JavaScriptを有効にしてください!Please enable JavaScript!??用JavaScript!請?用JavaScript!JavaScript? ???????!
| HOME |
どうも機体デザインのせいなのか、茹で蛸にしか見えん。
ジンクスはしっくり来るカラーリングだったのになぁ...
どうも機体デザインのせいなのか、茹で蛸にしか見えん。
ジンクスはしっくり来るカラーリングだったのになぁ...
カッコいい!
カッコいい!
もう止めない?
もう止めない?
言う割に中途半端なんだよなあ…
あんまり考えず造形を楽しめばいいんだけどさ
どうせ改造なら出力重視のスリースラスター型にでもすりゃいいのに
そういうキャラだと思うのだけど
言う割に中途半端なんだよなあ…
あんまり考えず造形を楽しめばいいんだけどさ
どうせ改造なら出力重視のスリースラスター型にでもすりゃいいのに
そういうキャラだと思うのだけど
ビルドシリーズはこういった言葉遊びを使ったネーミングもお約束になりつつあるね
ビルドシリーズはこういった言葉遊びを使ったネーミングもお約束になりつつあるね
そういう流用リサイクル品でも薄い内容のアニメ見て喜んで買うオジサンがいるからねぇ。
そういう流用リサイクル品でも薄い内容のアニメ見て喜んで買うオジサンがいるからねぇ。
僕はありのままのサイサリスが好きだよ
僕はありのままのサイサリスが好きだよ
しかもでっかい剣を持ってるやつ。
しかもでっかい剣を持ってるやつ。
むしろ0083の企画段階から02=鬼だったかもしれない
(02→鬼→鬼の字が入る植物→鬼灯→サイサリス)
むしろ0083の企画段階から02=鬼だったかもしれない
(02→鬼→鬼の字が入る植物→鬼灯→サイサリス)
HGUCは旧キットじゃないよ。
GP02は出来栄えもいいし、問題ないっしょ。
おそらくガンプラになるだろう。
HGUCは旧キットじゃないよ。
GP02は出来栄えもいいし、問題ないっしょ。
おそらくガンプラになるだろう。
なにそれ買います
なにそれ買います
ガンダムゲーの割にgp02全く見なかったな
ガンダムゲーの割にgp02全く見なかったな
出来の悪くて高い無印1/144のをHGUCと勘違いしてるんじゃないの?
無印は高い割にアレ過ぎるけどHGUCのは出来はいいんだけどな。(重量対策で関節にABSパーツ使われるのはしょうがないけど)
リゲルグとかでABSのランナーがプラに変更されてるからこれも出るなら変わるだろうし。
出来の悪くて高い無印1/144のをHGUCと勘違いしてるんじゃないの?
無印は高い割にアレ過ぎるけどHGUCのは出来はいいんだけどな。(重量対策で関節にABSパーツ使われるのはしょうがないけど)
リゲルグとかでABSのランナーがプラに変更されてるからこれも出るなら変わるだろうし。
削れよ
削れよ
旧キットじゃねーだろ
旧キットじゃねーだろ
新規なら嬉しいけどHGUC流用なら流用で色違いのサイサリス組めるとかありそうだし。
新規なら嬉しいけどHGUC流用なら流用で色違いのサイサリス組めるとかありそうだし。
※234398
つまりはVer.2.0の伏線だということではなかろうか? そうであってほしい(切実
※234398
つまりはVer.2.0の伏線だということではなかろうか? そうであってほしい(切実
他の人も言ってたけど、茹で蛸かウインナーか魚肉ソーセージの塊っぽい。
キャスバル専用ガンダムも茹で蛸のイメージだった。
他の人も言ってたけど、茹で蛸かウインナーか魚肉ソーセージの塊っぽい。
キャスバル専用ガンダムも茹で蛸のイメージだった。
試作ガンダムシリーズの中でも一番リバイブのハードル高そうだしこの機に
試作ガンダムシリーズの中でも一番リバイブのハードル高そうだしこの機に
南極条約です(笑)
けっきょく南極大冒険です(無関係)
南極条約です(笑)
けっきょく南極大冒険です(無関係)
アトミックバズとシールド、スタンドは別ランナーだったねw
肩のバインダーいけるないか・・・ね?
アトミックバズとシールド、スタンドは別ランナーだったねw
肩のバインダーいけるないか・・・ね?
ジェガンブラストマスターだって、AW系の技術がジェガンに乗るわけだし、そういうのをビルドシリーズで気にしていたら「ガンプラは自由だ」の否定になる。
気に入らない機体は発売されても買わなければ良い、ただそれだけ。
ジェガンブラストマスターだって、AW系の技術がジェガンに乗るわけだし、そういうのをビルドシリーズで気にしていたら「ガンプラは自由だ」の否定になる。
気に入らない機体は発売されても買わなければ良い、ただそれだけ。
どうしてオーガはアナザー系であるジンクスからいきなり宇宙世紀のGP-02に鞍替えしたのか。何故純粋な格闘機だった前作からいきなり高い砲撃能力を付加する方向性に至ったのか。
ダイバーズの登場ガンプラは一部除いてそんなんばかりだな。
どうしてオーガはアナザー系であるジンクスからいきなり宇宙世紀のGP-02に鞍替えしたのか。何故純粋な格闘機だった前作からいきなり高い砲撃能力を付加する方向性に至ったのか。
ダイバーズの登場ガンプラは一部除いてそんなんばかりだな。
高速で間合いを詰めたり巨体でタックルしたり、重装甲で
殴られてもビクともしない・・・みたいなバトルを期待していただけに、
近距離ビームは残念だった
勝ち上がるために戦闘スタイル変えたのかもしれないけど、
できれば頑固一徹な接近戦馬 鹿(誉め言葉)でいてほしかった
高速で間合いを詰めたり巨体でタックルしたり、重装甲で
殴られてもビクともしない・・・みたいなバトルを期待していただけに、
近距離ビームは残念だった
勝ち上がるために戦闘スタイル変えたのかもしれないけど、
できれば頑固一徹な接近戦馬 鹿(誉め言葉)でいてほしかった
よし!Gガンダムをサイコフレームで組み立てよう!
よし!Gガンダムをサイコフレームで組み立てよう!
この剣のマウント好きじゃない
この剣のマウント好きじゃない
取りづらいだろうしねぇ…。
でも抜刀時、納刀レールが前傾して抜刀ポジションまでガシャンと飛び出るようなギミックあったら面白いと思う。
あと、個人的には腰に抜き身で下げるのも邪魔そうだなぁと思ってる。
取りづらいだろうしねぇ…。
でも抜刀時、納刀レールが前傾して抜刀ポジションまでガシャンと飛び出るようなギミックあったら面白いと思う。
あと、個人的には腰に抜き身で下げるのも邪魔そうだなぁと思ってる。
※234577
サンドロック「ごめんなさい」
※234577
サンドロック「ごめんなさい」
ジェガンサテキャ装備
ジェガンサテキャ装備
まあそれはBF1期の頃からですけどね。
メイジンのザク・ケンプファーからのエクシアとかマオのガンダムXからのクロボンとか。2機TRYでも百式から00系に代わった奴やそれどころかパワードジムからオリジナルSDになったパイセンまでいる訳で。
あまりその辺は気にしない方が楽に楽しめそうではあります。
オーガさんの戦闘スタイルは21話の戦闘見る限り接近戦主体なのは変わってないですね。接近するまでの牽制や接近戦での追加ダメージ狙いの内臓火器中心な強化プランですよね。
まあそれはBF1期の頃からですけどね。
メイジンのザク・ケンプファーからのエクシアとかマオのガンダムXからのクロボンとか。2機TRYでも百式から00系に代わった奴やそれどころかパワードジムからオリジナルSDになったパイセンまでいる訳で。
あまりその辺は気にしない方が楽に楽しめそうではあります。
オーガさんの戦闘スタイルは21話の戦闘見る限り接近戦主体なのは変わってないですね。接近するまでの牽制や接近戦での追加ダメージ狙いの内臓火器中心な強化プランですよね。
それはそれでおもしろそう
サイコフレームの強度は格闘戦にも向いてるし、ハイパーモードで緑色に輝いたら綺麗な気がする
それはそれでおもしろそう
サイコフレームの強度は格闘戦にも向いてるし、ハイパーモードで緑色に輝いたら綺麗な気がする
ユキヒロって誰?
ユキヒロって誰?
旧キットに、お得意の新規造形作戦です。
旧キットに、お得意の新規造形作戦です。
ガンプラだからしゃーない…
独自の解釈の仕方でカスタマイズはしてもいいんだよ。
名人カワグチが言ってたじゃないの。
ガンプラは自由だと。
ガンプラだからしゃーない…
独自の解釈の仕方でカスタマイズはしてもいいんだよ。
名人カワグチが言ってたじゃないの。
ガンプラは自由だと。
確かに否めないな…BFの方がインパクトはあったと思う、話の内容的にも外伝の方も含めて個人的には面白かったし。
確かに否めないな…BFの方がインパクトはあったと思う、話の内容的にも外伝の方も含めて個人的には面白かったし。
良かった。即ダセーと思った自分の感覚は一般的なんだな。これならジンクスに追加オプションの方が断然良かった。
良かった。即ダセーと思った自分の感覚は一般的なんだな。これならジンクスに追加オプションの方が断然良かった。
これのABSはKPSになるんだろうか?
これのABSはKPSになるんだろうか?
確か多色成形ランナーはスイッチ無くても原料流さない部分は除外できるのでビームサーベルと肩のバーニア類も排除できるはず
確か多色成形ランナーはスイッチ無くても原料流さない部分は除外できるのでビームサーベルと肩のバーニア類も排除できるはず
あの穴あき棍棒は棘がビームとかそういうこと?
あの穴あき棍棒は棘がビームとかそういうこと?
金棒が実はアトミックバズーカ使ってたりして
で、先端から撃つとか
金棒が実はアトミックバズーカ使ってたりして
で、先端から撃つとか
アレが翼のように展開する事によってダサかった設定画から
イケてる悪役重MSにシフトするんだ
そのアクティブバインダースラスターが
マルチレーザー?4門を抱え
先端に有線クローアームを有する義肢化された事で
元設定画イメージのダサさになってしまった感
義肢化した事で肩を覆うマント及び翼とも取れる
デザインも廃された
それに伴って一体化するように角張っていた肩も
独立を主張するような丸い形状になってしまっている
メインバーニアが潰され
総推力ガタ落ち必至のところだからこそ
バーニア不要の太陽炉を搭載したのか
若しくはその真逆か
逆に後方のバーニアだけ残すくらいなら
むしろ義肢としてデザインを突き詰めた方が良かったかもしれない
時間に押されて消化不良のまま出てきたように感じる
ヴェルトールの背部ユニットみたいに展開して
肩から腕全体を覆う強化外骨格になるくらいしても良かった
アレが翼のように展開する事によってダサかった設定画から
イケてる悪役重MSにシフトするんだ
そのアクティブバインダースラスターが
マルチレーザー?4門を抱え
先端に有線クローアームを有する義肢化された事で
元設定画イメージのダサさになってしまった感
義肢化した事で肩を覆うマント及び翼とも取れる
デザインも廃された
それに伴って一体化するように角張っていた肩も
独立を主張するような丸い形状になってしまっている
メインバーニアが潰され
総推力ガタ落ち必至のところだからこそ
バーニア不要の太陽炉を搭載したのか
若しくはその真逆か
逆に後方のバーニアだけ残すくらいなら
むしろ義肢としてデザインを突き詰めた方が良かったかもしれない
時間に押されて消化不良のまま出てきたように感じる
ヴェルトールの背部ユニットみたいに展開して
肩から腕全体を覆う強化外骨格になるくらいしても良かった
悪いが全部思い違いだと思うよ
悪いが全部思い違いだと思うよ
発売した頃には番組終わってて忘れられているんだからな。
そもそも番組が失敗で人気のない!
発売した頃には番組終わってて忘れられているんだからな。
そもそも番組が失敗で人気のない!
ライトニングZ「最終回登場ですが出ましたよ」
ドムR35「ねー」
ライトニングZ「最終回登場ですが出ましたよ」
ドムR35「ねー」
その根拠は?
客観的かつ具体的な理由を求む。
その根拠は?
客観的かつ具体的な理由を求む。
L'Arc〜en〜Cielのyukihiroさん?
L'Arc〜en〜Cielのyukihiroさん?
金棒の先端からビーム撃ってたぞ
(配信動画だと13:53のあたり)
金棒の先端からビーム撃ってたぞ
(配信動画だと13:53のあたり)
マジレスすると多分ユッキーの本名間違えたんだと思うよ?ユキオだったよね、ユッキー。
マジレスすると多分ユッキーの本名間違えたんだと思うよ?ユキオだったよね、ユッキー。
※234440
ガンダムワールド的には「西暦終了→宇宙世紀開始」となっている。
「ダブルオー(の時代)」の太陽炉が「0083(の時代)」のモビルスーツに付いていても「間違い」ではないわけだね。
「個人的には違和感がある」というのなら…許してやったらどうや。
…としか言えない。
※234440
ガンダムワールド的には「西暦終了→宇宙世紀開始」となっている。
「ダブルオー(の時代)」の太陽炉が「0083(の時代)」のモビルスーツに付いていても「間違い」ではないわけだね。
「個人的には違和感がある」というのなら…許してやったらどうや。
…としか言えない。