
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式サイトが更新され、第6話に登場するMS情報が公開されました。
情報元機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式サイト■MECHANICALMS-06S シャア専用ザクⅡ


頭頂高:17.5m/全幅:9.2m(スパイク含む:9.7m)
ルウム会戦時から使用している、シャア・アズナブル専用にカスタマイズされたザクⅡ。シャアは、ルウム会戦での活躍によって少佐に昇進。ドズル中将から地球連邦軍のモビルスーツ開発計画「V作戦」の追跡という特殊任務を命じられ、専用のムサイ級軽巡洋艦ファルメルの指揮官となった。シャア専用のザクⅡもファルメルの艦載指揮官機となったためマーキングが変更となっている。ファルメル隊所属であることを示す腰部のエンブレム、指揮官機であることを示す機体に走る白いライン、そして左肩とシールドにはパーソナルマークが記され、ルウム会戦時とは異なる威容となった。
MS-06C-6/R6 ザクⅡ(デニム機)


頭頂高:17.5m/全幅:9.2m(スパイク含む:9.7m)
シャアが指揮するファルメル隊所属のモビルスーツ部隊の小隊長であるデニム曹長の搭乗機。特殊任務を受けたシャアの部隊へ配備されたザクⅡも特別仕様となっている。デニム機をはじめ、ファルメル隊所属のザクⅡは、一年戦争開戦に向けて生産された初期生産タイプのC型と開戦後に量産されて一般的となるF型の間に、少数生産されたC-6型と呼ばれる機体。C-6型は、C型から胸部装甲の形状変更がされ、胸部にバルカンが配置されたことで装甲と武装の強化がなされた機体となっている。さらに、腕部には2連装マシンガンを内蔵し増加装甲的な役割を果たす追加装備「R6キット」を装着(そのため、型式番号がMS-06C-6/R6と表記)。腰部にはファルメル隊所属を示すエンブレムが描かれている。
安彦バイアスなデフォルメしてるきがする…
安彦バイアスなデフォルメしてるきがする…
量産型は成形色を明るくしてくれたらまた買うけどさ。
量産型は成形色を明るくしてくれたらまた買うけどさ。
パーツ割りとか。
パーツ割りとか。
ついでにザクⅠもアレがってことで。
ついでにザクⅠもアレがってことで。
これくらいから、MGオリジンザク祭りが始まりそう。
これくらいから、MGオリジンザク祭りが始まりそう。
同意。むしろ個人的には、MG化に向けた(合わせた?)の設定画リニューアル(?)的な意味合いもあるような気がしてる。恐らく、最近のMGガンダムF91ver2.0やMGジェガンのように完全新規ではなく、MGガンダムORIGIN版のように一部ver2.0のフレーム流用も考慮すれば、完全新規程の開発期間や開発費もかからないんじゃないかとも思うし・・・(汗)
まぁ「祭り」と言う程、MGザクⅡORIGIN版のバリエがどんどん出るかまでは未知数だけど、さすがにHG程のラインナップにはならないでしょうね(笑)
同意。むしろ個人的には、MG化に向けた(合わせた?)の設定画リニューアル(?)的な意味合いもあるような気がしてる。恐らく、最近のMGガンダムF91ver2.0やMGジェガンのように完全新規ではなく、MGガンダムORIGIN版のように一部ver2.0のフレーム流用も考慮すれば、完全新規程の開発期間や開発費もかからないんじゃないかとも思うし・・・(汗)
まぁ「祭り」と言う程、MGザクⅡORIGIN版のバリエがどんどん出るかまでは未知数だけど、さすがにHG程のラインナップにはならないでしょうね(笑)
ホント、5月の静岡で発表かと思ったのに〜
2.0のザク系MSV、オリジンザクのスカート使って作るつもりなんだよなぁ
HGオリジンザクのスカートまわりのデザインの方が2.0のおとなし目デザインより好き!
ホント、5月の静岡で発表かと思ったのに〜
2.0のザク系MSV、オリジンザクのスカート使って作るつもりなんだよなぁ
HGオリジンザクのスカートまわりのデザインの方が2.0のおとなし目デザインより好き!
先に出たHGオリジンザクから更に違うのか!!
しかしアニメの公式サイトに載るって事は、
最終巻はTV一話目の冒頭、サイド7侵入までは映像化されるって事なのかな?
ガンダムのチラ見せぐらいまではして、HGオリジンガンダム発売につなげてくれると嬉しい。
先に出たHGオリジンザクから更に違うのか!!
しかしアニメの公式サイトに載るって事は、
最終巻はTV一話目の冒頭、サイド7侵入までは映像化されるって事なのかな?
ガンダムのチラ見せぐらいまではして、HGオリジンガンダム発売につなげてくれると嬉しい。
監督は続編に意欲満々なのに…
公開に合わせて朗報があれば良いな。
監督は続編に意欲満々なのに…
公開に合わせて朗報があれば良いな。
5/4の前夜祭のあと、実際続きがどうなるのか発表されるでしょうね。
朗報を待つ。
5/4の前夜祭のあと、実際続きがどうなるのか発表されるでしょうね。
朗報を待つ。
オリジンに限らず、旧キットからそういうもんです。
オリジンに限らず、旧キットからそういうもんです。
普通に考えれば何らかの続編はあるでしょうね。
安彦監督に意欲があっても氏の下での制作ペースやご年齢を考えると
難しいので、サンライズが主導となって
オリジンの続編だけどオリジンの看板は外したものを作りそうです。
オリジンのままだと安彦さんへの著作権料もあるから無駄にコストかかっちゃうしね・・・。
普通に考えれば何らかの続編はあるでしょうね。
安彦監督に意欲があっても氏の下での制作ペースやご年齢を考えると
難しいので、サンライズが主導となって
オリジンの続編だけどオリジンの看板は外したものを作りそうです。
オリジンのままだと安彦さんへの著作権料もあるから無駄にコストかかっちゃうしね・・・。
まだイベント前じゃん。
何を嘆いているの?
まだイベント前じゃん。
何を嘆いているの?
プラモ的にはHGUCのRIVIVEからそれなりに時間がたったし、ようやく1/144のオリジン版ガンダムを出せる状況になった、というところかと。
あとはTHE ORIGIN MSDでジムのカスタム機がガードが既に予約開始、スナイパーカスタムも秋頃までに一般発売して、インターセプターはプレバン(あるいは単体は一般発売で、追加ユニット付きがプレバン)、って展開が待っている気がする。
ともかく、HGUC系とTHE ORIGIN系の並列というなんだか妙な状況が解決するのは望ましいと思う。
同じ1/144なのだから統合して、今後のキットに両者の長所を上手く融合させて欲しい。
ジムキャはHGUCで出すのかそうで無いのかは早めに知りたい。
プラモ的にはHGUCのRIVIVEからそれなりに時間がたったし、ようやく1/144のオリジン版ガンダムを出せる状況になった、というところかと。
あとはTHE ORIGIN MSDでジムのカスタム機がガードが既に予約開始、スナイパーカスタムも秋頃までに一般発売して、インターセプターはプレバン(あるいは単体は一般発売で、追加ユニット付きがプレバン)、って展開が待っている気がする。
ともかく、HGUC系とTHE ORIGIN系の並列というなんだか妙な状況が解決するのは望ましいと思う。
同じ1/144なのだから統合して、今後のキットに両者の長所を上手く融合させて欲しい。
ジムキャはHGUCで出すのかそうで無いのかは早めに知りたい。
ガドカスは既に予約も開始されているし一般で間違いないけど
スナカスはどう考えてもプレバンだろ
ジムキャとインターセプターも同様
ガンダムは誕生赤い彗星のラストに出そうな感じだから一旦締めを飾る形でキットは出そうだね
ガドカスは既に予約も開始されているし一般で間違いないけど
スナカスはどう考えてもプレバンだろ
ジムキャとインターセプターも同様
ガンダムは誕生赤い彗星のラストに出そうな感じだから一旦締めを飾る形でキットは出そうだね
ザクマシンガンだけでも3種類もあるのに何が原典だよ。
ザクマシンガンだけでも3種類もあるのに何が原典だよ。