
バンダイホビー事業部主催のガンプラ作りの世界一を決めるコンテスト「ガンプラビルダーズワールドカップ2018」の世界各国の代表が決定しました。
情報元GUNPLA BUILDERSワールドカップ2018 世界選手権
GUNPLA BUILDERS WORLD CUP 2018 公式サイト■
日本GBWC2018 日本大会 オープンコース 優勝

ガンダムエクシアリペアⅡ -胎動-
by ウツギ
ガンダム00 2ndで最終決戦に備えエクシアRⅡを改修している情景です 装甲素材Eカーボンが露出した状態での修復、復元中の左腕、各粒子コードが内臓化される過程など、劇中では語られなかった修復過程を想像して詰め込みました。ラグランジェ3にある秘密基地という設定を元に、小惑星に扮した無重力下の施設でエクシアの胎動を聴く刹那、という1シーンを製作しました
GBWC2018 日本大会 ジュニアコース 優勝

白い悪魔 戦いの果てに,,,
by Toki-custom
RX-78-2ガンダムの初戦からラストシューティングを創作してガンダムの一年戦争を表現してみました。今年はエフェクトや躍動感にこだわって音や臨場感が伝わる様に頑張りました。ラストシューティングを見守るアムロや戦い続けたガンダムの変化をつけたりと最後まで楽しんで作れました。
■
タイタイオープンコースチャンピオン

私たちはガンダム(ウィーガンガン)
by Vichayuth Eiam-Ong(ヴィシャユエイアム - オン)
タイジュニアコースチャンピオン

復活を待っている(ウェイティング・フォザー・リバイバル)
by Ashira Naewbanthat(アシラネウバンタットゥ)
■
インドネシアオープンコースチャンピオン-GBWC2018ファイナルリスト -

赤い彗星の帰還
by アントニウス
ジュニアコースチャンピオン-GBWC2018 FINALIST-

ビルダーダイバーズファンタジー
by マーク・アレクサンダー・イエルワント
■
マレーシアオープンコースグループBチャンピオン-GBWC2018 FINALIST-

フルアーマーの操作
by Raymond Yap Chi Hiung
ジュニアコースグループ選手

ScorpLeo
by ムハンマド・イリヤス・ビン・モド・モハダディン
■
米国オープンコースチャンピオン-GBWC2018ファイナルリスト -

戦うに値する
by ダリアンシェル
■
カナダオープンコースチャンピオン-GBWC2018ファイナルリスト -

Kshatriya Besserung 2.0 "プリエンプティブストライク"
ラウ・ライアン
■
イタリアオープンコースチャンピオン-GBWC2018ファイナルリスト -

ストーナーストーリー
ファビオアンジェリーニ
■
フランス OPEN COURSE CHAMPION -GBWC2018 FINALIST-

Launch
by RATEAU Nicolas
■
フィリピン OPEN COURSE GROUP B CHAMPION -GBWC2018 FINALIST-
EVERY THING STARTS WITH A PROTO TYPE

by JAMES MARC R. QUINSAAT
JUNIOR COURSE GROUP B CHAMPION -GBWC2018 FINALIST-
THE DEVIL TAKES FLIGHT

by JAMES MICHAEL C. DOLERA
■
ベトナムOPEN COURSE GROUP B CHAMPION -GBWC2018 FINALIST-
T-Red

by Lê Hùng Quang
JUNIOR COURSE GROUP B CHAMPION -GBWC2018 FINALIST-
The White Golem

by Nguyễn Hoàng Long
■
シンガポールOPEN COURSE GROUP B CHAMPION -GBWC2018 FINALIST-

Azure Nightingale
by Liew Shi Wei David
JUNIOR COURSE CHAMPION -GBWC2018 FINALIST-

00 Horizon
by Teh Zi Ye
■
中国 OPEN COURSE CHAMPION -GBWC2018 FINALIST-

HOPE
by LI XIAO LONG
JUNIOR COURSE CHAMPION -GBWC2018 FINALIST-

Superfluous
by XU YI RAN
■
台湾OPEN COURSE GROUP A CHAMPION

The Queen's Garden
by TSENG KUAN HAO
JUNIOR COURSE GROUP A CHAMPION

Once again
by WU CHIH EN
■
韓国OPEN COURSE GROUP B CHAMPION -GBWC2018 FINALIST-

The World Tree - Harmony
by Mun Junggeon
JUNIOR COURSE GROUP B CHAMPION -GBWC2018 FINALIST-

monster
by Park Kiyeol
■
香港OPEN COURSE GROUP A CHAMPION

Origin of Char
by Manson ng
JUNIOR COURSE GROUP A CHAMPION

Fishing Genius
by Bertie Chang
■
オーストラリアOPEN COURSE GROUP B CHAMPION

SledgeHamma
by Aaron Simons
JUNIOR COURSE GROUP B CHAMPION

Nu Gundam-Psyco Awakening
by Ruichen Zhang
別作品だけど、00の歌詞を思い出した
別作品だけど、00の歌詞を思い出した
水泳部の共演も良い感じ
水泳部の共演も良い感じ
ではあなたが思う誰も見たことないような作品を作って見せてください。
ではあなたが思う誰も見たことないような作品を作って見せてください。
頑張れよ!
頑張れよ!
オリジナルの世界観に突出したいのか。
この辺で評価が分れますよね、私はガンダムの世界観を残した作品が好きです、あまり突き抜けた物はガンプラを素材にする必要も無いしむしろフルスクラッチで楽しんでくれと思っちゃう。
オリジナルの世界観に突出したいのか。
この辺で評価が分れますよね、私はガンダムの世界観を残した作品が好きです、あまり突き抜けた物はガンプラを素材にする必要も無いしむしろフルスクラッチで楽しんでくれと思っちゃう。
GBWCの競ってるのは突き抜けた物なんじゃないですかね。見たい人が見れば良いと思います。好みで言えば好きじゃないですね。かっこいいとは思わないですね。
GBWCの競ってるのは突き抜けた物なんじゃないですかね。見たい人が見れば良いと思います。好みで言えば好きじゃないですね。かっこいいとは思わないですね。
人が頑張って作った物をゴ ミ呼ばわりは無いわ
人が頑張って作った物をゴ ミ呼ばわりは無いわ
とはいえそういうジャンルだから仕方ない。
飽きたという人は自分が辞めればもう見なくてすむよ。
ばいばい。
沼から這い上がれたね♡
とはいえそういうジャンルだから仕方ない。
飽きたという人は自分が辞めればもう見なくてすむよ。
ばいばい。
沼から這い上がれたね♡
オラザクの方が好きですね。GBWCは好きじゃないですね。それで良いんじゃないですかね。
オラザクの方が好きですね。GBWCは好きじゃないですね。それで良いんじゃないですかね。
MGヘイズルラー第二にするのにヘイズル改って必要??アドバンスとフルドド2個で出来そうな気がするんだが、、、ヘイズル改の後ろのパーツも余剰でアドバンスに入ってるし、、、首回りを黄色く塗ればあとは?誰かヘイズル改の必要性を教えて下さい。
MGヘイズルラー第二にするのにヘイズル改って必要??アドバンスとフルドド2個で出来そうな気がするんだが、、、ヘイズル改の後ろのパーツも余剰でアドバンスに入ってるし、、、首回りを黄色く塗ればあとは?誰かヘイズル改の必要性を教えて下さい。
ならば貴方がそれを作ればいい
ならば貴方がそれを作ればいい
それ言いだしたら個人のオレガン全否定じゃん、ガンプラ使ってマジンガー作ってみたやバイカンフー作って見たも否定
俺の考えた最強ガンプラ(世界観にとらわれない機体)も否定
ガンプラ使って作った独創的な機体も否定
そして今回のBDのレイドボスみたいな多少何らかの原型とどめてるが明らかにガンダム世界の機体じゃないのに公式アニメで出たからセーフは完全に暴論なんだし
それ言いだしたら個人のオレガン全否定じゃん、ガンプラ使ってマジンガー作ってみたやバイカンフー作って見たも否定
俺の考えた最強ガンプラ(世界観にとらわれない機体)も否定
ガンプラ使って作った独創的な機体も否定
そして今回のBDのレイドボスみたいな多少何らかの原型とどめてるが明らかにガンダム世界の機体じゃないのに公式アニメで出たからセーフは完全に暴論なんだし
過去記事にそれらしき回答があった
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-12239.html
過去記事にそれらしき回答があった
http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-12239.html
マジンガーとバイカンフーでGBWCに出たら否定しますね。ロボットキャラクター大会なら肯定しますね。フロッグマンならGBWCに出てもアリっていうことじゃないですかね?
マジンガーとバイカンフーでGBWCに出たら否定しますね。ロボットキャラクター大会なら肯定しますね。フロッグマンならGBWCに出てもアリっていうことじゃないですかね?
同オープンコースの方はぐるナイ・ゴチになりますの
「高級」コリア料理思い出した
同オープンコースの方はぐるナイ・ゴチになりますの
「高級」コリア料理思い出した
そういうの部門で分ければいいのに
そういうの部門で分ければいいのに
ベース機はおろか何をテーマにしているのか
ベース機はおろか何をテーマにしているのか
足下のプレートによると、機体名は「スレッジ・ハンマ」
ベースはRE100ハンマ・ハンマ
足下のプレートによると、機体名は「スレッジ・ハンマ」
ベースはRE100ハンマ・ハンマ
もちろん某名人の言う「ガンプラは自由だ!」はそのとおりですが。
もちろん某名人の言う「ガンプラは自由だ!」はそのとおりですが。
シュツルムガルスもビックリなガリガリ仕様
シュツルムガルスもビックリなガリガリ仕様
元のキットをバランス調整してるだけの様で実はほぼスクラッチみたいなのも多いんだけどね。
言わんとする事はわかるけど、ちょっと都合の良いように捉えてるように聞こえる。
ジオラマなんて+aの要素の方が多いわけだし。
今回の受賞作見ても、スクラッチでやった方が良いタイプの作品は殆ど無いように思えるけど…
単に外国人のセンスが苦手ってだけでは?
元のキットをバランス調整してるだけの様で実はほぼスクラッチみたいなのも多いんだけどね。
言わんとする事はわかるけど、ちょっと都合の良いように捉えてるように聞こえる。
ジオラマなんて+aの要素の方が多いわけだし。
今回の受賞作見ても、スクラッチでやった方が良いタイプの作品は殆ど無いように思えるけど…
単に外国人のセンスが苦手ってだけでは?
作例みたいな綺麗な作品ってのとも違うし、筋彫りとプラ板盛り盛りとも違うし。
やはり、意外性なんだろうか?
作例みたいな綺麗な作品ってのとも違うし、筋彫りとプラ板盛り盛りとも違うし。
やはり、意外性なんだろうか?
川口名人とバンダイの社員さんが基準ですよ。モデラーの基準ではないです。
川口名人とバンダイの社員さんが基準ですよ。モデラーの基準ではないです。
バンダイ以外のパーツはダメだけどジオラマ素材は良しとか、3Dプリンタ使用とかどう見分けるんだ?
いっそガンプラ縛りじゃなくてバンダイモデラーズ~とかにした方が皆しっくり来るんじゃないかな?
バンダイ以外のパーツはダメだけどジオラマ素材は良しとか、3Dプリンタ使用とかどう見分けるんだ?
いっそガンプラ縛りじゃなくてバンダイモデラーズ~とかにした方が皆しっくり来るんじゃないかな?
バイファムとかドラグナーとかボトムズとかレイズナーとかガリアンとかマクロスとかオーガスとかゴーグとかワタルとかガラットとかメガゾーンとかその他もろもろが楽しめた時代は、もう来ないのかなあ。
正直、ガンダムとモノアイしか出てこないガンダムコンテンツに、少し飽きてきている自分がいます。悲しいなあ。
バイファムとかドラグナーとかボトムズとかレイズナーとかガリアンとかマクロスとかオーガスとかゴーグとかワタルとかガラットとかメガゾーンとかその他もろもろが楽しめた時代は、もう来ないのかなあ。
正直、ガンダムとモノアイしか出てこないガンダムコンテンツに、少し飽きてきている自分がいます。悲しいなあ。
「生き物は死ぬとやがては自然に還る摂理」
を体現してると考えると壮大なスケール
「生き物は死ぬとやがては自然に還る摂理」
を体現してると考えると壮大なスケール
人の「可能性を信じる心」が樹に伝われば
葉が緑色になる、といったところか
人の「可能性を信じる心」が樹に伝われば
葉が緑色になる、といったところか
バンダイのガンプラ使う事を前提とした大会でフルスクラッチしろと言う酷いクレーマーを見た(レギュレーション違反で失格しろって言ってる様なもの)
ルールに「工作・塗装・アイディア」となってる以上禁止事項に触れなけりゃどんな独創的な作品もOKなんだしそんなに文句言うなら自分でチャンピョンになって高らかに言ってやれよ(ガンダムしてない作品なんて価値が無いと)
バンダイのガンプラ使う事を前提とした大会でフルスクラッチしろと言う酷いクレーマーを見た(レギュレーション違反で失格しろって言ってる様なもの)
ルールに「工作・塗装・アイディア」となってる以上禁止事項に触れなけりゃどんな独創的な作品もOKなんだしそんなに文句言うなら自分でチャンピョンになって高らかに言ってやれよ(ガンダムしてない作品なんて価値が無いと)
R3シリーズが3体で終わったのも、ダンバインとエルガイムのHGシリーズが中途半端で終わったのも、ボトムズがスコタコをプレバンでしか年一ペースで展開するのも、マクロスもその時にTV展開していたVF-25系やVF-31しかキット化しないのも、ガンダムしか売れないの現れなんでしょう。だからと言って若い世代がガンダム市場に大勢いるとも思えない。ガンダムを始め例に挙げたものすべて我らオッサン世代が支えているんでしょう。それはガンダムですら少子化で売り上げが減少していくということなんでしょう。もうそれは始まっているのかも。
R3シリーズが3体で終わったのも、ダンバインとエルガイムのHGシリーズが中途半端で終わったのも、ボトムズがスコタコをプレバンでしか年一ペースで展開するのも、マクロスもその時にTV展開していたVF-25系やVF-31しかキット化しないのも、ガンダムしか売れないの現れなんでしょう。だからと言って若い世代がガンダム市場に大勢いるとも思えない。ガンダムを始め例に挙げたものすべて我らオッサン世代が支えているんでしょう。それはガンダムですら少子化で売り上げが減少していくということなんでしょう。もうそれは始まっているのかも。
スクラッチ要素もあるしオリジナリティを出せるところもあるし
エフェクトも結構いじれるし
それでいてきちんとガンダム世界の存在だしね
スクラッチ要素もあるしオリジナリティを出せるところもあるし
エフェクトも結構いじれるし
それでいてきちんとガンダム世界の存在だしね
俺も最近飽きてきてて波のボトムズとかMFのダグラムとかばっかり買ってる気がする。
あと武器屋のFAか。
ガンプラは余程好きなMS以外は買わなくなったな。
昔は出た商品を片っ端から買ってたんだがなぁ。
あの熱意はどこへ行ったのだろうか。
俺も最近飽きてきてて波のボトムズとかMFのダグラムとかばっかり買ってる気がする。
あと武器屋のFAか。
ガンプラは余程好きなMS以外は買わなくなったな。
昔は出た商品を片っ端から買ってたんだがなぁ。
あの熱意はどこへ行ったのだろうか。
俺もそうだなぁ、FAとかハセガワのマクロスとか作りまくってる。
好きなMSがキット化されないってのもあるけどね、今年ガンプラ1個も買ってないけど。
俺もそうだなぁ、FAとかハセガワのマクロスとか作りまくってる。
好きなMSがキット化されないってのもあるけどね、今年ガンプラ1個も買ってないけど。
最低限のスキルは必要ですがセンスで競ってほしいです。
最低限のスキルは必要ですがセンスで競ってほしいです。
合わせ目そのままとかゲートすら切りっぱで、見た目のインパクトだけで出してるの見ると萎えるわ
合わせ目そのままとかゲートすら切りっぱで、見た目のインパクトだけで出してるの見ると萎えるわ
台座にプロペラントタンク使ってたり、周りに浮いてるのはローゼンのビットだし、小ネタがわかるとおもしろい
台座にプロペラントタンク使ってたり、周りに浮いてるのはローゼンのビットだし、小ネタがわかるとおもしろい
今回はオープンコースよりジュニアコースの作品の方が好きだな。
今回はオープンコースよりジュニアコースの作品の方が好きだな。
色物とか変な判定やりだしたらファンから呆れられて衰退すると思うよ。
色物とか変な判定やりだしたらファンから呆れられて衰退すると思うよ。
過去、ゼロEWベースのやつもあったけど
あれはまだキャラ性が薄かったかならなあ
まあパイセンは好きなキャラだけど、こういう場では
有機的な要素のない、純然たるメカもの機械ものが見たいな
過去、ゼロEWベースのやつもあったけど
あれはまだキャラ性が薄かったかならなあ
まあパイセンは好きなキャラだけど、こういう場では
有機的な要素のない、純然たるメカもの機械ものが見たいな
80年代サンライズロボットいいよね。
もうガンダムはお腹いっぱい。
最近の歴史の隙間から新しいヘンなガンダムが出てくる度にゲンナリする。
それはさておき、この作品達はどれも凄いね。
こういうの作れる技量って本当感心します。
80年代サンライズロボットいいよね。
もうガンダムはお腹いっぱい。
最近の歴史の隙間から新しいヘンなガンダムが出てくる度にゲンナリする。
それはさておき、この作品達はどれも凄いね。
こういうの作れる技量って本当感心します。
よくこれでオッケー出たな
よくこれでオッケー出たな
間近でじっくりみたい
間近でじっくりみたい
ガンダム以外のキャラも出てるシリーズだから?
でもそんなこと言ったらガンペリーやヒルドルブが出てるシリーズのEXモデルもガンダム以外のキットあるよね。それと同じだと思うけど
ガンダム以外のキャラも出てるシリーズだから?
でもそんなこと言ったらガンペリーやヒルドルブが出てるシリーズのEXモデルもガンダム以外のキットあるよね。それと同じだと思うけど
人物とMSはカテゴリーを分けた方が双方にメリットがあるかも知れない
人物とMSはカテゴリーを分けた方が双方にメリットがあるかも知れない
じゃあ構造的にはすーぱーふみな系に近いダイバーナミは設定上人物(のアバター)なわけだけど、これはどうなの?ダメ?
じゃあ構造的にはすーぱーふみな系に近いダイバーナミは設定上人物(のアバター)なわけだけど、これはどうなの?ダメ?
レギュレーションは出来るだけ少ない方が面白いものが応募されてくる可能性は大きくなるだろうし、おいらは全然アリだと思います。
レギュレーションは出来るだけ少ない方が面白いものが応募されてくる可能性は大きくなるだろうし、おいらは全然アリだと思います。
ダイバーナミならもっと議論の余地なくOK出るだろ
あれはフィギュアライズとガンプラの両方でカテゴライズされている
(バンダイホビーサイトの商品紹介で確認できる)
つまりバンダイはナミをガンプラとしても扱っている以上何の問題もない
ダイバーナミならもっと議論の余地なくOK出るだろ
あれはフィギュアライズとガンプラの両方でカテゴライズされている
(バンダイホビーサイトの商品紹介で確認できる)
つまりバンダイはナミをガンプラとしても扱っている以上何の問題もない
色使いがお国柄出てていいね
色使いがお国柄出てていいね
でも・・腰と太ももの位置というかバランスがおかしいような・・・
でも・・腰と太ももの位置というかバランスがおかしいような・・・
パーツの形状から察するに、ももはシナンジュのまま
色変えとガーターベルトっぽい模様を描いただけじゃないか?
人(アニメキャラだけど)とMSの体躯や関節位置の違い、
バランスの差がそのまま反映されたんだと思う
パーツの形状から察するに、ももはシナンジュのまま
色変えとガーターベルトっぽい模様を描いただけじゃないか?
人(アニメキャラだけど)とMSの体躯や関節位置の違い、
バランスの差がそのまま反映されたんだと思う
発想が良いね!
発想が良いね!
本体も丁寧な上にシンプルなカッコよさに惹かれます。
ただ、下部分の謎の女性あたりのせいでストーリー性が
わかりにくいジオラマになってるのが残念だと思う。
本体も丁寧な上にシンプルなカッコよさに惹かれます。
ただ、下部分の謎の女性あたりのせいでストーリー性が
わかりにくいジオラマになってるのが残念だと思う。
母国代表のガンダムで勝負ってのもいいですね
母国代表のガンダムで勝負ってのもいいですね
シンプルながらドラゴンガンダム自体もかなり作り込んでるよね。キレイにまとめる日本人の好みにもあってる感じ。
全体像が見えないから、下の女性との関連性がわかりにくいのは残念。
シンプルながらドラゴンガンダム自体もかなり作り込んでるよね。キレイにまとめる日本人の好みにもあってる感じ。
全体像が見えないから、下の女性との関連性がわかりにくいのは残念。
それであの赤い布を持った女性の正面にはドラゴンガンダム、つまりあの女性はネオチャイナのガンダムファイト優勝を祈ってるんだ
それであの赤い布を持った女性の正面にはドラゴンガンダム、つまりあの女性はネオチャイナのガンダムファイト優勝を祈ってるんだ
ケンプファーの肩を頭に見立てるミキシングのセンスよ
ケンプファーの肩を頭に見立てるミキシングのセンスよ
そう考えると更に凄いな
そう考えると更に凄いな
海外だけに形式美化されすぎてないのも良い。
昔見た、TVチャンピオンの模型回とかって
こんな感じのクリエイティブさがあって楽しかった。
海外だけに形式美化されすぎてないのも良い。
昔見た、TVチャンピオンの模型回とかって
こんな感じのクリエイティブさがあって楽しかった。
青いナイチンゲールもいいし、ジュニアクラスのミキシングもセンスある
青いナイチンゲールもいいし、ジュニアクラスのミキシングもセンスある
ナイチンゲールとディープストライカーのニコイチだぞ、これ
この深い青がすごくいいね
ナイチンゲールとディープストライカーのニコイチだぞ、これ
この深い青がすごくいいね
18mの兵器も最初は作業機械や産業ロボット的なものから始まった
…とか、いろいろと想像が膨らむなあ
ギャン子ベースかな?の人物もギャン子っぽさがあまり目立ってない
ところも良い
こういう使い方ならキャラプラもありだと思うわ
18mの兵器も最初は作業機械や産業ロボット的なものから始まった
…とか、いろいろと想像が膨らむなあ
ギャン子ベースかな?の人物もギャン子っぽさがあまり目立ってない
ところも良い
こういう使い方ならキャラプラもありだと思うわ
いや持ってる武器は超物騒だけどもw
いや持ってる武器は超物騒だけどもw
後からやめたんだろうか?
四角部分切って可動活かした人いますか?
後からやめたんだろうか?
四角部分切って可動活かした人いますか?
もうただのジオラマっていうだけのもあるし
ガンプラ自体あんま関わってないっぽいのもある。
ガンプラは自由だ!って公明正大にするのは
聞こえがいい謳い文句だけど
今のこういうコンテストは自由と無秩序をはき違えてるように思う。
頭が固い、古い考えなのかもしれないけど
なんでもかんでも病的に許し認めることは
頭が柔軟っていうよりもただ幼稚、稚拙なだけに見える。
もうただのジオラマっていうだけのもあるし
ガンプラ自体あんま関わってないっぽいのもある。
ガンプラは自由だ!って公明正大にするのは
聞こえがいい謳い文句だけど
今のこういうコンテストは自由と無秩序をはき違えてるように思う。
頭が固い、古い考えなのかもしれないけど
なんでもかんでも病的に許し認めることは
頭が柔軟っていうよりもただ幼稚、稚拙なだけに見える。
気付け!あなたのコメントが1番病的で幼稚で稚拙だ!(笑)
気付け!あなたのコメントが1番病的で幼稚で稚拙だ!(笑)
あ、いま移民キャラバン中でそれころじゃないか
あ、いま移民キャラバン中でそれころじゃないか
恐竜的進化でそうなってしまうのはしょうがない。
パッケージの塗装見本とか、組み換え例みたいな作品だけが並んでるコンテストも面白くないでしょ…
恐竜的進化でそうなってしまうのはしょうがない。
パッケージの塗装見本とか、組み換え例みたいな作品だけが並んでるコンテストも面白くないでしょ…
※243980
まぁ、言ってることは無茶苦茶だけど、言いたいことはわからんでもない。
オクで高額取引されてるような精密で小綺麗に作られたガンプラと、ジオラマ形式でウェザリング等を施されたガンプラを同じ基準で評価するのは納得いかない。
どちらかと言えば、参加者よりもルール等に問題ある気がするけどね。
オープンとジュニアだけでなく、せめてジオラマやヴィネットとMS単体くらいには細分化するべきかと思う。
でないと、世界中のモデラーが自由に作り上げたガンプラを全て同じ基準で比較はできんでしょ
※243980
まぁ、言ってることは無茶苦茶だけど、言いたいことはわからんでもない。
オクで高額取引されてるような精密で小綺麗に作られたガンプラと、ジオラマ形式でウェザリング等を施されたガンプラを同じ基準で評価するのは納得いかない。
どちらかと言えば、参加者よりもルール等に問題ある気がするけどね。
オープンとジュニアだけでなく、せめてジオラマやヴィネットとMS単体くらいには細分化するべきかと思う。
でないと、世界中のモデラーが自由に作り上げたガンプラを全て同じ基準で比較はできんでしょ
こうゆうのなら皆も好きなんじゃない?
ゼーズール?の出撃シーンなんか渋すぎてカッコいいわ~
こうゆうのなら皆も好きなんじゃない?
ゼーズール?の出撃シーンなんか渋すぎてカッコいいわ~
リアリティと世界観の説得力、これに尽きる
リアリティと世界観の説得力、これに尽きる
ジオラマ作れば作ったで文句を言う。
どんな大会よりもめんどくせぇ奴が群がるそれがGBWC。
ジオラマ作れば作ったで文句を言う。
どんな大会よりもめんどくせぇ奴が群がるそれがGBWC。
フランスに関しては、文句出てないように見える。
フランスに関しては、文句出てないように見える。
大したことないやつが言うなよ
大したことないやつが言うなよ
作らない・作れないやつの常套句ですね
作らない・作れないやつの常套句ですね
プログラマの派遣でやってきた仕事できない中国人が
ゴルフの話になったときに
ゴルフなんて穴に入れるだけで簡単だって言い張って
譲らなかったのを思い出した。
もちろんゴルフ未経験者。
想像力が欠如してるんだろうね。
プログラマの派遣でやってきた仕事できない中国人が
ゴルフの話になったときに
ゴルフなんて穴に入れるだけで簡単だって言い張って
譲らなかったのを思い出した。
もちろんゴルフ未経験者。
想像力が欠如してるんだろうね。
単なるヒガミでしょ?心の中だけでぼやいときなよ。
単なるヒガミでしょ?心の中だけでぼやいときなよ。
なら、貴方も出場してみたら?
難しく作るだけで高得点になるなら
きっと上位入賞も夢じゃないと思うよ
なら、貴方も出場してみたら?
難しく作るだけで高得点になるなら
きっと上位入賞も夢じゃないと思うよ
どれもレベル高いけど日本優勝狙えるぞ、頑張れ
どれもレベル高いけど日本優勝狙えるぞ、頑張れ
同感。本当に今回は日本に優勝してほしい!だがフランスのオープン作品も捨てがたい・・・。
同感。本当に今回は日本に優勝してほしい!だがフランスのオープン作品も捨てがたい・・・。
他の国は既存の物から別物を作って作品として仕上げてる
日本の独創性の無さや物作りが衰退していってるんだなと感じるラインナップ
他の国は既存の物から別物を作って作品として仕上げてる
日本の独創性の無さや物作りが衰退していってるんだなと感じるラインナップ
パチ組+αしかしない私にはみんな雲の上の人々だ。
やっぱり全体的にUC関係が多いのね。
パチ組+αしかしない私にはみんな雲の上の人々だ。
やっぱり全体的にUC関係が多いのね。
オープンコース、日本優勝です
オープンコース、日本優勝です
エクシアが優勝か。
モチーフも工作も文句無しの1番だったし、当然と言えば当然の結果かな。
エクシアが優勝か。
モチーフも工作も文句無しの1番だったし、当然と言えば当然の結果かな。
前の日本のチャンピオンだと棒立ちの単体だったので「これが優勝?」って感じだったけど
今大会のはちゃんとジオラマ仕立てになっててストーリー性も感じさせるのが良いな
技術だけじゃなくてオブジェとしてのセンスも求められる時代になったって事なのかな?
前の日本のチャンピオンだと棒立ちの単体だったので「これが優勝?」って感じだったけど
今大会のはちゃんとジオラマ仕立てになっててストーリー性も感じさせるのが良いな
技術だけじゃなくてオブジェとしてのセンスも求められる時代になったって事なのかな?