
12月9日にガンダムベース東京で開催されたバンダイホビー事業部主催のガンプラ作りの世界一を決めるコンテスト『ガンプラビルダーズワールドカップ2018』のオープンコースとジュニアーコースの優勝者が決定しました。
情報元結果 - GUNPLA BUILDERS WORLD CUP 2018チャンピオンシップ結果 - "審査結果 - オープンコース - "

結果 - "審査結果 - ジュニアコース - "
オープンコース1位日本

ガンダムエクシアリペアⅡ -胎動-
by ウツギ
ガンダム00 2ndで最終決戦に備えエクシアRⅡを改修している情景です 装甲素材Eカーボンが露出した状態での修復、復元中の左腕、各粒子コードが内臓化される過程など、劇中では語られなかった修復過程を想像して詰め込みました。ラグランジェ3にある秘密基地という設定を元に、小惑星に扮した無重力下の施設でエクシアの胎動を聴く刹那、という1シーンを製作しました
オープンコース2位
フィリピン

EVERY THING STARTS WITH A PROTO TYPE
by JAMES MARC R. QUINSAAT
オープンコース3位
タイ

私たちはガンダム(ウィーガンガン)
by Vichayuth Eiam-Ong(ヴィシャユエイアム - オン)
ジュニアコース1位インドネシア

ビルダーダイバーズファンタジー
by マーク・アレクサンダー・イエルワント
ジュニアコース2位

Once again
by WU CHIH EN
ジュニアコース3位
ベトナム

The White Golem
by Nguyễn Hoàng Long
ガンダムベース賞
香港

Origin of Char
by Manson ng
メンズビゲン賞
カナダ

Kshatriya Besserung 2.0 "プリエンプティブストライク"
ラウ・ライアン
特別審査員賞
タイ

私たちはガンダム(ウィーガンガン)
by Vichayuth Eiam-Ong(ヴィシャユエイアム - オン)
日本が1位ってやっぱり嬉しくなりますね〜!
でもどの国も、どの作品もかっこよくて素晴らしい!
長い闘いお疲れ様でした!
楽しませてくださってありがとうございます!
日本が1位ってやっぱり嬉しくなりますね〜!
でもどの国も、どの作品もかっこよくて素晴らしい!
長い闘いお疲れ様でした!
楽しませてくださってありがとうございます!
愛を感じる
愛を感じる
MS単体じゃなく映画のワンシーンみたいになってる辺り前の日本の優勝作より良いな
MS単体じゃなく映画のワンシーンみたいになってる辺り前の日本の優勝作より良いな
授賞した人はもっと喜んでいいと思うし司会をよしもとにしよう
賞金も出してほしい
GBWCはオラザクより下の印象がある
授賞した人はもっと喜んでいいと思うし司会をよしもとにしよう
賞金も出してほしい
GBWCはオラザクより下の印象がある
とくに金属の質感と奥行き感がハンパなかった。
とくに金属の質感と奥行き感がハンパなかった。
これは文句出ねえだろ。
インパクトが凄すぎた。
これは文句出ねえだろ。
インパクトが凄すぎた。
まぁおめでとさん。
まぁおめでとさん。
エクシア単体で細部までクリアーな画像を見たい。
エクシア単体で細部までクリアーな画像を見たい。
日本人でそう考える人はいませんけどね
日本人でそう考える人はいませんけどね
作者の方おめでとうございます。
作者の方おめでとうございます。
ガンプラは確かにプラモデルなんだけど、ガンダムのプラモデルなんだよね。だからリペアⅡが胎動しているなんて、アニメでも描かれなかったシーンを立体で観れるのってワクワクできました。優勝おめでとうございます。
ガンプラは確かにプラモデルなんだけど、ガンダムのプラモデルなんだよね。だからリペアⅡが胎動しているなんて、アニメでも描かれなかったシーンを立体で観れるのってワクワクできました。優勝おめでとうございます。
生で見たい!
生で見たい!
まんまビルド系のキャラ名みたい!
かっこいいわ。
まんまビルド系のキャラ名みたい!
かっこいいわ。
将棋みたいな女子専門の「女流部門」が出来てもいいと思うのよね
一時期女子モデラー盛り上がってたのに大して後押ししないから下火になっちゃって悲しいのよね
将棋みたいな女子専門の「女流部門」が出来てもいいと思うのよね
一時期女子モデラー盛り上がってたのに大して後押ししないから下火になっちゃって悲しいのよね
別に男子限定でもないし女子を分ける理由が分からん。 体力的なハンデがあるわけでもないしアイデアと技術で優劣をつければ良いだけ。
それに最近の風潮からして男女を分けると今度はLGBTにまで配慮を求められるので反対です。
別に男子限定でもないし女子を分ける理由が分からん。 体力的なハンデがあるわけでもないしアイデアと技術で優劣をつければ良いだけ。
それに最近の風潮からして男女を分けると今度はLGBTにまで配慮を求められるので反対です。
「ウツギ」はあくまでもビルダーネーム(ペンネームや
ハンドルネームみたいなもの)で、決勝出場にあたり
本名公開が必要になったんじゃないか?
ジュニアコースの日本代表も「Toki-custom」から
本名と思しき名前に変更されてるし
https://bandai-hobby.net/GBWC/japan/
「ウツギ」はあくまでもビルダーネーム(ペンネームや
ハンドルネームみたいなもの)で、決勝出場にあたり
本名公開が必要になったんじゃないか?
ジュニアコースの日本代表も「Toki-custom」から
本名と思しき名前に変更されてるし
https://bandai-hobby.net/GBWC/japan/
ウツギさんが受賞で報じてるメディアもある。本人の意向を尊重して、本名かビルダーズネームかどちらかに統一して報道されるべきかと。バンダイの配慮が足りないと思います。
ウツギさんが受賞で報じてるメディアもある。本人の意向を尊重して、本名かビルダーズネームかどちらかに統一して報道されるべきかと。バンダイの配慮が足りないと思います。
おめでとうございます!
写真でこれだけ凄いのだから、
現物は更に感動するんでしょうねぇ〜…。
生物を見たいw
おめでとうございます!
写真でこれだけ凄いのだから、
現物は更に感動するんでしょうねぇ〜…。
生物を見たいw
実際にGBTで現物を見た者ですが、現物は写真の10倍スゴイです。
この作品はぜひ生で見てもらいたいです。
見ないと絶対に損ですよ。
実際にGBTで現物を見た者ですが、現物は写真の10倍スゴイです。
この作品はぜひ生で見てもらいたいです。
見ないと絶対に損ですよ。
本名による報道は報道側が配慮することであって
バンダイ側ではないと思う
本名公開については、使用目的やその取り扱いを
あらかじめ規約や参加条件として明記しているし、
https://bandai-hobby.net/GBWC/japan/regulation.html
参加者さんたちはそういった規約を了承して出場している
本名公開が嫌なら最初から出場していないのでは?
本名による報道は報道側が配慮することであって
バンダイ側ではないと思う
本名公開については、使用目的やその取り扱いを
あらかじめ規約や参加条件として明記しているし、
https://bandai-hobby.net/GBWC/japan/regulation.html
参加者さんたちはそういった規約を了承して出場している
本名公開が嫌なら最初から出場していないのでは?
ツイッター「空木(ウツギ)」で検索してみ
画像だけでもすごいと分かるのに、実際にこの目で見たら
息をのむことになりそうだ(肉体的にも精神的にも)
ツイッター「空木(ウツギ)」で検索してみ
画像だけでもすごいと分かるのに、実際にこの目で見たら
息をのむことになりそうだ(肉体的にも精神的にも)
佐藤部長には次回ぜひこのエクシアを超える作品を作ってもらいたい。
佐藤部長には次回ぜひこのエクシアを超える作品を作ってもらいたい。
1億円はさすがにあれだけど300万ぐらいは出てもいいと思う
まああくまでも趣味の世界だけどもそれぐらいの価値はある
1億円はさすがにあれだけど300万ぐらいは出てもいいと思う
まああくまでも趣味の世界だけどもそれぐらいの価値はある
オリジナルガンプラ部門とか作って優勝したらその作品を商品化するってのはどう?
優勝者には意匠権と販売数に応じたマネーが入る。
オリジナルガンプラ部門とか作って優勝したらその作品を商品化するってのはどう?
優勝者には意匠権と販売数に応じたマネーが入る。
それ、ガンプラじゃなくてMSデザインコンテストじゃん
それ、ガンプラじゃなくてMSデザインコンテストじゃん
「優勝したオリジナルガンプラはアニメに雑魚として出演できます」ぐらいならありそうだな
昔エルガイムのOVAでそういう企画があった
本当は13人衆のHM募集してたのに
実際にはそっちは2枠とも根底からアニメーターのデザインになって
優秀賞作品もその他の受賞作品もモブシーンだけの出演という酷い物になってたが・・
「優勝したオリジナルガンプラはアニメに雑魚として出演できます」ぐらいならありそうだな
昔エルガイムのOVAでそういう企画があった
本当は13人衆のHM募集してたのに
実際にはそっちは2枠とも根底からアニメーターのデザインになって
優秀賞作品もその他の受賞作品もモブシーンだけの出演という酷い物になってたが・・
優勝しなくても、デザインやアイデアが認められれば
出演もガンプラ化も十分ありうる
クマッガイからのベアッガイ、びゅーてぃーかおるこ
からのはいぱーギャン子はまさにその実例
優勝しなくても、デザインやアイデアが認められれば
出演もガンプラ化も十分ありうる
クマッガイからのベアッガイ、びゅーてぃーかおるこ
からのはいぱーギャン子はまさにその実例
では、世界観を再現したコアファイターを使った作品が落ちている時点でおかしいって。
では、世界観を再現したコアファイターを使った作品が落ちている時点でおかしいって。
コンテストなんだから世界観を再現してても下手だったら受賞無理だろ
コンテストなんだから世界観を再現してても下手だったら受賞無理だろ
畑めいさん姉弟にせよ数年前にかなりいい所までいった少年ビルダーにせよ、やっぱり北海道には実力派ビルダーを育む地域的環境があるんだと思う。
毎年何らかの形で出てくるのが道民って既に偶然ではなく必然かと。
それにも関わらずポップアップイベントの一つも開催せずに北海道をひたすらスルーする財団Bって...。
47都道府県別でも圧倒的に凄腕ビルダーの潜在率が多いんだから、もっとガンプライベントやガンダムイベントを積極開催すべきだと思うんだけどね。
世界選手権も国内予選を都道府県別レベルから始めると毎年北海道から凄腕モデラーがエントリーして面白いと思うね。
畑めいさん姉弟にせよ数年前にかなりいい所までいった少年ビルダーにせよ、やっぱり北海道には実力派ビルダーを育む地域的環境があるんだと思う。
毎年何らかの形で出てくるのが道民って既に偶然ではなく必然かと。
それにも関わらずポップアップイベントの一つも開催せずに北海道をひたすらスルーする財団Bって...。
47都道府県別でも圧倒的に凄腕ビルダーの潜在率が多いんだから、もっとガンプライベントやガンダムイベントを積極開催すべきだと思うんだけどね。
世界選手権も国内予選を都道府県別レベルから始めると毎年北海道から凄腕モデラーがエントリーして面白いと思うね。
仮に凄腕が多いとして、凄腕モデラーが多いのとモデラーが多いかは別
仮に凄腕が多いとして、凄腕モデラーが多いのとモデラーが多いかは別
※249221
安彦さんも北海道の人だけど、曰く「北海道は馬しかいないし娯楽が無いから絵くぐらいしかやる事が無かった」そうだ。
要するに、コツコツ一人で何かするにはいい土地だけど
イベント開催したりするパワーやそれを根付かせるエンタメ性は持ってない土地と住人だって事。
北海度は確かにクリエイターは多く輩出はしてるけど、出身ってだけで、そこに住んだまま活動してるクリエイターはほとんどいないんだよ。
悲しいけど、これ現実なのよね。
※249221
安彦さんも北海道の人だけど、曰く「北海道は馬しかいないし娯楽が無いから絵くぐらいしかやる事が無かった」そうだ。
要するに、コツコツ一人で何かするにはいい土地だけど
イベント開催したりするパワーやそれを根付かせるエンタメ性は持ってない土地と住人だって事。
北海度は確かにクリエイターは多く輩出はしてるけど、出身ってだけで、そこに住んだまま活動してるクリエイターはほとんどいないんだよ。
悲しいけど、これ現実なのよね。
雪ミクは十分過ぎるほどエンタメ性に富んだイベントで知名度も国際レベルだが。
雪や氷とガンダムやガンプラを絡めたイベントだって悪くないどころか面白そうだと思うけどな。
雪ミクは十分過ぎるほどエンタメ性に富んだイベントで知名度も国際レベルだが。
雪や氷とガンダムやガンプラを絡めたイベントだって悪くないどころか面白そうだと思うけどな。