったけど笑笑笑