Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
HGUC 機動戦士Zガンダム ディジェ 1/144スケール 色分け済みプラモデル | ||||
|
◎完全新規造形 1/144 ディジェ!
— でじたみん (@digitamin) 2018年8月28日
「ガンダムの様なツインアイモールド」が入った モノアイレール部分パーツがボーナスパーツとして付属!
◆バンダイスピリッツ HGUC 1/144 機動戦士Zガンダム MSK-008 ディジェ 【12月予約】https://t.co/9kDVIu2F8H
#ガンプラ pic.twitter.com/Ysh0mpJ88r
アムロ・レイの搭乗機である「HG 1/144 ディジェ」が遂に完全新規造形で登場!
— BANDAI SPIRITS ホビー事業部 (@HobbySite) 2018年8月22日
シルエットからイメージする可動範囲を大きく上回るアクションポーズが可能です!
C3AFAで実際にご覧ください!#C3AFATOKYO pic.twitter.com/hSPkRHOZEZ
| HOME |
ついにきたよ❗
NTはプレバンかな?
ついにきたよ❗
NTはプレバンかな?
ディジェがあるんだ。
ディジェがあるんだ。
HGってそんなもんだったかな?
家にあるREを見慣れてるからかもしれんが。
ガルバルディに続いて、ディジェまでも嬉しいね〜。
プレバンでもいいから、ドダイも出してくれい。
ビームナギナタの両手持ちの画像すげえ違和感。
手が逆だから?
HGってそんなもんだったかな?
家にあるREを見慣れてるからかもしれんが。
ガルバルディに続いて、ディジェまでも嬉しいね〜。
プレバンでもいいから、ドダイも出してくれい。
ビームナギナタの両手持ちの画像すげえ違和感。
手が逆だから?
SE-Rは私も出てほしいと前々から思ってたけど、ほとんど新規なのでプレバンでも難しいのでは…
まずNT版、次にリックディジェ、シャア専用が来て、その後でSE-Rがあるかないかって感じですかねー
SE-Rは私も出てほしいと前々から思ってたけど、ほとんど新規なのでプレバンでも難しいのでは…
まずNT版、次にリックディジェ、シャア専用が来て、その後でSE-Rがあるかないかって感じですかねー
プロポーションもRE100より良い感じ!
まだまだ長生きしなきゃ!
プロポーションもRE100より良い感じ!
まだまだ長生きしなきゃ!
MSって肩が逆になるとけっこう変だよね。この画像は肘と手首の角度が何か不器用に見える。
カシグ買っちゃったしどうするか。あれはすばらしかった。
ドダイ改は賛成!
MSって肩が逆になるとけっこう変だよね。この画像は肘と手首の角度が何か不器用に見える。
カシグ買っちゃったしどうするか。あれはすばらしかった。
ドダイ改は賛成!
ディジェの右肩が一番近いんだよね。
とかいいつつやっぱりZ版が一般で嬉しい!
ディジェの右肩が一番近いんだよね。
とかいいつつやっぱりZ版が一般で嬉しい!
お腹の可動が気になるぞ~
お腹の可動が気になるぞ~
プレバンでしょうね。
プレバンでしょうね。
あれ使ってるのカグシだけじゃねーか
あれ使ってるのカグシだけじゃねーか
HG化すごく嬉しいです!
HG化すごく嬉しいです!
アムロ機だから当然か!
アムロ機だから当然か!
これでキリマンジャロやダカール戦が再現出来るぞ!
これでキリマンジャロやダカール戦が再現出来るぞ!
君は何機のディジェのバリエーションを手に出来るかな?
君は何機のディジェのバリエーションを手に出来るかな?
安心をしろ。まず出ないから。
後はドダイ改を待つのみ。
安心をしろ。まず出ないから。
後はドダイ改を待つのみ。
一般?プレバン?
どっちにしても嬉しい!
一般?プレバン?
どっちにしても嬉しい!
とはいえTHE ORIGIN系は、あとはガンダムと素ジム、ザクベースの試作機(ZザクとかR3ザクとか)のいくつかあたりで終わりそうだから、Z系が続くのは長くてもあと1年弱くらいかな。
とはいえTHE ORIGIN系は、あとはガンダムと素ジム、ザクベースの試作機(ZザクとかR3ザクとか)のいくつかあたりで終わりそうだから、Z系が続くのは長くてもあと1年弱くらいかな。
カグシって何…?
カグシって何…?
これで、アムロ専用機(HG)ガンプラはコンプリートかな??
これで、アムロ専用機(HG)ガンプラはコンプリートかな??
毎度忘れられるボリノークサマーンとバウンドドック定期。
毎度忘れられるボリノークサマーンとバウンドドック定期。
さらに影の薄いハイザックカスタム定期
さらに影の薄いハイザックカスタム定期
バウンドドックは大きさと可変ギミックをどうするか次第だしね…
バウンドドックは大きさと可変ギミックをどうするか次第だしね…
一応Bクラブで改造キットが出ているけどなあ、隠れハイザック…
一応Bクラブで改造キットが出ているけどなあ、隠れハイザック…
あの持ち方だと振りかぶって下にぶっ刺す!という感じですね。
ガンダムだと薙刀=クルクル回すという謎の定石があるので確かに違和感があります。
…あれ、ディジェが薙刀使ってるところあんまり思い出せないなぁ…。
あの持ち方だと振りかぶって下にぶっ刺す!という感じですね。
ガンダムだと薙刀=クルクル回すという謎の定石があるので確かに違和感があります。
…あれ、ディジェが薙刀使ってるところあんまり思い出せないなぁ…。
カシグ(Ka signatureの略)の間違いでしょ。
文字順変わってても、脳内補完で読めたりするよ。
カシグ(Ka signatureの略)の間違いでしょ。
文字順変わってても、脳内補完で読めたりするよ。
落ち着いて、落ち着いて。
落ち着いて、落ち着いて。
他の方も仰ってますが、デザイン的に使えそうなのが武器と間接部分ぐらいしかない上、出自や設定があやふやなので現状では難しいでしょうね
とはいえ、ゲームでは昔からちょくちょく出番があり、ディジェのバリエーション機として真っ先に思い浮かぶ機体なので、出せるものなら出て欲しいですが...
他の方も仰ってますが、デザイン的に使えそうなのが武器と間接部分ぐらいしかない上、出自や設定があやふやなので現状では難しいでしょうね
とはいえ、ゲームでは昔からちょくちょく出番があり、ディジェのバリエーション機として真っ先に思い浮かぶ機体なので、出せるものなら出て欲しいですが...
ハイザックとかリックディアスとか
ハイザックとかリックディアスとか
プレバンでも買うけど出来ればなお良し。
プレバンでも買うけど出来ればなお良し。
(賛辞の意味で)何を血迷った。
(賛辞の意味で)何を血迷った。
正気の沙汰ではないな(良い意味で)
正気の沙汰ではないな(良い意味で)
HGでって話なのにガレキ出されても・・・
HGでって話なのにガレキ出されても・・・
流用少ないギャンクリーガー、完全新規のウーンドウォート、
バンダイが出そうと思えば出せるのさ
流用少ないギャンクリーガー、完全新規のウーンドウォート、
バンダイが出そうと思えば出せるのさ
NT版を一般にしたら暴動が起きかねないからな。
NT版を一般にしたら暴動が起きかねないからな。
新宿ヨドバシの七夕の願いゴトに掛けて良かった!w
新宿ヨドバシの七夕の願いゴトに掛けて良かった!w
プレバンでも難しいのかなぁ…
でもウイングの関節だけ流用でほぼ新規で
ウイングガンダム炎やリナーシタが出てるくらいだから望みはあるか…??
あとは知名度か…(´・ω・`)
プレバンでも難しいのかなぁ…
でもウイングの関節だけ流用でほぼ新規で
ウイングガンダム炎やリナーシタが出てるくらいだから望みはあるか…??
あとは知名度か…(´・ω・`)
REみたいにスリムでないのもよかった。
とにかく待っていて良かった。
REみたいにスリムでないのもよかった。
とにかく待っていて良かった。
ドダイ改とディジェはもはやセットでしょ。登場シーン、ほとんど乗ってたイメージ。
ドダイ改とディジェはもはやセットでしょ。登場シーン、ほとんど乗ってたイメージ。
ガンタンク2
ガンタンク2
肩とハイパーメガランチャーにネオジム磁石仕込んでロボ魂みたいにマウントするんだ…
肩とハイパーメガランチャーにネオジム磁石仕込んでロボ魂みたいにマウントするんだ…
素も格好いいけど
Z顔にしたり
ギラドーガの腕を付けたり
HGは手軽にいじれるのがいいね
素も格好いいけど
Z顔にしたり
ギラドーガの腕を付けたり
HGは手軽にいじれるのがいいね
単に夜空なのか
単に夜空なのか
やっぱ旧キットが傑作。
やっぱ旧キットが傑作。
もちろん俺も好きだけど(^^)
説明書の機体説明に新しい情報があるとうれしい!
もちろん俺も好きだけど(^^)
説明書の機体説明に新しい情報があるとうれしい!
そんなMSが今までキット化に恵まれて来なかった事の方がむしろ不思議。
そんなMSが今までキット化に恵まれて来なかった事の方がむしろ不思議。
HGハイザックカスタムは、ハイザックのリメイクの流用で出るかな?逆も然り
そんでもってホビーハイザックに繋げて逆シャアMSコンプリートしないかな
HGハイザックカスタムは、ハイザックのリメイクの流用で出るかな?逆も然り
そんでもってホビーハイザックに繋げて逆シャアMSコンプリートしないかな
非営利団体じゃないんだから全登場機種のキット化なんてどう考えても無理だろが
みたいな事を自分はつい思ってしまって恥ずかしい。
非営利団体じゃないんだから全登場機種のキット化なんてどう考えても無理だろが
みたいな事を自分はつい思ってしまって恥ずかしい。
バウンドドック、サイコガンダムMK-Ⅱ、ボリノークサマーン、隠れハイザック、後何年かかるのやら
バウンドドック、サイコガンダムMK-Ⅱ、ボリノークサマーン、隠れハイザック、後何年かかるのやら
できれば「腰の捻り」を追加して欲しい。
00みたいに「不評はありませんが?」とゆー事は無視して。
できれば「腰の捻り」を追加して欲しい。
00みたいに「不評はありませんが?」とゆー事は無視して。
何が凄いって「ジオン系MSでデザインしたら、アムロが搭乗した」という事だろうね。
リック・ディアスといい、Zはアムロの「ジオン系祭」だね。
後設定で、Z+とかあるけど(苦笑)
何が凄いって「ジオン系MSでデザインしたら、アムロが搭乗した」という事だろうね。
リック・ディアスといい、Zはアムロの「ジオン系祭」だね。
後設定で、Z+とかあるけど(苦笑)
今年に入ってガルバルディ、バイアラン、ディジェと3機も出てる(発表)されてるんだから、MSVを除けば本気でZコンプも現実味帯びてきたね。バウンドドックはゲーツ、ジェリドカラーがプレバンだろうから大変だけど、コンプの為にも是非欲しい。
MSVはMSDの方で補ってくれればいいや。
今年に入ってガルバルディ、バイアラン、ディジェと3機も出てる(発表)されてるんだから、MSVを除けば本気でZコンプも現実味帯びてきたね。バウンドドックはゲーツ、ジェリドカラーがプレバンだろうから大変だけど、コンプの為にも是非欲しい。
MSVはMSDの方で補ってくれればいいや。
陸ジムの流れに沿って完全新規造形のハイザックカスタムが出て、その後武器完全コンプ(出来ればメガランチャーも)のreviveハイザックが出たら感涙。
陸ジムの流れに沿って完全新規造形のハイザックカスタムが出て、その後武器完全コンプ(出来ればメガランチャーも)のreviveハイザックが出たら感涙。
どうせ出てもNT版デザイン、それとNT版が一般でZ版がプレバンの流れだろうと思っていたから、これは嬉しい誤算だ。
どうせ出てもNT版デザイン、それとNT版が一般でZ版がプレバンの流れだろうと思っていたから、これは嬉しい誤算だ。
いや、キリマンジャロの雪だろ。
いや、キリマンジャロの雪だろ。
やっと欲しいものが出た
やっと欲しいものが出た
そういうのはディジェには求めていない
設定デザインのまんまで発売して欲しい
そういうのはディジェには求めていない
設定デザインのまんまで発売して欲しい
ホント
泣けるわぁ
ホント
泣けるわぁ
メカコレ時代からのファンとしては、やはりシリーズ毎の手頃なスケールでのキット化コンプリートは一つの夢。集めて作ることを維持することへのモチベーションUPになる。
T社のCBアーマーやA社の重機動メカもそうだが、劇中に登場したメカを全て並べた時の達成感は格別だ。
ZはMSVを除けばジムⅡやバイアランのカラバリは何とかなるだろうが、バウンド・ドック、ボリノーク・サマーン、サイコガンダムMk-Ⅱが壁。アクトザクやマリンハイザックなんかも割と活躍してる故に加えて欲しいがやはり壁。
いずれもコミックやゲームでメジャーなバリエ展開が希少或いは皆無。HGUCメッサーラを発売した頃の気合いが無いと厳しい。
因みに0083はプロトタイプリックドムⅡ、ビッター隊のザク、ゲルググM連邦軍仕様は何とかなりそうだが、ザメルが壁。バリエもあるが知名度が低い。何より相当高価なキットになるだろう。
コンプリートの壁は厚い。せめてガンダム50周年を迎えるまでには何とかしてほしいものだ。
メカコレ時代からのファンとしては、やはりシリーズ毎の手頃なスケールでのキット化コンプリートは一つの夢。集めて作ることを維持することへのモチベーションUPになる。
T社のCBアーマーやA社の重機動メカもそうだが、劇中に登場したメカを全て並べた時の達成感は格別だ。
ZはMSVを除けばジムⅡやバイアランのカラバリは何とかなるだろうが、バウンド・ドック、ボリノーク・サマーン、サイコガンダムMk-Ⅱが壁。アクトザクやマリンハイザックなんかも割と活躍してる故に加えて欲しいがやはり壁。
いずれもコミックやゲームでメジャーなバリエ展開が希少或いは皆無。HGUCメッサーラを発売した頃の気合いが無いと厳しい。
因みに0083はプロトタイプリックドムⅡ、ビッター隊のザク、ゲルググM連邦軍仕様は何とかなりそうだが、ザメルが壁。バリエもあるが知名度が低い。何より相当高価なキットになるだろう。
コンプリートの壁は厚い。せめてガンダム50周年を迎えるまでには何とかしてほしいものだ。
長い...
長い...
もっとディジェに主眼を置いた作文にしましょう(国語教師)
もっとディジェに主眼を置いた作文にしましょう(国語教師)
そんなもんいらんわ
そんなもんいらんわ
アムロが搭乗した百式と並ぶ準主役機と言ってもいい
の部分は共感できるが
文章が長い
アムロが搭乗した百式と並ぶ準主役機と言ってもいい
の部分は共感できるが
文章が長い
そこだけ切り取ったらそうなりますね。
ただ「シルエットからイメージする可動範囲を」なので、見た目から想像する可動範囲を超えて可動しますよ、と言う話ですね。マジレスすまそ
そこだけ切り取ったらそうなりますね。
ただ「シルエットからイメージする可動範囲を」なので、見た目から想像する可動範囲を超えて可動しますよ、と言う話ですね。マジレスすまそ
HGUCの発売こそ遅れたものの、旧キットだって当時から評価高かったんだから、誤解を招く言い方はどうなんでしょう。
HGUCの発売こそ遅れたものの、旧キットだって当時から評価高かったんだから、誤解を招く言い方はどうなんでしょう。
ときて、さらにディジェまで
今年中に出すのか。
見た感じプロポーションに不安はないし
決定版ディジェを期待できそうで嬉しい。
バーザムで息切れしてないかと
心配してたが、今年のバンダイは
昨年にも増して妙にパワフルだな。
応援してます。
ときて、さらにディジェまで
今年中に出すのか。
見た感じプロポーションに不安はないし
決定版ディジェを期待できそうで嬉しい。
バーザムで息切れしてないかと
心配してたが、今年のバンダイは
昨年にも増して妙にパワフルだな。
応援してます。
パーツ干渉しないゲーム内モデルと同じとまではいかないだろうけど、腹周りの可動はエウティタ再現の為にも頑張って欲しい所
パーツ干渉しないゲーム内モデルと同じとまではいかないだろうけど、腹周りの可動はエウティタ再現の為にも頑張って欲しい所
どういうことですか?
どういうことですか?
ディジェの箱の中にドダイ改の告知のチラシが入ってるといいな
ディジェの箱の中にドダイ改の告知のチラシが入ってるといいな
百式ももう一回リメイクしてくれないと一個だけ見劣りするよな。百式は可動戦士、リックディアスはROBOT魂で満足してるからいいけど。
百式ももう一回リメイクしてくれないと一個だけ見劣りするよな。百式は可動戦士、リックディアスはROBOT魂で満足してるからいいけど。
何言ってんだ
何言ってんだ
君が認めなくても世の中的には問題ない
バイアランはこのままだ
君が認めなくても世の中的には問題ない
バイアランはこのままだ
的を得ているコメントなのに、長いとか思わないが多いのが意外。
的を得ているコメントなのに、長いとか思わないが多いのが意外。
バイアランは出てますよ♪
バイナウ!
バイアランは出てますよ♪
バイナウ!
バウンドドックの変形は25年ほど前のガレキでも差し替えなしで再現できていたから今のプラモの技術ならあっさり実現可能かと
バウンドドックの変形は25年ほど前のガレキでも差し替えなしで再現できていたから今のプラモの技術ならあっさり実現可能かと
得てようと、射てようと、必要以上の長文は読み手側に
マイナスイメージになりやすい
文章をまとめる力に欠けると思われるからね
『キット化決定、素直に嬉しい。何よりアムロが搭乗した機体だし。
とは言え、キット化されていない機体はまだまだ多い。
せめてガンダム50周年を迎えるまでには何とかしてほしいものだ。』
読み手にもよるんだろうけど、このくらいで十分だと思う
得てようと、射てようと、必要以上の長文は読み手側に
マイナスイメージになりやすい
文章をまとめる力に欠けると思われるからね
『キット化決定、素直に嬉しい。何よりアムロが搭乗した機体だし。
とは言え、キット化されていない機体はまだまだ多い。
せめてガンダム50周年を迎えるまでには何とかしてほしいものだ。』
読み手にもよるんだろうけど、このくらいで十分だと思う
Z+のアムロAマークは心理戦に使われたプロパガンダだよ。よって、アムロ・レイは、Z+には搭乗していない。
Z+のアムロAマークは心理戦に使われたプロパガンダだよ。よって、アムロ・レイは、Z+には搭乗していない。
「搭乗してない」じゃなく、「搭乗したかは定かではない」では?
「搭乗してない」じゃなく、「搭乗したかは定かではない」では?
そりゃあ出来るだろうけども。
MGゾックも、HGサイコmarkⅡも、ザメルも技術的にキット化出来ない訳じゃないけど、どれもそこそこの高額キットになるから何かで販促となるプラスアルファを待っているんでない?
おいらはバウンドドックが出れば必ず買うけど、ここにコメント書いてる人は全体からみたら数%くらいのものだろうし。
そりゃあ出来るだろうけども。
MGゾックも、HGサイコmarkⅡも、ザメルも技術的にキット化出来ない訳じゃないけど、どれもそこそこの高額キットになるから何かで販促となるプラスアルファを待っているんでない?
おいらはバウンドドックが出れば必ず買うけど、ここにコメント書いてる人は全体からみたら数%くらいのものだろうし。
この流れてで、サブフライトシステム関係、どんどん出して~
で、締めは、メガライダー
欲を言えば、ドダイ改、1/100も、出して~
この流れてで、サブフライトシステム関係、どんどん出して~
で、締めは、メガライダー
欲を言えば、ドダイ改、1/100も、出して~
バ鹿言ってんだ(笑)
バ鹿言ってんだ(笑)
余剰パーツで値段据え置きだから五味売りつけてるのと一緒だよなw
余剰パーツで値段据え置きだから五味売りつけてるのと一緒だよなw
君、この趣味向かないからやめたら?
君、この趣味向かないからやめたら?
実際に一切薙刀は使用していないね
実際に一切薙刀は使用していないね
状況をよく理解している人がいて安心した。
状況をよく理解している人がいて安心した。
ハイザックカスタムキット化は…
完全新金型で~
ハイザックカスタムキット化は…
完全新金型で~
バンダイも商売ですから…一度に売れ筋は、出しませんよ~
小出しに…ユーザーも、その方が楽しみですがあって、いいと思います。
あ…次は何かな?ドキドキ感…楽しみです
バンダイも商売ですから…一度に売れ筋は、出しませんよ~
小出しに…ユーザーも、その方が楽しみですがあって、いいと思います。
あ…次は何かな?ドキドキ感…楽しみです
HGUCの通し番号を見るとそろそろか?とは思うんだが
HGUCの通し番号を見るとそろそろか?とは思うんだが
コンプのための最大の壁、森の熊さん。
コンプのための最大の壁、森の熊さん。
やるじゃん
やるじゃん
12月発売って書いてあるから一般販売
12月発売って書いてあるから一般販売
ディジェ用、百式用、MK-II用と三個は買うぞ!
ついでにベースジャバーも売れるんじゃないの?
ディジェ用、百式用、MK-II用と三個は買うぞ!
ついでにベースジャバーも売れるんじゃないの?
そんなことしたら、TV版「ダカールの日」の1シーンはどうなるんだ?
そんなことしたら、TV版「ダカールの日」の1シーンはどうなるんだ?
ツインビームサードなのか
ツインビームソードなのかが
はっきりするなw
ツインビームサードなのか
ツインビームソードなのかが
はっきりするなw
俺だったらディジェ用とディアス用だな。
※233222
黙れw五味ww
俺だったらディジェ用とディアス用だな。
※233222
黙れw五味ww
あれがカスタムとしても組めるって言うんならまだわかるんだが、あんな余剰パーツ捨てる以外にどんな使い道があるんだよw
確かに俺はプラモ好きではないがガンダム好きではある。プラモ好きでガンダム好きじゃない連中が長い間にガンダムのデザインを変に変えていったんだろwMG Ver.2以降、本当のガンダム好きが戻ってきて今はVer.A.N.I.M.E.に繋がって元のデザインが大事にされてるんだよ。ただのプラモ好きこそガンダムに関わらないで他の戦闘機でも作ってろよw
あれがカスタムとしても組めるって言うんならまだわかるんだが、あんな余剰パーツ捨てる以外にどんな使い道があるんだよw
確かに俺はプラモ好きではないがガンダム好きではある。プラモ好きでガンダム好きじゃない連中が長い間にガンダムのデザインを変に変えていったんだろwMG Ver.2以降、本当のガンダム好きが戻ってきて今はVer.A.N.I.M.E.に繋がって元のデザインが大事にされてるんだよ。ただのプラモ好きこそガンダムに関わらないで他の戦闘機でも作ってろよw
「豚に真珠」、ってやつだねぇ
ソケット版をボーナスパーツに付ける、ナイス判断
「豚に真珠」、ってやつだねぇ
ソケット版をボーナスパーツに付ける、ナイス判断
全くだ!それにディジェはリックディアスからの改装機なのに台無しになるわ
全くだ!それにディジェはリックディアスからの改装機なのに台無しになるわ
ディジェのコクピットを頭部に決めたのは藤田じゃないぜ。
ネオジオンの量産機というのが藤田のオレ設定だったが、
それをアムロ専用機にしたり、カラバの陸戦型MSに設定したり
リックディアスの改造機にしたのはみな富野。
ディジェのコクピットを頭部に決めたのは藤田じゃないぜ。
ネオジオンの量産機というのが藤田のオレ設定だったが、
それをアムロ専用機にしたり、カラバの陸戦型MSに設定したり
リックディアスの改造機にしたのはみな富野。
ギャンクリーガーみたいに既存流用ほぼ出来ない機体も出たから待つで!!
ギャンクリーガーみたいに既存流用ほぼ出来ない機体も出たから待つで!!
でもモノアイはまた分割しない感じなのが残念。今からでも分割してクリアパーツにして欲しいデス。
でもモノアイはまた分割しない感じなのが残念。今からでも分割してクリアパーツにして欲しいデス。
「ガンダムタイプ」でええんちゃうんかな?
ガンダムっぽい、ガンダム的な、ガンダムライクな、と同じ感じがする
「ガンダムタイプ」でええんちゃうんかな?
ガンダムっぽい、ガンダム的な、ガンダムライクな、と同じ感じがする
写真見る限り百式とまったく同じ設計のライフルに見えるが
写真見る限り百式とまったく同じ設計のライフルに見えるが
遅くなってすみません。
バンダイナムコという大きな会社から、ガンプラや高価な玩具の部分を別会社として切り離したことで、人やモノの資源がそこだけに集中して利用できるほか、小さな企業になったので意思決定が早くなります。
また、バンダイスピリッツの方針として、「ハイターゲット向けの事業強化」をかかげているので、多少高くてもお金を出して買ってくれる中高年層に向けた商品開発を行いやすくなったということです。
↓ バンダイナムコの報道資料です。
https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/6083?entry_id=5501
遅くなってすみません。
バンダイナムコという大きな会社から、ガンプラや高価な玩具の部分を別会社として切り離したことで、人やモノの資源がそこだけに集中して利用できるほか、小さな企業になったので意思決定が早くなります。
また、バンダイスピリッツの方針として、「ハイターゲット向けの事業強化」をかかげているので、多少高くてもお金を出して買ってくれる中高年層に向けた商品開発を行いやすくなったということです。
↓ バンダイナムコの報道資料です。
https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/6083?entry_id=5501
MGの別冊なんか見ると、ワークス体制の混乱とか面白いですよね。 クラップス(後のハンブラビ)がメタス枠だったり。
系譜が読めないけど、それだけに一年戦争後に色んなとこでMSが独自に開発されてるんだろうな〜と思えて面白かった。
MGの別冊なんか見ると、ワークス体制の混乱とか面白いですよね。 クラップス(後のハンブラビ)がメタス枠だったり。
系譜が読めないけど、それだけに一年戦争後に色んなとこでMSが独自に開発されてるんだろうな〜と思えて面白かった。
HG百式のビームライフルは、旧もリヴァイブも手持ちだけで、
背後に懸架できなかったでしょ。
ディジェのライフルは百式と同型だから、
HG百式(リヴァイブ)の金型流用で懸架できないと思うよ。
HG百式のビームライフルは、旧もリヴァイブも手持ちだけで、
背後に懸架できなかったでしょ。
ディジェのライフルは百式と同型だから、
HG百式(リヴァイブ)の金型流用で懸架できないと思うよ。
アニメ化しなくとも、ガンダムエース掲載作品で強くプッシュすれば可能性はあるかもしれない。
アニメ化しなくとも、ガンダムエース掲載作品で強くプッシュすれば可能性はあるかもしれない。
背後の思惑を知るのは楽しいですね。
メッサーラとギャプランとか、ガブスレイとパラスアテネなんかが実質的に兄弟機と知ると、その中間機をでっち上げてやろうって気にもなります…あいにく自分の模型スキルでは手に余るわけですがw
背後の思惑を知るのは楽しいですね。
メッサーラとギャプランとか、ガブスレイとパラスアテネなんかが実質的に兄弟機と知ると、その中間機をでっち上げてやろうって気にもなります…あいにく自分の模型スキルでは手に余るわけですがw
私もそう思うんだけど商品説明にライフル懸架出来るて書いてあるんで本当かな?
と思いまして
私もそう思うんだけど商品説明にライフル懸架出来るて書いてあるんで本当かな?
と思いまして
長い
文体も汚いし
内容もどうでもいい感じ
長い
文体も汚いし
内容もどうでもいい感じ
お止めなさいよ、見苦しい
お止めなさいよ、見苦しい
プレバンなら「~予約開始」とか「○月発送」とか書いてあるからね。
プレバンなら「~予約開始」とか「○月発送」とか書いてあるからね。
そんな設定は当時なかったはずだが
リックディアスを原型に開発された機種てだけだよ
最近の設定でディジェが複数作られたことが確定したんだから公式にその解釈は否定されたてことでしょ
そんな設定は当時なかったはずだが
リックディアスを原型に開発された機種てだけだよ
最近の設定でディジェが複数作られたことが確定したんだから公式にその解釈は否定されたてことでしょ
横から失礼。正当な設定かは判らないけれど、自分もアポリー機説は聞いたことがあり、決して233127さんの妄想ではないとは断言できるよ。
カラバが入手できたリックディアスがアポリー機であって、それを参考に試作したのがアムロのディジェ。そのデータをもとに量産が行われたとすれば納得がいくでしょう。「ナラティブ」のディジェは陸戦タイプではないのだろうし別モノでしょうね。
横から失礼。正当な設定かは判らないけれど、自分もアポリー機説は聞いたことがあり、決して233127さんの妄想ではないとは断言できるよ。
カラバが入手できたリックディアスがアポリー機であって、それを参考に試作したのがアムロのディジェ。そのデータをもとに量産が行われたとすれば納得がいくでしょう。「ナラティブ」のディジェは陸戦タイプではないのだろうし別モノでしょうね。
注意深い当時のファンであれば、設定画に「機体によってブレードアンテナの有無がみられる」とジオン伝統のMS設定が書かれていることに気づいているんだが。
注意深い当時のファンであれば、設定画に「機体によってブレードアンテナの有無がみられる」とジオン伝統のMS設定が書かれていることに気づいているんだが。
本当のガンダム好きかぁ…。
おいらは放送当時からRX-78のデザイン自体をカッコいいと思ったことはないガンダムファンです。
アムロが乗って、次々とザクやドムを撃墜していく様はカッコいいと思ったけど、フィルムのままの形を大事には思ってないですねぇ。
当時からパネルラインをマッキーで書き込んだり、迷彩っぽい色塗ったりしてたし。
本当のガンダム好きってなんだろねー。
おいらみたいのは偽物かい。
本当のガンダム好きかぁ…。
おいらは放送当時からRX-78のデザイン自体をカッコいいと思ったことはないガンダムファンです。
アムロが乗って、次々とザクやドムを撃墜していく様はカッコいいと思ったけど、フィルムのままの形を大事には思ってないですねぇ。
当時からパネルラインをマッキーで書き込んだり、迷彩っぽい色塗ったりしてたし。
本当のガンダム好きってなんだろねー。
おいらみたいのは偽物かい。
だとするとちょっとディジェ完成までの期間が短すぎると思う
だとするとちょっとディジェ完成までの期間が短すぎると思う
MG百式のビームライフルの解釈のようにフックが仕込まれるよう、
改修されていれば可能なんだけど。
HGで既存のものが近年作られてるのを改修するのは甚だ疑問。
ただ、陸戦型ジムの頭部の件もあるから、可能性は0じゃない。
MG百式のビームライフルの解釈のようにフックが仕込まれるよう、
改修されていれば可能なんだけど。
HGで既存のものが近年作られてるのを改修するのは甚だ疑問。
ただ、陸戦型ジムの頭部の件もあるから、可能性は0じゃない。
ハマーンさまバンザーイ
ハマーンさまバンザーイ
それ、チャイカね!
それ、チャイカね!
いや、宇宙に持って行けなかった(正確には持って帰れなかったか)アポリー機がディジェの元になってるのは間違いないよ
設定があったはず、ってか俺の持ってるΖの本にもそう書いてある
持って帰れなかったのが12話、ディジェ登場は35話前後だったかな?
まぁ早いかもしれないけどそこは大目に見てくれw
いや、宇宙に持って行けなかった(正確には持って帰れなかったか)アポリー機がディジェの元になってるのは間違いないよ
設定があったはず、ってか俺の持ってるΖの本にもそう書いてある
持って帰れなかったのが12話、ディジェ登場は35話前後だったかな?
まぁ早いかもしれないけどそこは大目に見てくれw
映像だとコロニーか地上だったような?
アムロのディジェ(試作一号機)はwikiさんによるとアポリー機のムーバブルフレームを用いネモなんかのアビオニクスを流用することで短時間での開発に成功しているとなってるねぇ。
ガンダムにこれこそが大正解なんてもんはないし気にしすぎじゃないの?
映像だとコロニーか地上だったような?
アムロのディジェ(試作一号機)はwikiさんによるとアポリー機のムーバブルフレームを用いネモなんかのアビオニクスを流用することで短時間での開発に成功しているとなってるねぇ。
ガンダムにこれこそが大正解なんてもんはないし気にしすぎじゃないの?
バウンド・ドックとボリノーク・サマーンが
…この手のやり取り、いつまで続くんだろうなあ
ネタに乗っかるのも嫌いじゃないが早いところ「もう出てる」と言ってみたいもんだ
バウンド・ドックとボリノーク・サマーンが
…この手のやり取り、いつまで続くんだろうなあ
ネタに乗っかるのも嫌いじゃないが早いところ「もう出てる」と言ってみたいもんだ
カラバという組織においてアムロの存在が戦力、イメージ両面で大きかったのは間違いないでしょう。
あやかりとしてディジェを複数作ろうとするのは別に不自然ではないと思いますけど。別に特別な素材が必要で作れないという訳ではないんだし。
カラバという組織においてアムロの存在が戦力、イメージ両面で大きかったのは間違いないでしょう。
あやかりとしてディジェを複数作ろうとするのは別に不自然ではないと思いますけど。別に特別な素材が必要で作れないという訳ではないんだし。
リックディアスの赤はシャアにあやかり、
ディジェはアムロにあやかる、
なかなか面白い説じゃないの
真偽は別としても、俺はそういうの好きだわ
リックディアスの赤はシャアにあやかり、
ディジェはアムロにあやかる、
なかなか面白い説じゃないの
真偽は別としても、俺はそういうの好きだわ
アウドムラに残されたリックディアスを使って作られたのがディジェ
それも貧乏所帯のカラバで
そんなホイホイ作れるものではなければ作るべき機体でもない
アウドムラに残されたリックディアスを使って作られたのがディジェ
それも貧乏所帯のカラバで
そんなホイホイ作れるものではなければ作るべき機体でもない
ましてアナハイムの支援が受けられる宇宙と違って、地球でMSを作れるところは基本的に連邦軍が持ってるので、あ改造は出来ても製造が出来たかどうか怪しい。
もし金があっても、連邦からの払い下げ機体が基本じゃ無いの?
ましてアナハイムの支援が受けられる宇宙と違って、地球でMSを作れるところは基本的に連邦軍が持ってるので、あ改造は出来ても製造が出来たかどうか怪しい。
もし金があっても、連邦からの払い下げ機体が基本じゃ無いの?
ゼータプラスってカラバ製じゃなかったっけ?
ゼータプラスってカラバ製じゃなかったっけ?
そういう後付け作品やら後付け設定は
ファンが取捨選択して楽しんで良いのがガンダムの懐の広いところ
TV本編オンリーのファンにはZ+は関係ないし
自分的にはカラバ=ディジェ+ネモ+ジムⅡまでだな
そういう後付け作品やら後付け設定は
ファンが取捨選択して楽しんで良いのがガンダムの懐の広いところ
TV本編オンリーのファンにはZ+は関係ないし
自分的にはカラバ=ディジェ+ネモ+ジムⅡまでだな
※234937
貧乏と言っても、両組織ともルオ商会の資金援助がある
なら、ディジェもゼータプラスも表向きはカラバ、実際は
ルオ商会の資金援助の下で開発されたとも考えられないか?
※234937
貧乏と言っても、両組織ともルオ商会の資金援助がある
なら、ディジェもゼータプラスも表向きはカラバ、実際は
ルオ商会の資金援助の下で開発されたとも考えられないか?
ガンダムのモビルスーツって不思議だ。
そういうのがたくさんある。
きっとデザイナーに先見の明があるんだろう。
そういうのもあって、40年近く経っても多くの人が楽しめるんだろうな。
政治は腐ってるけど、いい時代に、いい国に生まれたんだと、つくづく思う。
ガンダム最高っす!!
ガンダムのモビルスーツって不思議だ。
そういうのがたくさんある。
きっとデザイナーに先見の明があるんだろう。
そういうのもあって、40年近く経っても多くの人が楽しめるんだろうな。
政治は腐ってるけど、いい時代に、いい国に生まれたんだと、つくづく思う。
ガンダム最高っす!!
ルオ商会の資金援助は物資の補給で精一杯でMSの開発が出来るとは思えない
ルオ商会の資金援助は物資の補給で精一杯でMSの開発が出来るとは思えない
まぁ、でもカラバの何処かに開発部門はあるんでしょう。ディジェは作られているわけなんだし。
改造ったって、リックディアス→ディジェはザク→ザクタンクレベルの技術で出来るものではないでしょう?
MS開発者が内部もしくは協力者の中にいるのも確かだと思います。ガンダム世界では現実の兵器開発よりMS開発は結構ハードル低い気もするし…。
まぁ、でもカラバの何処かに開発部門はあるんでしょう。ディジェは作られているわけなんだし。
改造ったって、リックディアス→ディジェはザク→ザクタンクレベルの技術で出来るものではないでしょう?
MS開発者が内部もしくは協力者の中にいるのも確かだと思います。ガンダム世界では現実の兵器開発よりMS開発は結構ハードル低い気もするし…。
プラモの話じゃないけど、逆シャア公開前にTM NETWORKが主題歌決定した時なんて、ニュータイプが「主題歌とカップリングで宇都宮がソロ名義でララァのイメージソングを歌う」なんて飛ばし記事を掲載した事もあったくらいだし(今じゃそんな眉唾話、ガセもいいとこだけど)。
プラモの話じゃないけど、逆シャア公開前にTM NETWORKが主題歌決定した時なんて、ニュータイプが「主題歌とカップリングで宇都宮がソロ名義でララァのイメージソングを歌う」なんて飛ばし記事を掲載した事もあったくらいだし(今じゃそんな眉唾話、ガセもいいとこだけど)。
いい大人がアニメやおもちゃの話で中世の秘密結社のような名前の組織について熱く語るのっていいよな!
俺は最初ちょっと濁点が抜けたオーラファイターだと思ったが。
いい大人がアニメやおもちゃの話で中世の秘密結社のような名前の組織について熱く語るのっていいよな!
俺は最初ちょっと濁点が抜けたオーラファイターだと思ったが。
ネモのアビオニクス流用が抜けている。
あと、ディジェは奈良産じゃないからな。
ネモのアビオニクス流用が抜けている。
あと、ディジェは奈良産じゃないからな。
その昔、WAVEから発売されたソフビ+ABSで可動のキットを購入したけど、角?がスプリング接続になってた以外、通常のキットとさほど変わりませんでしたね。
現在の技術なら、それ以上の物が出来ると期待。
その昔、WAVEから発売されたソフビ+ABSで可動のキットを購入したけど、角?がスプリング接続になってた以外、通常のキットとさほど変わりませんでしたね。
現在の技術なら、それ以上の物が出来ると期待。
TV本編の描写で言えば、ジム3もカラバ製(後に正規軍に採用)に見えなくもない
TV本編の描写で言えば、ジム3もカラバ製(後に正規軍に採用)に見えなくもない
ガンプラに関係無い。
ガンプラに関係無い。
バックボーンは創造の肥やし。
バックボーンは創造の肥やし。
ディジェはルオ商会の資金でアナハイムが製造請負なんじゃない
ディジェはルオ商会の資金でアナハイムが製造請負なんじゃない
それはZZの時の話であって今話しているZの時じゃないよな
それはZZの時の話であって今話しているZの時じゃないよな
なんか違うの?
なんか違うの?
ディジェはグリプス戦役期のMS、
ジムⅢは第一次ネオジオン抗争期のMS
開発の背景や経緯が違う
ディジェはグリプス戦役期のMS、
ジムⅢは第一次ネオジオン抗争期のMS
開発の背景や経緯が違う
カラバがMSを開発できるかどうかだから、一年の違いは影響ないでしょ
カラバがMSを開発できるかどうかだから、一年の違いは影響ないでしょ
おいらもそう思うなぁ。その年表的な差にカラバの懐事情の変化があったようには感じない。
その開発の背景や経緯の違いってなんだろう?
おいらもそう思うなぁ。その年表的な差にカラバの懐事情の変化があったようには感じない。
その開発の背景や経緯の違いってなんだろう?
カラバ自体に開発部隊があるのか、アナハイム辺りに委託したのかは知らんけれど。
カラバ自体に開発部隊があるのか、アナハイム辺りに委託したのかは知らんけれど。
>カラバの懐事情の件(中略)謎のブルジョワぶりをご存じない?
レビル将軍の発言を忘れてるね。
「強力なMSならば数は要らない」
ジオン軍が傾倒した(量が用意できないので)「量より質」戦法なのですよ(ガンダムが実証。ザクを何機撃墜したことか・・・・)。
グリプス戦役は、一年戦争よりも投入MSの数が少ない戦いです。
一機当たりが占める戦力比重は、当然高くなります。
数を優先するなら、ネモ「だけ」を量産していれば済むのに、最後までリック・ディアスを生産していたのも、その一環ですよ。
>カラバの懐事情の件(中略)謎のブルジョワぶりをご存じない?
レビル将軍の発言を忘れてるね。
「強力なMSならば数は要らない」
ジオン軍が傾倒した(量が用意できないので)「量より質」戦法なのですよ(ガンダムが実証。ザクを何機撃墜したことか・・・・)。
グリプス戦役は、一年戦争よりも投入MSの数が少ない戦いです。
一機当たりが占める戦力比重は、当然高くなります。
数を優先するなら、ネモ「だけ」を量産していれば済むのに、最後までリック・ディアスを生産していたのも、その一環ですよ。
バンダイが「プレバン」で外装を一部交換したキットを売っているが・・・あれだって「全て新造」だよ。
GMⅢは「新造」という事になってるが、Ⅱのラインを使用して、Ⅱのパーツをそこそこ使っているのは間違いないけど「新造」扱い。
ゼロからの開発とは、必要な計算量が段違いなのは分かるよね。
Z+は、ある意味Zの量産を目指したデチューンだから、Zの開発スタッフにやらせれば出来なくも無い。
出資と運用をカラバがやっただけで、開発は知らんし。
バンダイが「プレバン」で外装を一部交換したキットを売っているが・・・あれだって「全て新造」だよ。
GMⅢは「新造」という事になってるが、Ⅱのラインを使用して、Ⅱのパーツをそこそこ使っているのは間違いないけど「新造」扱い。
ゼロからの開発とは、必要な計算量が段違いなのは分かるよね。
Z+は、ある意味Zの量産を目指したデチューンだから、Zの開発スタッフにやらせれば出来なくも無い。
出資と運用をカラバがやっただけで、開発は知らんし。
大ありだろ
自分らは反乱軍・ゲリラ扱いだったのが
1年で連邦軍の主流派に成り上がったのだから
大ありだろ
自分らは反乱軍・ゲリラ扱いだったのが
1年で連邦軍の主流派に成り上がったのだから
連邦軍から支給されるようになったと考えるのが自然だと思う
連邦軍から支給されるようになったと考えるのが自然だと思う
まあ、連邦内の一部のエゥーゴ派がMSを回したりとかはあるかもしれないが。
まあ、連邦内の一部のエゥーゴ派がMSを回したりとかはあるかもしれないが。
映像から見たら、という話ですからねー。
実際には言う通り連邦から支援として貰った感じでしょうね。連邦としても自軍を損耗せずに矢面に立ってくれるエゥーゴ・カラバは便利だったでしょうし。
反乱軍から正規軍扱いになったとはいえ、連邦中枢からみたら便利な別動隊くらいに思われてたんじゃないかな。
映像から見たら、という話ですからねー。
実際には言う通り連邦から支援として貰った感じでしょうね。連邦としても自軍を損耗せずに矢面に立ってくれるエゥーゴ・カラバは便利だったでしょうし。
反乱軍から正規軍扱いになったとはいえ、連邦中枢からみたら便利な別動隊くらいに思われてたんじゃないかな。
自分はwiki知識しかないけど、AE社の会長メラニー・ヒュー・カーバインが経済特区ニューホンコンで商売を覚えて出世したというのだから、ニューホンコンの裏社会を仕切るルオ商会とも旧知だろうし、ステファニー・ルオを通してカラバとAE社は連携していたのだと思う
つまり、カラバはディジェやガンキャノンディテクターなどのMSを地上専用仕様で設計して、AE社が少数を組み立て製造したのだろうと思う
幾つかの優れたデータを出したカラバ機がAE社で宇宙仕様に再設計されて製造されることで、AE社も技術開発や製造コストを回収できたと思う
陸戦型百式改も百式改のデータを大気圏内用に再設計し、ゼータプラスA1もAE社の試作Zガンダムから大気圏内向けに設計している(ゼータプラスC1は、カラバ機のA1から設計し直して造られた)
自分はwiki知識しかないけど、AE社の会長メラニー・ヒュー・カーバインが経済特区ニューホンコンで商売を覚えて出世したというのだから、ニューホンコンの裏社会を仕切るルオ商会とも旧知だろうし、ステファニー・ルオを通してカラバとAE社は連携していたのだと思う
つまり、カラバはディジェやガンキャノンディテクターなどのMSを地上専用仕様で設計して、AE社が少数を組み立て製造したのだろうと思う
幾つかの優れたデータを出したカラバ機がAE社で宇宙仕様に再設計されて製造されることで、AE社も技術開発や製造コストを回収できたと思う
陸戦型百式改も百式改のデータを大気圏内用に再設計し、ゼータプラスA1もAE社の試作Zガンダムから大気圏内向けに設計している(ゼータプラスC1は、カラバ機のA1から設計し直して造られた)
ディジェもその轍を踏むなら、その後の宇宙用ディジェの開発も自然ななりゆきであって欲しい。サポートメカに乗って戦うのもオツなんだが、あのMSは宇宙で映えるでしょう。
ディジェもその轍を踏むなら、その後の宇宙用ディジェの開発も自然ななりゆきであって欲しい。サポートメカに乗って戦うのもオツなんだが、あのMSは宇宙で映えるでしょう。
>連邦中枢からみたら便利な別動隊くらいに思われてたんじゃないかな。
そんなところだね
自前で特別部隊のティターンズを作ったら大変な目に遭ったばかりだし
外部の戦力を都合良く扱う方が都合良かったのだろう
>連邦中枢からみたら便利な別動隊くらいに思われてたんじゃないかな。
そんなところだね
自前で特別部隊のティターンズを作ったら大変な目に遭ったばかりだし
外部の戦力を都合良く扱う方が都合良かったのだろう
ネモはそうは見えないかも知れないけど、あれでかなり高性能・高コストのMSのはずですよ。ガンダリウム・ムーバブルフレーム標準装備の量産機はこの頃マラサイくらいしかないですし。
あれが数を揃えられないためジムⅡをジムⅢへアップデートしたという話もあるくらいだから。
…ギレンの野望でももっそい固いけど、高いイメージがあります…。
ネモはそうは見えないかも知れないけど、あれでかなり高性能・高コストのMSのはずですよ。ガンダリウム・ムーバブルフレーム標準装備の量産機はこの頃マラサイくらいしかないですし。
あれが数を揃えられないためジムⅡをジムⅢへアップデートしたという話もあるくらいだから。
…ギレンの野望でももっそい固いけど、高いイメージがあります…。
https://www.1999.co.jp/itbig03/10034875k2.jpg
出展はプラモの説明書の解説みたいね
確かに具体的にアウドムラのディアスと書いてあるけど
https://www.1999.co.jp/itbig03/10034875k.jpg
箱の解説だとまたちょっと違うけど
まあこの解説でも量産前提で既に設計はできていて
試作機にディアスの部品を使っただけというふうに読めるけど
https://www.1999.co.jp/itbig03/10034875k2.jpg
出展はプラモの説明書の解説みたいね
確かに具体的にアウドムラのディアスと書いてあるけど
https://www.1999.co.jp/itbig03/10034875k.jpg
箱の解説だとまたちょっと違うけど
まあこの解説でも量産前提で既に設計はできていて
試作機にディアスの部品を使っただけというふうに読めるけど
ジム3がジム2の改良機ってのはモデグラのセンチネルの時に勝手に作った設定だと思う
センチのヌーベルジム3を持ち上げるための設定
形式番号が新しくなってる以上普通ジム3も新規設計機には違いないはずだけど
ネモはアナハイム製だし実際デザインはRGM系にはあんまり近くないように見える
出渕裕が0080でネモを参考にジムスナイパー2を描いたんでややこしいけど
ジム3がジム2の改良機ってのはモデグラのセンチネルの時に勝手に作った設定だと思う
センチのヌーベルジム3を持ち上げるための設定
形式番号が新しくなってる以上普通ジム3も新規設計機には違いないはずだけど
ネモはアナハイム製だし実際デザインはRGM系にはあんまり近くないように見える
出渕裕が0080でネモを参考にジムスナイパー2を描いたんでややこしいけど
ジム3は既存のプラモ(ジム2)に追加パーツで出せるようにデザインしたものだし、設定上もジム2の改修機じゃないの?
出来上がったデザインはジム2はほとんど流用できないけど。
ジムの改修機のジム2だって新しい型式番号与えられてるよね。
ジム3は既存のプラモ(ジム2)に追加パーツで出せるようにデザインしたものだし、設定上もジム2の改修機じゃないの?
出来上がったデザインはジム2はほとんど流用できないけど。
ジムの改修機のジム2だって新しい型式番号与えられてるよね。
ジム3はZZで多かった金型流用前提のデザインだけどジム2の胴体・足・太腿・武器とガンダムMk2のバックパックを流用予定だったんでないかな
結構共通部分多いぞ
型番が変わってる以上ジム2は改修じゃなくて改良型/新規生産でしょ
連邦がそんな貧乏くさいことする必要はないし
一応最近の設定でもRGM179は新規生産てことになってる
https://www.1999.co.jp/itbig15/10156353k.jpg
ジム3はZZで多かった金型流用前提のデザインだけどジム2の胴体・足・太腿・武器とガンダムMk2のバックパックを流用予定だったんでないかな
結構共通部分多いぞ
型番が変わってる以上ジム2は改修じゃなくて改良型/新規生産でしょ
連邦がそんな貧乏くさいことする必要はないし
一応最近の設定でもRGM179は新規生産てことになってる
https://www.1999.co.jp/itbig15/10156353k.jpg
ちょっと怖いよ。
ちょっと怖いよ。
放映当時に出てた1/144のジム2とマーク2を流用しようとしたら、パーツだだ余りじゃないか?胴体だって実はジム2と違うしね(HGUCではデザイン変更されたけど)
放映当時に出てた1/144のジム2とマーク2を流用しようとしたら、パーツだだ余りじゃないか?胴体だって実はジム2と違うしね(HGUCではデザイン変更されたけど)
ジム2の胸のセンサー状パーツはプラモで別パーツだから流用状問題ないぞ
新規で作る必要があるのは頭と上腕部、脛だけだ
ドワッジみたいに流用でも新規部品が多いキットに比べればコストかからないほうだと思う
ジム2の胸のセンサー状パーツはプラモで別パーツだから流用状問題ないぞ
新規で作る必要があるのは頭と上腕部、脛だけだ
ドワッジみたいに流用でも新規部品が多いキットに比べればコストかからないほうだと思う
襟の黄色い部分もちがうよ。
ジム3は横線がない。
肩も新規では?
襟の黄色い部分もちがうよ。
ジム3は横線がない。
肩も新規では?
ネモはジムの系譜じゃなく百式の系譜なんだけどな
ネモはジムの系譜じゃなく百式の系譜なんだけどな
大丈夫だ。
人気があったらザンジバルの某商品のように「2色」発売されるから。
大丈夫だ。
人気があったらザンジバルの某商品のように「2色」発売されるから。
現実とアニメの区別ついてるか?ガンダムは実在の歴史じゃないんだぞ?
現実とアニメの区別ついてるか?ガンダムは実在の歴史じゃないんだぞ?
このまま改修されずに発売されたら自分でちょっといじるか
このまま改修されずに発売されたら自分でちょっといじるか
確かにジムの系譜ではないが、百式の系譜ではない。そりゃ開発技術の流用とかはあったかもやけどあくまでもネモはネモの系譜‥。で良かったっけ?
確かにジムの系譜ではないが、百式の系譜ではない。そりゃ開発技術の流用とかはあったかもやけどあくまでもネモはネモの系譜‥。で良かったっけ?
年の締めくくりに出てくれて嬉しい。
年の締めくくりに出てくれて嬉しい。
そう言う系統というか、名残りが有るところも魅力の一つなんだが、色なんて自分好みに塗ってしまえば気にならない、最近の勇者ロボみたいなMSの方が、個人的には受け付けない。
そう言う系統というか、名残りが有るところも魅力の一つなんだが、色なんて自分好みに塗ってしまえば気にならない、最近の勇者ロボみたいなMSの方が、個人的には受け付けない。
というか、その後もしばらくはそう思ってた。
でも、いろんなデザインを見てきて、たんにスマートでかっこいいものより、こういうほうが魅力的だって、分かってきた。
そりゃ好みはあるけど。
あ、でも蝶のような羽だけは、今でも好きじゃないから、買ったらそれは付けないと思うけど。
というか、その後もしばらくはそう思ってた。
でも、いろんなデザインを見てきて、たんにスマートでかっこいいものより、こういうほうが魅力的だって、分かってきた。
そりゃ好みはあるけど。
あ、でも蝶のような羽だけは、今でも好きじゃないから、買ったらそれは付けないと思うけど。
なんでかわからないけどプラモが出ないとだんだん好きになってくるんだよ。30年待ったらわかるかも。
なんでかわからないけどプラモが出ないとだんだん好きになってくるんだよ。30年待ったらわかるかも。
この機体の場合、おそらくは「ダサい」ポイントはデザイナーへの発注時点で決められてたことみたいだよ。
「ジオンの最新量産機。ハマーンも乗る」
ジオンらしいデザインのために、ザク腕と左右非対称の肩。もう片方のドム肩。全体的にはゲルググのイメージ…というポイントが求められる。ハマーン機には「アクシズの白い蛾」というニックネームがつくので、蝶や蛾のような翼がつく。
結局ダサい印象になってしまったので、ディジェには別の設定が用意され、本来の役割はキュベレイにとって代わられた…ということらしい。あくまで噂ではあるんだが。
この機体の場合、おそらくは「ダサい」ポイントはデザイナーへの発注時点で決められてたことみたいだよ。
「ジオンの最新量産機。ハマーンも乗る」
ジオンらしいデザインのために、ザク腕と左右非対称の肩。もう片方のドム肩。全体的にはゲルググのイメージ…というポイントが求められる。ハマーン機には「アクシズの白い蛾」というニックネームがつくので、蝶や蛾のような翼がつく。
結局ダサい印象になってしまったので、ディジェには別の設定が用意され、本来の役割はキュベレイにとって代わられた…ということらしい。あくまで噂ではあるんだが。
そう思う
そう思う
俺も同じ病に掛かってるな。。。
俺も同じ病に掛かってるな。。。
シャアだってガンダムタイプの百式に、しかも金色!の機体乗ってる時点でZはそれまでの常識から解き放たれているんだよね
それを思えばアムロがジオンの意匠を持ったもったMSに乗っていてもなんの違和感もないし黒歴史などでもないんだよ
シャアだってガンダムタイプの百式に、しかも金色!の機体乗ってる時点でZはそれまでの常識から解き放たれているんだよね
それを思えばアムロがジオンの意匠を持ったもったMSに乗っていてもなんの違和感もないし黒歴史などでもないんだよ
モノアイを使わずディアルアイに市販パーツとかで
灯を点したら印象変わるだろうか?
モノアイを使わずディアルアイに市販パーツとかで
灯を点したら印象変わるだろうか?
右腕の変な形のバインダーシールドだけは何度見てもかっこ悪くて好きじゃないから、買ったらそれは付けないと思う。
右腕の変な形のバインダーシールドだけは何度見てもかっこ悪くて好きじゃないから、買ったらそれは付けないと思う。
そう思う
そう思う
なんか深い意味でもあるの?
アンテナでもなかろうに・・・。
なんか深い意味でもあるの?
アンテナでもなかろうに・・・。
あれは一応設定上はウェポンラックだったかと。
まあ実際REの時にクレイバズーカ引っかけてみたけどどうもしっくりこなかったから飾りだと思っておいても問題なさそうですが
あれは一応設定上はウェポンラックだったかと。
まあ実際REの時にクレイバズーカ引っかけてみたけどどうもしっくりこなかったから飾りだと思っておいても問題なさそうですが
1/144 解説書 だったかな?
1/144 解説書 だったかな?
ロボット魂版を参考にして下さい。
ロボット魂版を参考にして下さい。
https://www.1999.co.jp/image/10034875/50/2
とはいえ、当時からメガバズーカ=メガバズーカランチャーという認識だったかというと、そうではなかったような。
ウェポンラックに簡易取り付けするようなサイズでも重量でもないし、
アームがついたのはロボ魂の解釈ですし。
個人的に、ディジェの腕はザクと同じ意匠を取り入れてるんだと思ってました。
だから、設定はどうあれザクでいうところのスパイクアーマーと同じで尖ってると。
まあ、あれだけ長くした理由は全く分かりませんが・・・。
https://www.1999.co.jp/image/10034875/50/2
とはいえ、当時からメガバズーカ=メガバズーカランチャーという認識だったかというと、そうではなかったような。
ウェポンラックに簡易取り付けするようなサイズでも重量でもないし、
アームがついたのはロボ魂の解釈ですし。
個人的に、ディジェの腕はザクと同じ意匠を取り入れてるんだと思ってました。
だから、設定はどうあれザクでいうところのスパイクアーマーと同じで尖ってると。
まあ、あれだけ長くした理由は全く分かりませんが・・・。
失礼しました。
失礼しました。
とのことなので、特殊砲弾を装填したクレイバズーカの呼称が”メガバズーカ”だった可能性もあるかな?
(個人の感想ですw)
普通に考えたら(重力下で)懸架できるのはクレイバズーカくらいでしょう。
とのことなので、特殊砲弾を装填したクレイバズーカの呼称が”メガバズーカ”だった可能性もあるかな?
(個人の感想ですw)
普通に考えたら(重力下で)懸架できるのはクレイバズーカくらいでしょう。
カートリッジ式のクレイ・バズーカ本体を複数携帯する必要があるのか? という点が気になるが(サイコ・ザク等も)
ファースト・ガンダムがア・バオア・クーでバズーカ二丁撃ちをしてるから伝統とも言えるが・・・・
カートリッジ式のクレイ・バズーカ本体を複数携帯する必要があるのか? という点が気になるが(サイコ・ザク等も)
ファースト・ガンダムがア・バオア・クーでバズーカ二丁撃ちをしてるから伝統とも言えるが・・・・
やはり半ばとかかな…
やはり半ばとかかな…
甘いね。
本当の衝撃は「シャア専用ディジェ」のプレバン発売とみた(希望)。
1/144なら、グライバインダーもギラ・ドーガのシールドも既発売だからね。
バックパックと肩と踝のバーニアだけ新造すれば済む。
あるいは「宇宙用ディジェ」になるかもしれんが。
甘いね。
本当の衝撃は「シャア専用ディジェ」のプレバン発売とみた(希望)。
1/144なら、グライバインダーもギラ・ドーガのシールドも既発売だからね。
バックパックと肩と踝のバーニアだけ新造すれば済む。
あるいは「宇宙用ディジェ」になるかもしれんが。
羽まで別パーツにしてくれるとは
ありがたい
ナラバージョンも是非!
プレバンだろうけど…
羽まで別パーツにしてくれるとは
ありがたい
ナラバージョンも是非!
プレバンだろうけど…
しかし手首の接続が擦り減りやすいPSとKPSの接続か…この構造嫌いって人いる?
しかし手首の接続が擦り減りやすいPSとKPSの接続か…この構造嫌いって人いる?
シャア専用ディジェは、ドーガとシュツルム購入して作ってね、というREヤクトドーガ―方式を、ホビーサイトでするんじゃなかろうか。
シャア専用ディジェは、ドーガとシュツルム購入して作ってね、というREヤクトドーガ―方式を、ホビーサイトでするんじゃなかろうか。
塗装見本のようにもうちょい青よりのがいいんだけど
塗装見本のようにもうちょい青よりのがいいんだけど
自分も正直好きではないけど、似たタイプのイフリートやらも組んで一年以上経ってもヘタれる様子がないし、そこまで気にする必要もないのかなーと思い始めている。(個体差はあるかもしれない)
自分も正直好きではないけど、似たタイプのイフリートやらも組んで一年以上経ってもヘタれる様子がないし、そこまで気にする必要もないのかなーと思い始めている。(個体差はあるかもしれない)
どうせあの変な形のシールドなんか装備させないで
組み立てるからどうでもいいけどな
オリジンのガイアザクⅡみたいに左右ともウェポンラックにしたい
どうせあの変な形のシールドなんか装備させないで
組み立てるからどうでもいいけどな
オリジンのガイアザクⅡみたいに左右ともウェポンラックにしたい
今回のディジェのランナーレビューが出て、リック・ディジェの可能性が感じられる配置ならテンション上がるな。
今回のディジェのランナーレビューが出て、リック・ディジェの可能性が感じられる配置ならテンション上がるな。
何を間違えたのか知らないけどディジェSE-Rの色になってるよね………orz
何を間違えたのか知らないけどディジェSE-Rの色になってるよね………orz
何で薄緑になったんだろう
何で薄緑になったんだろう
ローゼン・ズールの先例がある。
「勘違いしちゃった。別バージョンを発売するから許して」
とかなるかもしれん。
ローゼン・ズールの先例がある。
「勘違いしちゃった。別バージョンを発売するから許して」
とかなるかもしれん。
塗装完成品はちゃんと本来の水色になっているのにね!
塗装完成品はちゃんと本来の水色になっているのにね!
アニメのディジェは水色ってよりは緑に近い
緑青というか昔のF1のレイトンレーシングの色に近い
アニメのディジェは水色ってよりは緑に近い
緑青というか昔のF1のレイトンレーシングの色に近い
アニメでは緑だった気がするが
私の中では緑っぽい方がディジェのイメージだったから嬉しい
アニメでは緑だった気がするが
私の中では緑っぽい方がディジェのイメージだったから嬉しい
モニターの設定とかもあるけど・・・・
誰か「セル画」で確認した人、いないのかな?
「セル画の写真」は駄目だよ。
あとできれば、色見本の何番とかまで・・・・・
モニターの設定とかもあるけど・・・・
誰か「セル画」で確認した人、いないのかな?
「セル画の写真」は駄目だよ。
あとできれば、色見本の何番とかまで・・・・・
色校正もいいかげんで信用出来ないからな
アニメ準拠って事だとやや緑寄りの方が画面イメージに近いと言えるだろ
色校正もいいかげんで信用出来ないからな
アニメ準拠って事だとやや緑寄りの方が画面イメージに近いと言えるだろ
だから旧キットのパッケや塗装見本のやけに青いディジェにすごく違和感があった。
だから旧キットのパッケや塗装見本のやけに青いディジェにすごく違和感があった。
だから、悩ましいけど設定画では水色だったという人、本編では緑だったという人、どちらの言い分も間違っていない。
だから、悩ましいけど設定画では水色だったという人、本編では緑だったという人、どちらの言い分も間違っていない。
あれか
太陽光の当たり方で色が変わるとゆー。
違う例だが、確かに飛行機の翼の「上と下」で色が一緒と言い張るキャラは、そう多くないからなー。
「地色」となると、影の色なのかな?それとも太陽光を意識した陽の色なのかな?
・・・・・面倒だから、バンダイさん、プレバンでいいから、別カラー発売してください。
あれか
太陽光の当たり方で色が変わるとゆー。
違う例だが、確かに飛行機の翼の「上と下」で色が一緒と言い張るキャラは、そう多くないからなー。
「地色」となると、影の色なのかな?それとも太陽光を意識した陽の色なのかな?
・・・・・面倒だから、バンダイさん、プレバンでいいから、別カラー発売してください。
・1/144のカラーガイド
みず色+スカイ少量+フラットベース少量
・HGUCのカラーガイド
ホワイト50%+エメラルドグリーン40%+グレー10%
・RE/100のカラーガイド
みず色70%+エメラルドグリーン20%+ホワイト10%
旧キットはともかく、HGUCとREでも違うとはね
成型色ともども統一的な色レシピは無いのかもしれない
・1/144のカラーガイド
みず色+スカイ少量+フラットベース少量
・HGUCのカラーガイド
ホワイト50%+エメラルドグリーン40%+グレー10%
・RE/100のカラーガイド
みず色70%+エメラルドグリーン20%+ホワイト10%
旧キットはともかく、HGUCとREでも違うとはね
成型色ともども統一的な色レシピは無いのかもしれない
>成型色ともども統一的な色レシピは無いのかもしれない
ありがとー
同時に
「マジカー!!!」
NTにも登場したし・・・・今後「ディジェのカラーリング」は、紛糾ネタの一つになるかもしれん。
>成型色ともども統一的な色レシピは無いのかもしれない
ありがとー
同時に
「マジカー!!!」
NTにも登場したし・・・・今後「ディジェのカラーリング」は、紛糾ネタの一つになるかもしれん。
あ〜ググってみたらその水色だ!
タミヤスプレーに出てるから
それを買えと…
まぁ、それでもいっか。
あ〜ググってみたらその水色だ!
タミヤスプレーに出てるから
それを買えと…
まぁ、それでもいっか。
Zはこれくらいハッタリの利いた大きさじゃないと百式乗せれないよねw
Zはこれくらいハッタリの利いた大きさじゃないと百式乗せれないよねw
ディジェと合わせるドダイ改はあと何年待てばいいですかバンダイさん。
10年以内に出るといいなぁ。
ディジェと合わせるドダイ改はあと何年待てばいいですかバンダイさん。
10年以内に出るといいなぁ。
待てば。死んでるかもね
待てば。死んでるかもね
ほんとだ!ディジェのF1カーバージョンが出たのかと思ったわw
個人的にはこのキットの色はいい感じだと思う。それよりヤクト・ドーガをもっと青くしてほしい。
ほんとだ!ディジェのF1カーバージョンが出たのかと思ったわw
個人的にはこのキットの色はいい感じだと思う。それよりヤクト・ドーガをもっと青くしてほしい。
タミヤカラーとしてはTS-41 コーラルブルーかな。
1991年にレイトンハウスCG901Bを発売したときに出した奴だったから結構昔から設定があるカラーだよ。
しかし、レイトンハウスなんてそのあとすぐなくなっちゃったのにカラーだけはまだ設定あったんだな。
タミヤカラーとしてはTS-41 コーラルブルーかな。
1991年にレイトンハウスCG901Bを発売したときに出した奴だったから結構昔から設定があるカラーだよ。
しかし、レイトンハウスなんてそのあとすぐなくなっちゃったのにカラーだけはまだ設定あったんだな。
左肩にサーチライト付けた隊長機とのコンパチになるだろうから最低2個は買いだ。
シャア専用?リック・ディジェ?
どうだろうなあ…
コレクションとしては欲しいけどね。
左肩にサーチライト付けた隊長機とのコンパチになるだろうから最低2個は買いだ。
シャア専用?リック・ディジェ?
どうだろうなあ…
コレクションとしては欲しいけどね。
激しく同意、だがなぜNTにディジェと組み合わせで出演させなかったのか、絶好のチャンスだったのに
激しく同意、だがなぜNTにディジェと組み合わせで出演させなかったのか、絶好のチャンスだったのに
発売日に発表されるから安心しろ
プレバンで
今から節約して金をプールしておけ
発売日に発表されるから安心しろ
プレバンで
今から節約して金をプールしておけ
キットの色とカラーを見て、なるほど!と思ってしまった。
瓶入りだと見つからないカラーっぽいですね。
キットの色とカラーを見て、なるほど!と思ってしまった。
瓶入りだと見つからないカラーっぽいですね。
過去、まだ今の様にメディアミックス展開が無かった頃、何回かガンダムが低迷した時に支えたものの内、大きな一つはガンプラだよ。
スタイルについては皆好き嫌いがあるから仕方ない。
今のガンプラは中庸化していると思うけどなあ。
過去、まだ今の様にメディアミックス展開が無かった頃、何回かガンダムが低迷した時に支えたものの内、大きな一つはガンプラだよ。
スタイルについては皆好き嫌いがあるから仕方ない。
今のガンプラは中庸化していると思うけどなあ。
※248563
※248582
※248585
※248731
レイトンカラーのコ-ラルブルー良いね。
イメージ的には一番ディジェらしくしっくり来る色かな。
だが、ガンダムカラーで特色来てもいいのよ。
※248563
※248582
※248585
※248731
レイトンカラーのコ-ラルブルー良いね。
イメージ的には一番ディジェらしくしっくり来る色かな。
だが、ガンダムカラーで特色来てもいいのよ。
アニメの画像を観るとけっこう緑寄り。
旧1/144キットのパッケージ・成形色はかなり水色寄り。
新規のイラストなどが出るたびに描く人の裁量で左右されてる感じはします。
自分なら彩度を下げて塗りたいから灰緑色寄りにしたいかなー。
アニメの画像を観るとけっこう緑寄り。
旧1/144キットのパッケージ・成形色はかなり水色寄り。
新規のイラストなどが出るたびに描く人の裁量で左右されてる感じはします。
自分なら彩度を下げて塗りたいから灰緑色寄りにしたいかなー。