![HG ゼータガンダム [U.C.0088]rt (2)](https://blog-imgs-122.fc2.com/g/t/o/gtoys/20180924235820b70.jpg)
2018年9月発送のホビーオンラインショップの受注アイテムのガンプラ「HG ゼータガンダム [U.C.0088]」をレビューされています。..
■部分塗装HG ゼータガンダム [U.C.0088] のガンプラレビュー〔
プラつく〕

![HG ゼータガンダム [U.C.0088] (2)](https://blog-imgs-122.fc2.com/g/t/o/gtoys/20180924235317ae8s.jpeg)
![HG ゼータガンダム [U.C.0088] (9)](https://blog-imgs-122.fc2.com/g/t/o/gtoys/20180924235225126s.jpeg)
![HG ゼータガンダム [U.C.0088] (8)](https://blog-imgs-122.fc2.com/g/t/o/gtoys/20180924235129bb4s.jpeg)
![HG ゼータガンダム [U.C.0088] (7)](https://blog-imgs-122.fc2.com/g/t/o/gtoys/20180924235037a70s.jpeg)
![HG ゼータガンダム [U.C.0088] (1)](https://blog-imgs-122.fc2.com/g/t/o/gtoys/20180924234945610s.jpeg)
![HG ゼータガンダム [U.C.0088] (5)](https://blog-imgs-122.fc2.com/g/t/o/gtoys/2018092423493665fs.jpeg)
■素組みHG ゼータガンダム[U.C.0088] レビュー〔
ガンダムブログはじめましたさん〕
HG ゼータガンダム[U.C.0088]のパッケージ・ランナー レビュー頭部や胴体、腕~脚部、フライング・アーマーなどほぼ全身各部に新規造形パーツとなります。
シールドの赤い部分の出っ張りとウェイブライダーの小羽根の黒い部分はホイルシールでの再現となります。
関連記事HG ゼータガンダム [U.C.0088]【2次:2018年10月発送】、ホビーオンラインショップでガンプラ受注中(テストショット写真公開)
買ってたら間違い探しレベルじゃないことが分かると思うけどなぁ
買ってたら間違い探しレベルじゃないことが分かると思うけどなぁ
市販の奴は以前のリバイブシリーズよりも良く感じたからひとまず買ったけど、以前のリバイブシリーズに慣らされてたせいもあったのか、よくよく見るとコレジャナイ感がしたからなあ…
ぱっと見こっちの方がアニメやEXVSグラみたいなZらしいZに見えるけど…疎い素人なもので数枚の写真じゃよくわからないなあ…
みなさん、今回のZガンダムはどうですか?
市販の奴は以前のリバイブシリーズよりも良く感じたからひとまず買ったけど、以前のリバイブシリーズに慣らされてたせいもあったのか、よくよく見るとコレジャナイ感がしたからなあ…
ぱっと見こっちの方がアニメやEXVSグラみたいなZらしいZに見えるけど…疎い素人なもので数枚の写真じゃよくわからないなあ…
みなさん、今回のZガンダムはどうですか?
ぱっと見、間違い探しレベルだからわざわざ買う気がしなかったって事なんでしょ。
reviveを出すより、まだキット化されてない物が欲しい、ってのと同じ感情じゃない?
ぱっと見、間違い探しレベルだからわざわざ買う気がしなかったって事なんでしょ。
reviveを出すより、まだキット化されてない物が欲しい、ってのと同じ感情じゃない?
外装の形状変更だから、プロポーションは変わらない
外装の形状変更だから、プロポーションは変わらない
組んだ後の感想が聞きたい。
組んだ後の感想が聞きたい。
修正されたっぽい
修正されたっぽい
前腕大きくなったって書いてるけどそれでも細くて弱々しいわ。
フライングアーマーでかすぎるしサイドアーマーの角度変になるし、Zとは別物としか思えない。
前腕大きくなったって書いてるけどそれでも細くて弱々しいわ。
フライングアーマーでかすぎるしサイドアーマーの角度変になるし、Zとは別物としか思えない。
思わないが多いがこの意見も参考にさせていただく。
これは意見が分かれるかもしれないからちょっと様子見ですね。
思わないが多いがこの意見も参考にさせていただく。
これは意見が分かれるかもしれないからちょっと様子見ですね。
言い方が少し強めだからなのか『そう思わない』が多く押されてますけど言ってることには同意できますけどねー
言い方が少し強めだからなのか『そう思わない』が多く押されてますけど言ってることには同意できますけどねー
0087=現状でのアニメ版の最大公約数的なデザインか?TVアニメと新訳両方の掛け合わせたような感じ
0088=アニメ版のテイスト残しつつ、MGの第三弾として発売されたZのカトキ氏のデザインを加味してZ-plusへの開発系統樹を埋めるミッシングリンク的なアプローチ
という印象を持ったが、どうだろう。個人的には0088の方がイケメンかな?。
0087=現状でのアニメ版の最大公約数的なデザインか?TVアニメと新訳両方の掛け合わせたような感じ
0088=アニメ版のテイスト残しつつ、MGの第三弾として発売されたZのカトキ氏のデザインを加味してZ-plusへの開発系統樹を埋めるミッシングリンク的なアプローチ
という印象を持ったが、どうだろう。個人的には0088の方がイケメンかな?。
元々カトキさんのzのイラストや、MGver1.0のカトキアレンジがわりと好きだったのでこいつも好きです。
フロントアーマーの形とかから見るに、バランスは違えど同様のアレンジが随所にあるので(サイドアーマーとかはアレンジされてませんが(涙))個人的には1/144にはまだver.kaブランドが無いから「なんちゃってver.ka」のノリで「0088」とバンダイさんが銘打って(無理矢理)出したのではないかと思ってます。
1/144でもアレンジキットが売れるかの試金石的な?(妄想が過ぎるかな?)
ただ苦言を呈すと、結局はアニメ版イメージの元キットを一部変更だけでカトキ風にしてる感じなのでちょっとどっちつかずな感じもしますね。出来ればバリバリ振り切って欲しかったです。まあでも個人的には「カトキ風」が「1/144プラモ」で手に入っただけでも十分です。
とりあえず「Zガンダムはアニメ版こそ至高!」って人が元キットに優先して買うもんではないかと。
個人的には元キットの改良版と見るのではなく別物のMGver.kaみたいなデザイナーキットとして考えて買うか否かを決めれば良いと思います。
元々カトキさんのzのイラストや、MGver1.0のカトキアレンジがわりと好きだったのでこいつも好きです。
フロントアーマーの形とかから見るに、バランスは違えど同様のアレンジが随所にあるので(サイドアーマーとかはアレンジされてませんが(涙))個人的には1/144にはまだver.kaブランドが無いから「なんちゃってver.ka」のノリで「0088」とバンダイさんが銘打って(無理矢理)出したのではないかと思ってます。
1/144でもアレンジキットが売れるかの試金石的な?(妄想が過ぎるかな?)
ただ苦言を呈すと、結局はアニメ版イメージの元キットを一部変更だけでカトキ風にしてる感じなのでちょっとどっちつかずな感じもしますね。出来ればバリバリ振り切って欲しかったです。まあでも個人的には「カトキ風」が「1/144プラモ」で手に入っただけでも十分です。
とりあえず「Zガンダムはアニメ版こそ至高!」って人が元キットに優先して買うもんではないかと。
個人的には元キットの改良版と見るのではなく別物のMGver.kaみたいなデザイナーキットとして考えて買うか否かを決めれば良いと思います。
ごめん、素人目線の意見です。
ごめん、素人目線の意見です。
翼端の羽根を成型色で色分けしようとすると、赤ラインのパーツが
対象年齢:8才以上の基準(強度や安全性能)を満たせない可能性がある
赤か黒、どちらかの色で一体成型にするしかなかったんだと思う
翼端の羽根を成型色で色分けしようとすると、赤ラインのパーツが
対象年齢:8才以上の基準(強度や安全性能)を満たせない可能性がある
赤か黒、どちらかの色で一体成型にするしかなかったんだと思う
RGでようやくできた色分けをHGでやるのはハードル高そう
でもいつかできるようになったらいいなとも思ったり
RGでようやくできた色分けをHGでやるのはハードル高そう
でもいつかできるようになったらいいなとも思ったり
まったく同感です。特にWRが別物すぎる!
まったく同感です。特にWRが別物すぎる!
襟裏のモールド減ってるのか…
あんまり見えるとこでもないしデザイン違うからいいんだけど
こだわって入れたものだったら残して欲しかったなー
まあがんばりすぎて前に組んだ物が
劣ってるって思うのも嫌だしいいのかなこれも
襟裏のモールド減ってるのか…
あんまり見えるとこでもないしデザイン違うからいいんだけど
こだわって入れたものだったら残して欲しかったなー
まあがんばりすぎて前に組んだ物が
劣ってるって思うのも嫌だしいいのかなこれも
EVO版は元々A-Zガンダムのために開発されたようなもの
変形できないとセールスポイントにならなかったんじゃないかと
EVO版は元々A-Zガンダムのために開発されたようなもの
変形できないとセールスポイントにならなかったんじゃないかと
その意見に賛成。作品の設定とか関係なしで航空機としてのウェーブライダー、それとコアファイターとか。そんなアプローチなのがあっても良いと思うんだが。この意見否定されがちなんだよねぇ。
その意見に賛成。作品の設定とか関係なしで航空機としてのウェーブライダー、それとコアファイターとか。そんなアプローチなのがあっても良いと思うんだが。この意見否定されがちなんだよねぇ。
ガンダムは全部なおさんとあかんかも…
ガンダムは全部なおさんとあかんかも…
その昔EXモデルというものが有りましてね・・・
Sガンダムアタッカーなんかがそんな感じだったんでしょうが・・・売れなかったんでしょうねぇ
プレバン商法でカラバリ展開すれば、今ならイケるんでないかな。
その昔EXモデルというものが有りましてね・・・
Sガンダムアタッカーなんかがそんな感じだったんでしょうが・・・売れなかったんでしょうねぇ
プレバン商法でカラバリ展開すれば、今ならイケるんでないかな。
それが答えです。
それが答えです。
先端にモールドがあって全体が細身なのは通常版のシールドだぞ
先端にモールドがあって全体が細身なのは通常版のシールドだぞ
ハセガワに権利譲れば喜んで作ってくれると思う
ハセガワに権利譲れば喜んで作ってくれると思う
たまに再販するが、時期が悪ければプレミア価格で買わされる。
たまに再販するが、時期が悪ければプレミア価格で買わされる。
創通→バンダイが版権離さない。
おれも最近のハセガワのやる気は、感じる。
創通→バンダイが版権離さない。
おれも最近のハセガワのやる気は、感じる。
ハセガワ製の1/72コアブースターとかあったら超欲しいんですけど!
ハセガワ製の1/72コアブースターとかあったら超欲しいんですけど!
俺はカトキデザインのお陰で、MG初期のゼータは変形ありでもモビルスーツとウェイブライダーのプロポーションの両立ができた最初のキットができたと思ってる。
そう考えるとこのキットもありなんだと思うわ。
今のゼータ系のキットがあると思ってる。
俺はカトキデザインのお陰で、MG初期のゼータは変形ありでもモビルスーツとウェイブライダーのプロポーションの両立ができた最初のキットができたと思ってる。
そう考えるとこのキットもありなんだと思うわ。
今のゼータ系のキットがあると思ってる。
1/144でRE並みの価格で、年に1~2アイテムしか出ず、生産数が少なめで塗装必須の単色最中成型にコメント欄が阿鼻叫喚な未来が見えるわ
1/144でRE並みの価格で、年に1~2アイテムしか出ず、生産数が少なめで塗装必須の単色最中成型にコメント欄が阿鼻叫喚な未来が見えるわ
まぁその点は人それぞれではないでしょうか?
ここ15~10年以内くらいの「バンダイのガンプラ(主にMGやHG)」しか組んだ事のない方や素組派の方からすると阿鼻叫喚の嵐かも知れませんが、ハセガワを含む他社製品も作られる方である程度の技術をお持ちの方からすると逆に称賛の嵐になるかも知れませんし。
まぁその点は人それぞれではないでしょうか?
ここ15~10年以内くらいの「バンダイのガンプラ(主にMGやHG)」しか組んだ事のない方や素組派の方からすると阿鼻叫喚の嵐かも知れませんが、ハセガワを含む他社製品も作られる方である程度の技術をお持ちの方からすると逆に称賛の嵐になるかも知れませんし。
たしかにガンプラしか、作ったこと無ければ、敷居が高いかもしれない、しかしある程度の工作、塗装はプラモデル本来の形だからね。
実際ガンプラしか作ったことない人には、絶対にお勧め出来ない。
たしかにガンプラしか、作ったこと無ければ、敷居が高いかもしれない、しかしある程度の工作、塗装はプラモデル本来の形だからね。
実際ガンプラしか作ったことない人には、絶対にお勧め出来ない。
ゼータってZZではあんなポーズを取るの?
ゼータってZZではあんなポーズを取るの?
EXモデルがそうだったんだろうけど、単色ランナーに高価格の設定は成形色だけで設定のカラーになる安いガンプラを購入してるユーザーにはどうしても敬遠されますよね。
個人的には好きだったので、モデラーを育てるつもりで続けて欲しかったです。
EXモデルがそうだったんだろうけど、単色ランナーに高価格の設定は成形色だけで設定のカラーになる安いガンプラを購入してるユーザーにはどうしても敬遠されますよね。
個人的には好きだったので、モデラーを育てるつもりで続けて欲しかったです。
腰のひねりや肩の跳ね上げ等、これくらいの可動性能が
ありますよってことを表したかったのでは?
ポーズのモチーフはよく知らんけど、途中で昇龍拳っぽい
画像があったから、サムネの構えも格ゲーのキャラを
参考にしてる気がする
(少なくともΖΖの劇中でこういうポーズをとったことは無い)
腰のひねりや肩の跳ね上げ等、これくらいの可動性能が
ありますよってことを表したかったのでは?
ポーズのモチーフはよく知らんけど、途中で昇龍拳っぽい
画像があったから、サムネの構えも格ゲーのキャラを
参考にしてる気がする
(少なくともΖΖの劇中でこういうポーズをとったことは無い)
ウェーブシューター版で旧HGZのリメイク
0088でMGver1.0やPGデザインZのリメイク
と考えると、これまでのデザインのZを新HGUCフォーマットでまとめて出したかったのかもしれない。
全然違うかもしれない笑。
ウェーブシューター版で旧HGZのリメイク
0088でMGver1.0やPGデザインZのリメイク
と考えると、これまでのデザインのZを新HGUCフォーマットでまとめて出したかったのかもしれない。
全然違うかもしれない笑。
あぁ、ライトニングZはガワラ曲げできるよね。
おかげでポージングの際シールド位置が気持ちよく決まる。
あぁ、ライトニングZはガワラ曲げできるよね。
おかげでポージングの際シールド位置が気持ちよく決まる。
EXシリーズいいよね。
とくにドップがお気に入りだ。
ドップの1/100なんて普通ではキット化しないと思う。
ちょっとコクピットのサイズかおかしいけどMGのパイロット使ったらいい感じ。
EXシリーズいいよね。
とくにドップがお気に入りだ。
ドップの1/100なんて普通ではキット化しないと思う。
ちょっとコクピットのサイズかおかしいけどMGのパイロット使ったらいい感じ。
通常版の小羽は黒成型だから、コンパチ出来たらマシになると思うけど接続部は一緒かな?爪引っ掛けるピンの位置が違うから一緒に出来るか解らんけど
通常版の小羽は黒成型だから、コンパチ出来たらマシになると思うけど接続部は一緒かな?爪引っ掛けるピンの位置が違うから一緒に出来るか解らんけど