
ガンプラビルダーズワールドカップ2019 日本大会の開催概要が発表されました。
情報元GUNPLA BUILDERS WORLD CUP 2019 日本大会 レギュレーション〔ガンプラビルダーズワールドカップ〕

GUNPLA BUILDERS WORLD CUP 2019 日本大会 開催概要
開催期間
日本大会エントリー: 2019年5月13日~9月1日
コース
① オープンコース:15歳以上(2004年12月31日以前にお生まれの方)
② ジュニアコース:14歳以下(2005年1月1日以降にお生まれの方)
③ SDガンダムコース:レギュレーションはこちら
※未成年者のエントリーには保護者の同意が必要です。
エントリー方法
GBWC公式サイト(本ページ)からのエントリー(WEBエントリー)
・GBWC公式サイト『WEBエントリー』から、必要事項を入力し、エントリーください。
※バンダイナムコID(ホビーサイトパス)(※以下BNID)のご登録が必要です。ご登録はこちら
※BNIDは、お名前(ニックネーム)とメールアドレスがあれば登録できますが、本大会は景品の発送にお名前・住所・電話番号が必須となりますので、ご登録をお願いいたします。
※エントリーには作品画像が必要です。
※当コンテストに係る登録データに虚偽や誤りがある場合、その他当コンテストへの不正な参加と当社がみなした場合には、エントリーを無効とし、審査結果の取消を行う場合もあります。
・BANDAI SPIRITS 審査員による1次予選(写真審査)を実施。通過した作品が2次予選へ進出となります。
バンダイホビープロショップからのエントリー(プロショップ杯へのエントリー)
・バンダイホビープロショップからのエントリーには、店舗に作品を持ち込む前に事前登録が必要です。
事前登録はGBWC公式サイト『プロショップでのエントリー』から行います。
※バンダイナムコID(ホビーサイトパス)(※以下BNID)のご登録が必要です。ご登録はこちら
※BNIDは、お名前(ニックネーム)とメールアドレスがあれば登録できます。
※当コンテストに係る登録データに虚偽や誤りがある場合、その他当コンテストへの不正な参加と当社がみなした場合には、エントリーを無効とし、審査結果の取消を行う場合もあります。
・エントリーシートと作品(実物)を共に、ご希望のプロショップへお持ちください。
・各店舗ごとにプロショップ杯(実物審査)を実施。店舗優勝となった作品は、2次予選へ進出となります。
※実施店舗は後日公開になります。
※プロショップ杯のスケジュールは店舗により異なります。
※事前登録は5月13日よりGBWC公式サイトから行えます。
※プロショップ杯優勝時には、BNIDへのお名前・住所・電話番号のご登録をお願いいたします。
※2次予選以降は、各種媒体へご本名で掲載させていただく可能性があります。
大会の流れと審査方法
【GBWC2019 日本大会 1次予選】
GBWC公式サイトからのエントリー(WEBエントリー)の場合
・BANDAI SPIRITS 審査員による写真審査を実施。通過した作品が、2次予選へ進出。
バンダイホビープロショップからのエントリー(プロショップ杯へのエントリー)の場合
・各店舗のプロショップ杯で店舗優勝となった作品が、2次予選へ進出。
■ 結果発表: GBWC公式サイトにて、10月5日発表予定。
【GBWC2019 日本大会 2次予選】
1次予選通過者より選定。
・BANDAI SPIRITS 審査員による写真審査を実施。通過した作品が、日本大会決勝戦へ進出。
■ 結果発表: GBWC公式サイトにて、10月12日発表予定。
【GBWC2019 日本大会 決勝戦】
11月10日~17日の間、ガンダムベース東京にて、ファイナリスト作品を実物展示。
・ガンダムベース東京にて、来場者一般投票を実施。 実施期間:11月10日~17日
・GBWC公式サイトにて、WEB一般投票を実施。 実施期間:11月10日~16日
・BANDAI SPIRITS 審査員による実物審査を実施。
・上記審査にて、日本大会優勝となった作品が、日本代表としてGBWC2019 世界大会へ進出。
■ 表彰式:ガンダムベース東京にて、11月17日実施。
■ 結果発表: 上記表彰式とGBWC公式サイトにて、11月17日発表。
【GBWC2019 世界大会 決勝戦】
BANDAI SPIRITS 審査員、模型誌編集部審査員、特別審査員(後日発表予定)による実物審査を実施。
■ 表彰式:ガンダムベース東京にて、12月8日実施。
■ 結果発表:上記表彰式とGBWC公式サイトにて、12月8日発表。
※上記表彰式終了後、ガンダムベース東京にてファイナリスト作品を一般公開予定。(期間未定)
各審査とも、工作・塗装・アイディアの3項目を採点し、作品評価をいたします。
副賞
WEBエントリー1次審査通過作品(オープン・ジュニア共に)
プロショップ杯店舗優勝作品(オープン・ジュニア共に)
⇒ HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム スモークブラッククリアVer.
GBWC2019日本大会 決勝戦進出者(日本大会ファイナリスト)⇒記念盾
GBWC2019日本大会 決勝戦 オープンコース
1位 ⇒ ゴールドトロフィー・記念品
2位 ⇒ シルバートロフィー・記念品
3位 ⇒ ブロンズトロフィー・記念品
GBWC2019日本大会 決勝戦 ジュニアコース
1位 ⇒ ゴールドトロフィー・記念品
2位 ⇒ シルバートロフィー・記念品
3位 ⇒ ブロンズトロフィー・記念品
応募資格
応募時点で応募エリアに在住する個人の方が対象となります。
12月8日にガンダムベース東京で開催される世界大会決勝戦に参加できる方。
未成年者の応募にあたっては保護者の同意を条件とします。
プロ・アマは問いません。
応募規定
応募作品には、ガンプラ純正キットを必ず使用してください。
応募者本人により製作された作品のみを受け付けます。
お一人様1作品の応募とさせていただきます。
ひとつの応募にひとつのバンダイナムコIDが必要です。ご家族等で別作品を応募される場合は、それぞれバンダイナムコIDの取得をお願いいたします。
GBWC公式サイト(本ページ)エントリーとプロショップエントリーの重複エントリーが発覚した場合は両エントリーとも無効とさせていただきます。
※『SDガンダムコース』への重複エントリーは可能です。
応募作品の大きさは、縦50cm×横50cm×奥行き50cmに収まる作品とします。
画像1点のピクセルサイズは4000ピクセル以内でお願いいたします。
各応募コースへのエントリーをもって、本要項にご承認いただいたものとさせていただきます。
3Dプリンターで作成された部分は審査対象外となります。
『SDガンダムコース』 レギュレーション GBWC2019
GBWC日本大会の、特別コースとして実施いたします。
応募要項
テーマがSDガンダムの作品
テーマやモチーフがSDガンダムの作品であれば、エントリー可能です。
GBWC本選との重複エントリーが可能です。
年齢による制限、コース分けはありません。
エントリー方法
GBWC公式サイト内『SDガンダムコースエントリー』から、必要事項を入力し、エントリーしてください。
バンダイナムコID(ホビーサイトパス)(※以下BNID)のご登録が必要です。ご登録はこちら
BINDはお名前(ニックネーム)とメールアドレスがあれば登録できますが、ファイナリストに選出された際はBINDへのお名前・住所・電話番号のご登録をお願いいたします。
エントリーには作品画像が必要です。
当コンテストに係る登録データに虚偽や誤りがある場合、その他当コンテストへの不正な参加と当社がみなした場合には、エントリーを無効とし、審査結果の取消を行う場合もあります。
未成年者のエントリーには保護者の同意が必要です。
審査の方法
各審査とも、工作・塗装・アイディアの3項目を採点し、作品評価をいたします。
審査員
川口克己(GBWC実行委員長)
BANDAI SPIRITS ホビー事業部審査員
模型誌代表審査員
特別審査員(後日発表予定)
副賞
GBWC2019 SDガンダムコース1位 ⇒ 記念品
未成年みせいねんの方かたへ
申もうし込こみの際さいは、以下いかの事項じこうを保護者ほごしゃの方かたと一緒いっしょにお読よみください。
エントリーされた時点じてんで、保護者ほごしゃの同意どういを得えたものとみなします。
応募資格
応募時点で応募エリアに在住する個人の方が対象となります。
11月17日にTHE GUNDAMBASE TOKYOで開催されるGBWC日本大会決勝戦に参加できる方。
未成年者の応募にあたっては保護者の同意を条件とします。
プロ・アマは問いません。
応募規定
GBWC本戦に準じます。
日本大会のレギュレーションはこちら
頑張って!
エントリーしなければ一次落ちすらなれないからね。
自分もエントリーするつもり。お互い頑張ろう!
頑張って!
エントリーしなければ一次落ちすらなれないからね。
自分もエントリーするつもり。お互い頑張ろう!
おお、同志よ。
参加する人が、1人でも多いと多いと嬉しい気になるなぁ。
真面目にガンプラに取り組む事に意義があると思ってるので、予選通過なんて度外視(笑)!
余談ながら、お店からのエントリーであっても、いちいちアカウント登録をしなきゃならないのって、参加への間口を狭めてる気がする。
おお、同志よ。
参加する人が、1人でも多いと多いと嬉しい気になるなぁ。
真面目にガンプラに取り組む事に意義があると思ってるので、予選通過なんて度外視(笑)!
余談ながら、お店からのエントリーであっても、いちいちアカウント登録をしなきゃならないのって、参加への間口を狭めてる気がする。
なんた、プラモシュミレーションじゃないんだ。
なんた、プラモシュミレーションじゃないんだ。
工作は「腕のみプチ改造」川口70 内田68 西村50
塗装は「お気軽汚し手法」川口90 内田67 西村50
西村だけ基準点数が低いんだろう
でも実際順位に影響するのは「点数の振れ幅>>124」
川口 最高点280 最低点205 振れ幅75点
内田 最高点300 最低点189 振れ幅111点
西村 最高点260 最低点180 振れ幅80点
一般 最高点100 最低点5 振れ幅95点
一般のウェイトが軽いか重いかの議論は置いといて、突出してる人がいますね…
…その上でみると、横田ユースケに対する評価が面白い
川口は250点(3位、5名同点)
西村は220点(9位、3名同点)
内田は300点(1位)
一般は55点 (10位)
これでも横田は2位だった
この意味が分かるか…?
一般からも審査員1名からもナイナイされた横田氏の作品が、審査員1人の暴走で審査員内1位、総合2位
そして川口3位内田4位西村3位一般5位の下田がチャンプ
工作は「腕のみプチ改造」川口70 内田68 西村50
塗装は「お気軽汚し手法」川口90 内田67 西村50
西村だけ基準点数が低いんだろう
でも実際順位に影響するのは「点数の振れ幅>>124」
川口 最高点280 最低点205 振れ幅75点
内田 最高点300 最低点189 振れ幅111点
西村 最高点260 最低点180 振れ幅80点
一般 最高点100 最低点5 振れ幅95点
一般のウェイトが軽いか重いかの議論は置いといて、突出してる人がいますね…
…その上でみると、横田ユースケに対する評価が面白い
川口は250点(3位、5名同点)
西村は220点(9位、3名同点)
内田は300点(1位)
一般は55点 (10位)
これでも横田は2位だった
この意味が分かるか…?
一般からも審査員1名からもナイナイされた横田氏の作品が、審査員1人の暴走で審査員内1位、総合2位
そして川口3位内田4位西村3位一般5位の下田がチャンプ
・地元のプラモコンテストで…
・関係者に直接聞いたんだけど…
・俺関係者だけど…
・俺入賞者だけど…
・俺プラモ作るのうまいけど入賞できない…
・地元のプラモコンテストで…
・関係者に直接聞いたんだけど…
・俺関係者だけど…
・俺入賞者だけど…
・俺プラモ作るのうまいけど入賞できない…
まぁそれは置いといて…プロショップエントリーは店によっては不戦勝だったり、審査基準が曖昧だったりで何だかなぁと思う事もある。
個人の好みもあるのだろうけど。
近所のプロショップは誰も持ち込まなくて盛り上がらないから、一度出してみようかな。
まぁそれは置いといて…プロショップエントリーは店によっては不戦勝だったり、審査基準が曖昧だったりで何だかなぁと思う事もある。
個人の好みもあるのだろうけど。
近所のプロショップは誰も持ち込まなくて盛り上がらないから、一度出してみようかな。
おいおい、それを言うなら毛利名人だろ!
おいおい、それを言うなら毛利名人だろ!
素組に塗装だけじゃ無理そうだね。
SDにしたって去年のみたいのが当たり前に出るだろうし。
素組に塗装だけじゃ無理そうだね。
SDにしたって去年のみたいのが当たり前に出るだろうし。