Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
3周年イベント「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 3rd Anniversary“THE REFLECTION”」詳細を発表しました!
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2018年10月19日
10/26(金)正午よりチケット応募スタートです。
詳細は作品サイトにてご確認ください!https://t.co/jyCzaGRXSQ#g_tekketsu pic.twitter.com/G2SZSsaiD4
【本日発売スタート!】
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2018年10月26日
3周年イベント「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 3rd Anniversary“THE REFLECTION”」のチケットが、本日10/26(金)より発売開始されました!
詳細はこちらからご確認ください→ https://t.co/jyCzaGRXSQ
皆様のお越しをお待ちしております!#g_tekketsu pic.twitter.com/zT6BMCEnng
| HOME |
あと新作ガンプラも出来れば…
あと新作ガンプラも出来れば…
ああいう終わり方の作品があってもいいと思う。ラストが寂しいけど面白かったと思ってるしメカもキャラも好きなのいる
ああいう終わり方の作品があってもいいと思う。ラストが寂しいけど面白かったと思ってるしメカもキャラも好きなのいる
シラけた人や冷めた人もいれば、良かったと思う人やああいったものが好きな人もいる。ちなみに自分は後者。
どちらにせよ今後、互いの主張をぶつけ合うばかりではなく、互いの意見を尊重し合った上でのコメントがこのスレに増える事を願います。
シラけた人や冷めた人もいれば、良かったと思う人やああいったものが好きな人もいる。ちなみに自分は後者。
どちらにせよ今後、互いの主張をぶつけ合うばかりではなく、互いの意見を尊重し合った上でのコメントがこのスレに増える事を願います。
終り方は納得できる方向だったけど、ハシュマル戦からそこに至るまでの流れは雑さが目立つのでもうちょっと練って欲しかった感はあるなぁ。それ以外はほんとお気に入りだよ。
終り方は納得できる方向だったけど、ハシュマル戦からそこに至るまでの流れは雑さが目立つのでもうちょっと練って欲しかった感はあるなぁ。それ以外はほんとお気に入りだよ。
三回忌の間違えでは?
三回忌の間違えでは?
滅びの美学なんてものもあるし。
ただ終わり方が雑だし、主人公が酷いことしたから殺したならばラスタルもダインスレイブで仕留めて欲しかった。
ギャラルホルンは300年平和を維持していた優秀な組織だからラスタルがいなくても平和維持はできるだろう。
滅びの美学なんてものもあるし。
ただ終わり方が雑だし、主人公が酷いことしたから殺したならばラスタルもダインスレイブで仕留めて欲しかった。
ギャラルホルンは300年平和を維持していた優秀な組織だからラスタルがいなくても平和維持はできるだろう。
プラモの出来は良かったよね
フレームとかパーツ取るのにいいやつでしょ?
お話はあんまり覚えてないや
プラモの出来は良かったよね
フレームとかパーツ取るのにいいやつでしょ?
お話はあんまり覚えてないや
全滅エンドも悪くないけど、○し屋に○されたり、ダインスレイブを高高度から撃ち込んで主人公機を破壊とか…つまらないにも程がある。
やはり、ロボットものは戦ってこそだと思う。
例えば、ファーストが主人公側がコロニーレーザで全滅とか考えただけでダメ過ぎるから
全滅エンドも悪くないけど、○し屋に○されたり、ダインスレイブを高高度から撃ち込んで主人公機を破壊とか…つまらないにも程がある。
やはり、ロボットものは戦ってこそだと思う。
例えば、ファーストが主人公側がコロニーレーザで全滅とか考えただけでダメ過ぎるから
アカツキがガンダムに乗って戦う話でなければ観てみたい。
厄祭戦のガンダム戦が一番観たいかな!1話でいいから本編で描いて欲しかったので…。
アカツキがガンダムに乗って戦う話でなければ観てみたい。
厄祭戦のガンダム戦が一番観たいかな!1話でいいから本編で描いて欲しかったので…。
1/100フルメカニクスのルプスはMGにも匹敵するクオリティの名キットだと思っているのですが…
せめて準主役のグシオンリベイクフルシティとキマリスヴィダールだけでも1/100で出してくれませんか…
作って飾って昭弘を供養してやりたい。
1/100フルメカニクスのルプスはMGにも匹敵するクオリティの名キットだと思っているのですが…
せめて準主役のグシオンリベイクフルシティとキマリスヴィダールだけでも1/100で出してくれませんか…
作って飾って昭弘を供養してやりたい。
三國志、平家物語、新撰組とか、敗れて終わる話はしりすぼみする展開になるには仕方がない。
それよりマッキーとガエリオ、三日月とオルガの物語を綺麗に完結してくれてそこは良かった。
オルガが示し夢に描いた「俺たちの本当の居場所」が鉄華団そのものだと気づいて自分の命に価値をみいだせなかった三日月が満足してしねたんだから、二人の友情物語としてこれ以上の話は描けないでしょ
三國志、平家物語、新撰組とか、敗れて終わる話はしりすぼみする展開になるには仕方がない。
それよりマッキーとガエリオ、三日月とオルガの物語を綺麗に完結してくれてそこは良かった。
オルガが示し夢に描いた「俺たちの本当の居場所」が鉄華団そのものだと気づいて自分の命に価値をみいだせなかった三日月が満足してしねたんだから、二人の友情物語としてこれ以上の話は描けないでしょ
三日月と同じ道を歩むような育て方はあの二人はしないでしょ
とくにクーデリアは
三日月と同じ道を歩むような育て方はあの二人はしないでしょ
とくにクーデリアは
そもそもダインスレイブを地表に打ち込んで使えるならMAに対して使えば良かったし、それが有効ならガンダムも作られる必要無かったし‥
なんて考えちゃうと楽しめなくなっちゃった。
折角エイハブ・リアクターの所為でMSが白兵戦やるしかないような設定なのに、あの飛び道具はダメでしょう。
そもそもダインスレイブを地表に打ち込んで使えるならMAに対して使えば良かったし、それが有効ならガンダムも作られる必要無かったし‥
なんて考えちゃうと楽しめなくなっちゃった。
折角エイハブ・リアクターの所為でMSが白兵戦やるしかないような設定なのに、あの飛び道具はダメでしょう。
私は心底ガッカリした方だから、仮に新作がすごく良かったとしても、観ることはない。
ホントね、続編とかやめてね、完全新作のガンダム を作ってほしい。もちろん、物語構成をしっかり考えてもらって最後までしっかりきちんとした作品を作って欲しいもんだよ。ガンダムで良かったなと思えるのはガンダム 00以来出会っていない。それ以降の作品で評価されないのは終わり方がひどくて作品の価値を下げていると思う。
私と同じ考えを持っている人は多いはずだ。
私は心底ガッカリした方だから、仮に新作がすごく良かったとしても、観ることはない。
ホントね、続編とかやめてね、完全新作のガンダム を作ってほしい。もちろん、物語構成をしっかり考えてもらって最後までしっかりきちんとした作品を作って欲しいもんだよ。ガンダムで良かったなと思えるのはガンダム 00以来出会っていない。それ以降の作品で評価されないのは終わり方がひどくて作品の価値を下げていると思う。
私と同じ考えを持っている人は多いはずだ。
そう思う1 思わない9
wwwwww
そう思う1 思わない9
wwwwww
思わせ振りな雑なイラストを小出しにしてあたかも次に何かあるように煽ってくる姿勢
駄作アニメを1年間見続けた自分を愚かであると認めたくはない為だけに今作を支持している盲信ファンは目を覚ました方がいい
駄作アニメと認めたくない製作側の自らを慰めイベントなど観る価値は無い
思わせ振りな雑なイラストを小出しにしてあたかも次に何かあるように煽ってくる姿勢
駄作アニメを1年間見続けた自分を愚かであると認めたくはない為だけに今作を支持している盲信ファンは目を覚ました方がいい
駄作アニメと認めたくない製作側の自らを慰めイベントなど観る価値は無い
作品についてどうこう言うのは自由かも知れないけど、見た人のことをどうこう言うべきではないと思います。
作品についてどうこう言うのは自由かも知れないけど、見た人のことをどうこう言うべきではないと思います。
5月に行ったけど、
ここそんなにキャパ無い所よ!
5月に行ったけど、
ここそんなにキャパ無い所よ!
物販自体はありそうだけどガンプラは無いと思う
物販自体はありそうだけどガンプラは無いと思う
突発的なMA起動になんでダインスレイブ用意できるんだ?w
てかそれでストーリーとして成立する?
突発的なMA起動になんでダインスレイブ用意できるんだ?w
てかそれでストーリーとして成立する?
そもそも全滅してないやん
「MSにのって死なないからダメ」っていうけど逆にMSに乗って死ぬほうが平凡すぎるわな。ダメという理由が個人的趣味主観にすぎないでダメな理由になってない
オルガをMSで戦わせない為に犠牲になった三日月の覚悟とか、そういうものをモロモロ台無しにするし、ライド庇うオルガらしい最後以上のアイデアがあるなら示してみれば?
三日月がいならがオルガにMS乗らせて守ることもできずに死なせたら三日月がダメダメ主人公になるだろ
そもそも全滅してないやん
「MSにのって死なないからダメ」っていうけど逆にMSに乗って死ぬほうが平凡すぎるわな。ダメという理由が個人的趣味主観にすぎないでダメな理由になってない
オルガをMSで戦わせない為に犠牲になった三日月の覚悟とか、そういうものをモロモロ台無しにするし、ライド庇うオルガらしい最後以上のアイデアがあるなら示してみれば?
三日月がいならがオルガにMS乗らせて守ることもできずに死なせたら三日月がダメダメ主人公になるだろ
つまり
「止まるんじゃねえぞ」最高www
つまり
「止まるんじゃねえぞ」最高www
わかりやすい善悪設定とロボットチャンバラ、終盤盛り上がって最終決戦でライバル倒してハッピーエンドというワンパターンなストーリーしか受け入れられないんだな
鉄血は高尚すぎた
ダインスレイブだって、通常のMS戦闘ならアラヤシキ×3+覚悟+ガンダムフレームの三日月が最強で勝てる奴なんかいないわけで、
それをダインスレイブで蹂躙、倒すことでラスタルは大人社会の強かさを表現したんだろ
ヤンキーがオラついてケンカで勝ってテッペン取ったる!と息巻いても、社会にでればぺーぺーで暴力なんか意味なくてヤーさんの世界はさらにその上をいくわけで
そういう大人の世界を鉄血は表現してたと思う。
ガキがたまたまガンダムにのったら、たまたまスペシャルな才能持ってて、屈強な大人の兵士を次々倒して、子供受けする単純な平和論口にしながら凶悪な大人たちを倒す!という定番のガンダムストーリーをあえて否定したんだろ
わかりやすい善悪設定とロボットチャンバラ、終盤盛り上がって最終決戦でライバル倒してハッピーエンドというワンパターンなストーリーしか受け入れられないんだな
鉄血は高尚すぎた
ダインスレイブだって、通常のMS戦闘ならアラヤシキ×3+覚悟+ガンダムフレームの三日月が最強で勝てる奴なんかいないわけで、
それをダインスレイブで蹂躙、倒すことでラスタルは大人社会の強かさを表現したんだろ
ヤンキーがオラついてケンカで勝ってテッペン取ったる!と息巻いても、社会にでればぺーぺーで暴力なんか意味なくてヤーさんの世界はさらにその上をいくわけで
そういう大人の世界を鉄血は表現してたと思う。
ガキがたまたまガンダムにのったら、たまたまスペシャルな才能持ってて、屈強な大人の兵士を次々倒して、子供受けする単純な平和論口にしながら凶悪な大人たちを倒す!という定番のガンダムストーリーをあえて否定したんだろ
あと、マクギリス自身がMAの戦力を過小評価してたな
伝承でしか存在を知らなかったから仕方ないんだけど、石動と二人でMSでも倒せると思ってた程度だし
まあそれで、そんな強力なMAを1人で打ち倒す真のガンダムフレームの力を目の当たりにしちゃって「俺もバエル手に入れないとアカンなぁ」になっちゃったわけだし
あと、マクギリス自身がMAの戦力を過小評価してたな
伝承でしか存在を知らなかったから仕方ないんだけど、石動と二人でMSでも倒せると思ってた程度だし
まあそれで、そんな強力なMAを1人で打ち倒す真のガンダムフレームの力を目の当たりにしちゃって「俺もバエル手に入れないとアカンなぁ」になっちゃったわけだし
バンダイが並走してるように見えないのがね
大々的に新作発表するならガンプラも同時じゃないと
格好付かないと思うし(BDの時もNTの時もガンプラ同時公開だった記憶)
でもって、会場規模的にそれが出来るようには見えないし
・・・いっそ、「3」つながりで3丁目のおるふぇんちゅアニメ化決定とかなら
この規模の会場と声優多数の理由にもなりそうな気がする
バンダイが並走してるように見えないのがね
大々的に新作発表するならガンプラも同時じゃないと
格好付かないと思うし(BDの時もNTの時もガンプラ同時公開だった記憶)
でもって、会場規模的にそれが出来るようには見えないし
・・・いっそ、「3」つながりで3丁目のおるふぇんちゅアニメ化決定とかなら
この規模の会場と声優多数の理由にもなりそうな気がする
苦笑
苦笑
オルガが近藤勇で、三日月が土方兼沖田なんだろ
その近藤勇も最後は新政府軍と交渉するために土方の反対を押しきって行って殺されたらしいけど、
志士を震え上がらせた剣豪集団の首魁らしかなぬ最後といって君らは書き換えるのかな?
最強の沖田総司は病に倒れ、鬼の土方は無名の士卒の銃撃によって絶命したし、そういう世の無情さがリアルだとおもうけどね
まあ三日月が主人公でありヒーローである以上、ライバルとの1対1の決闘に敗れるという終わりかたは出来ないし、あがなえない多数の敵によって討たれるという結果しか描けないんだよ。
アリーナ最強のスパルタカスも、数人の投げた槍に串刺しにされたし、
天下無双の弁慶も多数の弓矢によって蜂の巣にされたというし
三日月は古来の豪傑らしい最後だとおもうけどね
オルガが近藤勇で、三日月が土方兼沖田なんだろ
その近藤勇も最後は新政府軍と交渉するために土方の反対を押しきって行って殺されたらしいけど、
志士を震え上がらせた剣豪集団の首魁らしかなぬ最後といって君らは書き換えるのかな?
最強の沖田総司は病に倒れ、鬼の土方は無名の士卒の銃撃によって絶命したし、そういう世の無情さがリアルだとおもうけどね
まあ三日月が主人公でありヒーローである以上、ライバルとの1対1の決闘に敗れるという終わりかたは出来ないし、あがなえない多数の敵によって討たれるという結果しか描けないんだよ。
アリーナ最強のスパルタカスも、数人の投げた槍に串刺しにされたし、
天下無双の弁慶も多数の弓矢によって蜂の巣にされたというし
三日月は古来の豪傑らしい最後だとおもうけどね
それより周年祭やるほどの作品だったんだ。人気があるのか、ただの押しの作品なのかは分からんがね。
それより周年祭やるほどの作品だったんだ。人気があるのか、ただの押しの作品なのかは分からんがね。
厄祭戦時のMAに対して当たれば有効であっても
単純な長距離狙撃では回避されてしまう可能性が高いと思います
最終決戦での使用も地上部隊で包囲してからの狙撃でしたし
フラウロスに装備されていた以上、他の未登場のガンダムに
搭載されていた機体があったとも考えられますし
ガンダムなら当たる距離まで近づけるって事かなとも
で、戦後平和(治安)維持の為ってより自分達に対して
使われるとやばいから
ダインスレイフ使用禁止&ガンダムにリミッター
なんて、妄想するのも楽しいですよ
厄祭戦時のMAに対して当たれば有効であっても
単純な長距離狙撃では回避されてしまう可能性が高いと思います
最終決戦での使用も地上部隊で包囲してからの狙撃でしたし
フラウロスに装備されていた以上、他の未登場のガンダムに
搭載されていた機体があったとも考えられますし
ガンダムなら当たる距離まで近づけるって事かなとも
で、戦後平和(治安)維持の為ってより自分達に対して
使われるとやばいから
ダインスレイフ使用禁止&ガンダムにリミッター
なんて、妄想するのも楽しいですよ
おじさんで好きな人はたまに会うけど
褒め方が理屈っぽい人が多いかも
諸々子供には過激すぎたかな?
深夜でよかったかも・・・
おじさんで好きな人はたまに会うけど
褒め方が理屈っぽい人が多いかも
諸々子供には過激すぎたかな?
深夜でよかったかも・・・
せめて、密かに発掘していたMA群を制御下に置いて、ラスタル側にけしかけて戦力半壊させるとか、何かしらマッキー側にも勝算あったのだと思わせる切り札を見せてほしかったね。
せめて、密かに発掘していたMA群を制御下に置いて、ラスタル側にけしかけて戦力半壊させるとか、何かしらマッキー側にも勝算あったのだと思わせる切り札を見せてほしかったね。
やりたい放題、会社の方針として、気に入らない奴は殺す
ていうのは斬新だった。
貧困から立ち上がる術が戦争っていうのがよかったよね。
メシの種は戦場にある(キリッ)
主人公が敵を殺すことをただの仕事と思ってて
特に何も思っていない考えていないのがGOODだったよね。
『僕は殺したくなんかないのにぃーーーー』→ウザッ
てのがない。
やりたい放題、会社の方針として、気に入らない奴は殺す
ていうのは斬新だった。
貧困から立ち上がる術が戦争っていうのがよかったよね。
メシの種は戦場にある(キリッ)
主人公が敵を殺すことをただの仕事と思ってて
特に何も思っていない考えていないのがGOODだったよね。
『僕は殺したくなんかないのにぃーーーー』→ウザッ
てのがない。
>バエル掌握した後がノープラン
そもそもマッキー的には「バエルの掌握=自分はアグニカの正当なる後継=この戦いにおける正義(勝利)」的な思考だったんじゃなかったっけ?やたらアグニカを崇拝してた感じだったし。劣化というよりは他のギャラホ主要人物らとの思想的な面での食い違い(価値観の相違?)ではないかな?
>何かしらマッキー側にも勝算あったのだと思わせる切り札
それは火星支部の戦力なんじゃない?火星に着く前までは「まだ火星支部の戦力が」的な事を言ってたような気がするし。実際火星支部側がマッキー側についてたら、ラストもまた違ったものになってたんじゃないかと思うよ?
>バエル掌握した後がノープラン
そもそもマッキー的には「バエルの掌握=自分はアグニカの正当なる後継=この戦いにおける正義(勝利)」的な思考だったんじゃなかったっけ?やたらアグニカを崇拝してた感じだったし。劣化というよりは他のギャラホ主要人物らとの思想的な面での食い違い(価値観の相違?)ではないかな?
>何かしらマッキー側にも勝算あったのだと思わせる切り札
それは火星支部の戦力なんじゃない?火星に着く前までは「まだ火星支部の戦力が」的な事を言ってたような気がするし。実際火星支部側がマッキー側についてたら、ラストもまた違ったものになってたんじゃないかと思うよ?
おいらも鉄血好きなほうだけど、マクギリスのバエル信仰にはちょっとガッカリだったねー。
幼い頃からの拠り所だったのを加味しても、それまでの人の行動を読みきるような切れ者ぶりとの差が違和感ありました。
ある意味他家の老人たちの方がバエルに関しては柔軟な考えだったし、そこがマクギリスの覇道の分かれ道だったのに別の切り札の1つくらいはあった方が逆に自然な気もしました。
彼の革命が失敗するのは大筋で決まっていたにしても、その理由が「バエルさえ奪取すれば勝てるというのが間違いだった」なのは説得力としては弱いかな、と。
まぁ、でもマクギリスにしても鉄華団にしても残したものがある上での敗北だからおいらはあのエンディングは好きですよ。
おいらも鉄血好きなほうだけど、マクギリスのバエル信仰にはちょっとガッカリだったねー。
幼い頃からの拠り所だったのを加味しても、それまでの人の行動を読みきるような切れ者ぶりとの差が違和感ありました。
ある意味他家の老人たちの方がバエルに関しては柔軟な考えだったし、そこがマクギリスの覇道の分かれ道だったのに別の切り札の1つくらいはあった方が逆に自然な気もしました。
彼の革命が失敗するのは大筋で決まっていたにしても、その理由が「バエルさえ奪取すれば勝てるというのが間違いだった」なのは説得力としては弱いかな、と。
まぁ、でもマクギリスにしても鉄華団にしても残したものがある上での敗北だからおいらはあのエンディングは好きですよ。
少なかったね、おめでとう(笑)
少なかったね、おめでとう(笑)
2期爆 死してたし…。
2期爆 死してたし…。
トータル平均の視聴率的には一期の方が低かった気がするけど二期が爆 死なの?
トータル平均の視聴率的には一期の方が低かった気がするけど二期が爆 死なの?
「消えない過去に縛られて、輝かしいはずの未来はすべて愚かしい過去の清算のみに消費される。
それは私とて同じこと」
マクギリス自身気づいていたんだよね。
イズナリオもそのうち地位をマッキーに譲って引退するんだし、ガエリオと仲良くやって今の現状に満足していれば十分な地位と余生を過ごせたはず
でもやはり幼いころの怒りと恥辱の中で生きていて、社会の薄汚れた秩序と力の前にただ従うしかなかったマクギリスは、過去の自分を忘れ去ることはできず社会構造の根本から変えたいという想いが強かった。
それか、ファリド家の血を引かないマクギリスにとって今の地位は真実が露呈すれば失う砂上の楼閣なようなものだし、
イズナリオの寵童だったという過去がバレれば、ガエリオに失望され軽蔑され、明らかに惚れられてるカルタにも見下されるなんて事はなんとしても阻止したかったかも
プライドも高そうだし
隣でガエリオが鉄華団を「宇宙ネズミが!」と蔑む姿を見てたら彼がマクギリスの境遇を理解するとは思えないしね
「消えない過去に縛られて、輝かしいはずの未来はすべて愚かしい過去の清算のみに消費される。
それは私とて同じこと」
マクギリス自身気づいていたんだよね。
イズナリオもそのうち地位をマッキーに譲って引退するんだし、ガエリオと仲良くやって今の現状に満足していれば十分な地位と余生を過ごせたはず
でもやはり幼いころの怒りと恥辱の中で生きていて、社会の薄汚れた秩序と力の前にただ従うしかなかったマクギリスは、過去の自分を忘れ去ることはできず社会構造の根本から変えたいという想いが強かった。
それか、ファリド家の血を引かないマクギリスにとって今の地位は真実が露呈すれば失う砂上の楼閣なようなものだし、
イズナリオの寵童だったという過去がバレれば、ガエリオに失望され軽蔑され、明らかに惚れられてるカルタにも見下されるなんて事はなんとしても阻止したかったかも
プライドも高そうだし
隣でガエリオが鉄華団を「宇宙ネズミが!」と蔑む姿を見てたら彼がマクギリスの境遇を理解するとは思えないしね
アカツキはないでしょ。あのストーリーはあそこで終わり。続編やるなら過去の厄祭戦だと思う。プラモデルも使いまわせるしグレイズの元ネタのグリムゲルデやら影の薄かったヘキサフレーム機やMAの別機種が出るんだろうな。
アカツキはないでしょ。あのストーリーはあそこで終わり。続編やるなら過去の厄祭戦だと思う。プラモデルも使いまわせるしグレイズの元ネタのグリムゲルデやら影の薄かったヘキサフレーム機やMAの別機種が出るんだろうな。
ファースト焼き直ししたら、それこそ『コレジャナイorz』
になりそう。
焼き直しするなら、新訳ZZを。3部作で。
ファースト焼き直ししたら、それこそ『コレジャナイorz』
になりそう。
焼き直しするなら、新訳ZZを。3部作で。
鉄血は逆に生々しくリアルに描こうとしていて、自分的には二流のVシネっぽく感じた。
鉄血は逆に生々しくリアルに描こうとしていて、自分的には二流のVシネっぽく感じた。
関ヶ原の敗戦後の石田三成もノープランだったし、
鳥羽伏見で敗れた幕府軍もノープランだったし、
決戦に敗れるとはそういう事だよ。超兵器隠し持ってるなら使えよw
必勝の秘策があるなが無駄に戦力消耗させる総力戦するなよw
という辻褄のあわない展開になるのは目に見えてるんですが。
まあそれをやり続けたのがガンダム劇場だから鉄血を受け入れられないのはしょうがないかもね
関ヶ原の敗戦後の石田三成もノープランだったし、
鳥羽伏見で敗れた幕府軍もノープランだったし、
決戦に敗れるとはそういう事だよ。超兵器隠し持ってるなら使えよw
必勝の秘策があるなが無駄に戦力消耗させる総力戦するなよw
という辻褄のあわない展開になるのは目に見えてるんですが。
まあそれをやり続けたのがガンダム劇場だから鉄血を受け入れられないのはしょうがないかもね
ZZも焼き直ししたら前半の明るい部分はバッサリ無くなるかもよ?
後は新訳Zに会わせると思うのでカミーユの部分もバッサリだね。
ZZも焼き直ししたら前半の明るい部分はバッサリ無くなるかもよ?
後は新訳Zに会わせると思うのでカミーユの部分もバッサリだね。
ですよね。せめて五周年。
ですよね。せめて五周年。
足掻いた奴等が居た。ただそれだけの、いつか忘れ去られてしまう話なんだと思う。
全滅とかハッピーエンドとか、そんなもの最初から関係ないんだよ。
足掻いた奴等が居た。ただそれだけの、いつか忘れ去られてしまう話なんだと思う。
全滅とかハッピーエンドとか、そんなもの最初から関係ないんだよ。
俺は何を言われようがオルフェンズ心底好きやけどね。1年観たの無駄とか全くおもってないんで。むしろ何度も見直してますが?
俺は何を言われようがオルフェンズ心底好きやけどね。1年観たの無駄とか全くおもってないんで。むしろ何度も見直してますが?
鉄血のメカデザインは全部好き!
初めて発売機体全種買った!
もっともっとオルフェンズ盛り上がれ!
鉄血のメカデザインは全部好き!
初めて発売機体全種買った!
もっともっとオルフェンズ盛り上がれ!
種嫌いしつこいぞ
さっさと就職しろ
種嫌いしつこいぞ
さっさと就職しろ
俺もメカデザインは大好き
最初は腰細いと思ったけどなれてきたし
プラモも良くできててたくさん買った。
1/100が中途半端に終ってるのが残念。
MGダメなら1/100でもいいからもっと種類出してほしい
そのためのきっかけづくりなら蛇足でも何でもいいから
続きやってほしい
どうせ話なんか見ないしw
俺もメカデザインは大好き
最初は腰細いと思ったけどなれてきたし
プラモも良くできててたくさん買った。
1/100が中途半端に終ってるのが残念。
MGダメなら1/100でもいいからもっと種類出してほしい
そのためのきっかけづくりなら蛇足でも何でもいいから
続きやってほしい
どうせ話なんか見ないしw
残念だけどこれ真逆なんだよね
視聴者はむしろ今までとは違う新しいガンダム像を期待してたのに
雑な脚本と急にバカになるキャラたちでシラけてしまった
残念だけどこれ真逆なんだよね
視聴者はむしろ今までとは違う新しいガンダム像を期待してたのに
雑な脚本と急にバカになるキャラたちでシラけてしまった
個人的にはとても気に入ってるけど、細かい部分でガンダムというエンターテイメント作品としては失敗したな~って感じだ。
というわけで新発表の内容には期待してるよ。
個人的にはとても気に入ってるけど、細かい部分でガンダムというエンターテイメント作品としては失敗したな~って感じだ。
というわけで新発表の内容には期待してるよ。
諸葛孔明のごとく完璧超人のほうがリアルじゃないだろ。
諸葛孔明のごとく完璧超人のほうがリアルじゃないだろ。
最終地点はどうでもいい
全滅でもハッピーエンドでも。
カタルシスの解放はどこだよ。
後半一方的にやられ続けただけだろ。
主人公のピンチは見せ場の為の伏線だろ。
二期やってラスト見せ場なく終わるのはないわ。
実話、伝記じゃないのだから見せ場は作れよ。
もちろん見せ場あってのバットエンドは構わない。
とにかくフラストレーションを解放させるシーンがないのがダメ。
仮にあの終わりどうしてもしたいのならハシュマル戦を最終話にして最後にナレーションで壊滅を伝えればいいわ。
最終地点はどうでもいい
全滅でもハッピーエンドでも。
カタルシスの解放はどこだよ。
後半一方的にやられ続けただけだろ。
主人公のピンチは見せ場の為の伏線だろ。
二期やってラスト見せ場なく終わるのはないわ。
実話、伝記じゃないのだから見せ場は作れよ。
もちろん見せ場あってのバットエンドは構わない。
とにかくフラストレーションを解放させるシーンがないのがダメ。
仮にあの終わりどうしてもしたいのならハシュマル戦を最終話にして最後にナレーションで壊滅を伝えればいいわ。
種だって大勢の信 者とアン チがいて十年以上争いあってコンテンツを忘れさられないようにしてるお陰で今も商品が売れ続けてるんだから
種だって大勢の信 者とアン チがいて十年以上争いあってコンテンツを忘れさられないようにしてるお陰で今も商品が売れ続けてるんだから
忘れられてるよ
ガンダムにしては
「今更」なんて言われて期待の声も少ない
こんなガンダムの面汚しもういらんw
忘れられてるよ
ガンダムにしては
「今更」なんて言われて期待の声も少ない
こんなガンダムの面汚しもういらんw
しかしマンウィズの曲は、めちゃカッコ良かったなぁ(^O^)
しかしマンウィズの曲は、めちゃカッコ良かったなぁ(^O^)
キラ きゅん無双がみたければSEEDみればいい だろ
作品の幅を狭 めて同じようなアニメ作れと?君だけの為に?
作品として悲劇的や悲壮感なラストは過去のガンダム作品に多いのにな
むしろ鉄血は生き残った団員やクーデリアの未来を描いてるからハッピーエンドだろ
三日月も、オルガと目指した「俺たちの本当の居場所」が鉄華団であったこと、守るべき家族を守ってオルガのもとへ行けたのだから幸 福だったろ
オルガがエドモントンで、おと りにして死なせることになる団員に言ったよね
「死 んだら終わりじゃない。生き残った家族の幸せになる」って
そういって家族を死 なせたオルガが自分がそういう思いがないわけがない
だからオルガは息 を引き取るまえに「おまいたちが目指す先に俺もいる!だからとまるんじゃねえぞ」って言ったんだろ
キラ きゅん無双がみたければSEEDみればいい だろ
作品の幅を狭 めて同じようなアニメ作れと?君だけの為に?
作品として悲劇的や悲壮感なラストは過去のガンダム作品に多いのにな
むしろ鉄血は生き残った団員やクーデリアの未来を描いてるからハッピーエンドだろ
三日月も、オルガと目指した「俺たちの本当の居場所」が鉄華団であったこと、守るべき家族を守ってオルガのもとへ行けたのだから幸 福だったろ
オルガがエドモントンで、おと りにして死なせることになる団員に言ったよね
「死 んだら終わりじゃない。生き残った家族の幸せになる」って
そういって家族を死 なせたオルガが自分がそういう思いがないわけがない
だからオルガは息 を引き取るまえに「おまいたちが目指す先に俺もいる!だからとまるんじゃねえぞ」って言ったんだろ
ガンダムで無双なんてよくある話、
ガンダム にガンダム らしいことを求めるのが間違ってるのか?
むしろ他と違うことをしたいならオリジナルアニメでやれよ
物語終盤でのカタルシスの解放は起承転結の転、物語の基本構成がなってないんだよ
起承転結の転で盛り上げないでどうすんだよ
また結末なんてどうでもいいと書いただろ
ストーリーの御託はどうでもいいんだよ。
解釈なんて受け取りようでどうにでも受け取れるんだから。
重要なのは盛り上がるかどうかだから。
ガンダムで無双なんてよくある話、
ガンダム にガンダム らしいことを求めるのが間違ってるのか?
むしろ他と違うことをしたいならオリジナルアニメでやれよ
物語終盤でのカタルシスの解放は起承転結の転、物語の基本構成がなってないんだよ
起承転結の転で盛り上げないでどうすんだよ
また結末なんてどうでもいいと書いただろ
ストーリーの御託はどうでもいいんだよ。
解釈なんて受け取りようでどうにでも受け取れるんだから。
重要なのは盛り上がるかどうかだから。
俺としては、あえてガンダムでガンダムらしくないことをしたことを評価するけどね。
物語の基本構成っていうけど、必ず起承転結にしなきゃいけないなんて決まりはないよ。
鉄血同様、新選組は転がないまま全滅してるけど、十分に物語として成立してるでしょう。
俺は、あの追い詰められた状態から新兵器とかで形勢逆転してギャラルホルン全滅させてハッピーエンドってご都合主義より、他の団員の未来を作って散っていった三日月たちの方がいいな。
少なくとも、前者みたいな話になってたなら、興味はなかっただろうね
俺としては、あえてガンダムでガンダムらしくないことをしたことを評価するけどね。
物語の基本構成っていうけど、必ず起承転結にしなきゃいけないなんて決まりはないよ。
鉄血同様、新選組は転がないまま全滅してるけど、十分に物語として成立してるでしょう。
俺は、あの追い詰められた状態から新兵器とかで形勢逆転してギャラルホルン全滅させてハッピーエンドってご都合主義より、他の団員の未来を作って散っていった三日月たちの方がいいな。
少なくとも、前者みたいな話になってたなら、興味はなかっただろうね
バルバトスの最期の演出も呆気なさと怖さの両立しててこれでありと思う。
バルバトスの最期の演出も呆気なさと怖さの両立しててこれでありと思う。
もちろん起承転結にしなければいけないなんて決まりはない
ただこれを言えるのは起承転結を無視して結果を出してから言えるのでしょ
これだけ批判があって成功とは言えないね
だったら起承転結を守れって話。
ガンダム に限らず普通の作家は起承転結やってるのだから。
ガンダム にガンダム らしくないことも同じ
これも結果を出してねって話
ガンダム らしくないで言えば
Gガンダム は結果を出したと思ってる
新撰組は伝記、本来物語として成立してない
させてるのは作家
物語として見えるように起承転結を考えてる
最後までダラダラ事実を書いてるわけではない
他にも架空のキャラ設定をしたりしてる
三谷幸喜にしろ司馬遼太郎にしろ作家の手腕
ただ物語にしやすい話ではある
もちろん起承転結にしなければいけないなんて決まりはない
ただこれを言えるのは起承転結を無視して結果を出してから言えるのでしょ
これだけ批判があって成功とは言えないね
だったら起承転結を守れって話。
ガンダム に限らず普通の作家は起承転結やってるのだから。
ガンダム にガンダム らしくないことも同じ
これも結果を出してねって話
ガンダム らしくないで言えば
Gガンダム は結果を出したと思ってる
新撰組は伝記、本来物語として成立してない
させてるのは作家
物語として見えるように起承転結を考えてる
最後までダラダラ事実を書いてるわけではない
他にも架空のキャラ設定をしたりしてる
三谷幸喜にしろ司馬遼太郎にしろ作家の手腕
ただ物語にしやすい話ではある
所詮君たちは派手なロボットアクションや戦闘ばかり見て肝心のキャラクターの背景や心情、ドラマを見ていないだけ
所詮君たちは派手なロボットアクションや戦闘ばかり見て肝心のキャラクターの背景や心情、ドラマを見ていないだけ
普通、成功、結果…。
なんだかつまらない言葉つかうねぇ。
まぁ、少数派なのかも知れないけどおいらは鉄血楽しめた方です。ロボットアニメの定石は守ってなかったけど、歴史の影で消えていった人間のドラマとしては楽しかった。
その中で正攻法としては倒せないほどの強さの極みとして最終回で無双したバルバドスの姿は歴代ガンダムの中でも印象深いです。
普通、成功、結果…。
なんだかつまらない言葉つかうねぇ。
まぁ、少数派なのかも知れないけどおいらは鉄血楽しめた方です。ロボットアニメの定石は守ってなかったけど、歴史の影で消えていった人間のドラマとしては楽しかった。
その中で正攻法としては倒せないほどの強さの極みとして最終回で無双したバルバドスの姿は歴代ガンダムの中でも印象深いです。
ではどこが起承転結の転なの?
ではどこが起承転結の転なの?
結果を出すに関しては、仮に続編あったとすると評価変わりそうな気はする。ただ、そこら辺は種と種死を分けて評価するか、一つの物語として評価するかみたいな考え方になってちょっとややこしくなりそうかな
結果を出すに関しては、仮に続編あったとすると評価変わりそうな気はする。ただ、そこら辺は種と種死を分けて評価するか、一つの物語として評価するかみたいな考え方になってちょっとややこしくなりそうかな
横からだけど、マクギリスの革命に参加したのが「転」じゃないの??
横からだけど、マクギリスの革命に参加したのが「転」じゃないの??
それはないよ
最終話から前過ぎる
だいたいアニメなら最終話、
一つ前、二つ前辺りでしょ
仮にそれが正しいならそこからダラダラしすぎでしょ
大幅にカットできるよ
それはないよ
最終話から前過ぎる
だいたいアニメなら最終話、
一つ前、二つ前辺りでしょ
仮にそれが正しいならそこからダラダラしすぎでしょ
大幅にカットできるよ
そこら辺の判断は個人の裁量によるから考え方によっては間違いとも言いにくいような
そこら辺の判断は個人の裁量によるから考え方によっては間違いとも言いにくいような
あえて二人の過去を明確に描かず、オルガがいう「俺たちの居場所」も明確でなかったから最後まで視聴者に興味を持たせる物語の核になっていたわけ
おそらく面白くないっていってる人はここがスッポリぬけている
子供のオルガが兄貴としてみられたがいために吐いた嘘「俺についてきたらうまいもんたらふく食わせてやるぞ」
幼く孤児だった三日月は、そのオルガの言葉に生きる意味としオルガの言葉を実現させるために誰よりも強くなろうとした。
その二人の関係が困難な局面にたたされ実現不可能になったとき、俺は三日月はオルガに失望し独自の行動とるんじゃないか?と予想してたけど
三日月はオルガが明確なビジョンもなくただのハッタリと目の前の障害に対処していただけというにははなっから知ってて、
自分が誰よりも強く敵をすべて倒せばオルガの嘘も現実になる。それができなかったと自分を責めていた脚本はほんと素晴らしかったとおもう
あえて二人の過去を明確に描かず、オルガがいう「俺たちの居場所」も明確でなかったから最後まで視聴者に興味を持たせる物語の核になっていたわけ
おそらく面白くないっていってる人はここがスッポリぬけている
子供のオルガが兄貴としてみられたがいために吐いた嘘「俺についてきたらうまいもんたらふく食わせてやるぞ」
幼く孤児だった三日月は、そのオルガの言葉に生きる意味としオルガの言葉を実現させるために誰よりも強くなろうとした。
その二人の関係が困難な局面にたたされ実現不可能になったとき、俺は三日月はオルガに失望し独自の行動とるんじゃないか?と予想してたけど
三日月はオルガが明確なビジョンもなくただのハッタリと目の前の障害に対処していただけというにははなっから知ってて、
自分が誰よりも強く敵をすべて倒せばオルガの嘘も現実になる。それができなかったと自分を責めていた脚本はほんと素晴らしかったとおもう
マクギリスとガエリオ、三日月とアトラ、これだけいい結末を描かれていて「起承転結がなってない」だの「作品としてなってない」だのアバウトな批判する人は、失礼ながら論評する資格などない人だとおもうね。
マクギリスとガエリオ、三日月とアトラ、これだけいい結末を描かれていて「起承転結がなってない」だの「作品としてなってない」だのアバウトな批判する人は、失礼ながら論評する資格などない人だとおもうね。
ファーストは分けて評価しないと、駄作になるな。
ファーストは分けて評価しないと、駄作になるな。
どう考えたって「名瀬の死」「テイワズとの離反」「革命軍加担」が転です
どう考えたって「名瀬の死」「テイワズとの離反」「革命軍加担」が転です
論評するのに資格あると考える方がおかしいよ。
結末の良し悪しなど問題じゃないと何度も言ってるのに。
他人を否定するならせめて読めよ
あと続編があるなら評価は保留になるよ
論評するのに資格あると考える方がおかしいよ。
結末の良し悪しなど問題じゃないと何度も言ってるのに。
他人を否定するならせめて読めよ
あと続編があるなら評価は保留になるよ
あるとしたら当たり前の気はするけど自分の目でちゃんと観た人だとは思う。肯定否定共に
あるとしたら当たり前の気はするけど自分の目でちゃんと観た人だとは思う。肯定否定共に
それなw
それなw
瞬間で言うならラフタ暗殺後に、団員を抑えきれずカチコミするのを決断した時か。
結果として間違いだった判断だけど、終わりかたから考えれば「オルガはそういう男だった」ということで納得は出来ます。
瞬間で言うならラフタ暗殺後に、団員を抑えきれずカチコミするのを決断した時か。
結果として間違いだった判断だけど、終わりかたから考えれば「オルガはそういう男だった」ということで納得は出来ます。
1期は、何もない宇宙ネズミの自分たちが力を示してポジションを獲得する「起」「承」
2期で、戦いで得たポジションから発生した責任と義務に振り回されて、能力の限界から守りたいものを掌から落としてしまって、最後に小さな希望だけを残す「転」「結」
わざと1期では目立たせなかった組織力として練度の低い鉄華団の弱みを次々に強調して、力で押し通す者は更なる力で敗れるという定番の展開
1期は、何もない宇宙ネズミの自分たちが力を示してポジションを獲得する「起」「承」
2期で、戦いで得たポジションから発生した責任と義務に振り回されて、能力の限界から守りたいものを掌から落としてしまって、最後に小さな希望だけを残す「転」「結」
わざと1期では目立たせなかった組織力として練度の低い鉄華団の弱みを次々に強調して、力で押し通す者は更なる力で敗れるという定番の展開
放送2期後半で視聴者を突き放し、作品の世界観への興味を失わせる悪手ばかりを乱発したのも本当に謎。
もったいない作品ですね。
放送2期後半で視聴者を突き放し、作品の世界観への興味を失わせる悪手ばかりを乱発したのも本当に謎。
もったいない作品ですね。
今のところ止まってないですね…
今のところ止まってないですね…
天才あらわる
今すぐサンライズに提言するんだ!
天才あらわる
今すぐサンライズに提言するんだ!
まぁ、全部なんて無理だけど、最終番あたりでセブンスターズ預りのガンダムとか出てくるような展開をしてたらロボットアニメ的にもうちょい燃えるものがあったかも?とは思うけど。
オルフェンズの時代では欠番のガンダムもあるだろうし、やっぱり観てみたいのは厄祭戦のエピソードだなぁ。
まぁ、全部なんて無理だけど、最終番あたりでセブンスターズ預りのガンダムとか出てくるような展開をしてたらロボットアニメ的にもうちょい燃えるものがあったかも?とは思うけど。
オルフェンズの時代では欠番のガンダムもあるだろうし、やっぱり観てみたいのは厄祭戦のエピソードだなぁ。
自分も鉄血のストーリーも、MSと一体化する神経接続の代償を支払う事で得られるガンダムの強さの表現は好きです。よく分からないニュータイプとか主人公補正とかよ
りも非常識な超兵器という意味では分かりやすかった。世界を滅ぼすMAを凌駕するガンダムが暴走した時の手段として衛星軌道上からのダインスレイブ乱射も納得してます。超兵器を封印する為に阿頼耶識システムを禁忌にし(バエルは当時のまま安置されていたので本来の阿頼耶識じゃないと起動すら出来なかった、マクギリスはミカヅキからヒントを得ただけ)骨董品や本来の性能を発揮出来ないパイロットしかいない時代では他に対抗する術がないからね。
自分も鉄血のストーリーも、MSと一体化する神経接続の代償を支払う事で得られるガンダムの強さの表現は好きです。よく分からないニュータイプとか主人公補正とかよ
りも非常識な超兵器という意味では分かりやすかった。世界を滅ぼすMAを凌駕するガンダムが暴走した時の手段として衛星軌道上からのダインスレイブ乱射も納得してます。超兵器を封印する為に阿頼耶識システムを禁忌にし(バエルは当時のまま安置されていたので本来の阿頼耶識じゃないと起動すら出来なかった、マクギリスはミカヅキからヒントを得ただけ)骨董品や本来の性能を発揮出来ないパイロットしかいない時代では他に対抗する術がないからね。
わざわざ危険な手術受けなきゃ乗れないガンダムなのに
そうでないMSと比べて大して高性能でも強くもないってのは設定の齟齬だと思うよ
他のガンダムと違って鉄血世界のガンダムてただレア物ってだけで特別恐れられてもいないし存在意義あんのかね
わざわざ危険な手術受けなきゃ乗れないガンダムなのに
そうでないMSと比べて大して高性能でも強くもないってのは設定の齟齬だと思うよ
他のガンダムと違って鉄血世界のガンダムてただレア物ってだけで特別恐れられてもいないし存在意義あんのかね
うん、とりあえずちゃんと観てから書き込もうか…。
観て書いてるなら思い違いかなぁ。
うん、とりあえずちゃんと観てから書き込もうか…。
観て書いてるなら思い違いかなぁ。
本来の性能には及ばない阿頼耶識モドキを知識なく無理矢理手術しているから危険なだけで、設備と技術があれば普通に取り付けはできると思う(マクギリスはその為にアインで実験をし、ミカヅキ達の阿頼耶識システムと形が違う)ハシュマルと戦った時のバルバトスが阿頼耶識システム専用機の本来のガンダムの圧倒的な性能で、他のMSや阿頼耶識モドキでは全く太刀打ち出来ないのは、その時に描写されてます。
本来の性能には及ばない阿頼耶識モドキを知識なく無理矢理手術しているから危険なだけで、設備と技術があれば普通に取り付けはできると思う(マクギリスはその為にアインで実験をし、ミカヅキ達の阿頼耶識システムと形が違う)ハシュマルと戦った時のバルバトスが阿頼耶識システム専用機の本来のガンダムの圧倒的な性能で、他のMSや阿頼耶識モドキでは全く太刀打ち出来ないのは、その時に描写されてます。
鉄血におけるMSの強さって総合戦闘力じゃなくてあくまで格闘の強さだけなのよね
なのに最後で飛び道具最強やっちゃったんで真面目に見てた人らもずっこけたわけで
ガンダムのスゲーとこを格闘以外で特に見せられなかったことが問題なんだ
鉄血におけるMSの強さって総合戦闘力じゃなくてあくまで格闘の強さだけなのよね
なのに最後で飛び道具最強やっちゃったんで真面目に見てた人らもずっこけたわけで
ガンダムのスゲーとこを格闘以外で特に見せられなかったことが問題なんだ
まぁ、MSがガチでバトルして対決して勝利!がガンダムだというなら楽しくなかった話でしょうねぇ。
ラスタルさんはガンダムの敵キャラとしては空気読んでない人でしたし。MS戦で決着付けることに全く拘りなかったのがロボットアニメファンに冷や水をぶっかけるに等しい演出だったのは解ります。
あ、あとダインスレイブはギャラルホルンが規制しておいて、それでいて相当数をちゃんと用意してある所がマッチポンプ感満点で好きです。
まぁ、MSがガチでバトルして対決して勝利!がガンダムだというなら楽しくなかった話でしょうねぇ。
ラスタルさんはガンダムの敵キャラとしては空気読んでない人でしたし。MS戦で決着付けることに全く拘りなかったのがロボットアニメファンに冷や水をぶっかけるに等しい演出だったのは解ります。
あ、あとダインスレイブはギャラルホルンが規制しておいて、それでいて相当数をちゃんと用意してある所がマッチポンプ感満点で好きです。
ビーム兵器が効かなくて神経接続の超兵器だから、君の言ってる総合戦闘力は他のガンダムアニメのMSの中でも最強クラスですよ。鉄血批判したければ家で1人でブツブツ言っとけばいいんじゃない?見るか見ないかの判断すら自分でできないの?
ビーム兵器が効かなくて神経接続の超兵器だから、君の言ってる総合戦闘力は他のガンダムアニメのMSの中でも最強クラスですよ。鉄血批判したければ家で1人でブツブツ言っとけばいいんじゃない?見るか見ないかの判断すら自分でできないの?
あの世界のガンダムってアメリカンマッスルカーみたいなもんでしょ
排ガス規制される以前の高いパワーのエンジン積んで愛好家にいまでも支持され映画のヒーローの愛車にされてる。
パワーは凄いけど最新の車と比べて操作性が悪く、それを克服する腕(アラヤシキ)があればワイルドスピードのドムのように無類の強さを発揮する
あの世界のガンダムってアメリカンマッスルカーみたいなもんでしょ
排ガス規制される以前の高いパワーのエンジン積んで愛好家にいまでも支持され映画のヒーローの愛車にされてる。
パワーは凄いけど最新の車と比べて操作性が悪く、それを克服する腕(アラヤシキ)があればワイルドスピードのドムのように無類の強さを発揮する
総合戦闘力てのは火力とか運動性含めてだよ
鉄血ガンダムがサイコミュやら超火力やら超高速機動もちの他の世界のガンダムより強いようには見えん
神経接続ってことは人間より速い動きはできないってことで
反応速度が常人より速い上に先読みしてくるニュータイプやら強化人間よりは下だろうし
遠距離からのレールガン攻撃には手も足も出ないてことはバスターガンダムあたりにも勝てなさそうだが
総合戦闘力てのは火力とか運動性含めてだよ
鉄血ガンダムがサイコミュやら超火力やら超高速機動もちの他の世界のガンダムより強いようには見えん
神経接続ってことは人間より速い動きはできないってことで
反応速度が常人より速い上に先読みしてくるニュータイプやら強化人間よりは下だろうし
遠距離からのレールガン攻撃には手も足も出ないてことはバスターガンダムあたりにも勝てなさそうだが
えと……神経接続と肉体の反応速度は別物なんですが?
まさかとは思うけど、ペダルとグリップだけでまともにMSが動くとでも?
鉄血一期あたりきちんと見ていればそういう判断にはならんと思うな。
最もオカルトパイロットがオカルトMS乗った場合は普通にそっちのがすげーんじゃねーの?いくらでも盛れるしw
えと……神経接続と肉体の反応速度は別物なんですが?
まさかとは思うけど、ペダルとグリップだけでまともにMSが動くとでも?
鉄血一期あたりきちんと見ていればそういう判断にはならんと思うな。
最もオカルトパイロットがオカルトMS乗った場合は普通にそっちのがすげーんじゃねーの?いくらでも盛れるしw
レールガンが効くってわけじゃ無さそうだけどね?
ダインスレイブがナノラミネートに強い理由は、弾が大質量である方じゃない?
あれだけの槍ほどもある飛翔体を撃ち出すのにリニア加速を使っているだけで、バスターの対艦散弾ではあまり有効打にならなさそう。
ランサーダートの方がいけそうかも?
あとはビグザムの対空防御みたいなのとか。
レールガンが効くってわけじゃ無さそうだけどね?
ダインスレイブがナノラミネートに強い理由は、弾が大質量である方じゃない?
あれだけの槍ほどもある飛翔体を撃ち出すのにリニア加速を使っているだけで、バスターの対艦散弾ではあまり有効打にならなさそう。
ランサーダートの方がいけそうかも?
あとはビグザムの対空防御みたいなのとか。
結局のところG眼以外のほぼすべてのMS(オカルト品は除く)って結局のところ回避パターンプログラムと射撃パターンプログラムを用いた読みあいでしょ?
※243820
超高硬度の超高速質量弾でないとあまり意味はないと思うからランサーダートもビグザムのあれもあまり意味はない気がするな。
結局のところG眼以外のほぼすべてのMS(オカルト品は除く)って結局のところ回避パターンプログラムと射撃パターンプログラムを用いた読みあいでしょ?
※243820
超高硬度の超高速質量弾でないとあまり意味はないと思うからランサーダートもビグザムのあれもあまり意味はない気がするな。
アラヤシキシステムてのは脊髄に機械を接続してるわけだから
脊髄を介してる以上人間の反応速度+機械の反応速度は超えられない
宇宙世紀世界に限らずガンダム世界にはサイコミュやそれに近いものが大抵存在するが
サイコミュはパイロットの脳から直接思考を信号として出力して機械を制御する仕掛けだからこっちのほうが速い
おまけにニュータイプ達は未来予測して先読み攻撃するしな
アラヤシキシステムてのは脊髄に機械を接続してるわけだから
脊髄を介してる以上人間の反応速度+機械の反応速度は超えられない
宇宙世紀世界に限らずガンダム世界にはサイコミュやそれに近いものが大抵存在するが
サイコミュはパイロットの脳から直接思考を信号として出力して機械を制御する仕掛けだからこっちのほうが速い
おまけにニュータイプ達は未来予測して先読み攻撃するしな
ま、こんな比較自体意味無いと思うがな。
どのガンダムが一番強いかなんてどんだけ論じようと結論なんざ出ない。
ま、こんな比較自体意味無いと思うがな。
どのガンダムが一番強いかなんてどんだけ論じようと結論なんざ出ない。
火星に人が居住している未来が舞台なんだし、人体及びその一部(脳とか脊髄)の性状が我々の想定している人体と同一である保証もないんだけどね。
まあ、
※244047
のコメントが全てを示してると思う。
クロスオーバーでもないんだし、他の誰かが好きな作品を貶す必要もないだろう。
火星に人が居住している未来が舞台なんだし、人体及びその一部(脳とか脊髄)の性状が我々の想定している人体と同一である保証もないんだけどね。
まあ、
※244047
のコメントが全てを示してると思う。
クロスオーバーでもないんだし、他の誰かが好きな作品を貶す必要もないだろう。