
劇場作品「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」に登場するメカが公開されました。
情報元『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』公式サイトナラティブガンダム

主人公ヨナ・バシュタが搭乗するアナハイム・エレクトロニクス社製MS。RX-93 νガンダムの試験機として開発され、各部の形状がνガンダムと同様のパーツ構成となっている。試験機としてデータ取得が主な目的だった為、機体各所に装甲が装着されておらず、フレーム構造がむき出しになっている。素体自体に、武装は頭部バルカンのみで、「不死鳥狩り」作戦にはルオ商会の力を借り、複数の武装を換装して運用する。
ユニコーンガンダム3号機フェネクス

試験用に先行納入されたフル・サイコフレームの素体をもとに、白い1号機と黒い2号機の建造データを反映して組み上げた金色のユニコーンガンダム3号機。U.C.0095、暴走事故を起こし、行方不明となっている。
シナンジュ・スタイン

「UC計画」においてサイコフレームの強度・追従性のテスト機として開発された試作MS。開発コードはスタイン01。U.C.0094、地球連邦宇宙軍所属のクラップ級巡洋艦ウンカイで輸送中に強奪されたとされている。
小説ではこの時にリタは死亡。精神体としてフェネクスと一体化したけど、アニメじゃどうなるかな
小説ではこの時にリタは死亡。精神体としてフェネクスと一体化したけど、アニメじゃどうなるかな
そうは言っても昔からHi-νや量産型νとかバリエはいるし
そうは言っても昔からHi-νや量産型νとかバリエはいるし
まだ3種とはいえ色がないなあ。
やっぱり赤と緑がないとな。
まだ3種とはいえ色がないなあ。
やっぱり赤と緑がないとな。
スタインは強奪後、シナンジュになる前に袖付き状態に改修されてる事がお台場の特別映像イベントでわかってる。ちなみにその映像はもう見れない
スタインは強奪後、シナンジュになる前に袖付き状態に改修されてる事がお台場の特別映像イベントでわかってる。ちなみにその映像はもう見れない
出来れば変態可動クラスの完全新規で行って欲しい
出来れば変態可動クラスの完全新規で行って欲しい
そう思える君NT(ネガティブ)の思い込みがすごいよ。
そう思える君NT(ネガティブ)の思い込みがすごいよ。
今後は一年戦争ばりにゴチャゴチャして行きそうだ。
今後は一年戦争ばりにゴチャゴチャして行きそうだ。
次は『機動戦士ガンダムMS』と予想
次は『機動戦士ガンダムMS』と予想
・ニューフィンファンネル×24基
・ハイパーニューメガビームバズーカランチャー×1
・ビームガトリングガン×10
・ミサイルランチャー×16
・ハイパーNTビームライフル×1
・NTメガビームサーベル×2
最恐・・・
・ニューフィンファンネル×24基
・ハイパーニューメガビームバズーカランチャー×1
・ビームガトリングガン×10
・ミサイルランチャー×16
・ハイパーNTビームライフル×1
・NTメガビームサーベル×2
最恐・・・
3ヶ月で試験機があってもなんらおかしくないじゃない
νはシャアからサイコフレーム技術のデータをもらってアムロの設計+ジオンのサイコフレームを組み込んで完成してる
サイコフレームの完成系のデータが存在してたわけだから取り合えずそれをアムロの設計にあわせて組み上げるくらい最大手のアナハイム社には余裕余裕
突貫で試験機組み上げてデータ収集しながら同時に設計図か実機に反映もしくは修正をかける…大手企業の人海戦術は現実でも馬鹿にできない
コアファイターも試験機なんだから何が起こるかわからない
元々緊急事態を想定して考えられた機構だから搭載されててもおかしくない気がするわ
この時代NTの試験パイロットなんて相当貴重だろうし
3ヶ月で試験機があってもなんらおかしくないじゃない
νはシャアからサイコフレーム技術のデータをもらってアムロの設計+ジオンのサイコフレームを組み込んで完成してる
サイコフレームの完成系のデータが存在してたわけだから取り合えずそれをアムロの設計にあわせて組み上げるくらい最大手のアナハイム社には余裕余裕
突貫で試験機組み上げてデータ収集しながら同時に設計図か実機に反映もしくは修正をかける…大手企業の人海戦術は現実でも馬鹿にできない
コアファイターも試験機なんだから何が起こるかわからない
元々緊急事態を想定して考えられた機構だから搭載されててもおかしくない気がするわ
この時代NTの試験パイロットなんて相当貴重だろうし
ガンダムじたい架空のものだしガンダム40年、逆襲のシャア30年前のもの
当時の設定を現代に合わせるのは難しいでしょう
昔のものが新しい話でまた楽しめると考えて設定の無理は深く考えず逆襲のシャア、ガンダムシリーズ好きな私は楽しみますよ!
ガンダムじたい架空のものだしガンダム40年、逆襲のシャア30年前のもの
当時の設定を現代に合わせるのは難しいでしょう
昔のものが新しい話でまた楽しめると考えて設定の無理は深く考えず逆襲のシャア、ガンダムシリーズ好きな私は楽しみますよ!
アナハイムでもサイコフレームの実態がなんなのかわからなかったんだからサイコフレームの完成系のデータなんてあるわけないじゃん。
νガンダムの製造中に急遽サイコフレームを組み込むことになったんで実験的にコクピット周りのフレームに鋳込んだんだよね。
アムロからせかされてるし試験機なんか作ってる余裕はないね。
アナハイムでもサイコフレームの実態がなんなのかわからなかったんだからサイコフレームの完成系のデータなんてあるわけないじゃん。
νガンダムの製造中に急遽サイコフレームを組み込むことになったんで実験的にコクピット周りのフレームに鋳込んだんだよね。
アムロからせかされてるし試験機なんか作ってる余裕はないね。
いやまぁ偶然なんだろうけどさ
いやまぁ偶然なんだろうけどさ
制作会社
「ネタバレすんなやぁー!」
制作会社
「ネタバレすんなやぁー!」
HGUC νガンダム
「何か?」
HGUC νガンダム
「何か?」
完全に後付の部品だよ
νの基本はジェガンのパーツなんで完成が早かったてのはプラモの解説だっけ
完全に後付の部品だよ
νの基本はジェガンのパーツなんで完成が早かったてのはプラモの解説だっけ
なので、たまに誤解してる人もいるけど「中身がジェガン」ということはない
ガンダムの部品の規格外品で量産された陸ガンとある意味逆だな
なので、たまに誤解してる人もいるけど「中身がジェガン」ということはない
ガンダムの部品の規格外品で量産された陸ガンとある意味逆だな
確か逆シャアの下巻でシャアが意図的にリークした事をアムロにゲロってるし開発したとされる技術者もチェンにゲロってる
サザビーもサイコフレームで尚且つアナハイムが製造してる訳で技術がなかったわけじゃない
そもそもサイコフレーム自体はなんか特殊でニュータイプに関する謎機能満載だけど軽くて丈夫な新素材でそれをムーバルフレームの一部に採用したってだけなんだからコスト度外視であればいくらでもハイスピードで製造できるよね
確か逆シャアの下巻でシャアが意図的にリークした事をアムロにゲロってるし開発したとされる技術者もチェンにゲロってる
サザビーもサイコフレームで尚且つアナハイムが製造してる訳で技術がなかったわけじゃない
そもそもサイコフレーム自体はなんか特殊でニュータイプに関する謎機能満載だけど軽くて丈夫な新素材でそれをムーバルフレームの一部に採用したってだけなんだからコスト度外視であればいくらでもハイスピードで製造できるよね
ていうかシナンジュになったっていう設定どうすんの?
ていうかシナンジュになったっていう設定どうすんの?
ていうかシナンジュになったっていう設定どうすんの?
ていうかシナンジュになったっていう設定どうすんの?
その設定は逆シャアではあるけど没になった逆シャアを改稿したベルトーチカチルドレンの話だから劇場版とは無関係
νはジムⅢとかジェガンの最高品質部品の寄せ集めで一から全部作った訳ではないので3ヶ月で完成したってだけよ
最高級品よりランク下げれば劣化版νはいくらでも作れる
その設定は逆シャアではあるけど没になった逆シャアを改稿したベルトーチカチルドレンの話だから劇場版とは無関係
νはジムⅢとかジェガンの最高品質部品の寄せ集めで一から全部作った訳ではないので3ヶ月で完成したってだけよ
最高級品よりランク下げれば劣化版νはいくらでも作れる
、直ぐに試作機に反映させる。サイコフレームの検証や調整もしないまま実戦に投入すれば可能だよ。で実戦で試作機は不明、残ったのは稼働検証機か稼働実験機になる訳です。ラストサンでも同じような事してたと思います。
、直ぐに試作機に反映させる。サイコフレームの検証や調整もしないまま実戦に投入すれば可能だよ。で実戦で試作機は不明、残ったのは稼働検証機か稼働実験機になる訳です。ラストサンでも同じような事してたと思います。
そらUCで後付された設定だし
サイコフレームて要は電装系を埋め込んだフレームでガンダム世界の未来技術ではそんな特別なもんじゃないだろ
電装系とか省けるんで機体重量が軽量化できるだけで普通のフレームより強くなるわけがない
そらUCで後付された設定だし
サイコフレームて要は電装系を埋め込んだフレームでガンダム世界の未来技術ではそんな特別なもんじゃないだろ
電装系とか省けるんで機体重量が軽量化できるだけで普通のフレームより強くなるわけがない
サイコミュを増幅する謎「機能は逆シャアの頃からだから後付けじゃないわな
サイコフレームのバリアとか出力UPは逆シャアの時点で既に存在してたしチェーンか誰かがサンプル持ち歩いてたおかげでαアジールのビーム無効化してただろ?
サイコミュを唯の電装系と一緒にしちゃうのがそもそも大間違い
サイコミュを増幅する謎「機能は逆シャアの頃からだから後付けじゃないわな
サイコフレームのバリアとか出力UPは逆シャアの時点で既に存在してたしチェーンか誰かがサンプル持ち歩いてたおかげでαアジールのビーム無効化してただろ?
サイコミュを唯の電装系と一緒にしちゃうのがそもそも大間違い
サイコフレーム技術がすごいんじゃないだろ
サイコミュ関連システムを超小型・高密度にできた結果にすぎないんだと思うけど
ゼータ、サイコガンダム、キュベレイなどサイコミュ搭載機はバリアとか不思議パワー発揮するのは富野ガンダムではよくあることだし
フレームに構造材以外の機能を持たせる技術はF91時代の小型MSにも使われてるポピュラーな技術て設定だったはずだし
>>ジェガンの最高品質部品
量産品にそんな品質にばらつきが出るはずないし
こっちの設定のほうが無理あるような
サイコフレーム技術がすごいんじゃないだろ
サイコミュ関連システムを超小型・高密度にできた結果にすぎないんだと思うけど
ゼータ、サイコガンダム、キュベレイなどサイコミュ搭載機はバリアとか不思議パワー発揮するのは富野ガンダムではよくあることだし
フレームに構造材以外の機能を持たせる技術はF91時代の小型MSにも使われてるポピュラーな技術て設定だったはずだし
>>ジェガンの最高品質部品
量産品にそんな品質にばらつきが出るはずないし
こっちの設定のほうが無理あるような
現実世界にも量産品といえど完璧に品質が均一化してるわけじゃないよ
量産品の中でもランク付けはされてる
コンマ0.01mmの差でも性能が違ってくるからF1とかでも数ある同一部品の中で最高品質の部品を使って0.1秒の差を縮めようとしてる
実際の戦闘機だって量産された部品の中から一定基準以上の品質の部品しか使われないのが現実
現実世界にも量産品といえど完璧に品質が均一化してるわけじゃないよ
量産品の中でもランク付けはされてる
コンマ0.01mmの差でも性能が違ってくるからF1とかでも数ある同一部品の中で最高品質の部品を使って0.1秒の差を縮めようとしてる
実際の戦闘機だって量産された部品の中から一定基準以上の品質の部品しか使われないのが現実