
2019年6月、7月に発売される「30 MINUTES MISSIONS」のアルト、ポルタノヴァの各カラーバリエーションと各種オプションパーツアイテムの予約受付が開始されました。
情報元30 MINUTES MISSIONS[30ミニッツミッションズ] ラインナップ バンダイ ホビーサイト
■2019年06月発売BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-06-30)
売り上げランキング: 62
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-06-30)
売り上げランキング: 429
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-06-30)
売り上げランキング: 56
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-06-30)
売り上げランキング: 32
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-06-30)
売り上げランキング: 425
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-06-30)
売り上げランキング: 104
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-06-30)
売り上げランキング: 332
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-06-30)
売り上げランキング: 114
■2019年7月発売BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-07-31)
売り上げランキング: 645
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-07-31)
売り上げランキング: 233
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-07-31)
売り上げランキング: 301
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-07-31)
売り上げランキング: 74
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-07-31)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-07-31)
売り上げランキング: 833
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-07-31)
売り上げランキング: 300
ここへ来てはダメっ!
いいじゃん
ケチっ!!
ここへ来てはダメっ!
いいじゃん
ケチっ!!
ハーモニカや柿の種の続報もするのかな?
ハーモニカや柿の種の続報もするのかな?
これのターゲットは量産機っぽい見た目が好きな人って事か?
これのターゲットは量産機っぽい見た目が好きな人って事か?
だってぶきのほうがほしい
だってぶきのほうがほしい
中途半端な感じ
これに魅力を感じる少年たちっているのだろうか
中途半端な感じ
これに魅力を感じる少年たちっているのだろうか
少年は可動やギミックにそこまで拘らないと思うけど。
まあ子供受けしそうな見た目ではなさそうなのでアニメかなんかで人気でないとハートは掴めないかも知れないが。
少年は可動やギミックにそこまで拘らないと思うけど。
まあ子供受けしそうな見た目ではなさそうなのでアニメかなんかで人気でないとハートは掴めないかも知れないが。
同意。
量産期というのは「見た目が量産機っぽければいい」というモノではないと個人的には思っています。
まず世界観があって、その中での時代背景や勢力図があり、その上に設定が成立して、配備状況や使われ方等に分岐するのではないか、と思います。
まぁこれは量産機に限った話ではないかも知れませんけど、量産機が好きな人は、もちろん「見た目が好みだから」という人もいるでしょうけど、上記のような「中身」があってこそ好きって人もいるのではないでしょうか?
同意。
量産期というのは「見た目が量産機っぽければいい」というモノではないと個人的には思っています。
まず世界観があって、その中での時代背景や勢力図があり、その上に設定が成立して、配備状況や使われ方等に分岐するのではないか、と思います。
まぁこれは量産機に限った話ではないかも知れませんけど、量産機が好きな人は、もちろん「見た目が好みだから」という人もいるでしょうけど、上記のような「中身」があってこそ好きって人もいるのではないでしょうか?
むしろ少年からしたら、
可動範囲より保持力、ギミックより値段、色分けより付属品、みたいな感じなんじゃない?
むしろ少年からしたら、
可動範囲より保持力、ギミックより値段、色分けより付属品、みたいな感じなんじゃない?
どっかで見た感じは拭えないが
え?無論ガンプラ用ですが
どっかで見た感じは拭えないが
え?無論ガンプラ用ですが
(そんな事は無いか)
(そんな事は無いか)
バンダイの迷走は続くwこんなの展開する暇があったらHGUCの残りをはやくコンプリートしてほしいわ。かえって赤字が増えそう。
バンダイの迷走は続くwこんなの展開する暇があったらHGUCの残りをはやくコンプリートしてほしいわ。かえって赤字が増えそう。
鉄血みたいにKPSランナー1枚で共通フレームとかのほうが何かと流用も商品展開もしやすかっただろうに。
とりあえず本体も一個は購入するつもりではあるが、今後も継続して購入していくかどうかは展開次第だな。
武器は悪くないけど、手持ちだけじゃ無く各部にマウント系の装備も早めに用意して欲しいね。
鉄血みたいにKPSランナー1枚で共通フレームとかのほうが何かと流用も商品展開もしやすかっただろうに。
とりあえず本体も一個は購入するつもりではあるが、今後も継続して購入していくかどうかは展開次第だな。
武器は悪くないけど、手持ちだけじゃ無く各部にマウント系の装備も早めに用意して欲しいね。
大丈夫、積みプラをじっくり作るだけです。
スケモだったら自分で実機を調べて作る楽しみがあるけど、何の思い入れも無いキャラクターモデルはどうにも。その気になれば適当なガンプラ組み合わせて作れば良いし。
あと、オーソドックスな量産機を作ろうとしてMSとあまり代わり映えのしないデザインなのも問題だと思う。これだったらガンプラで良いやってなりそうだもん。
逆にこれの世界観としての装甲やら体型(あえてもうちょっと人外寄りにするとかね)なんかのが良かったんじゃないかな。
大丈夫、積みプラをじっくり作るだけです。
スケモだったら自分で実機を調べて作る楽しみがあるけど、何の思い入れも無いキャラクターモデルはどうにも。その気になれば適当なガンプラ組み合わせて作れば良いし。
あと、オーソドックスな量産機を作ろうとしてMSとあまり代わり映えのしないデザインなのも問題だと思う。これだったらガンプラで良いやってなりそうだもん。
逆にこれの世界観としての装甲やら体型(あえてもうちょっと人外寄りにするとかね)なんかのが良かったんじゃないかな。
これって俺だけか。
これって俺だけか。
そういった面ではフルメタは良い商材だったと思うんだけどいかんせんシリーズ単価と時期がねぇ。
あの価格帯でサベージやM6とか出されても爆売れするとは思えないし。
そういった面ではフルメタは良い商材だったと思うんだけどいかんせんシリーズ単価と時期がねぇ。
あの価格帯でサベージやM6とか出されても爆売れするとは思えないし。
ココはガンプラメインの板だし、関係無いものには否定的になるのも仕方がない、というか今後もこのサイトでコイツ推していくのか?
ココはガンプラメインの板だし、関係無いものには否定的になるのも仕方がない、というか今後もこのサイトでコイツ推していくのか?
いきなり設定も何もないこれ見せられて「量産機ファンよ
立ち上がれ!」と言われても?????
もう書かれてるけど、どこの国、勢力の何のために使う
量産機なんだよ
そもそもガンプラじゃないし戸惑いしかない
いきなり設定も何もないこれ見せられて「量産機ファンよ
立ち上がれ!」と言われても?????
もう書かれてるけど、どこの国、勢力の何のために使う
量産機なんだよ
そもそもガンプラじゃないし戸惑いしかない
はやみみ30MM情報局、とか作ってそちらでやって頂ければと
はやみみ30MM情報局、とか作ってそちらでやって頂ければと
量産機って言われてもこいつって
「ガンダム世界で量産機として運用されてるような機体」
にしか見えないんだよね。
そういう意味ではMS、SPT、CBアーマーとか何でも良いんだけどそういったロボットの世界観を作ってくれないと、単なるMSの亜流にしか見えなくて世界観なんて作りようが無いじゃん。
量産機って言われてもこいつって
「ガンダム世界で量産機として運用されてるような機体」
にしか見えないんだよね。
そういう意味ではMS、SPT、CBアーマーとか何でも良いんだけどそういったロボットの世界観を作ってくれないと、単なるMSの亜流にしか見えなくて世界観なんて作りようが無いじゃん。
ザクやジムがどうやって今の人気になり、そしてバリエーションの展開・進化をしていったかっていうのは、そういうのがあるからだしな
まぁ量産機って生産性 整備性 拡張性で作られるものだし、実際のメカニックやパイロットも「ハイ量産機」って上から出されるものだし、そういう感覚で味わっていけばいいんじゃない?
そこから現場に合わせて拡張していけ って感じでさ
ザクやジムがどうやって今の人気になり、そしてバリエーションの展開・進化をしていったかっていうのは、そういうのがあるからだしな
まぁ量産機って生産性 整備性 拡張性で作られるものだし、実際のメカニックやパイロットも「ハイ量産機」って上から出されるものだし、そういう感覚で味わっていけばいいんじゃない?
そこから現場に合わせて拡張していけ って感じでさ
バナバレトじゃないの?
バナバレトじゃないの?
適当なガンダムとかの周囲に随伴させるなら既存のジムやザクとかで間に合ってるし
適当なガンダムとかの周囲に随伴させるなら既存のジムやザクとかで間に合ってるし
この二機を作るコストをストライクダガーとガルムロディに回してくれたほうがみんな幸せ
この二機を作るコストをストライクダガーとガルムロディに回してくれたほうがみんな幸せ
>関節セットとして期待してたけどリーオー式の肘なのね…
あの構造では「保持力」と言うか「耐久性」がちょっと心配。
正直、リーオーを作ってないので大きな声では言えないが、ある程度動かしたりして、その後しばらくするとプラプラになってそうに思える。
>この二機を作るコストをストライクダガーとガルムロディに回してくれたほうがみんな幸せ
みんなかどうかは分からないけど、少なくとも自分は同意。
ストライクダガーはコレクションシリーズがあるから、それをかなり改修すれば「まだ」何とかできなくはないと思うけど、ガルムロディ等のキット化すらされていない機体は特に。
>関節セットとして期待してたけどリーオー式の肘なのね…
あの構造では「保持力」と言うか「耐久性」がちょっと心配。
正直、リーオーを作ってないので大きな声では言えないが、ある程度動かしたりして、その後しばらくするとプラプラになってそうに思える。
>この二機を作るコストをストライクダガーとガルムロディに回してくれたほうがみんな幸せ
みんなかどうかは分からないけど、少なくとも自分は同意。
ストライクダガーはコレクションシリーズがあるから、それをかなり改修すれば「まだ」何とかできなくはないと思うけど、ガルムロディ等のキット化すらされていない機体は特に。
俺はこれ好きだから予約したけど、自分で考えてねってコンセプトも理解せずに文句を垂れ流す人見るのは不快だよ
俺はこれ好きだから予約したけど、自分で考えてねってコンセプトも理解せずに文句を垂れ流す人見るのは不快だよ
ていうかやって
逆は版権があるから厳しそうだけど
ていうかやって
逆は版権があるから厳しそうだけど
個人的には、与えられた世界観や設定等を理解した上で、自分なりの解釈や設定を加えつつ、齟齬の出ないようにオリジナルのバリエーション機を考えるみたいな、ある種の「二次創作」的なのが好きなんだが(汗)
個人的には、与えられた世界観や設定等を理解した上で、自分なりの解釈や設定を加えつつ、齟齬の出ないようにオリジナルのバリエーション機を考えるみたいな、ある種の「二次創作」的なのが好きなんだが(汗)
「早耳ガンプラ情報局 ガンプラ・ガンダムの情報サイト」
このサイトのコンセプトは理解しないん?
「早耳ガンプラ情報局 ガンプラ・ガンダムの情報サイト」
このサイトのコンセプトは理解しないん?
俺設定の改造素体にするにしても他のキットで十分間に合ってるし
俺設定の改造素体にするにしても他のキットで十分間に合ってるし
普通にオリジナルメカとして楽しみます。
もし国とかの設定があるなら、国ごとにデザイナー変えるとか、バリエーションにもっと幅が欲しいところ。
今後に期待!もっとオリジナリティを!
普通にオリジナルメカとして楽しみます。
もし国とかの設定があるなら、国ごとにデザイナー変えるとか、バリエーションにもっと幅が欲しいところ。
今後に期待!もっとオリジナリティを!
貫き通すつもりなんだな
なんか呆れてくるわ
貫き通すつもりなんだな
なんか呆れてくるわ
とりあえずは様子見かな
とりあえずは様子見かな
これだけMSっぽいデザインで発売元も同じで自分で考えろって言われても。
そのうち公式でも鉄血のオプションセットやらHGBC使ってのカスタマイズでも始めそう。
これだけMSっぽいデザインで発売元も同じで自分で考えろって言われても。
そのうち公式でも鉄血のオプションセットやらHGBC使ってのカスタマイズでも始めそう。
カラバリ見込んでの大量生産で薄利多売? 版権が高いけどそれが無ければこれだけ安くなる? 金型を安く仕上げてる?
カラバリ見込んでの大量生産で薄利多売? 版権が高いけどそれが無ければこれだけ安くなる? 金型を安く仕上げてる?
脳が衰えてきているな。これを機に妄想力を養うんだ。
※261745
薄利多売はガンプラの基本だ。
金型に関しては部品数の少なさで価格を抑えている。
化けるかどうかは商品展開次第かな?
第一弾ですべてが分かったら誰も苦労はしないな。
※261662
赤字ではないしHGのコンプは君が現役引退しても終わらないよ。大丈夫心配するな。
脳が衰えてきているな。これを機に妄想力を養うんだ。
※261745
薄利多売はガンプラの基本だ。
金型に関しては部品数の少なさで価格を抑えている。
化けるかどうかは商品展開次第かな?
第一弾ですべてが分かったら誰も苦労はしないな。
※261662
赤字ではないしHGのコンプは君が現役引退しても終わらないよ。大丈夫心配するな。
何故かガンプラは一般やプレバン問わずぼろ儲け言われるよな。
問屋を中抜きがなければとか思うが、今度は流通コストとかほかでコストかかるしなー。
高いと思ったら自分の身の丈に合った商品じゃないって事なんだし第三者からすると買うための努力、完成度を上げる努力をしたくないけど、妥協するのも負けた気がするとか言ってるやつはそもそも趣味人には向いてないんだよなぁ。
いい機会だからさっさと消えて別の趣味でも見つけてくれといつも思うわ。
最後が愚痴になってしまったw
何故かガンプラは一般やプレバン問わずぼろ儲け言われるよな。
問屋を中抜きがなければとか思うが、今度は流通コストとかほかでコストかかるしなー。
高いと思ったら自分の身の丈に合った商品じゃないって事なんだし第三者からすると買うための努力、完成度を上げる努力をしたくないけど、妥協するのも負けた気がするとか言ってるやつはそもそも趣味人には向いてないんだよなぁ。
いい機会だからさっさと消えて別の趣味でも見つけてくれといつも思うわ。
最後が愚痴になってしまったw
まあ工具の記事とかも乗っけてるし多少はね?
まあ工具の記事とかも乗っけてるし多少はね?
PRをする為用のだと思えばいいのになんだかガンプラじゃないとか荒れてる感あるからなんだか難しいなぁ…
PRをする為用のだと思えばいいのになんだかガンプラじゃないとか荒れてる感あるからなんだか難しいなぁ…
ガンプラですらないものにリソース割くって奇才すぎるやろ
ガンプラですらないものにリソース割くって奇才すぎるやろ
横からだが
最初に「これガンダムじゃないから載せない方が~」って書いてるぜ?
横からだが
最初に「これガンダムじゃないから載せない方が~」って書いてるぜ?
エアリーズやヘリオンを発売してくれたほうが嬉しいな。
ヘリオンはカラバリ含めれば20くらいはアニメで登場したんだから出してもいいと思うんだが。
エアリーズやヘリオンを発売してくれたほうが嬉しいな。
ヘリオンはカラバリ含めれば20くらいはアニメで登場したんだから出してもいいと思うんだが。
同意。
エアリーズとヘリオンもそそるけど、個人的にはドートレス系やファントン(アンフ)を推したいところ。
しかしまぁ、そーゆー事は言い出したらキリがないからね。
同意。
エアリーズとヘリオンもそそるけど、個人的にはドートレス系やファントン(アンフ)を推したいところ。
しかしまぁ、そーゆー事は言い出したらキリがないからね。
別にオリジナルやりたきゃやれば
いいんだよ、量産機ファン集えとか
言い出すから混乱する
別にオリジナルやりたきゃやれば
いいんだよ、量産機ファン集えとか
言い出すから混乱する
個性の薄い人型メカをカスタマイズする商品をミリタリーロボットアニメ好きに注目して欲しかったらまあキャッチコピーに「量産機」って入れるだろう。こういう場所で喧々囂々大荒れするのも織り込み済みで。
個性の薄い人型メカをカスタマイズする商品をミリタリーロボットアニメ好きに注目して欲しかったらまあキャッチコピーに「量産機」って入れるだろう。こういう場所で喧々囂々大荒れするのも織り込み済みで。
みんな人型でシルエットがそれぞれ変わらないし…
ゾ〇ドみたいな小さい子でも形体差がしっかり見分けられるデザインも必要でしょう。大人のマニアは「違う」って理解できるけれど、単に銃をかまえるポーズをとってたって、ジムとアルトを「ここが違う」ってつっこめる子供がどれだけいるんだか。
同じ素体を使うにしても、ハイゴッグとガンキャノンくらいのスタイル差を与えなきゃビギナーはついてこないんじゃないかな。ガンヲタの人口は先細るばかりなんだから、そこを狙っても無駄だろうに。
みんな人型でシルエットがそれぞれ変わらないし…
ゾ〇ドみたいな小さい子でも形体差がしっかり見分けられるデザインも必要でしょう。大人のマニアは「違う」って理解できるけれど、単に銃をかまえるポーズをとってたって、ジムとアルトを「ここが違う」ってつっこめる子供がどれだけいるんだか。
同じ素体を使うにしても、ハイゴッグとガンキャノンくらいのスタイル差を与えなきゃビギナーはついてこないんじゃないかな。ガンヲタの人口は先細るばかりなんだから、そこを狙っても無駄だろうに。
同時期にダンボール戦機の再販がアニメ再放送とあわせて展開されてるはずなんで子供はそっちに行くだろ。色分け強化されてるし体形バリエーションもあるし。
30MMってカスタマイズの汎用性とコストダウンのためにガンプラほどの色分けはされてないし、スミイレや部分塗装しないと物足りない見た目なんで、最初から低年齢層をメインターゲットにはしてないだろう。
あとは、高度化しすぎて生産コストも高いガンプラよりも生産コストの安いシリーズをあたらしく脇で展開したいってのもあるんじゃないの。
同時期にダンボール戦機の再販がアニメ再放送とあわせて展開されてるはずなんで子供はそっちに行くだろ。色分け強化されてるし体形バリエーションもあるし。
30MMってカスタマイズの汎用性とコストダウンのためにガンプラほどの色分けはされてないし、スミイレや部分塗装しないと物足りない見た目なんで、最初から低年齢層をメインターゲットにはしてないだろう。
あとは、高度化しすぎて生産コストも高いガンプラよりも生産コストの安いシリーズをあたらしく脇で展開したいってのもあるんじゃないの。
なんでも好きにパーツを盛れ!
主役機風でも、モブ機風でも、ワンオフ機風でも、それこそ量産機風でも…とにかく好きに作れ!
という風に宣伝すればもう少しマシな受け止め方されただろうに…
なんでも好きにパーツを盛れ!
主役機風でも、モブ機風でも、ワンオフ機風でも、それこそ量産機風でも…とにかく好きに作れ!
という風に宣伝すればもう少しマシな受け止め方されただろうに…
全くもって同感
全くもって同感
バンダイ製モビルフォース ガンガルみたいなもんだよね。同じような系統のデザインで商品展開したところで、パチモノ臭拭えないし。(あっちはデザイン自体違ってたが)
あまりに売れなければ厄祭戦の時のMSとしてリメイクされるんじゃない?
バンダイ製モビルフォース ガンガルみたいなもんだよね。同じような系統のデザインで商品展開したところで、パチモノ臭拭えないし。(あっちはデザイン自体違ってたが)
あまりに売れなければ厄祭戦の時のMSとしてリメイクされるんじゃない?