
2019年7月13日~15日に、静岡の清水港120年イベントで、ガンプラ限定品「HG1/144RX-78-2ガンダム[清水港開港120周年記念カラー]」が発売されます。
情報元2019.07.02 Tue.清水港開港120周年記念 限定ガンプラ「HGガンダム[清水港開港120周年記念カラー]」販売方法について〔公式サイト〕

【販売における注意事項とルール】
・整理券を7月13〜15日開港祭期間中の各日、朝8:00~配布致します。
配布場所:清水マリンパーク内
・整理券をお持ちの方のみ購入することができます。
・整理券は当日限り有効です。
清水港120年でガンプラ限定品 行政公認、7月イベントで販売〔静岡新聞アットエス〕
清水開港120周年記念WEBサイト清水港開港120周年記念カラー限定ガンダム‼️😆✨🤖
清水港が2019年に開港120周年を迎えます🎉
それを記念した限定品ガンプラが販売されます🤩
商品名:HG1/144RX-78-2ガンダム[清水港開港120周年記念カラー]
高さは、12.5センチです💁
ファーストガンダムをベースに、海🌊を連想させるクリアブルーで成形✨
開港120周年記念ロゴや、和柄👘のストライプ、「清」「水」の文字等を掲載したシールが付属します💕🎶‼️
7月13日~7月15日に同港周辺で開催されるイベント「開港祭」🎪🤹♀️などで販売予定です😊
HG1/144RX-78-2ガンダム[清水港開港120周年記念カラー]
![HGRX-78-2ガンダム[清水港開港120周年記念カラー] (1)](https://blog-imgs-125.fc2.com/g/t/o/gtoys/20190320191743908s.jpg)
![HGRX-78-2ガンダム[清水港開港120周年記念カラー] (2)](https://blog-imgs-125.fc2.com/g/t/o/gtoys/20190320191742c6fs.jpg)
「模型の世界首都静岡」から清水港開港120周年を記念した限定ガンプラが登場。
HG1/144RX-78-2ガンダム[清水港120周年記念カラー]は海を連想されるクリアブルーの成型色で作られ清水港の開港120周年記念ロゴや和柄のストライプ、「清」や「水」の文字等を掲載したシールが付属する。
数量限定のため無くなり次第終了となります。
そう言えば昔、MG1.0のガンダムとザクのクリアバージョンがあったなぁ。プレバンやGBTがなかった頃だから一般販売してた。今だったら絶対GBT扱いだよ。
そう言えば昔、MG1.0のガンダムとザクのクリアバージョンがあったなぁ。プレバンやGBTがなかった頃だから一般販売してた。今だったら絶対GBT扱いだよ。
野球のコラボ品の方でリバイブ金型使用中のため、他のコラボ品は旧HGUCの金型を使う事で、同時に別ラインでの生産が出来ます。
とかかな?
さすがに30thの金型は使わなさそうだし・・・。
ごめんなさい、何の根拠もない素人のたわごとです。
野球のコラボ品の方でリバイブ金型使用中のため、他のコラボ品は旧HGUCの金型を使う事で、同時に別ラインでの生産が出来ます。
とかかな?
さすがに30thの金型は使わなさそうだし・・・。
ごめんなさい、何の根拠もない素人のたわごとです。
264901だけどそうかも
ユニクロも旧HGUC使ってたのはザクと釣り合いを取るためだろうけど
クリアブルーの綺麗なコアファイターが手に入ると考えれば旧でもいっか
264901だけどそうかも
ユニクロも旧HGUC使ってたのはザクと釣り合いを取るためだろうけど
クリアブルーの綺麗なコアファイターが手に入ると考えれば旧でもいっか
記事書いた人の脳内では設定全高24.5mなんだよきっと
記事書いた人の脳内では設定全高24.5mなんだよきっと
限定と言っても大半は一般販売
のバリエーションですから。
限定と言っても大半は一般販売
のバリエーションですから。
12センチに修正されてます。
12センチに修正されてます。
直接は関係無いけど、バンダイをはじめ、大手・老舗プラモデルメーカーのほとんどが本社または創業の地が静岡県だから…だと思う。プラモデルの前は木製模型が一般的で、木材の流通が多かった静岡県の港町で創業したので。
直接は関係無いけど、バンダイをはじめ、大手・老舗プラモデルメーカーのほとんどが本社または創業の地が静岡県だから…だと思う。プラモデルの前は木製模型が一般的で、木材の流通が多かった静岡県の港町で創業したので。
こういうコラボ。
静岡だからっていうのでおわらず、ご当地ガンプラって面白いかも。
各都道府県で色んなアイテムを出して。
ガンダムに限らず、ザクとかアッガイとかも使ってその土地がイメージ出きるものになれば面白い企画かと思います。
こういうコラボ。
静岡だからっていうのでおわらず、ご当地ガンプラって面白いかも。
各都道府県で色んなアイテムを出して。
ガンダムに限らず、ザクとかアッガイとかも使ってその土地がイメージ出きるものになれば面白い企画かと思います。
魚の他にカニもいたよ。
魚の他にカニもいたよ。
バンダイ側はかつて清水区内に旧工場を
構えていた縁などを踏まえて快諾し、
記事読もうよ
バンダイ側はかつて清水区内に旧工場を
構えていた縁などを踏まえて快諾し、
記事読もうよ
ジャブローじゃなかった?
ジャブローじゃなかった?
あのルックスに、関節周辺の外観は多少変わってもリヴァイブ版の可動性なら、個人的にはストライクゾーンのど真ん中だった。
あのルックスに、関節周辺の外観は多少変わってもリヴァイブ版の可動性なら、個人的にはストライクゾーンのど真ん中だった。
パッケージも良い
パッケージも良い
なんだか癒されるわ~
なんだか癒されるわ~
パチ屋の景品だったらしい
フリマで買って
子供のアナ雪の城キットと並べて飾ってるわ
とても綺麗よ
パチ屋の景品だったらしい
フリマで買って
子供のアナ雪の城キットと並べて飾ってるわ
とても綺麗よ
パチ絡み・・・これかな?
「ガンダムVer.G30th SANKYO ORIGINAL Ver.」
http://einherjar.info/article/64581936.html
(ろあの~くさんに感謝)
パチ絡み・・・これかな?
「ガンダムVer.G30th SANKYO ORIGINAL Ver.」
http://einherjar.info/article/64581936.html
(ろあの~くさんに感謝)
確かマーメイドガンダムだっけか
確かマーメイドガンダムだっけか
中身よりも箱の方が欲しいかも。
もっと早く告知してくれれば予定開けたのに、もう埋まっちまってるよ…
中身よりも箱の方が欲しいかも。
もっと早く告知してくれれば予定開けたのに、もう埋まっちまってるよ…
今年はガンダム40周年ですからね…
今年はガンダム40周年ですからね…
ところてんカラーのアレックスといい、今年のクリアモデルは涼しげなのが多いな。
ところてんカラーのアレックスといい、今年のクリアモデルは涼しげなのが多いな。
清水港の土産屋で常時置いて欲しい…
清水港の土産屋で常時置いて欲しい…
確か、REVIVEのクリアカラーバージョンは、関節などのグレーのパーツはクリアカラーにはなっていなかったはず。
確か、REVIVEのクリアカラーバージョンは、関節などのグレーのパーツはクリアカラーにはなっていなかったはず。
ビルドストライクはKPSだけど関節もクリアになってたよ。
確か雑誌とコラボしたイベント限定品で。
ビルドストライクはKPSだけど関節もクリアになってたよ。
確か雑誌とコラボしたイベント限定品で。
朝8時から整理券配布だと間に合わないな・・・。
まあ、地元優先は普通なことか。
残ってるといいなぁ。
朝8時から整理券配布だと間に合わないな・・・。
まあ、地元優先は普通なことか。
残ってるといいなぁ。
EXPO限定のHGBF ビルドストライク プラフスキーパーティクルクリアVer.の事なら、関節部はクリアカラーじゃ無い。
一体何の話をしてるんだ?
なんとなくな名前で無く、特定可能な具体的な商品名で書いてくれ。
EXPO限定のHGBF ビルドストライク プラフスキーパーティクルクリアVer.の事なら、関節部はクリアカラーじゃ無い。
一体何の話をしてるんだ?
なんとなくな名前で無く、特定可能な具体的な商品名で書いてくれ。
電撃ホビージャパンのHGCEストライク&ビルドブースターでしょう
電撃ホビージャパンのHGCEストライク&ビルドブースターでしょう
並んでる人多かったし販売数も少なそう
並んでる人多かったし販売数も少なそう
クリアでKPSだと、クリア特有の割れやすさを回避した
夢の素材になりそう。具体的にはどのキットだったんだ?
プレ値でも入手したいから情報頼むわ!!
クリアでKPSだと、クリア特有の割れやすさを回避した
夢の素材になりそう。具体的にはどのキットだったんだ?
プレ値でも入手したいから情報頼むわ!!
古い方のHGUCだし、そこまで人気ないかな、と思ったのが甘かった。
うーん、残念。
あらためて見るとパッケージもカッコいいですね。
3日に分けて販売するようですが、そもそも総数が少ないんでしょう。
古い方のHGUCだし、そこまで人気ないかな、と思ったのが甘かった。
うーん、残念。
あらためて見るとパッケージもカッコいいですね。
3日に分けて販売するようですが、そもそも総数が少ないんでしょう。
定価1400円やぞ?
定価1400円やぞ?