
2018年3月20日13時、プレミアムバンダイのホビーオンラインショップで、ガンプラ「RE/100 ガンダムMk-III 8号機」の受付が開始されます。
情報元ホビーオンラインショップ
〔プレミアムバンダイ〕RE/100 1/100 ガンダムMk-III 8号機
〔ホビーオンラインショップ〕










商品説明-----
“赤” に 染 め 上 げ ら れ た 、8 号 機 ―
『アナハイム・ラボラトリー・ログ』より、“ガンダムMk-III”8号機がRE/100で登場!
-----
矢立文庫に掲載中のスピンオフストーリー『アナハイム・ラボラトリー・ログ』より、
アナハイム・エレクトロニクス社で開発され、
赤いカラーリングが採用された“ガンダムMk-Ⅲ”8号機をRE/100シリーズで商品化!
● インパクトのある「赤い」カラーを成型色で再現!
クワトロ・バジーナ大尉の新機体に…との意向で施された、
8号機の“赤い”専用カラーを成形色で再現。
● 各種マーキングを収録!新規水転写デカールが付属!
AE社やエゥーゴのロゴマーク、各種コーションマーク等を収録した、水転写デカールが新たに付属!
● 股関節をはじめ、関節部分の広い可動域で多彩なポージングを楽しめる!
付属武装:ビーム・ライフル / ビーム・キャノン / ビーム・サーベル / シールド
販売価格:3,780円(税込)
お届け日:2018年6月発送予定
ガンダムMk-III 8号機

ウェブ小説配信サイト「矢立文庫」の企画『アナハイム・ラボラトリー・ログ』に登場するアナハイム・エレクトロニクス社の試作MS(型式番号:MSF-007)。
数機が製造されたガンダムMk-IIIのうちの1機で、耐ビーム・コーティング(百式のものの廉価版)が施されている。そのほかの仕様は通常のガンダムMk-IIIと同様。百式に続くクワトロ・バジーナの乗機とすることを目指していたため、機体塗装は赤となっている。
エゥーゴへの引き渡しのため、グラナダからサイド2宙域へと小型輸送船を用いて輸送される最中、茨の園跡を航行中にアクシズの強行偵察部隊と接触する。
今更こんな只のカラバリってどうなのよ
今更こんな只のカラバリってどうなのよ
TAばっかりでアナハイムラボログからは全然キット化されないし、出ないのかなーと勝手に思ってたら、今になってこれかよ。コイツが売れたら他のドワスやガルバルディα、リゲルグやメタス系辺りも商品化してくれないかなぁ・・・。
TAばっかりでアナハイムラボログからは全然キット化されないし、出ないのかなーと勝手に思ってたら、今になってこれかよ。コイツが売れたら他のドワスやガルバルディα、リゲルグやメタス系辺りも商品化してくれないかなぁ・・・。
もうどうでもいいわ(笑)
もうどうでもいいわ(笑)
まぁファーストだって8号機まであるし
それにならったんでしょきっと(棒
まぁファーストだって8号機まであるし
それにならったんでしょきっと(棒
まぁRE100なんだし、パーツの追加や変更が必要なバリエは、開発時点から考慮してない限りは厳しいんじゃない?俺もFA欲しいけどさw
その点ただのカラバリキットなら、成型色変更(場合によっては重複ランナーあるかも)とデカール変更くらいで出せるんだし、「なんでコイツ?」と問われれば、多分「簡単に出せるから」なんじゃないかと思う。
まぁRE100なんだし、パーツの追加や変更が必要なバリエは、開発時点から考慮してない限りは厳しいんじゃない?俺もFA欲しいけどさw
その点ただのカラバリキットなら、成型色変更(場合によっては重複ランナーあるかも)とデカール変更くらいで出せるんだし、「なんでコイツ?」と問われれば、多分「簡単に出せるから」なんじゃないかと思う。
さっさと作れば良かった・・・・
さっさと作れば良かった・・・・
フルアーマーの方が欲しいのは山々だけど、キット自体あんまりバリエを想定してないっぽいから出たらラッキーくらいの感覚だわ。
フルアーマーの方が欲しいのは山々だけど、キット自体あんまりバリエを想定してないっぽいから出たらラッキーくらいの感覚だわ。
1〜7はもう発売されてるの?
1〜7はもう発売されてるの?
もう何でもアリだな(苦笑)
もう何でもアリだな(苦笑)
ナカーマ( ゚Д゚)
全く同じ人がいてちょっとうれしくなってしまった
スマソ
ナカーマ( ゚Д゚)
全く同じ人がいてちょっとうれしくなってしまった
スマソ
一般のは何号機だろうね?
一般のは何号機だろうね?
エゥーゴはクワトロ=シャアを隠したいのか広告塔に利用したいのかわからんくなってきた
エゥーゴはクワトロ=シャアを隠したいのか広告塔に利用したいのかわからんくなってきた
売れ行きさえ良ければ∞号機まで考慮してます
某b社社員
売れ行きさえ良ければ∞号機まで考慮してます
某b社社員
1:イグレイ(FA)、2:フリーア、3:ハーピュレイ、4:デュライ、
5:グーファー、6:サイドストーリー・オブ・ガンダム・ゼータ版、
7:ヴィクセリオス、8:これ
・・・なんて短絡的な理由だったら笑えるんだが、
こんなので公式化はさすがにないだろうよ
1:イグレイ(FA)、2:フリーア、3:ハーピュレイ、4:デュライ、
5:グーファー、6:サイドストーリー・オブ・ガンダム・ゼータ版、
7:ヴィクセリオス、8:これ
・・・なんて短絡的な理由だったら笑えるんだが、
こんなので公式化はさすがにないだろうよ
マーク3=エゥーゴ
マーク4=ティターンズ
マーク5=ティターンズ
ティターンズ製のオリジナルマーク3あるのかな?
マーク3=エゥーゴ
マーク4=ティターンズ
マーク5=ティターンズ
ティターンズ製のオリジナルマーク3あるのかな?
ホビーオンラインの一覧ページ見たら、一般よりプレバンのリリースの方が多くて驚いた。
このまま一般販売は縮小していくのか…
新作発表 → その新作関連のプレバンを3種発売 とか。
ホビーオンラインの一覧ページ見たら、一般よりプレバンのリリースの方が多くて驚いた。
このまま一般販売は縮小していくのか…
新作発表 → その新作関連のプレバンを3種発売 とか。
小説は読んでないけど、Z本編のダカールで発生したブレックスの暗殺とその後の演説を考えれば自ら広告塔になってもおかしくないと思うんだが。
小説は読んでないけど、Z本編のダカールで発生したブレックスの暗殺とその後の演説を考えれば自ら広告塔になってもおかしくないと思うんだが。
このエゥーゴ製のも昔のリアルナイトガンダムの中身は紫だったし、武者真悪参は悪そうだったし、昔はティターンズの設定だったんじゃないのか知らんけど。
このエゥーゴ製のも昔のリアルナイトガンダムの中身は紫だったし、武者真悪参は悪そうだったし、昔はティターンズの設定だったんじゃないのか知らんけど。
ティターンズ側が開発したMk-Ⅲもデザイン画は起こされてないけど設定上ではあったハズ。何で読んだか記憶にないけど。
Mk-Ⅳはティターンズと言うより、オーガスタ研究所がAE社から入手したMk-Ⅲ(エゥーゴのやつ)のデータを基に開発した試作機って設定だったと思うから、どちらかと言うとティターンズ製と言うよりも連邦製って感じじゃないかな?Mk-Ⅴも。
ティターンズ側が開発したMk-Ⅲもデザイン画は起こされてないけど設定上ではあったハズ。何で読んだか記憶にないけど。
Mk-Ⅳはティターンズと言うより、オーガスタ研究所がAE社から入手したMk-Ⅲ(エゥーゴのやつ)のデータを基に開発した試作機って設定だったと思うから、どちらかと言うとティターンズ製と言うよりも連邦製って感じじゃないかな?Mk-Ⅴも。
ん?違う。マーク3なの?
8号機?そんなにあったっけ?
ん?違う。マーク3なの?
8号機?そんなにあったっけ?
ハーピュレイまでしか知らんかった
いつの間に(笑)
ハーピュレイまでしか知らんかった
いつの間に(笑)
フェラーリかよ
フェラーリかよ
RX-78みたいに機体ごとにコンセプトが違ったりするわけでもなく、ただ装甲にファンネルのビームすら貫通する対ビームコーティングの廉価版を塗っただけという
RX-78みたいに機体ごとにコンセプトが違ったりするわけでもなく、ただ装甲にファンネルのビームすら貫通する対ビームコーティングの廉価版を塗っただけという
これはもう単独販売による弊害だな
どこか別のメーカーもガンプラ発売しても良いのではないか?
個人的にはタミヤかタカラトミー希望
ウエーブ・海洋堂・マックスファクトリーの合弁会社という手もある
それらの技術力にタミヤがバックアップすれば十分にバンダイに対する対抗馬として成立する
模型業界としてもバンダイの1強に対するカウンターになる
いい考えだと思わない?
これはもう単独販売による弊害だな
どこか別のメーカーもガンプラ発売しても良いのではないか?
個人的にはタミヤかタカラトミー希望
ウエーブ・海洋堂・マックスファクトリーの合弁会社という手もある
それらの技術力にタミヤがバックアップすれば十分にバンダイに対する対抗馬として成立する
模型業界としてもバンダイの1強に対するカウンターになる
いい考えだと思わない?
ベース機を一 般で出したらバリエーションはプレバンに、って流れが出来てますからね。そのバリエーションがなんで売れないって判断でプレバンなんだ?って疑問はおいといて。
今回みたいな単なる色替えは、プレバンで妥当としか思えないけどね。
ベース機を一 般で出したらバリエーションはプレバンに、って流れが出来てますからね。そのバリエーションがなんで売れないって判断でプレバンなんだ?って疑問はおいといて。
今回みたいな単なる色替えは、プレバンで妥当としか思えないけどね。
塗装はするしブンドドしない自分としては、エッジの立ってるHG欲しいし大歓迎だな。
塗装はするしブンドドしない自分としては、エッジの立ってるHG欲しいし大歓迎だな。
どこもバンダイ並の品質は出せないから止めてくれ。
どこもバンダイ並の品質は出せないから止めてくれ。
最初のクワトロ機は赤いリック・ディアスなんだが。
最初のクワトロ機は赤いリック・ディアスなんだが。
後に「大佐のカラーは人気がありますからね。」(ロベルト談)と言ってリックディアスは赤いカラーが支流になったけど。
百式はビームコーティングの関係で赤く塗るの断念したみたいだし。
エゥーゴ広告塔と言うよりはクワトロ=赤いパーソナルカラーが最初から浸透していたと思いますが?
後に「大佐のカラーは人気がありますからね。」(ロベルト談)と言ってリックディアスは赤いカラーが支流になったけど。
百式はビームコーティングの関係で赤く塗るの断念したみたいだし。
エゥーゴ広告塔と言うよりはクワトロ=赤いパーソナルカラーが最初から浸透していたと思いますが?
バンダイの一強は技術力を集めてどうにかなるレベルじゃない
三本の矢と違って素材から違うからな
まあ、他社なら面白いのは出してくれるだろうから
スゲー高いカスタムパーツにはなるだろうね
バンダイの一強は技術力を集めてどうにかなるレベルじゃない
三本の矢と違って素材から違うからな
まあ、他社なら面白いのは出してくれるだろうから
スゲー高いカスタムパーツにはなるだろうね
そんなん混ぜんなw
そんなん混ぜんなw
せめて追加装備つけてくれないとプレバン税+送料出せないよ
せめて追加装備つけてくれないとプレバン税+送料出せないよ
この機体が出たのってもうだいぶ前だぞ。せめてアナハイムラボラトリー開始と同時に出せばいい宣伝にもなっただろうに
この機体が出たのってもうだいぶ前だぞ。せめてアナハイムラボラトリー開始と同時に出せばいい宣伝にもなっただろうに
レッドセータと並べて赤の部隊作って遊ぶぞ
レッドセータと並べて赤の部隊作って遊ぶぞ
過去すらジワジワ強化改竄されて最終的に宇宙世紀の神になるんだろう
某スーパーロボットみたいに
…ディープストライカー発売もその影響か!?
ところでさらっと水転写デカール付きじゃんか
ポイント高いよこれってか標準にしてくれよ…
ジンクスⅢ用…せめて再販して…LEDは自力でなんとかするから…
過去すらジワジワ強化改竄されて最終的に宇宙世紀の神になるんだろう
某スーパーロボットみたいに
…ディープストライカー発売もその影響か!?
ところでさらっと水転写デカール付きじゃんか
ポイント高いよこれってか標準にしてくれよ…
ジンクスⅢ用…せめて再販して…LEDは自力でなんとかするから…
ちなみに「バンダイが一強だから・・」というコメントを見かけますが、そもそもバンダイは一企業として、たゆまぬ企業努力で技術力を高めて市場から認められているので、悪く言われることは何一つないですよ。加えてプラモは奢侈品のようなものですから。
ちなみに「バンダイが一強だから・・」というコメントを見かけますが、そもそもバンダイは一企業として、たゆまぬ企業努力で技術力を高めて市場から認められているので、悪く言われることは何一つないですよ。加えてプラモは奢侈品のようなものですから。
私には不要。
私には不要。
ノーマルカラーはエルガイムみたくで好きになれずスルーしたけど…
こいつは欲しいな。
次はバウUC版を宜しく!
ノーマルカラーはエルガイムみたくで好きになれずスルーしたけど…
こいつは欲しいな。
次はバウUC版を宜しく!
ガンプラじゃないが、figmaドラゴンナイトはかなり良質だった
故にそれを超えようとフィギュアーツ龍騎では本体の質を向上
させたりミラーモンスターを付属させたりと、明らかにfigmaを
超えようとする意図が感じられた
プラモにおいても現行のバルキリー、スコタコ、アームスレイヴ
あたりは他社製品を意識して商品開発・展開してるみたいだし、
もしかしたらモビルスーツも競合の影響下にある方がより良い
製品、品質にしようと今以上に切磋琢磨してくれるかもしれんね
ガンプラじゃないが、figmaドラゴンナイトはかなり良質だった
故にそれを超えようとフィギュアーツ龍騎では本体の質を向上
させたりミラーモンスターを付属させたりと、明らかにfigmaを
超えようとする意図が感じられた
プラモにおいても現行のバルキリー、スコタコ、アームスレイヴ
あたりは他社製品を意識して商品開発・展開してるみたいだし、
もしかしたらモビルスーツも競合の影響下にある方がより良い
製品、品質にしようと今以上に切磋琢磨してくれるかもしれんね
そんなにあったのなら2~3機アーガマに回してくださいよ
そんなにあったのなら2~3機アーガマに回してくださいよ
今ではサンライズもバンダイのグループ会社だし、ガンダムに力いれてるから他企業は相当頑張んないと儲けがないと思う。
あと、タカラトミーって最近新作のプラモデル製造してましたっけ?だしても昔の再販ばかりのイメージが。
今ではサンライズもバンダイのグループ会社だし、ガンダムに力いれてるから他企業は相当頑張んないと儲けがないと思う。
あと、タカラトミーって最近新作のプラモデル製造してましたっけ?だしても昔の再販ばかりのイメージが。
バンダイは多様な部門があるので他企業は太刀打ちできません。資金力もあるので同様な商品を出しても低価格で出されては敵いません。
マクロスはむかし他社でも競合して出してたでしょ、という意見もあると思いますが、アリイとイマイとはスケールが違ったはずです。今でもハセガワ、バンダイでマクロス作ってますが、変形ものはバンダイ、ディスプレイものはハセガワの住み訳ができています。
他企業が参入する余地はバンダイが作ったことがないスケールをめざすしか...。(「あくまでうちはNゲージスケールだから」云々で押しきったりね(笑))
放映当時打ちきりで終わったガンダムをバンダイのプラモデルがキラーコンテンツに変えた事を他企業も知っているので割り込めないと思いますよ。
バンダイは多様な部門があるので他企業は太刀打ちできません。資金力もあるので同様な商品を出しても低価格で出されては敵いません。
マクロスはむかし他社でも競合して出してたでしょ、という意見もあると思いますが、アリイとイマイとはスケールが違ったはずです。今でもハセガワ、バンダイでマクロス作ってますが、変形ものはバンダイ、ディスプレイものはハセガワの住み訳ができています。
他企業が参入する余地はバンダイが作ったことがないスケールをめざすしか...。(「あくまでうちはNゲージスケールだから」云々で押しきったりね(笑))
放映当時打ちきりで終わったガンダムをバンダイのプラモデルがキラーコンテンツに変えた事を他企業も知っているので割り込めないと思いますよ。
他社で変形するバルキリーとかあったのか……知らんかった。
ってかASは単に4仕様ってだけじゃん。
他社で変形するバルキリーとかあったのか……知らんかった。
ってかASは単に4仕様ってだけじゃん。
「デッドプール」にそっくりじゃね?
「デッドプール」にそっくりじゃね?
変形はバンダイしか出してない。
変形はバンダイしか出してない。
「他企業の参入」との発言は、それも判った上で言ってるのかもよ?
HG登場以前の低迷期ガンプラを見てきた世代としては、他社参入の可能不可能は置いておくとして、競争のない状態はあまり好ましいことではないとは思う。
>デッドプール
???「それは私のそっくりさんだ!」
「他企業の参入」との発言は、それも判った上で言ってるのかもよ?
HG登場以前の低迷期ガンプラを見てきた世代としては、他社参入の可能不可能は置いておくとして、競争のない状態はあまり好ましいことではないとは思う。
>デッドプール
???「それは私のそっくりさんだ!」
新規参入が制限される電力やガスなどのインフラでもあるましコメ54さんが書いている通り、欲しい人だけが買う「奢侈品」なんですから。
ただ資本主義であるがゆえに、大陸方面の莫大な資本に飲み込まれて・・・というの可能性がるのは怖いし、(個人的には)絶対にイヤです。
新規参入が制限される電力やガスなどのインフラでもあるましコメ54さんが書いている通り、欲しい人だけが買う「奢侈品」なんですから。
ただ資本主義であるがゆえに、大陸方面の莫大な資本に飲み込まれて・・・というの可能性がるのは怖いし、(個人的には)絶対にイヤです。
現実でF14が13号機、F15が20号機、自衛隊に導入されたF35も14号機(検証用含めると22号機まで存在)と複数の試作機が存在してるんだけど笑えるんですかね?
現実でF14が13号機、F15が20号機、自衛隊に導入されたF35も14号機(検証用含めると22号機まで存在)と複数の試作機が存在してるんだけど笑えるんですかね?
タカラのホビー部門はだいぶ前に無くなった
そもそもタカラのプラモは外注で
作ってたのはニットー
>>63
1/100可変バルキリーは元イマイ製品だぞ
マクロス系完成品は国内ではタカトクトイス、やまと、海洋堂とかもあった
イマイもタカトクもやまとも潰れたけど
>>66
それは量産前提だろ
ガンダム世界の試作機てのはスーパーロボットとしての免罪符みたいなもんだし
タカラのホビー部門はだいぶ前に無くなった
そもそもタカラのプラモは外注で
作ってたのはニットー
>>63
1/100可変バルキリーは元イマイ製品だぞ
マクロス系完成品は国内ではタカトクトイス、やまと、海洋堂とかもあった
イマイもタカトクもやまとも潰れたけど
>>66
それは量産前提だろ
ガンダム世界の試作機てのはスーパーロボットとしての免罪符みたいなもんだし
笑えるんじゃないの?
※63
それたぶん知ってて言ってるんだと思うよ。
笑えるんじゃないの?
※63
それたぶん知ってて言ってるんだと思うよ。
イマイ可変バルキリーは1/72
1/100可変バルキリーはアリイ
イマイ可変バルキリーは1/72
1/100可変バルキリーはアリイ
ギャンクリとアクトザク、1/144じゃなくてM G かREだったら欲しかった。
ギャンクリとアクトザク、1/144じゃなくてM G かREだったら欲しかった。
逆にハセガワ辺りが打ち切られた(?)EXモデルを引き継いで歴代ガンダムのコアファイターや、TINコッド、セイバーフィッシュなどの空物や、戦艦などを出してくれると良いとは思うけど。
逆にハセガワ辺りが打ち切られた(?)EXモデルを引き継いで歴代ガンダムのコアファイターや、TINコッド、セイバーフィッシュなどの空物や、戦艦などを出してくれると良いとは思うけど。
あ、それ大いに賛成(笑)
ガンプラの土台になるSFS系(ドダイ改やシャクルズ等)は、低価格、同スケールでバンダイから出て欲しいけど、あまりMSと並べる事を意識しなくていい空物系や船舶系は、そーゆー展開とかあると結構嬉しいかも。ちなみに空物系はVFシリーズと並べてみたいので1/72がいいなw
すんませんでした
あ、それ大いに賛成(笑)
ガンプラの土台になるSFS系(ドダイ改やシャクルズ等)は、低価格、同スケールでバンダイから出て欲しいけど、あまりMSと並べる事を意識しなくていい空物系や船舶系は、そーゆー展開とかあると結構嬉しいかも。ちなみに空物系はVFシリーズと並べてみたいので1/72がいいなw
すんませんでした
ギャンクリーガーとアクトザクはHGで売れたとバンダイ側が判断してくれれば、多少厳しい設計があってもMGギャンやMGザク2.0辺りを使って、強引にでも1/100化してくれるかも知れないよ?出来はどうなるか分からんけど。
MSDプロトグフの後にMGプロトグフって事もあった(実際こいつらの展開に関連があるのかは未知数だけど)し、まぁあと1,2年内に出なければもう無理かなとは思うが。
ギャンクリーガーとアクトザクはHGで売れたとバンダイ側が判断してくれれば、多少厳しい設計があってもMGギャンやMGザク2.0辺りを使って、強引にでも1/100化してくれるかも知れないよ?出来はどうなるか分からんけど。
MSDプロトグフの後にMGプロトグフって事もあった(実際こいつらの展開に関連があるのかは未知数だけど)し、まぁあと1,2年内に出なければもう無理かなとは思うが。
と言う事は、逆にMK-ⅢやディジェのHGも当分無いだろうな、ディテクター辺りは絶望的だな。
と言う事は、逆にMK-ⅢやディジェのHGも当分無いだろうな、ディテクター辺りは絶望的だな。
ガンキャノンやジョニー・ライデンに対する冒涜か。
ガンキャノンやジョニー・ライデンに対する冒涜か。
だからテンパさんは月まで取りに行く
わけですな。
だからテンパさんは月まで取りに行く
わけですな。
僕はそう思いませんね。
僕はそう思いませんね。
ただ色が違うだけじゃプレバン税と送料は出せないよ
ただ色が違うだけじゃプレバン税と送料は出せないよ
ノーマルはエルガエムみたく嫌だったけど
レビューみてたら、こちらの色も良いなと思った。
ノーマルはエルガエムみたく嫌だったけど
レビューみてたら、こちらの色も良いなと思った。