
2018年8月29日に、「HGBD ガンダムダブルオースカイ」が発売(出荷)されます。
情報元HGBD 1/144 ガンダムダブルオースカイ〔バンダイホビーサイト〕

パッケージ(箱絵)です。








塗装完成見本画像です。

キット解説画像です。
ガンダムダブルオースカイ (HGBD)〔ホビーサーチ〕


説明書画像です。
教えて!ガンプラコンシェルジュ!!#22 [ガンダムベース東京LIVE]〔YouTube〕
「HGBD ガンダムダブルオースカイ」「HGUC ムーンガンダム」などのテストショットが到着!「HiRM ガンダムアストレイレッドフレーム」の情報や『ガンダムビルドダイバーズ』関連アイテムも!【連載】ガンプラジャーナル2018年8月号〔電撃ホビーウェブ〕


テストショット写真です。
HGBD 1/144 ガンダムダブルオースカイ プラモデル 『ガンダムビルドダイバーズ』[BANDAI SPIRITS]《08月予約》〔あみあみ 楽天〕
HGBD 1/144 ガンダムダブルオースカイ ガンダムビルドダイバーズ バンダイスピリッツ 【8月予約】〔でじたみん 楽天〕



商品説明ダブルオーダイバーエースに大改修を行い、新たに生まれ変わったリクのガンプラ!
■GNドライヴにデスティニーのウイングユニットを組み込んだ本機独自の装備、スカイドライヴユニットの形状も再現。
■ビームライフル、ビームサーベル、バスターソード、ロングライフルなど多彩な武装が付属。バスターソードとロングライフルはスカイドライヴユニットに懸架させることが可能。
■広い可動域で、劇中同様に迫力あるアクションポーズを楽しめる。
【付属品】
■ビームライフル×1
■ビームサーベル×2
■バスターソード×1
■ロングライフル×1
■バックパック用ジョイントパーツ×1
■手首パーツ(左平手)×1
【商品内容】
■成形品×8
■ホイルシール×1
■取扱説明書×1
□価格:1,620円(税込)
キット画像見て思うが、カッコ悪いよ(´Д` )
主人公機じゃなくて仲間の機体とかならまだわかるが、、、
ゴリマッチョ過ぎる、、、
キット画像見て思うが、カッコ悪いよ(´Д` )
主人公機じゃなくて仲間の機体とかならまだわかるが、、、
ゴリマッチョ過ぎる、、、
>ゴリマッチョ過ぎる、、、
最終的に武器と装甲パージしたネイキッド形態になるとか、あったりするんじゃない?知らんけど。
>ゴリマッチョ過ぎる、、、
最終的に武器と装甲パージしたネイキッド形態になるとか、あったりするんじゃない?知らんけど。
そう呼んでいた時期が私にもありました
そう呼んでいた時期が私にもありました
というか、なんかダイバーエースと比べて、オリジナル感とか、驚きは少ないなー。
デスティニーをちょいちょいくっつけただけって風に思えちゃう。
リッくん‥愛、ちゃんと込めてる?
というか、なんかダイバーエースと比べて、オリジナル感とか、驚きは少ないなー。
デスティニーをちょいちょいくっつけただけって風に思えちゃう。
リッくん‥愛、ちゃんと込めてる?
2個買いして、全部乗せしろと。
2個買いして、全部乗せしろと。
かと言って発売スケジュール的に、この次の最終機体が放送終了後とかに出ても違う意味できつい
でもかっこいいのいっぱい出るなら嬉しいので
海空陸の陸機体もしくは想像もつかない00ガンダム期待してます。
(これも通過点ならかっこいいデザイン)
かと言って発売スケジュール的に、この次の最終機体が放送終了後とかに出ても違う意味できつい
でもかっこいいのいっぱい出るなら嬉しいので
海空陸の陸機体もしくは想像もつかない00ガンダム期待してます。
(これも通過点ならかっこいいデザイン)
とか言っちゃって買うんでしょ?
とか言っちゃって買うんでしょ?
でも後期型がマッシブになるのはすごい好み
個人的にはなんとなくX→DXの時の感覚を思い出すね
設定画の時点ではちと頭が埋まりすぎに見えたけど、コレはいいよー
でも後期型がマッシブになるのはすごい好み
個人的にはなんとなくX→DXの時の感覚を思い出すね
設定画の時点ではちと頭が埋まりすぎに見えたけど、コレはいいよー
宇宙が残ってる。
宇宙が残ってる。
前にゼノギアスのヴェルトール挙げてた人がいたけど、世界観を考慮してゲーム的なアプローチを優先したのかもしれない
前にゼノギアスのヴェルトール挙げてた人がいたけど、世界観を考慮してゲーム的なアプローチを優先したのかもしれない
ーWはわかんないけど。
ーWはわかんないけど。
欲を言えばもっさりしたエッジを尖らせたい
欲を言えばもっさりしたエッジを尖らせたい
欲を言うと頭部パーツは大半が新規になると思うから頬のグレーを色分けしてほしいな。フリーダムやストフリの頬は色分けされてるから
欲を言うと頭部パーツは大半が新規になると思うから頬のグレーを色分けしてほしいな。フリーダムやストフリの頬は色分けされてるから
胸が小さく脇腹パーツがデカい印象あるけど全体のまとまりは良い感じ
胸が小さく脇腹パーツがデカい印象あるけど全体のまとまりは良い感じ
あと隠者、、
あと隠者、、
きっとスペースとかギャラクシーも…
最終的にアースですかね(絶対ない
きっとスペースとかギャラクシーも…
最終的にアースですかね(絶対ない
カッコいいけど大味になりがちな長い得物とライフルとの選択式でマウントとなるとリッくんのテクニカルな小技が見れなくなりそうで少々不安
カッコいいけど大味になりがちな長い得物とライフルとの選択式でマウントとなるとリッくんのテクニカルな小技が見れなくなりそうで少々不安
ダイバーズのキットは全く購入欲がわかない。
ファイターズは片っ端から買ったのに。
ダイバーズのキットは全く購入欲がわかない。
ファイターズは片っ端から買ったのに。
既存の物流用だからどれ見ても、新鮮味は無い、BFも同じなんだが。
既存の物流用だからどれ見ても、新鮮味は無い、BFも同じなんだが。
ビルド系全般やSDガンダム等に対して購入意欲がわかないなら
ガンダム世界という歴史背景が無い作品の薄っぺらさが原因だろうって事で分かりますが
ファイターズはそうでも無いなら単に既存品の流用改造のラインに飽きてきただけでは?
ビルド系全般やSDガンダム等に対して購入意欲がわかないなら
ガンダム世界という歴史背景が無い作品の薄っぺらさが原因だろうって事で分かりますが
ファイターズはそうでも無いなら単に既存品の流用改造のラインに飽きてきただけでは?
アニメが楽しくないからでしょうね
アニメが楽しくないからでしょうね
あれは増やしたというより組み替え遊びの
幅を広げるためのオマケみたいなもんでしょう
あれは増やしたというより組み替え遊びの
幅を広げるためのオマケみたいなもんでしょう
そもそも00ダイバーエースが延期になっちゃったからねえ…
そもそも00ダイバーエースが延期になっちゃったからねえ…
足が何かもう少しどうにか・・・って感じ
足が何かもう少しどうにか・・・って感じ
そしてまさかのアストレイ的なバックパック可動が!お約束の共通二軸の背面ジョイントもあるし色々遊べそうだ
そしてまさかのアストレイ的なバックパック可動が!お約束の共通二軸の背面ジョイントもあるし色々遊べそうだ
ヴィダールのハンドガン的な感じだったのね
ヴィダールのハンドガン的な感じだったのね
ヴィダールのはアーマーの裏にマウントしてるだけだけどね
こっちはアーマーそのものがサーベル基部って感じ
ヴィダールのはアーマーの裏にマウントしてるだけだけどね
こっちはアーマーそのものがサーベル基部って感じ
バックパックの位置がずれるだけじゃなく間にジョイントパーツを増やして繋ぐからちょっと重さが増して自立が難しくなるかも…?
バックパックの位置がずれるだけじゃなく間にジョイントパーツを増やして繋ぐからちょっと重さが増して自立が難しくなるかも…?
画像ではスライドか付け替えで前に出してはいるみたいですけどね
画像ではスライドか付け替えで前に出してはいるみたいですけどね
うちの小学1年と2年の子供が観てるが、今回の登場MSを買ってとは言わないな。鉄血の時は主要MSはほぼ買った。今はキシリア部隊のアクトザクが欲しいらしく、頑張って九九を覚えてるよ。
うちの小学1年と2年の子供が観てるが、今回の登場MSを買ってとは言わないな。鉄血の時は主要MSはほぼ買った。今はキシリア部隊のアクトザクが欲しいらしく、頑張って九九を覚えてるよ。
だったけど模型で見るといい感じに落とし込まれてるね
これは買うわ、色変え版とどっちにしようかなー
※226143
知り合いの中学生の子はちょいちょい買ってるようだ
なぜちょいちょいなのかというと単に資金力の問題
ダイバーエース、モモカプル、零丸が好きなようだ
だったけど模型で見るといい感じに落とし込まれてるね
これは買うわ、色変え版とどっちにしようかなー
※226143
知り合いの中学生の子はちょいちょい買ってるようだ
なぜちょいちょいなのかというと単に資金力の問題
ダイバーエース、モモカプル、零丸が好きなようだ
てっきりしないもんだと思った
てっきりしないもんだと思った
未だ未登場ならまだしも既に活躍してる主人公機体なのになぁ
未だ未登場ならまだしも既に活躍してる主人公機体なのになぁ
最初から3DCGで用意しましたとかでもい金型作成の際に樹脂の流れの都合で改変とかもされるしそういうところにストレス貯めるの無駄の極みだと思うんだけどなぁ。
ストレス貯めるのが趣味の人はどうぞとは思う。
最初から3DCGで用意しましたとかでもい金型作成の際に樹脂の流れの都合で改変とかもされるしそういうところにストレス貯めるの無駄の極みだと思うんだけどなぁ。
ストレス貯めるのが趣味の人はどうぞとは思う。
イイヨイイヨ〜
イイヨイイヨ〜
うん? 設定画の時点では試作なんかが発表されてない(ことが多い)
から設定画が~って意見が出るのは当たり前では?
うん? 設定画の時点では試作なんかが発表されてない(ことが多い)
から設定画が~って意見が出るのは当たり前では?
形にできないやつの言う設定画が~ほど当てにならないものはない。
設定画は設計図じゃないんだから個々によって立体時に差異が出るのは当然のことでそこにストレス貯めているのはアレだよねって話でしょ。
この程度の事はごく当たり前のことだと思ってたんだけどな。
無駄なところでストレス貯めてもいい事は何もないから新しい趣味に目を向けた方が建設的だよね。
形にできないやつの言う設定画が~ほど当てにならないものはない。
設定画は設計図じゃないんだから個々によって立体時に差異が出るのは当然のことでそこにストレス貯めているのはアレだよねって話でしょ。
この程度の事はごく当たり前のことだと思ってたんだけどな。
無駄なところでストレス貯めてもいい事は何もないから新しい趣味に目を向けた方が建設的だよね。
口うるさい奴は自分では何もしないけど、相手には過大な要求しかしなやつでしょ。
学校にもいるけど文句言う奴ほど何もしないよね。
口うるさい奴は自分では何もしないけど、相手には過大な要求しかしなやつでしょ。
学校にもいるけど文句言う奴ほど何もしないよね。
個人的には省略されたギミックをどう再現するかとか劇中で印象になったあのプロポーションに近づけるためにどう弄ろうか妄想してる間が一番楽しいわ。
個人的には省略されたギミックをどう再現するかとか劇中で印象になったあのプロポーションに近づけるためにどう弄ろうか妄想してる間が一番楽しいわ。
いずれプレバンでトランザム∞ver.が出てそこにクリアーピンクのエフェクト一式とか普通にありそうで困るww
いずれプレバンでトランザム∞ver.が出てそこにクリアーピンクのエフェクト一式とか普通にありそうで困るww
スカイ買って気長に待つか。
スカイ買って気長に待つか。
00成分がかなり薄くなってるのが残念だと思ってたんだ。
関節は共通だろうし、ダイバーエースとか粒子貯蔵タンク型とか積んでるの引っ張り出して組み替えればいいんだな。
ディスティニー成分全撤去して前腕もオリジナルに差し戻して、GNソードⅢとか持たせたい。
いろんな剣があるから、俺だけのセブンソードみたいに遊べるな。
00成分がかなり薄くなってるのが残念だと思ってたんだ。
関節は共通だろうし、ダイバーエースとか粒子貯蔵タンク型とか積んでるの引っ張り出して組み替えればいいんだな。
ディスティニー成分全撤去して前腕もオリジナルに差し戻して、GNソードⅢとか持たせたい。
いろんな剣があるから、俺だけのセブンソードみたいに遊べるな。
00ダイバーだとGNソードⅢは袖アーマーが邪魔で付かないので注意。ソードⅡブラスターは装備可能。
俺は顔が気に入ったのでシアクアンタ、7S/Gと混ぜてみたい!
00ダイバーだとGNソードⅢは袖アーマーが邪魔で付かないので注意。ソードⅡブラスターは装備可能。
俺は顔が気に入ったのでシアクアンタ、7S/Gと混ぜてみたい!
胸の傷は成形で再現されてるぞ
胸の傷は成形で再現されてるぞ
今週、発売してくれれば爆売れしただろうに。
まあ俺が欲しいだけなんだけどさw
今週、発売してくれれば爆売れしただろうに。
まあ俺が欲しいだけなんだけどさw
サンクス、電ホでも言及されてたね
サンクス、電ホでも言及されてたね
スケールオーバー気味なHGFCゴッドでもGFプロテクターで指を覆えなかったが可動は無茶だからともかく差換えでの対応も無かったんだよなぁあれ…
スカイのこれもしっかり再現して欲しいところよね
スケールオーバー気味なHGFCゴッドでもGFプロテクターで指を覆えなかったが可動は無茶だからともかく差換えでの対応も無かったんだよなぁあれ…
スカイのこれもしっかり再現して欲しいところよね
そうか
プレバン忘れてたわ
そうか
プレバン忘れてたわ
ソードやサーベルをメインウェポンにする機体が
(比較的)少ないからじゃないか?
基本的にはライフルを構えるパケ絵、サンライズパースを
取るパケ絵でもライフルを構えるものが多い気がする
ソードやサーベルをメインウェポンにする機体が
(比較的)少ないからじゃないか?
基本的にはライフルを構えるパケ絵、サンライズパースを
取るパケ絵でもライフルを構えるものが多い気がする
元ネタ通り色分けするとコスト上がりそうだけど
元ネタ通り色分けするとコスト上がりそうだけど
正直運命のバックパックの色分けは玩具しすぎてる上に色とっ散らかっててかっこよくないし立体商品だと大抵青と緑の色味薄くして目立たなくしてるでしょ
スカイは00ベースだし本体のカラーも赤抑えられてるから主張しないグレーでいいよ
正直運命のバックパックの色分けは玩具しすぎてる上に色とっ散らかっててかっこよくないし立体商品だと大抵青と緑の色味薄くして目立たなくしてるでしょ
スカイは00ベースだし本体のカラーも赤抑えられてるから主張しないグレーでいいよ
ハイヤーザンスカイフェイズだとエフェクト付くかな
ハイヤーザンスカイフェイズだとエフェクト付くかな
主に貼る場所はカメラアイとGNコンデンサ部分ぐらいか?
主に貼る場所はカメラアイとGNコンデンサ部分ぐらいか?
それらしい凹みが有るのに
それらしい凹みが有るのに
せっかくラッシュポジションでバックパック下げて重心も下げたのにハイヒール化(もはやハイヒールでもない)して重心微妙にあげる、さらには接地面が不安定になってるのすげー気になるんだけど、どうなってんだ?
格闘不向きなのでは?
せっかくラッシュポジションでバックパック下げて重心も下げたのにハイヒール化(もはやハイヒールでもない)して重心微妙にあげる、さらには接地面が不安定になってるのすげー気になるんだけど、どうなってんだ?
格闘不向きなのでは?
でもこのスカイは買いたいな‼︎
でもこのスカイは買いたいな‼︎
ノーマルが青でエフェクト付きがラムネ色っぽい。
ノーマルが青でエフェクト付きがラムネ色っぽい。
クロー化させて地面への食い込みを優先したんじゃないかなぁ。
ハイヒールというか、スパイクですね。
クロー化させて地面への食い込みを優先したんじゃないかなぁ。
ハイヒールというか、スパイクですね。
零丸とコイツ以外は完成してエンブレムが出るだろうと待機しております
アヴァロン・第七機甲師団のエンブレムも待っております
零丸とコイツ以外は完成してエンブレムが出るだろうと待機しております
アヴァロン・第七機甲師団のエンブレムも待っております
必ずしもそうとは限りませんね。
接地面積の少なさ=不安定ではあるでしょうが逆に使いこなせれば機動力は上がります。即、格闘に不向きという訳でもないですよ。
別作品ですが、ファイブスターストーリーズのメカ、モーターヘッドを参照すればイメージできるかと。まあアレは剣戟で、拳で撃ち合う訳ではないですが
必ずしもそうとは限りませんね。
接地面積の少なさ=不安定ではあるでしょうが逆に使いこなせれば機動力は上がります。即、格闘に不向きという訳でもないですよ。
別作品ですが、ファイブスターストーリーズのメカ、モーターヘッドを参照すればイメージできるかと。まあアレは剣戟で、拳で撃ち合う訳ではないですが
ハイヒールで踏まれてみたら分かるだろ。
骨折れるほど痛いから。
ハイヒールで踏まれてみたら分かるだろ。
骨折れるほど痛いから。
いや、その理屈は正しいけども、それだとラッシュポジションにして重心を下げたこととメリットが衝突しちゃうというのが疑問、という話ですので。
格闘といってもその中で優先する要素があると思います。
ハイヒール・高重心・不安定にして動きやすくするセッティングか、ベタ足・低重心・不動の構えで正面からぶつかり合うセッティングか、の違いじゃないですかね。
個人的にラッシュポジションはとてもガンプラバトルっぽい改造でいいと思ってます。
単純に勝ちだけ望むなら翼出して飛び回る方が効率いいでしょうが、ガチのタイマンがやりたいときにはラッシュの方、みたいなプレイスタイルの使い分けが出来る団員というのはいい意味でゲーム性があって楽しいです。
いや、その理屈は正しいけども、それだとラッシュポジションにして重心を下げたこととメリットが衝突しちゃうというのが疑問、という話ですので。
格闘といってもその中で優先する要素があると思います。
ハイヒール・高重心・不安定にして動きやすくするセッティングか、ベタ足・低重心・不動の構えで正面からぶつかり合うセッティングか、の違いじゃないですかね。
個人的にラッシュポジションはとてもガンプラバトルっぽい改造でいいと思ってます。
単純に勝ちだけ望むなら翼出して飛び回る方が効率いいでしょうが、ガチのタイマンがやりたいときにはラッシュの方、みたいなプレイスタイルの使い分けが出来る団員というのはいい意味でゲーム性があって楽しいです。
ハイヒールが不安定…?
君、ハイヒールのことピンヒールと勘違いしてないか?
ハイヒールは不安定でもなんでもないぞ。
ハイヒールが不安定…?
君、ハイヒールのことピンヒールと勘違いしてないか?
ハイヒールは不安定でもなんでもないぞ。
今回のことでいえば接地面が不安定ってとこなんじゃないですかね?
画像見る限りはつま先とかかとだけしか接地しない構造に見えますし
今回のことでいえば接地面が不安定ってとこなんじゃないですかね?
画像見る限りはつま先とかかとだけしか接地しない構造に見えますし
いや、厳密にはできれないってわけじゃないんだろうけど、素早い移動に[ ]←こんな接地面は向いてないのではないかな
そういう点ではセカンドLなどのベタ足小面積改修が最適解なのかなっと
また、殴る動きをする際にはラッシュポジションのような足形状より、メジャーなMSの足でMGやRGのつま先(と言うより足の中腹)が踏ん張る感じに可動する方が理にかなっているように思える
横からの衝撃に対する面積も少ないからその辺も不安定さを感じますね
重心の話ですけど、バックパック加工で重心が3下がったとしたら足の変形で身長が伸びて重心が1上がってしまっているイメージは確かにありますね
いや、厳密にはできれないってわけじゃないんだろうけど、素早い移動に[ ]←こんな接地面は向いてないのではないかな
そういう点ではセカンドLなどのベタ足小面積改修が最適解なのかなっと
また、殴る動きをする際にはラッシュポジションのような足形状より、メジャーなMSの足でMGやRGのつま先(と言うより足の中腹)が踏ん張る感じに可動する方が理にかなっているように思える
横からの衝撃に対する面積も少ないからその辺も不安定さを感じますね
重心の話ですけど、バックパック加工で重心が3下がったとしたら足の変形で身長が伸びて重心が1上がってしまっているイメージは確かにありますね
俺のような「かっこよければなんでも好き~」というような【パッパラパ~】には
よくわからん
俺のような「かっこよければなんでも好き~」というような【パッパラパ~】には
よくわからん
人間だって素足だと接地面積狭いんですが。
人間だって素足だと接地面積狭いんですが。
ラッシュポジションの接地面は人間以上の小ささですね
ラッシュポジションの接地面は人間以上の小ささですね
29日は「出荷日」
発売日は31日なので店頭に並ぶのは早くても30日です。
29日は「出荷日」
発売日は31日なので店頭に並ぶのは早くても30日です。
29日は「出荷日」
販売開始日規制がなければ
店頭に並ぶのは早くて29日です。
各店舗の発注によって違います
29日は「出荷日」
販売開始日規制がなければ
店頭に並ぶのは早くて29日です。
各店舗の発注によって違います
こんだけ遅いのは
素ダイバー作りすぎ→
在庫消化のためのダイバーエース延期のせいだろうなあ。。
こんだけ遅いのは
素ダイバー作りすぎ→
在庫消化のためのダイバーエース延期のせいだろうなあ。。
※232555
訂正ありがとう!
コメントした後気づいて今日買いに行く予定ですw
※232555
訂正ありがとう!
コメントした後気づいて今日買いに行く予定ですw
関節はダブルオーのAランナー流用してからな。実物触ってみないとわからんけど。
関節はダブルオーのAランナー流用してからな。実物触ってみないとわからんけど。
肘は昨今のキットとしては残念可動だが多少改善されてる。
脚は優秀。
肘は昨今のキットとしては残念可動だが多少改善されてる。
脚は優秀。