Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
ガードフレームの見本品も届きました。
— おもちゃ屋本舗 米沢店 (@honpo_yonezawa) 2018年11月14日
こちらも近日展示予定、商品の発売は今週末です。 pic.twitter.com/28XNtsUdM9
サンプル完成いたしました。今週末発売予定の #GBNガードフレーム (HG)、シンプルな造形がカッコイイですね! 頭部はフルフェイスとキャノピー、2種のコンパチ仕様。ライフルはロングバレルの装着も可能です。(川上) #ビルドダイバーズ pic.twitter.com/IbKK1qkiEI
— ポストホビー厚木店 (@PH_atsugi) 2018年11月14日
【サンプル到着!】
— イエローサブマリン 立川店 (@YS_TACHIKAWA) 2018年11月14日
11/17発売
HG GBN-ガードフレーム
サンプル品をいただきました!
店頭に展示してます!#ガンプラ #ビルドダイバーズ #立川 pic.twitter.com/jay19LIsct
| HOME |
どちらにせよ2個は買うつもりだけど。
どちらにせよ2個は買うつもりだけど。
別に買わなくていいと思う。どうでもいいし。
別に買わなくていいと思う。どうでもいいし。
どこで見たのかは解らないけど、バンダイ公式の付属品には「ライフル(仮)×1」としかなっていないので期待はしないほうがいい。
どこで見たのかは解らないけど、バンダイ公式の付属品には「ライフル(仮)×1」としかなっていないので期待はしないほうがいい。
やった!ネタで一匹釣れたww
やった!ネタで一匹釣れたww
※245176
バレル交換式みたいなので比較のために基部が2つついてるサンプルだったとかじゃないかな
ケルディムサーガでなぜかカービンが2つあったので2丁の可能性もないわけじゃないとは思うけどね
ランナー数が8でキャノピーに2としても色分け少ないガンプラに6枚は割と多いので何かしらサプライズに期待したい
※245176
バレル交換式みたいなので比較のために基部が2つついてるサンプルだったとかじゃないかな
ケルディムサーガでなぜかカービンが2つあったので2丁の可能性もないわけじゃないとは思うけどね
ランナー数が8でキャノピーに2としても色分け少ないガンプラに6枚は割と多いので何かしらサプライズに期待したい
倍 してるわ
倍 してるわ
「こんなのを店頭販売で出すくらいなら、他にもっと出すべきものがあるだろうに」という気持ちしか湧いてこない。
「こんなのを店頭販売で出すくらいなら、他にもっと出すべきものがあるだろうに」という気持ちしか湧いてこない。
素人でもこんなの売れないのは分かるよね。500円ならバラバラにしてもいい子供用の教材としていいかもだけど税込1800円はナシ。どんなマーケティングして発売になったのかが気になる。笑
素人でもこんなの売れないのは分かるよね。500円ならバラバラにしてもいい子供用の教材としていいかもだけど税込1800円はナシ。どんなマーケティングして発売になったのかが気になる。笑
アニメ画稿もよく見るとダクトを横切るように線が引かれていたりする
もしかすると、製品としてのガンプラから設定画稿に反映されたの
かもしれんね
アニメ画稿もよく見るとダクトを横切るように線が引かれていたりする
もしかすると、製品としてのガンプラから設定画稿に反映されたの
かもしれんね
ゴドス、ガイサックの頭部はダグラムが元ネタやねんで
ゴドス、ガイサックの頭部はダグラムが元ネタやねんで
ホビーサーチのHPに説明書画像アップされてたけど、ライフルの組立は「×2」マークがついてましたよ!
つまりライフルはバレルも含めて2セット付属ということです!
11/15
ホビーサーチのHPに説明書画像アップされてたけど、ライフルの組立は「×2」マークがついてましたよ!
つまりライフルはバレルも含めて2セット付属ということです!
11/15
ならここで愚痴ってないでバンダイに直接そう言えばいいじゃん
ならここで愚痴ってないでバンダイに直接そう言えばいいじゃん
おおっと!やったね!
頭部の関係でとりあえず2個いくつもりだけど、片方に2丁拳銃させたらもう一方武装どうしようかなー…
とか思ってたのでまぁ良い展開。
とかいいつつもう一方にはブレード系の武器持たせてもいいかなーとか考えてはいる…
おおっと!やったね!
頭部の関係でとりあえず2個いくつもりだけど、片方に2丁拳銃させたらもう一方武装どうしようかなー…
とか思ってたのでまぁ良い展開。
とかいいつつもう一方にはブレード系の武器持たせてもいいかなーとか考えてはいる…
釣りで言ってんだよね?
マジなら負け惜しみを聞いてほしいドマゾなんだろうネwww
釣りで言ってんだよね?
マジなら負け惜しみを聞いてほしいドマゾなんだろうネwww
( ˙-˙ )
( ˙-˙ )
ほんとそれ
ほんとそれ
残念それはクサフグだ!
残念それはクサフグだ!
まぁ、随分「軽そうな」キットだから大丈夫かな?
まぁ、随分「軽そうな」キットだから大丈夫かな?
情報ありがとう! 本当ありがとう!
情報ありがとう! 本当ありがとう!
ぶっちゃけ俺もそう思う
このキットが駄目とは全然思わないけどこれの良さが解るようなユーザーが対象なら一般販売の必要は全く無いだろ
ぶっちゃけ俺もそう思う
このキットが駄目とは全然思わないけどこれの良さが解るようなユーザーが対象なら一般販売の必要は全く無いだろ
これならまだGMGMの方が使える
これならまだGMGMの方が使える
簡単にダグラムもどきが作れたのに
簡単にダグラムもどきが作れたのに
デザイン的にモック、細身でスタンダードな分それ以上に『改造派向けの素体』としてのイメージが強い機体だよね。その分値段がネックだけど…こういう機体は装備よりもとにかく頭部デザインが充実してほしいな。もう1、2個頭部がついてたら嬉しかったかも。
ガード『フレーム』という名前的にM1アストレイの頭部を色合わせて付けてみようかな。
デザイン的にモック、細身でスタンダードな分それ以上に『改造派向けの素体』としてのイメージが強い機体だよね。その分値段がネックだけど…こういう機体は装備よりもとにかく頭部デザインが充実してほしいな。もう1、2個頭部がついてたら嬉しかったかも。
ガード『フレーム』という名前的にM1アストレイの頭部を色合わせて付けてみようかな。
呼んだ?
呼んだ?
???氏「FIX!」
???氏「FIX!」
¥1000以内に抑えるか武器等のオプションが結構入ってる構成ならすぐにも買ってた
¥1000以内に抑えるか武器等のオプションが結構入ってる構成ならすぐにも買ってた
売れ行きの悪さも考慮しての価格設定なんだろうけど、本末転倒な気もするね。
リーオー並みなら多々買いしただろうしやっぱ俺らとは目線が違うんだなって思うよ。
売れ行きの悪さも考慮しての価格設定なんだろうけど、本末転倒な気もするね。
リーオー並みなら多々買いしただろうしやっぱ俺らとは目線が違うんだなって思うよ。
プラの脚は力を失い
埋もれた砲はもう二度と火を吹くことはない…
オーガも死んだ
タイガも死んだ
心に牙を持つものはみな逝ってしまった…
プラの脚は力を失い
埋もれた砲はもう二度と火を吹くことはない…
オーガも死んだ
タイガも死んだ
心に牙を持つものはみな逝ってしまった…
同日に発売されたスカイのHWSがギミック、内容ともにてんこ盛りだったぶん、コスパ的な比較はどうしてもしちゃったりして(ちなみに自分はどっちも買って組み立てずみ)
現実ではなぜか、量産機のほうがワンオフよりも高いという逆転現象が起きてて、ある意味これも次のビルド系でネタになってくれないかなーと思ってたり。
同日に発売されたスカイのHWSがギミック、内容ともにてんこ盛りだったぶん、コスパ的な比較はどうしてもしちゃったりして(ちなみに自分はどっちも買って組み立てずみ)
現実ではなぜか、量産機のほうがワンオフよりも高いという逆転現象が起きてて、ある意味これも次のビルド系でネタになってくれないかなーと思ってたり。
量販店でリーオーNPDは¥900で、こっちは¥1,200。やっぱりちょっと高い気が。
量販店でリーオーNPDは¥900で、こっちは¥1,200。やっぱりちょっと高い気が。
みんなの希望の価格に近づくなら協力したいが
1つ買ってしまった俺からすれば
二個め三個めをたとえ安くとも買う気にはならん感じだったので
もう叩くほどの価値もない感じ
GMGMもう一個買えばよかったよ
みんなの希望の価格に近づくなら協力したいが
1つ買ってしまった俺からすれば
二個め三個めをたとえ安くとも買う気にはならん感じだったので
もう叩くほどの価値もない感じ
GMGMもう一個買えばよかったよ
オリジナルや他に転用するための素体としても問題なく使えそう
こいつ、嫌いじゃないわ!
オリジナルや他に転用するための素体としても問題なく使えそう
こいつ、嫌いじゃないわ!
モモカプルが1944円(税込)なのも駄目なのか?
ナラティブA装備5940円(税込)と比べても約3割だし、価格は妥当じゃないか?
モモカプルが1944円(税込)なのも駄目なのか?
ナラティブA装備5940円(税込)と比べても約3割だし、価格は妥当じゃないか?
リーオーみたいに、ドートレス・マグナック・ウィンダム・ダガーあたりのHG化でそのバリエーションにすればファンも納得だったろうに、完全新規でこれは無いよな。
リーオーみたいに、ドートレス・マグナック・ウィンダム・ダガーあたりのHG化でそのバリエーションにすればファンも納得だったろうに、完全新規でこれは無いよな。
このキットだけでのプレイバリューが物足りないという意味でならまだわからんでもないけど、組み上げる為のパーツ数という意味で考えたら十分妥当な価格設定だと思うが
このキットだけでのプレイバリューが物足りないという意味でならまだわからんでもないけど、組み上げる為のパーツ数という意味で考えたら十分妥当な価格設定だと思うが
このキャラクターに1700円の商品価値は無い。コストを掛けて何故販売に踏み切ったのかは謎。
このキャラクターに1700円の商品価値は無い。コストを掛けて何故販売に踏み切ったのかは謎。
次弾GM/GMがスプレーガン+盾+頭3個仕様で1600。
で今回GM/GMから盾が無くなりバレルが着脱できるライフル2丁で頭2種2色仕様で同価格。
価格に含まれる武器無し本体分が1300~1400くらいかなと思うとそうおかしな値段設定でも無いと思うかな。
このデザインをこの価格で欲しと思うかどうかは別としてね・・・
次弾GM/GMがスプレーガン+盾+頭3個仕様で1600。
で今回GM/GMから盾が無くなりバレルが着脱できるライフル2丁で頭2種2色仕様で同価格。
価格に含まれる武器無し本体分が1300~1400くらいかなと思うとそうおかしな値段設定でも無いと思うかな。
このデザインをこの価格で欲しと思うかどうかは別としてね・・・
パーツ数で考えた場合、ガードフレームは約120、GMGMは約140。
10%程度の差分なら誤差だから大体1700円は妥当かな
パーツ数で考えた場合、ガードフレームは約120、GMGMは約140。
10%程度の差分なら誤差だから大体1700円は妥当かな
商品価値をあえて語るならせめて結果(売上)で語る話だと思いますよ個人の主観を入れると人それぞれだから荒れる元になるだけですし。
商品価値をあえて語るならせめて結果(売上)で語る話だと思いますよ個人の主観を入れると人それぞれだから荒れる元になるだけですし。
個人の主観?人気商売でキャラクター性で戦えないなら低価格な素体として出す方法もある。これは狙ってるターゲットが全く不明。何百種類もあるプラモデルから消費者がコレを手にとる姿を想像できますか?屁 理屈を書く前に少し考えましょう。笑
個人の主観?人気商売でキャラクター性で戦えないなら低価格な素体として出す方法もある。これは狙ってるターゲットが全く不明。何百種類もあるプラモデルから消費者がコレを手にとる姿を想像できますか?屁 理屈を書く前に少し考えましょう。笑
キャラクターが操作してるわけでもなし、序盤から出ているGBDの主要機体ってわけでもない。
名有りの機体全部出て世界観の拡大の為なら分かるんですけど。商品展開の基準が分からないですよね。
キャラクターが操作してるわけでもなし、序盤から出ているGBDの主要機体ってわけでもない。
名有りの機体全部出て世界観の拡大の為なら分かるんですけど。商品展開の基準が分からないですよね。
好きでもないガンプラの記事に何か書いてこれからお客さんになりたい人邪魔する位なら、好きなガンプラの所に行って何か書いた方がよっぽど生産的だぜ?
好きでもないガンプラの記事に何か書いてこれからお客さんになりたい人邪魔する位なら、好きなガンプラの所に行って何か書いた方がよっぽど生産的だぜ?
プラモデルのカスタマイズを扱ってるアニメに出てきた如何にも「いじってください!」と言わんばかりの素体向けな機体なんだから別にモデル化したって不思議じゃないと思うけどね。
値段はもうちょい抑えれば良かったかも知れんけど。でも例えば500円くらい安かったとして、それがどうだって話でもあるしなぁ。
おいらはこれを元にしてやれるあれやこれやの方がわくわくします。カモフラ塗装とか以外と似合いそう。
プラモデルのカスタマイズを扱ってるアニメに出てきた如何にも「いじってください!」と言わんばかりの素体向けな機体なんだから別にモデル化したって不思議じゃないと思うけどね。
値段はもうちょい抑えれば良かったかも知れんけど。でも例えば500円くらい安かったとして、それがどうだって話でもあるしなぁ。
おいらはこれを元にしてやれるあれやこれやの方がわくわくします。カモフラ塗装とか以外と似合いそう。
狙い、は貴方には分からないだけでバンダイにあるんだと思いますよ。およそ営利企業の商品というものは売れる・儲かる(商品単体・ブランドトータル含む)という目算で企画される訳ですし。
もちろん俺にもわかりません。
だから言えるのはバンダイが発売後、実際に「いやアレ失敗しちゃいました」と言わない限りは明確な根拠(売上データ等)もない以上、好き嫌いと自分の目の届く範囲でしか語れない(=主観)ので商品価値について発言は控える方が穏当では?ということで。
狙い、は貴方には分からないだけでバンダイにあるんだと思いますよ。およそ営利企業の商品というものは売れる・儲かる(商品単体・ブランドトータル含む)という目算で企画される訳ですし。
もちろん俺にもわかりません。
だから言えるのはバンダイが発売後、実際に「いやアレ失敗しちゃいました」と言わない限りは明確な根拠(売上データ等)もない以上、好き嫌いと自分の目の届く範囲でしか語れない(=主観)ので商品価値について発言は控える方が穏当では?ということで。
値段は下がって買えばよかったかな?とは思った。
それぐらいのガンプラ良くも悪くも・・・
値段は下がって買えばよかったかな?とは思った。
それぐらいのガンプラ良くも悪くも・・・
俺は、営業的に「ダンボールじゃ名前弱いから、既存品あるし、とりあえずガンダムの名前入れとけっ」ていうノリでやってると思ってた。
俺は、営業的に「ダンボールじゃ名前弱いから、既存品あるし、とりあえずガンダムの名前入れとけっ」ていうノリでやってると思ってた。
なにそのカオスアニメ
観たい・・・
なにそのカオスアニメ
観たい・・・
時代が変われば今までにないような作品は出てくるだろうね。
ライダーしかり、マンしかり。
そしてLOWGUYはこんなのボクちゃんのガンダムじゃない!とかボクちゃんのガンダムを返して!とかここで叫ぶ未来が想像できるw
時代が変われば今までにないような作品は出てくるだろうね。
ライダーしかり、マンしかり。
そしてLOWGUYはこんなのボクちゃんのガンダムじゃない!とかボクちゃんのガンダムを返して!とかここで叫ぶ未来が想像できるw
そう思うYOUNGは、LOWGUYの脛を立てなくなるまで、齧り続けるのですね。
そう思うYOUNGは、LOWGUYの脛を立てなくなるまで、齧り続けるのですね。
え?なんで?
え?なんで?
ビルド系における今後の展望の話じゃねーの?
ガンプラとかアナザーでやる分には良いと思うけど、
宇宙世紀に出されたらさすがに理解も許容も出来なさそうだ
ビルド系における今後の展望の話じゃねーの?
ガンプラとかアナザーでやる分には良いと思うけど、
宇宙世紀に出されたらさすがに理解も許容も出来なさそうだ
そりゃそうでしょ。
そりゃそうでしょ。
LOWGUYなんて、言うけどその人達が継続してガンプラを支えてきたんじゃないか?、新し物を作るのは悪い事じゃないと思うが、結局はガンダムのネームにたよるとこも大きいのだから、先輩方にリスペクトしろとまでは言わないが、もう少しコメント考えた方が良いんじゃないか。
LOWGUYなんて、言うけどその人達が継続してガンプラを支えてきたんじゃないか?、新し物を作るのは悪い事じゃないと思うが、結局はガンダムのネームにたよるとこも大きいのだから、先輩方にリスペクトしろとまでは言わないが、もう少しコメント考えた方が良いんじゃないか。
無理だよ最近の若いオタク層はアニメ見過ぎて、「自分は大人になんかならない!」位思ってる、社会に出るまでは夢を見させてやれ。
無理だよ最近の若いオタク層はアニメ見過ぎて、「自分は大人になんかならない!」位思ってる、社会に出るまでは夢を見させてやれ。
LOWGUYはリスペクトに値しないよ。敬意もへったくりも感じないからそう呼ばれるわけだ。
別に年配者や先駆者をLOWGUYなどとは一言も言ってないと思うぞ。
定番の返しではあるけどさ。
LOWGUYはリスペクトに値しないよ。敬意もへったくりも感じないからそう呼ばれるわけだ。
別に年配者や先駆者をLOWGUYなどとは一言も言ってないと思うぞ。
定番の返しではあるけどさ。
どちらにしろ、変な煽りはしない方が良いぞ。
どちらにしろ、変な煽りはしない方が良いぞ。
変に新しい事を試して古参も新規も両方付かずでコンテンツが滅ばなければいいけどね。
変に新しい事を試して古参も新規も両方付かずでコンテンツが滅ばなければいいけどね。
まぁ、でも何も新しいことしなければ、ガンダムというコンテンツもとっくに枯死してたでしょうけど。
チャレンジは大切。
まぁ、でも何も新しいことしなければ、ガンダムというコンテンツもとっくに枯死してたでしょうけど。
チャレンジは大切。
新しいことが、しきを早め無ければ良いね。
新しいことが、しきを早め無ければ良いね。
新しいことは、士気を高めるよ。
新しいことは、士気を高めるよ。
とりあえず、ガンダム様の名前借りれば何とかなるしね。
とりあえず、ガンダム様の名前借りれば何とかなるしね。
大丈夫。市場は君みたいなマニアは少数派だ。
そして負け惜しみが哀れさを誘うなぁ。
大丈夫。市場は君みたいなマニアは少数派だ。
そして負け惜しみが哀れさを誘うなぁ。
灯台下暗し
灯台下暗し
剃り込みと言うか
丸頭一回そう見えるとかっこ悪い気がする。
剃り込みと言うか
丸頭一回そう見えるとかっこ悪い気がする。
まぁ、新作出るうちは大丈夫。
ガンダムが他のロボットアニメと違うのは、極論続編が出続けているという一点のみだし。
結果論ではありますが。
まぁ、新作出るうちは大丈夫。
ガンダムが他のロボットアニメと違うのは、極論続編が出続けているという一点のみだし。
結果論ではありますが。