
2019年5月31日に、「RE/100 ビギナ・ギナⅡ」が発売されます。
情報元RE/100 1/100 ビギナ・ギナII〔バンダイホビーサイト〕

パッケージ(箱絵)の画像です。









塗装完成見本画像です。

キット解説画像です。
ビギナ・ギナII (RE/100)〔ホビーサーチ〕
「RG クロスボーン・ガンダムX1」「MG リ・ガズィ・カスタム」「HiRM ガンダムアストレイ ノワール」など最新テストショット一挙公開!【連載】ガンプラジャーナル5月号〔電撃ホビーウェブ〕



テストショット写真です。
RE/100 ビギナ・ギナⅡ 色分け済みプラモデル〔アマゾン〕
RE/100 1/100 ビギナ・ギナII プラモデル 『機動戦士ガンダム F91』[BANDAI SPIRITS]《05月予約》〔あみあみ 楽天〕
バンダイスピリッツ RE/100 1/100 ビギナ・ギナII プラモデル 【5月予約】〔でじたみん 楽天〕







商品説明画像
商品説明『機動戦士ガンダム F91』のモビルスーツバリエーション「F91-MSV」よりビギナ・ギナIIが立体化!
■ガンダムタイプの頭部やフレキシブルウイングノズルなどの形状は設定をイメージしたデザインに新規造形。
■ショット・ランサーやビーム・シールドなどの武装が付属。
【商品内容】
■成形品×15
■シール×1
■マーキングシール×1
■取扱説明書×1
【付属品】
■ビーム・サーベル×2
■ショット・ランサー×1
■ビーム・シールド×1
■銃持ち手(右)×1
■平手(左右)×各1
□価格:3,996円(税込)
新作たちの発表あったけど、サンドロックは一般だよね…?
W勢初期の残りの3体はフレーム共通だからプレバン、とかやってこないよね?
って、そもそも発売されんのかな。
レオパルドの例があるから心配。
新作たちの発表あったけど、サンドロックは一般だよね…?
W勢初期の残りの3体はフレーム共通だからプレバン、とかやってこないよね?
って、そもそも発売されんのかな。
レオパルドの例があるから心配。
RE/100はこういうラインナップがいいと思うよ。
しかし、ありがたいけど、ホントよく分からんラインナップの仕方するよね。
多分関節周りはビギナギナの使い回しだろうし、一般のRE/100内でのバリエキット展開って初じゃないか?
RE/100はこういうラインナップがいいと思うよ。
しかし、ありがたいけど、ホントよく分からんラインナップの仕方するよね。
多分関節周りはビギナギナの使い回しだろうし、一般のRE/100内でのバリエキット展開って初じゃないか?
プレバンでいつ予約開始が、ん?一般?ホント?何故?
なので、あえて早耳おなじみの言葉で言わせてもらおう。
これこそプレバン向きだろう!
でも、その攻めと英断は凄く良いぞ!
鋼鉄の7人版が出るとしたらさすがにプレバンだよね~。
プレバンでいつ予約開始が、ん?一般?ホント?何故?
なので、あえて早耳おなじみの言葉で言わせてもらおう。
これこそプレバン向きだろう!
でも、その攻めと英断は凄く良いぞ!
鋼鉄の7人版が出るとしたらさすがにプレバンだよね~。
ただの気まぐれだろ
ただの気まぐれだろ
ザビーネのX2はそこそこプラモが発売されてるから、その縁で欲しい人がそこそこ居ると思うのだが?
ザビーネのX2はそこそこプラモが発売されてるから、その縁で欲しい人がそこそこ居ると思うのだが?
実はプレバンで売ろうと考えた
が、ロナスペシャルが予想を下回った
なら一般で行くか!
ってそんな訳なかろうと思うが
まぁ、バンダイの考えは分からんよ
実はプレバンで売ろうと考えた
が、ロナスペシャルが予想を下回った
なら一般で行くか!
ってそんな訳なかろうと思うが
まぁ、バンダイの考えは分からんよ
それがプレバンで出たりして。
※260058
私もその一人だぞ!
むしろベルガ・ギロス、ベルガ・ダラス、ダギ・イルスはRE/100のビギナ・ギナの関節流用からのキット化とか、3機のフレームの共通化を図ってMG展開してくれてもいいぞ。んでプレバンでベルガ・バルスを(笑)
それがプレバンで出たりして。
※260058
私もその一人だぞ!
むしろベルガ・ギロス、ベルガ・ダラス、ダギ・イルスはRE/100のビギナ・ギナの関節流用からのキット化とか、3機のフレームの共通化を図ってMG展開してくれてもいいぞ。んでプレバンでベルガ・バルスを(笑)
ガンダム顔のお陰なのか?ビギナギナの金型使えるから? それを言ったらクロスボーンのX2、X3は?
一般大歓迎だけど、本当基準が分からない。
ガンダム顔のお陰なのか?ビギナギナの金型使えるから? それを言ったらクロスボーンのX2、X3は?
一般大歓迎だけど、本当基準が分からない。
お値段はおいくらなんですか!?
ビギナギナで3200だったし、3500ではちょっと厳しいかな?
4000はいかないでほしいが、まぁ出てくれるだけでもありがたいような機体だし、そのくらいは想定しておいた方が無難かな・・・。
お値段はおいくらなんですか!?
ビギナギナで3200だったし、3500ではちょっと厳しいかな?
4000はいかないでほしいが、まぁ出てくれるだけでもありがたいような機体だし、そのくらいは想定しておいた方が無難かな・・・。
申し訳ないが、とりあえずプレバンでの展開を考慮して、最初は様子見させて頂きます。
申し訳ないが、とりあえずプレバンでの展開を考慮して、最初は様子見させて頂きます。
好きにすれば良いが、投げられる可能性はかなり高いわな。
好きにすれば良いが、投げられる可能性はかなり高いわな。
まあ、人によるだろうけど自分は次へのお布施として予約購入するかなあ。
にしても今年は財布事情とプラモデルやROBOT魂の保管場所で嬉しい悲鳴を上げることになりそうですわ。
まあ、人によるだろうけど自分は次へのお布施として予約購入するかなあ。
にしても今年は財布事情とプラモデルやROBOT魂の保管場所で嬉しい悲鳴を上げることになりそうですわ。
こういう攻めの姿勢、実に良いです。
こいつとゼラは共通形状の部位が多いから、ゼラへの展開も普通に期待できそうだな。
こういう攻めの姿勢、実に良いです。
こいつとゼラは共通形状の部位が多いから、ゼラへの展開も普通に期待できそうだな。
だろうけどさ、そう言いたかっただけなのよ。気まぐれってことぐらいわかっているさ。
だろうけどさ、そう言いたかっただけなのよ。気まぐれってことぐらいわかっているさ。
英断とは「思い切った決断」って意味があるから間違って無いと思うぞ。むしろ気まぐれで販売ルート決める訳無いだろ。
英断とは「思い切った決断」って意味があるから間違って無いと思うぞ。むしろ気まぐれで販売ルート決める訳無いだろ。
同意。当初のコンセプトにMGではとても出せそうに無いキワモノを的なのがあってナイチンから始まってMK-3、ガーベラと攻めの姿勢だったのに「ディジェ???」ってなったもん。ましてバウとかヤクトドーガのどこがマイナーやねん!ってな。もちっと原点回帰して攻めの姿勢を貫いて欲しい。
同意。当初のコンセプトにMGではとても出せそうに無いキワモノを的なのがあってナイチンから始まってMK-3、ガーベラと攻めの姿勢だったのに「ディジェ???」ってなったもん。ましてバウとかヤクトドーガのどこがマイナーやねん!ってな。もちっと原点回帰して攻めの姿勢を貫いて欲しい。
主な違いは頭部アンテナ、肩、フロントアーマー、脚部装甲、、あとバックパックのバインダーがスラスターとヴェスバーの違いかな?
主な違いは頭部アンテナ、肩、フロントアーマー、脚部装甲、、あとバックパックのバインダーがスラスターとヴェスバーの違いかな?
まったく予想出来なかった!
まったく予想出来なかった!
誰に何が申し訳ないのか知らんが好きにすればいい。
誰に何が申し訳ないのか知らんが好きにすればいい。
プレバンでギリ仕様来るのかな
プレバンでギリ仕様来るのかな
プレバンと一般の基準って今までは何だったの?
プレバンと一般の基準って今までは何だったの?
そこまで欲してなく純粋にゼラを求めてるなら、一般販売だし、待つ手もあると思う。って俺なら待つ。最近の傾向で一般の後はプレバンでバリエってパターンが多いから。ってHGUCシナンジュスタイン・ユニコーンver.を待ち続けてる俺からのアドバイス。
そこまで欲してなく純粋にゼラを求めてるなら、一般販売だし、待つ手もあると思う。って俺なら待つ。最近の傾向で一般の後はプレバンでバリエってパターンが多いから。ってHGUCシナンジュスタイン・ユニコーンver.を待ち続けてる俺からのアドバイス。
>REハンブラビはどうなった
決まっている。
企画コンペで負けたんだよ。
>REハンブラビはどうなった
決まっている。
企画コンペで負けたんだよ。
先にベルガギロス、デナンゲーとゾン、ダギイルスをお願いしますよ
さらに無理言うなら小型サイズの機体をスケール大きくしたり、大型機体はスケール小さくして1/100の平均サイズに近付けるような特例のブランド作ってくれないかな
先にベルガギロス、デナンゲーとゾン、ダギイルスをお願いしますよ
さらに無理言うなら小型サイズの機体をスケール大きくしたり、大型機体はスケール小さくして1/100の平均サイズに近付けるような特例のブランド作ってくれないかな
いやいや、スケール変えたらアカンでしょ。サイズダウンとか恐竜化時代とかの進化歴を3Dで楽しむのもプラモの特権の一つだから。
ちなみに1/100スケールでそこまでラインナップ期待しない方が良いと思う。そう言う同時期のラインナップ充実を求めてるなら、HGだと思うぞ。
いやいや、スケール変えたらアカンでしょ。サイズダウンとか恐竜化時代とかの進化歴を3Dで楽しむのもプラモの特権の一つだから。
ちなみに1/100スケールでそこまでラインナップ期待しない方が良いと思う。そう言う同時期のラインナップ充実を求めてるなら、HGだと思うぞ。
フォーミュラー系ガンダムタイプはMGのF91ver2.0からのフレーム流用バリエ展開でキット化したりするんじゃない?
アナハイム製のシルエットやネオは分からんけど。
フォーミュラー系ガンダムタイプはMGのF91ver2.0からのフレーム流用バリエ展開でキット化したりするんじゃない?
アナハイム製のシルエットやネオは分からんけど。
90年代前半の人気の中途半端な古い作品のしかもmsvでバリエキットで映像作品には出ておらず、ガンブラスターよりマイナーで、最新の作品にも漫画にも出ず、一般販売ていうのは意外だわ。
90年代前半の人気の中途半端な古い作品のしかもmsvでバリエキットで映像作品には出ておらず、ガンブラスターよりマイナーで、最新の作品にも漫画にも出ず、一般販売ていうのは意外だわ。
サムネに食いついてしまったが、ガッカリ感ハンパないわ
※260222
完成品はどれもフリースケールになってしまったから、せめてガンプラはスケールは守ってほしいなぁ
でもV2は厳密には1/100じゃないんでしたっけ
サムネに食いついてしまったが、ガッカリ感ハンパないわ
※260222
完成品はどれもフリースケールになってしまったから、せめてガンプラはスケールは守ってほしいなぁ
でもV2は厳密には1/100じゃないんでしたっけ
小型MSは1/100でラインナップで問題ないです
小型MSは1/100でラインナップで問題ないです
>逆に考えるとベラロナSP売れたんだろうな
確かに、そうなるね・・・・
少なくともF91企画が続くくらいには。
ベルガ・ギロスもよろしく~。
>逆に考えるとベラロナSP売れたんだろうな
確かに、そうなるね・・・・
少なくともF91企画が続くくらいには。
ベルガ・ギロスもよろしく~。
ってかこれ一般ではけるほど売れるのか?
ってかこれ一般ではけるほど売れるのか?
販売見込み数の違いじゃなかったっけ?
なんかの記事を読んだ気がするけど、なんでこっちがプレバンだよって展開も多いから分からん。
販売見込み数の違いじゃなかったっけ?
なんかの記事を読んだ気がするけど、なんでこっちがプレバンだよって展開も多いから分からん。
まぁこっちは一応芯になるキットがあるから
まぁこっちは一応芯になるキットがあるから
ガンプラの縮尺はかなりいい加減だよ
微妙にデカかったり小さかったりする物が多い。
ガンプラの縮尺はかなりいい加減だよ
微妙にデカかったり小さかったりする物が多い。
一般販売だから、説明書の解説が楽しみだ。スペック、開発背景、パイロット(やっぱりドレル?)とか…。
全部不明はカンベンね。
一般販売だから、説明書の解説が楽しみだ。スペック、開発背景、パイロット(やっぱりドレル?)とか…。
全部不明はカンベンね。
F90とかも出ないかなー、
F90とかも出ないかなー、
F90は装備バリエーション多いし、出すならMGよりREのが嬉しいかな。
同じ物を何個も作るのに手間もコストもMGだと無理です。
F90は装備バリエーション多いし、出すならMGよりREのが嬉しいかな。
同じ物を何個も作るのに手間もコストもMGだと無理です。
これもマイナーなだけで、素体を一般で、バリエーションをプレバンまたは一般でという風潮なんだけどね。
これもマイナーなだけで、素体を一般で、バリエーションをプレバンまたは一般でという風潮なんだけどね。
IとIIだけならREでもバリエーション展開行けそうだけれど、IIIやオールズモビル仕様まで視野に入れるなら、MGでやらないと流用率稼ぐのが厳しそうだ。
もし出る場合、素体だけ、またはV辺りのメジャーなパックで一般、その他諸々のパックはプレバンで拡張パーツ式の販売になると予想。
IとIIだけならREでもバリエーション展開行けそうだけれど、IIIやオールズモビル仕様まで視野に入れるなら、MGでやらないと流用率稼ぐのが厳しそうだ。
もし出る場合、素体だけ、またはV辺りのメジャーなパックで一般、その他諸々のパックはプレバンで拡張パーツ式の販売になると予想。
よく分からんかったんで誰か教えてください。
よく分からんかったんで誰か教えてください。
この流れでRXF91やF90あたりまで期待しちゃいます。そして、RE/ガンダムMK-Vを!
この流れでRXF91やF90あたりまで期待しちゃいます。そして、RE/ガンダムMK-Vを!
兎にも角にも嬉しいし、今後も続けてください、バンダイさん。
兎にも角にも嬉しいし、今後も続けてください、バンダイさん。
主人公機としても通用しそうなデザイン
主人公機としても通用しそうなデザイン
ほんとにそう思う
大きいから出ないとか、HGにサイズが近いとか残念だよね
ほんとにそう思う
大きいから出ないとか、HGにサイズが近いとか残念だよね
今回のビギナ・ギナⅡがどれだけ元のビギナ・ギナに比べて変わってるかまだ分からいけれど今の時期だともともと派性が作れるようにスイッチ計画された金型計画だったか、ランナー1枚足せばできるレベルってことだと思う
それを踏まえてディジェを考えると難しいんじゃないかな
俺的にはSE-RもNT使用も歓迎ではあるんだけどね
今回のビギナ・ギナⅡがどれだけ元のビギナ・ギナに比べて変わってるかまだ分からいけれど今の時期だともともと派性が作れるようにスイッチ計画された金型計画だったか、ランナー1枚足せばできるレベルってことだと思う
それを踏まえてディジェを考えると難しいんじゃないかな
俺的にはSE-RもNT使用も歓迎ではあるんだけどね
上でもさんざん言われてるが、最近のバンダイって色々とち狂ってるが、今一キット化の基準が分からん。
上でもさんざん言われてるが、最近のバンダイって色々とち狂ってるが、今一キット化の基準が分からん。
一応、同時期に開発されていたビギナ・ゼラのガンダム顔タイプもクロスボーンガンダムになるのかねえ。
できればプレバンでも良いので。ビギナ・ゼラまでRE/100でいってほしいところだけど。
一応、同時期に開発されていたビギナ・ゼラのガンダム顔タイプもクロスボーンガンダムになるのかねえ。
できればプレバンでも良いので。ビギナ・ゼラまでRE/100でいってほしいところだけど。
一般なら買ってやろうじゃないか
一般なら買ってやろうじゃないか
いや、別に君に買ってもらわくても大丈夫だから
いや、別に君に買ってもらわくても大丈夫だから
言っても今更遅いがベルガギロスが良かったなあ
言っても今更遅いがベルガギロスが良かったなあ
このシリーズの何出すか分からない感すごい好きだわ。
もちろん購入します。
このシリーズの何出すか分からない感すごい好きだわ。
もちろん購入します。
指掛け手首が付属してくれるのは素直に嬉しい。
指掛け手首が付属してくれるのは素直に嬉しい。
RGクロスボーンとの連動盛り上げ企画だから一般なんだってさ。
イラストだけかと思ったらクロスボーンに出てるらしい。
RGクロスボーンとの連動盛り上げ企画だから一般なんだってさ。
イラストだけかと思ったらクロスボーンに出てるらしい。
プレバンならわかるがこれを一般とかよくわからない
ゼラならまだわかるけどさ
プレバンならわかるがこれを一般とかよくわからない
ゼラならまだわかるけどさ
迷走してるんじゃなくて消費者目線でしか見てないから何も見えてこないだけだよ。
目線を切り替えられない限りはいつまでたっても迷走にしか見えないと思うよ。
と言っておきながらたまーにマジで迷走るから怖い。
迷走してるんじゃなくて消費者目線でしか見てないから何も見えてこないだけだよ。
目線を切り替えられない限りはいつまでたっても迷走にしか見えないと思うよ。
と言っておきながらたまーにマジで迷走るから怖い。
クロスボーンに出てきたのは別仕様だけど
クロスボーンに出てきたのは別仕様だけど
一般は吐き出してしまえば市場でワゴンになろうがバンスピ的には問題ない。
一般は吐き出してしまえば市場でワゴンになろうがバンスピ的には問題ない。
プレバンだろうけど。
こうなってくると鋼鉄の7人版F91も欲しくなるな。
プレバンだろうけど。
こうなってくると鋼鉄の7人版F91も欲しくなるな。
財布の具合次第ではふらっと見に行って気付いたらパチで作ってるレベル
財布の具合次第ではふらっと見に行って気付いたらパチで作ってるレベル
何を言ってるか分からないんだけど、これは一般だよ?
作る気無いなら買わなければ良いだけ。 ギリ機を待ちたいなら静観してたら?
何を言ってるか分からないんだけど、これは一般だよ?
作る気無いなら買わなければ良いだけ。 ギリ機を待ちたいなら静観してたら?
一般とプレバン問わず、HGでの関節流用外装新規やMGでのフレーム流用外装新規とかはそれなりにあるからね。これまでのREでは外装一部変更のプレバン展開くらいだったけど。
だから関節部分だけでも流用元として使えそうなら、キット化に繋がる可能性が出来たと考えても不自然ではないと思いますが、どうでしょうか?
一般とプレバン問わず、HGでの関節流用外装新規やMGでのフレーム流用外装新規とかはそれなりにあるからね。これまでのREでは外装一部変更のプレバン展開くらいだったけど。
だから関節部分だけでも流用元として使えそうなら、キット化に繋がる可能性が出来たと考えても不自然ではないと思いますが、どうでしょうか?
ベルガダラスやベルガギロス、ベルガバルスとかは流用パーツなんてほとんどないと思うが…
展開として出そうなのはビギナゼラ/ビギナギナⅡ(ギリ専用)がコンパチで出てくれたら嬉しい
ベルガダラスやベルガギロス、ベルガバルスとかは流用パーツなんてほとんどないと思うが…
展開として出そうなのはビギナゼラ/ビギナギナⅡ(ギリ専用)がコンパチで出てくれたら嬉しい
関節とかを流用する例はありますが現時点ではまだビギナ・ゼラの方がありそうではありますね。
関節とかを流用する例はありますが現時点ではまだビギナ・ゼラの方がありそうではありますね。
ガンダムエースで描いてくれないかな。
ガンダムエースで描いてくれないかな。
あ、自分も黒く塗ってザビーネ機にしようかなとか考えてました。
ベルガ・ギロスとクロボンX2の間にでも乗ってそうかなと。
あ、自分も黒く塗ってザビーネ機にしようかなとか考えてました。
ベルガ・ギロスとクロボンX2の間にでも乗ってそうかなと。
どんどん広げて下さいね。
今までキット化された事のない機体を特に。
どんどん広げて下さいね。
今までキット化された事のない機体を特に。
発表されている商品も悪くはないが初期発表アイテムほどのインパクトは無い(金型流用メインの想定の範囲内)。
MOON GUNDAMもシリーズ化を期待したがバルギルすら商品化が正式発表されないところを見ると失敗に終わったのか。
結局そういうところなんだよなあ。
ガンダムUCは別格としても、新訳Zガンダム3部作公開の頃の商品展開の頃がまだパワーあったな。
閃ハサ来るまではダラダラ感が続くのかな。ていうか続けていけるのか?
発表されている商品も悪くはないが初期発表アイテムほどのインパクトは無い(金型流用メインの想定の範囲内)。
MOON GUNDAMもシリーズ化を期待したがバルギルすら商品化が正式発表されないところを見ると失敗に終わったのか。
結局そういうところなんだよなあ。
ガンダムUCは別格としても、新訳Zガンダム3部作公開の頃の商品展開の頃がまだパワーあったな。
閃ハサ来るまではダラダラ感が続くのかな。ていうか続けていけるのか?
HGUCでクロボンの小型MSキット化するだけでも話題になるだろう。価格が安けりゃ買いやすいし、バリエ展開だってシルエットフォーミュラ含めりゃ結構ある。
支持者が少ないとか何とかでビビりまくってるのが透けて見えるな。
まさか2021年の30周年にとか考えてはいまいな。
HGUCでクロボンの小型MSキット化するだけでも話題になるだろう。価格が安けりゃ買いやすいし、バリエ展開だってシルエットフォーミュラ含めりゃ結構ある。
支持者が少ないとか何とかでビビりまくってるのが透けて見えるな。
まさか2021年の30周年にとか考えてはいまいな。
今の時代だからこそ小型MSの1/144 HG化は必須だな。
何よりメーカーの技術力の高さを証明することができる。その技術力をガンプラ以外のキットにも流用できる。
そして何よりHGの利点は価格の安さとコレクション性。
一発目が決まればバンバン商品化されるからな。HGACの様に。
今の時代だからこそ小型MSの1/144 HG化は必須だな。
何よりメーカーの技術力の高さを証明することができる。その技術力をガンプラ以外のキットにも流用できる。
そして何よりHGの利点は価格の安さとコレクション性。
一発目が決まればバンバン商品化されるからな。HGACの様に。
ならばスケールは合わせないとだな。
ならばスケールは合わせないとだな。
技術の高さを証明?
もういくつも商品出てるし今更ですわ。
一発目が決まらないからバンバン商品化されていないと思うのだが?
技術の高さを証明?
もういくつも商品出てるし今更ですわ。
一発目が決まらないからバンバン商品化されていないと思うのだが?
HGACのどこがバンバン商品化されているのか。
一発目ってオールガンダムの時のウイングガンダムで、続いてウイングゼロが出て、リーオーがようやく出たんですけど。
HGACのどこがバンバン商品化されているのか。
一発目ってオールガンダムの時のウイングガンダムで、続いてウイングゼロが出て、リーオーがようやく出たんですけど。
ほ、ほら・・・マグアナック、サンドロックとバンバンつ、続くから(震え
きっとそのままコンプって妄想を書き込んだんだと思うよ。
現実を見ようねって思うけどね。
ほ、ほら・・・マグアナック、サンドロックとバンバンつ、続くから(震え
きっとそのままコンプって妄想を書き込んだんだと思うよ。
現実を見ようねって思うけどね。
もし仮に揃っても10年後とかになりそう
もし仮に揃っても10年後とかになりそう
漫画の回想シーンだと、ベルガ・ギロスとF91やったやん(苦笑)
映画だと二人が戦ったシーンは無いし、説得力はあるんだが。
漫画の回想シーンだと、ベルガ・ギロスとF91やったやん(苦笑)
映画だと二人が戦ったシーンは無いし、説得力はあるんだが。
元々のコンセプトが1/100で立体化されてないマイナー機体を出すだったから妥当なんじゃ?
元々のコンセプトが1/100で立体化されてないマイナー機体を出すだったから妥当なんじゃ?
一般販売ならおそらく買ってしまう
一般販売ならおそらく買ってしまう
前にも書いたけど、開発背景とかどう記載されるか楽しみだ。
私的には…
ベラの離反、世間の不評(「なんか全然アイドルっぽくないし~、旧世紀のA○Bとか乃○坂の方がアイドルっぽいし~ 」とか、「てゆーか、アイドル追っかける男ってキモいのばっかだし~」等々、とりわけ女性が多い)により、コスモバビロニアの宣伝は頓挫していた。
そこで広報部はドレル、ザビーネ、ジェラド等のイケメンでユニットを結成。歌やダンスは勿論、時には無人島での生活や健康ランドでの握手会をし、活動は多岐に渡った。
その活動の一環として開発されたのが、本機である。本機はリーダーのドレルが搭乗し、彼の人気を更に上昇させた。
世間の評判は上々であり(特に女性層だが、男性のファンも多い)、コスモバビロニアの宣伝に大いに貢献した。
なんて妄想してます。長文に付き合って頂いてアリガトさん。
前にも書いたけど、開発背景とかどう記載されるか楽しみだ。
私的には…
ベラの離反、世間の不評(「なんか全然アイドルっぽくないし~、旧世紀のA○Bとか乃○坂の方がアイドルっぽいし~ 」とか、「てゆーか、アイドル追っかける男ってキモいのばっかだし~」等々、とりわけ女性が多い)により、コスモバビロニアの宣伝は頓挫していた。
そこで広報部はドレル、ザビーネ、ジェラド等のイケメンでユニットを結成。歌やダンスは勿論、時には無人島での生活や健康ランドでの握手会をし、活動は多岐に渡った。
その活動の一環として開発されたのが、本機である。本機はリーダーのドレルが搭乗し、彼の人気を更に上昇させた。
世間の評判は上々であり(特に女性層だが、男性のファンも多い)、コスモバビロニアの宣伝に大いに貢献した。
なんて妄想してます。長文に付き合って頂いてアリガトさん。
・オデコの黄色い縁取り(多分シール付属)
・肩部ウイングの塗り分け(CGは赤一色だが設定画や動画だと黒い面に赤い縁取り)
・各所スラスターの配色(底部の黒、内側の黄、外周のグレー)
未塗装のテストショット画像早く見てみたいな。
・オデコの黄色い縁取り(多分シール付属)
・肩部ウイングの塗り分け(CGは赤一色だが設定画や動画だと黒い面に赤い縁取り)
・各所スラスターの配色(底部の黒、内側の黄、外周のグレー)
未塗装のテストショット画像早く見てみたいな。
ガンイージの話じゃないの
発売直前に定価が同額で特典付きガンブラスターのプレバン予約始めたから一般のイージ数機買う金をブラスター多数買うほうに流した人が多いと思う
ガンイージの話じゃないの
発売直前に定価が同額で特典付きガンブラスターのプレバン予約始めたから一般のイージ数機買う金をブラスター多数買うほうに流した人が多いと思う
ゲームやコミック登場とか
ゲームやコミック登場とか
オデコは黄色い縁取りをシールにするより黄色パーツに赤いシールじゃない?その方が貼ったあとは綺麗に仕上がりそう
オデコは黄色い縁取りをシールにするより黄色パーツに赤いシールじゃない?その方が貼ったあとは綺麗に仕上がりそう
※263307です。
そのパターンもあると思いますよ。
確かにあの書き方では縁がシールと言ってるように捉えられる可能性が高いですね。
自分としてはそこがパーツ分割ではなく赤側にしろ黄側にしろ全面にしろシールでの配色だろうと言う意味のつもりでした。
※263307です。
そのパターンもあると思いますよ。
確かにあの書き方では縁がシールと言ってるように捉えられる可能性が高いですね。
自分としてはそこがパーツ分割ではなく赤側にしろ黄側にしろ全面にしろシールでの配色だろうと言う意味のつもりでした。
あの展示されてた変なのじゃなくて、
ちゃんとしたF90を…
あの展示されてた変なのじゃなくて、
ちゃんとしたF90を…
なんか左にいるんでしょうか、このボックスアート…?
なんか左にいるんでしょうか、このボックスアート…?
あ、言われてみれば確かにそうだな。
RE/100のビギナ・ギナではE1ランナーでライフルとバズーカのみで成型できるようにスイッチ配置されてたから、除外になった可能性が高いんじゃないかと思える・・・。
まぁここからは個人的な意見でしかないが、ライフルが付属してもコイツには装備させなさそう(ショットランサーが似合ってる、と言うかそのイメージしかない)なので、付属してくれるならそれはそれでありがたいけど、無いなら無いで別に困らないような気もする(汗)
そもそもコイツがキット化してくれた(しかも一般で)ってだけで既にありがたいくらいの代物だとも思うからね。
あ、言われてみれば確かにそうだな。
RE/100のビギナ・ギナではE1ランナーでライフルとバズーカのみで成型できるようにスイッチ配置されてたから、除外になった可能性が高いんじゃないかと思える・・・。
まぁここからは個人的な意見でしかないが、ライフルが付属してもコイツには装備させなさそう(ショットランサーが似合ってる、と言うかそのイメージしかない)なので、付属してくれるならそれはそれでありがたいけど、無いなら無いで別に困らないような気もする(汗)
そもそもコイツがキット化してくれた(しかも一般で)ってだけで既にありがたいくらいの代物だとも思うからね。
MGのガンダム4号機&5号機の時やHGのOガンダム(実戦配備)&エクシアリペアⅡの時のように、何かしら左側に組み合わせられるようなパケ絵の機体が出るかも・・・って事かい?
そう言われると確かに何かいるようには見えるけど、コイツと対になるor並べるような機体って何かあるかな?
MGのガンダム4号機&5号機の時やHGのOガンダム(実戦配備)&エクシアリペアⅡの時のように、何かしら左側に組み合わせられるようなパケ絵の機体が出るかも・・・って事かい?
そう言われると確かに何かいるようには見えるけど、コイツと対になるor並べるような機体って何かあるかな?
キットで言えば腹部の黒いパーツが丸々なくなってて背景が見えてる
キットで言えば腹部の黒いパーツが丸々なくなってて背景が見えてる
反射してる感じじゃない?
腹の黒は鏡面仕上げなのか…
反射してる感じじゃない?
腹の黒は鏡面仕上げなのか…
なぜそんな表現なのか分かりませんが背景が映り込んでるだけで存在はしていますね。腰の角部分のラインが見えていますし影も付いてます
なぜそんな表現なのか分かりませんが背景が映り込んでるだけで存在はしていますね。腰の角部分のラインが見えていますし影も付いてます
ショットランサーの青白い噴射の光を反射してるんだと思う
ショットランサーの青白い噴射の光を反射してるんだと思う
>ショットランサーの青白い噴射の光
そんな設定が?
>ショットランサーの青白い噴射の光
そんな設定が?
そうなんだろうけど、ちょっと腰とウエストの位置関係がズレ過ぎだと思う。
そうなんだろうけど、ちょっと腰とウエストの位置関係がズレ過ぎだと思う。
自分なりに考えてみましたが、多分上体が屈んでいてかつ腰は右方向へ捻っているからそのように見えるのかもしれません。
腰の側面部分のラインを追ってスカートとの位置関係を見るにあからさまにおかしなズレではないように見えます
自分なりに考えてみましたが、多分上体が屈んでいてかつ腰は右方向へ捻っているからそのように見えるのかもしれません。
腰の側面部分のラインを追ってスカートとの位置関係を見るにあからさまにおかしなズレではないように見えます
同じような色のバックパックの黒が腰の後ろに重なる上に、背景の宇宙も似たような灰色なので同化しちゃってるように見える…かなぁ?
同じような色のバックパックの黒が腰の後ろに重なる上に、背景の宇宙も似たような灰色なので同化しちゃってるように見える…かなぁ?