
2018年3月30日13時から、プレミアムバンダイのホビーオンラインショップで、ガンプラ「MG 1/100 ガンダムX3号機」の受付が開始されます。
情報元ホビーオンラインショップ
〔プレミアムバンダイ〕MG 1/100 ガンダムX3号機
〔ホビーオンラインショップ〕










商品説明蘇ったガンダムX―マスターグレードで起動!
『機動新世紀ガンダム X』より、Blu-ray メモリアルボックスの特典となる、
新規描き下ろしコミック「あなたと、一緒なら」に登場した、ガンダムX3号機をマスターグレードで商品化!
===
かつてのガロードの愛機に、新パーツを交えて再生されたMS
GX-9900 ガンダムX3号機
前大戦時に大破した、かつてガロードの搭乗していたガンダムXを改修した機体。
各地の旧連邦軍研究所に残っていたパーツを集め、足りない箇所は新たな部品を加えて完成させた。
===
● 3号機の機体カラーを成型色で再現!
肩部装甲にもライトブルーを配した、3号機用のカラーリングを成形色で再現。
肩アーマー部分は配色の変更に合わせて、ランナーを追加。
● 新規デザイン 水転写式デカール付属!
新規描き下ろしコミック『あなたと、一緒なら』を執筆した、
ときた洸一先生による、新規デザインのマーキング等を収録した、水転写式デカールが付属。
付属武装:シールドバスターライフル / ビームサーベル / サテライトキャノン / ショルダーバルカンユニット
販売価格:4,320円(税込)
お届け日:2018年7月発送予定
てっきりBD-BOXの発売日に合わせて受付開始するかと思ったのに。
てっきりBD-BOXの発売日に合わせて受付開始するかと思ったのに。
新規パーツないのか
つか軽くネタバレ…
新規パーツないのか
つか軽くネタバレ…
まだですか?プレバンさん?
まだですか?プレバンさん?
単に予備パーツに交換しただけでしょ?
単に予備パーツに交換しただけでしょ?
それを再生してなんで3号機になるんだよ。
それを再生してなんで3号機になるんだよ。
んで、ジャミルの機体はシステムだけをコピーしてDXに。
DX出来上がった時に、まだジャミルのは座ってなかった?
んで、ジャミルの機体はシステムだけをコピーしてDXに。
DX出来上がった時に、まだジャミルのは座ってなかった?
関節どころか全て新造した機体だぞ。
関節どころか全て新造した機体だぞ。
1号機:ティファが導いた機体、のちに改修されGXDVに
2号機:第7次宇宙戦争時、ジャミルが乗った機体
その後、本編22話においてサテライトシステムをDXに
移植された(機体そのものはDXとは別)
・・・だったはずなんだが、今回の紹介文で
よく分らなくなってしまった
どうなってんだこれ?
1号機:ティファが導いた機体、のちに改修されGXDVに
2号機:第7次宇宙戦争時、ジャミルが乗った機体
その後、本編22話においてサテライトシステムをDXに
移植された(機体そのものはDXとは別)
・・・だったはずなんだが、今回の紹介文で
よく分らなくなってしまった
どうなってんだこれ?
そんなパーツ真っ先に狩られてそうだけど…。
そんなパーツ真っ先に狩られてそうだけど…。
一部システムを移植しただけで機体は別物。
一部システムを移植しただけで機体は別物。
良い大人がやってる事なんだろうから、誰もツッコミ入れなかったのかよ。
良い大人がやってる事なんだろうから、誰もツッコミ入れなかったのかよ。
海底から発見され、黒い塗装から白く塗り替えられた。
海底から発見され、黒い塗装から白く塗り替えられた。
ガロードが搭乗した機体も手つかずの状態で旧連邦の工場に
残されていたことを考えると、どっかの施設にパーツが残っていても
不思議ではないね。
ビットMSから移植したのかもしれないし。
ガロードが搭乗した機体も手つかずの状態で旧連邦の工場に
残されていたことを考えると、どっかの施設にパーツが残っていても
不思議ではないね。
ビットMSから移植したのかもしれないし。
何故かDXの元がガロードXだとかジャミルXだとか誤解してる人いるよね
原作でDXフレーム組み上げのシーンとかDXお披露目のとき後ろに
ジャミルのXが横たわってるんだけどな
DXは完全新規にジャミルXのフラッシュシステム部分移植したもののはず
何故かDXの元がガロードXだとかジャミルXだとか誤解してる人いるよね
原作でDXフレーム組み上げのシーンとかDXお披露目のとき後ろに
ジャミルのXが横たわってるんだけどな
DXは完全新規にジャミルXのフラッシュシステム部分移植したもののはず
で、作品のなかで3つ目のバリエーションだから便宜的に3号機としたか、あるいはガロードらがてきとーにそう呼んだか
※21
プレバンの特設ページにのってるよ
で、作品のなかで3つ目のバリエーションだから便宜的に3号機としたか、あるいはガロードらがてきとーにそう呼んだか
※21
プレバンの特設ページにのってるよ
設定がよくわからん事になってるな。
設定がよくわからん事になってるな。
種じゃあるまいし…、こんなしょうもないミスは勘弁してくれ
種じゃあるまいし…、こんなしょうもないミスは勘弁してくれ
という記述ならまだ分からなくもない
サテライトシステム抜き取られて、ゾンダーエプタごと消滅した
・・・ように見えて、実はその前に海中に破棄されていた、とか
でっち上げればまだ説明のしようがあるし
(それでもかなり無理矢理感があるが)
それなのに、ガロードの搭乗したXが「前大戦時に大破した」
機体なら、あのXはいつ誰が新品同様、サテライトキャノンすら
照射可能にしたんだ?って話になるぞ
GXDVへ改修した後も、破損・破壊されたって話も出てこないし、
ホントどうなってんのよ
という記述ならまだ分からなくもない
サテライトシステム抜き取られて、ゾンダーエプタごと消滅した
・・・ように見えて、実はその前に海中に破棄されていた、とか
でっち上げればまだ説明のしようがあるし
(それでもかなり無理矢理感があるが)
それなのに、ガロードの搭乗したXが「前大戦時に大破した」
機体なら、あのXはいつ誰が新品同様、サテライトキャノンすら
照射可能にしたんだ?って話になるぞ
GXDVへ改修した後も、破損・破壊されたって話も出てこないし、
ホントどうなってんのよ
これじゃ意味分からんぞ。
これじゃ意味分からんぞ。
http://p-bandai.jp/hobby/special-1000008485/
ここにのってるね
http://p-bandai.jp/hobby/special-1000008485/
ここにのってるね
それに、何処かでサテライトキャノンの部品を創ってた工場跡も有る筈だし、ガロードがGXを見つけた所だと、もしかしたらメンテナンス様の予備部品があったかもしれません
それに、何処かでサテライトキャノンの部品を創ってた工場跡も有る筈だし、ガロードがGXを見つけた所だと、もしかしたらメンテナンス様の予備部品があったかもしれません
まさか、存在を抹消されてローレライの海に
沈められて後年サルベージされるのか?
まさか、存在を抹消されてローレライの海に
沈められて後年サルベージされるのか?
DXは大破してるような損傷具合だったが、ディバイダーはどうだったか
てか各地の旧連邦施設とかバルチャーや新連邦とかに真っ先に漁られそうなんだけど
DXは大破してるような損傷具合だったが、ディバイダーはどうだったか
てか各地の旧連邦施設とかバルチャーや新連邦とかに真っ先に漁られそうなんだけど
デカールだけ欲しいなら発売してからデカールだけ注文したほうがいいんじゃね?
デカールだけ欲しいなら発売してからデカールだけ注文したほうがいいんじゃね?
むしろツッコミが入っての設定変更かもしれない。
3号機はダムエーで連載していた外伝「アンダーザムーンライト」の主人公機で登場してるから、今回のやつをその「失われた3号機」にしてしまうと外伝が完全に黒歴史になってしまう。ほぼダムエー専属のときた的には避けたかったのかもしれない。
むしろツッコミが入っての設定変更かもしれない。
3号機はダムエーで連載していた外伝「アンダーザムーンライト」の主人公機で登場してるから、今回のやつをその「失われた3号機」にしてしまうと外伝が完全に黒歴史になってしまう。ほぼダムエー専属のときた的には避けたかったのかもしれない。
いや、それならXリペア3とかの名前が正しいよね?
いや、それならXリペア3とかの名前が正しいよね?
http://p-bandai.jp/hobby/special-1000008485/
に画像
http://p-bandai.jp/hobby/special-1000008485/
に画像
見た目は同じでも改修時にジェネレーター出力を向上させて通常のMSとしての運用効率が30%上がってるそうで。
特典漫画の巻末で所在不明となっている3号機(NT-003)とは別機体と明言されてました。
まとめると…
ガロード機(NT-001)→ディバイダー→3号機
ジャミル機(NT-002)→DXにシステム移植
本来の3号機(NT-003)→外伝漫画の黒いGXを補完?
3号機にしたのはややこしくするだけだったと思いますが。
長文失礼しました。
見た目は同じでも改修時にジェネレーター出力を向上させて通常のMSとしての運用効率が30%上がってるそうで。
特典漫画の巻末で所在不明となっている3号機(NT-003)とは別機体と明言されてました。
まとめると…
ガロード機(NT-001)→ディバイダー→3号機
ジャミル機(NT-002)→DXにシステム移植
本来の3号機(NT-003)→外伝漫画の黒いGXを補完?
3号機にしたのはややこしくするだけだったと思いますが。
長文失礼しました。
元キットの肩は白だったからライトブルーの肩がつくってことだろ
つまり白い肩が余剰パーツ
wikiだと1号機→DV→3号機っていう変遷らしいけどナンバリング変えるセンスが理解できん
元キットの肩は白だったからライトブルーの肩がつくってことだろ
つまり白い肩が余剰パーツ
wikiだと1号機→DV→3号機っていう変遷らしいけどナンバリング変えるセンスが理解できん
詳細不明だった幻の3号機がついに登場…かと思いきや、
名前だけで元はGXディバイダーだったとかさ
誰かバンダイに就職して、物を知らん連中に正しい設定を
事細かに説明してやってくれよ
こんなんじゃAWどころか他の歴史や設定も心配になってくる
詳細不明だった幻の3号機がついに登場…かと思いきや、
名前だけで元はGXディバイダーだったとかさ
誰かバンダイに就職して、物を知らん連中に正しい設定を
事細かに説明してやってくれよ
こんなんじゃAWどころか他の歴史や設定も心配になってくる
デカールだけにこのお値段出せない。。。
デカールだけにこのお値段出せない。。。
ありがとう
※35
どうやって注文できますか?
ありがとう
※35
どうやって注文できますか?
1号機ver3みたいな表現の方がわかりやすいね
1号機ver3みたいな表現の方がわかりやすいね
とにかくこのキャラクターは「ガンダムエックスサンゴウキ」
って名前なんだよきっと
三人目でも何でもない仮面ライダー3号的な感じで
とにかくこのキャラクターは「ガンダムエックスサンゴウキ」
って名前なんだよきっと
三人目でも何でもない仮面ライダー3号的な感じで
ミッチーは9人目だったか
クロボンX3も本来の3号機じゃないしネーミングに問題は無いね
ミッチーは9人目だったか
クロボンX3も本来の3号機じゃないしネーミングに問題は無いね
パーツの寄せ集めとか30%アップ(=130%)のくだりとか
ところが設定決めた後になって忘れかけた正3号機設定が動き出し、
その矛盾を埋めるように「3号機は名前だけ」となったとか何とか
真偽のほどは知らんけど
パーツの寄せ集めとか30%アップ(=130%)のくだりとか
ところが設定決めた後になって忘れかけた正3号機設定が動き出し、
その矛盾を埋めるように「3号機は名前だけ」となったとか何とか
真偽のほどは知らんけど
急場改修のリペア(ディバイダー)を正規品に戻しつつパワーアップとかまんまそれだし
ガンダムXリペア2かX改改で良かったのに
急場改修のリペア(ディバイダー)を正規品に戻しつつパワーアップとかまんまそれだし
ガンダムXリペア2かX改改で良かったのに
エイプリルフールの割りにゃ地味な…………
エイプリルフールの割りにゃ地味な…………
描き下ろしコミック見てないから的外れなんだと思いたいけど、
そもそも送電施設壊れてるのにDVからサテライトキャノン装備GXに戻す意味がわからん……。
アンダーザムーンライトの時みたいに別の衛星なりが存在したから、とかなんだろうか。
描き下ろしコミック見てないから的外れなんだと思いたいけど、
そもそも送電施設壊れてるのにDVからサテライトキャノン装備GXに戻す意味がわからん……。
アンダーザムーンライトの時みたいに別の衛星なりが存在したから、とかなんだろうか。