
2018年12月8日発売の「ROBOT魂 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード)(ナラティブVer.)」をレビューされています。
情報元ROBOT魂<SIDE MS> ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(デストロイモード)(ナラティブVer.)〔
TASTEさん〕
ROBOT魂 フェネクス(デストロイモード)(ナラティブVer.) レビュー〔
はっちゃかさん〕
以前発売された「ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(デストロイモード)」に、スタビライザーが新規造形になっています。
塗装も少し変更があるようです。
関連記事ROBOT魂 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード)(ナラティブVer.)の展示サンプル写真公開
色はこれでも十分だけど、映画を見るともう少し黄色っぽい明るさでも良いんじゃないかなとも思えてくる
色はこれでも十分だけど、映画を見るともう少し黄色っぽい明るさでも良いんじゃないかなとも思えてくる
全然光沢がなくメッキっぽくない。写真のせい?
全然光沢がなくメッキっぽくない。写真のせい?
メッキなんてどこにも書いてないけど?メタリック塗装でしょ?
メッキなんてどこにも書いてないけど?メタリック塗装でしょ?
ナラティブで活躍するまでフェネクスのユニコーンモードなんて誰も見向きもしてなかったんだから当然だろう。
ナラティブで活躍するまでフェネクスのユニコーンモードなんて誰も見向きもしてなかったんだから当然だろう。
今までユニコーンとバンシィで出してたんだからHGUCぐらいは出せよと
完全にバンダイの失策
今までユニコーンとバンシィで出してたんだからHGUCぐらいは出せよと
完全にバンダイの失策
サイコフレームのちからで生えてきたのか
サイコフレームのちからで生えてきたのか
ナラティブ劇中だと2年前の時点で生えてた
まあ演出でしょう
ナラティブ劇中だと2年前の時点で生えてた
まあ演出でしょう
ガンプラのナラティブやスタインと並べても違和感なさそう
HGはどちらも癖があるしこれ買おうかな
ガンプラのナラティブやスタインと並べても違和感なさそう
HGはどちらも癖があるしこれ買おうかな
アニメ世界では最初から尾羽付きで開発されてたんじゃない?
アニメ世界では最初から尾羽付きで開発されてたんじゃない?
本来UCーMSVとその関連作品はアニメ世界観基準だったはずなんだが
ナラティブはフェネクス周りがUCーMSV関連作品と完全試合に矛盾しててわけがわからないことになってる
UCーMSV系列の作品はキャラクターや設定が連装してるから芋づる式にUCーMSV全否定になっちゃってる
時系列の整合性をどう説明するのか見ものだよ
本来UCーMSVとその関連作品はアニメ世界観基準だったはずなんだが
ナラティブはフェネクス周りがUCーMSV関連作品と完全試合に矛盾しててわけがわからないことになってる
UCーMSV系列の作品はキャラクターや設定が連装してるから芋づる式にUCーMSV全否定になっちゃってる
時系列の整合性をどう説明するのか見ものだよ
それは確かガンダムフロントの映像ですよね?
あれは基本的に本来の設定と無関係の特別映像の類なので一応尊重するなら今回の映画版の方、ということになるかと。
別の件であれば的違いですのでスルーしてください
それは確かガンダムフロントの映像ですよね?
あれは基本的に本来の設定と無関係の特別映像の類なので一応尊重するなら今回の映画版の方、ということになるかと。
別の件であれば的違いですのでスルーしてください
小説不死鳥狩りは小説UC以前のエピソード
アニメNTはアニメUC以後のエピソード
小説とアニメでは時間的な背景も発生した事象も
全く違うわけだし、設定やデザインが違ったところで
「小説は小説、アニメはアニメ」で済むと思う
小説不死鳥狩りは小説UC以前のエピソード
アニメNTはアニメUC以後のエピソード
小説とアニメでは時間的な背景も発生した事象も
全く違うわけだし、設定やデザインが違ったところで
「小説は小説、アニメはアニメ」で済むと思う
百式とかはそうでもないのに
百式とかはそうでもないのに
根本的に勘違いしてる
UC-MSV関連作品はアニメのユニコーンの世界観の話なの
だから矛盾してるのは「アニメUC世界観とアニメUC世界観」なの
たとえばアニメのバンシィの胸部装甲がユニコーン1号機と形状違うのは
フェネクスとの競合試験の時にフェネクスとの交戦で胸の装甲を損傷したから
そしてその時のフェネクスにはスタビライザーはなかった
UC-MSVでの設定においては、ね
根本的に勘違いしてる
UC-MSV関連作品はアニメのユニコーンの世界観の話なの
だから矛盾してるのは「アニメUC世界観とアニメUC世界観」なの
たとえばアニメのバンシィの胸部装甲がユニコーン1号機と形状違うのは
フェネクスとの競合試験の時にフェネクスとの交戦で胸の装甲を損傷したから
そしてその時のフェネクスにはスタビライザーはなかった
UC-MSVでの設定においては、ね
あれもUC-MSVの一環として取り込まれてるよ
アクロスザスカイやラストサンはあのエピソードを前提にしてるんだから
あれもUC-MSVの一環として取り込まれてるよ
アクロスザスカイやラストサンはあのエピソードを前提にしてるんだから
漫画の扱いって最近どうなんですかね?
オッサン的には漫画も非公式扱い(公認だけど公式ではない、だったかな確か)だと思ってたので。
(サイバーコミックス時代とかのガンダム漫画は非公式故の好き勝手ができた作品も多くそれはそれで楽しかったですが)
漫画の扱いって最近どうなんですかね?
オッサン的には漫画も非公式扱い(公認だけど公式ではない、だったかな確か)だと思ってたので。
(サイバーコミックス時代とかのガンダム漫画は非公式故の好き勝手ができた作品も多くそれはそれで楽しかったですが)
そもそも映像以外は云々というのは
各メディアで末端肥大した内容を全てアニメで反映させれないよ
ぐらいの意味でしかない
MSVがZに登場したときから「それなりの立場」であり続けているよ
あからさまな別世界やギャグでもない限りは世界観の一部というのが一般的でしょ昔も今も
そもそもで言えばフェネクスやシナンジュスタインの出自からして「アニメ以外の番外編」だ
そもそも映像以外は云々というのは
各メディアで末端肥大した内容を全てアニメで反映させれないよ
ぐらいの意味でしかない
MSVがZに登場したときから「それなりの立場」であり続けているよ
あからさまな別世界やギャグでもない限りは世界観の一部というのが一般的でしょ昔も今も
そもそもで言えばフェネクスやシナンジュスタインの出自からして「アニメ以外の番外編」だ
フェネクス関係だけ不死鳥狩りそのまんまでアニメUC世界に合わせてないから妙なことになってるんだ
まあ原作者の預かり知らぬ所で盤外エピソードが増えた結果だから福井さんは責めれないけど
サンライズっていう企業としてはどうなのよ
その番外編の商品でほーら世界観が深まったでしょー
新メカ格好いいでしょプラモデル欲しいでしょー
とやって来た挙げ句に「なかったこと」て
フェネクス関係だけ不死鳥狩りそのまんまでアニメUC世界に合わせてないから妙なことになってるんだ
まあ原作者の預かり知らぬ所で盤外エピソードが増えた結果だから福井さんは責めれないけど
サンライズっていう企業としてはどうなのよ
その番外編の商品でほーら世界観が深まったでしょー
新メカ格好いいでしょプラモデル欲しいでしょー
とやって来た挙げ句に「なかったこと」て