
2018年5月17日に、「MG ガンダムF91 Ver.2.0」が発売(出荷)されます。
情報元MG ガンダムF91 Ver.2.0 & RE/100 ビギナ・ギナ開発ドキュメント 第4回公開

第2回公開

第1回公開
MG ガンダムF91 Ver.2.0〔バンダイホビーサイト〕

パッケージ(箱絵)の画像です。











塗装完成見本画像です。

キット解説画像です。
ガンダムF91 Ver.2.0 (MG)〔ホビーサーチ〕



説明書画像です。
『ガンダムビルドダイバーズ』のテストショットが続々到着!「MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0」「HGUC ガンダムTR-6[ウーンドウォート]」などの情報も!【連載】ガンプラジャーナル4月号〔電撃ホビーウェブ〕


MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0〔あみあみ 楽天〕
バンダイ MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0 プラモデル 機動戦士ガンダムF91 【5月予約】〔でじたみん 楽天〕












商品説明画像
商品説明■ガンダムF91がVer.2.0で登場。
■F1をモチーフにデザインされたF91の流れるようなシルエットを再現しつつ、小さな機体の中にGUNPLA EVOLUTION PROJECTで培われた技術を凝縮。
■腹部ダクトには多重構造を採用し、密度感を演出。エクストラフィニッシュを施したパーツを内部パーツに使用している。
■サナリィの最新型高性能MSであるF91の設定を深掘し、内部フレームに回路をモチーフにしたディテールを彫刻。
■胴体内部に導光パーツを採用し、別売りの「発光ユニット(白)2灯式」を台座にセットすることで、腹部ダクトやバックパックダクトから最大可動モード時に排出される熱や「MEPE」を演出。
■フェイスオープンギミックを搭載した頭部と、非変形頭部の2種が付属。
■肩部フィンの展開ギミックに新しい解釈を取り入れ、微妙な角度調節を可能にしている。
■脚部スラスターは連動ギミックを採用している。
■V.S.B.R.は設定どおりに展開が可能。他にもビーム・ランチャーやビーム・シールドなど特徴的な武装も付属。
【付属品】
■ビーム・ライフル×1
■ビーム・サーベル×2
■ビーム・ランチャー×1
■ビーム・シールド基部×2
■ビーム・シールドエフェクト×1
■ディスプレイベース×1
■非変形頭部×1
【商品内容】
■成形品×18
■ホイルシール×1
■マーキングシール×1
■ドライデカール×1
■取扱説明書×1
価格 4,320円(税込)
前のよりはずっといいと思った
前のよりはずっといいと思った
でも、最高やで!
でも、最高やで!
ここで態々個人的な気に入らない点を上げてもしゃーないし、素直に発売を喜ぼう。
REビギナもでるし財布が逝っちゃうわ
ここで態々個人的な気に入らない点を上げてもしゃーないし、素直に発売を喜ぼう。
REビギナもでるし財布が逝っちゃうわ
されるんだろうか?
(ハリソン機は、確実に来るのは読めるけど)
されるんだろうか?
(ハリソン機は、確実に来るのは読めるけど)
期待してますヽ(・∀・)ノ
期待してますヽ(・∀・)ノ
ツインヴェスバーじゃないかな
ツインヴェスバーじゃないかな
REビギナとセットだなこりゃ
待ち遠しい
REビギナとセットだなこりゃ
待ち遠しい
質量のある残像クリア
かな
bfのあれはこないだろ
質量のある残像クリア
かな
bfのあれはこないだろ
ビームサーベルの回転刃とラフレシア戦後のダメージはプレバンでしょか?
前に発売したのも好きだし、映像に近づいた全体の造形はなおスンバラシイ!
あのサイズで光らせるとかも楽しみすぎる!
ビームサーベルの回転刃とラフレシア戦後のダメージはプレバンでしょか?
前に発売したのも好きだし、映像に近づいた全体の造形はなおスンバラシイ!
あのサイズで光らせるとかも楽しみすぎる!
なにげに今年入ってから積みプラ消化でまだ一つも買ってないから楽しみ
なにげに今年入ってから積みプラ消化でまだ一つも買ってないから楽しみ
最近主流の指だけ付け替える手首なのは残念。
面倒なだけなので手首ごと付けるように改善してほしいわ。
ハリソン機はPB行きだろうなぁ。
MBの様にオプションセットが出るかどうかも気になるところ。
最近主流の指だけ付け替える手首なのは残念。
面倒なだけなので手首ごと付けるように改善してほしいわ。
ハリソン機はPB行きだろうなぁ。
MBの様にオプションセットが出るかどうかも気になるところ。
実物のランナーを見るまで何とも言い難いけど、プレバンで何かとかじゃなくて、サナリィ系小型MS用の基礎フレームくらいの位置付けなんじゃない?
胸部は構造的にもF91の専用性強いけど、四肢類は他にも色々使えそうに思える。
F90系やクロボン系は規定路線として、その気になればシルエット系とかF70系とか、まさかのヘビーガン系くらいまで・・・行くかな?
むしろ旧キットたちが1/100で展開してくれたので、コイツの四肢のフレームに旧キットの外装を被せるという楽しみ方もアリかと。
実物のランナーを見るまで何とも言い難いけど、プレバンで何かとかじゃなくて、サナリィ系小型MS用の基礎フレームくらいの位置付けなんじゃない?
胸部は構造的にもF91の専用性強いけど、四肢類は他にも色々使えそうに思える。
F90系やクロボン系は規定路線として、その気になればシルエット系とかF70系とか、まさかのヘビーガン系くらいまで・・・行くかな?
むしろ旧キットたちが1/100で展開してくれたので、コイツの四肢のフレームに旧キットの外装を被せるという楽しみ方もアリかと。
バリエーション展開はハリソン機がプレバンでほぼ間違いはないと思う。昔ホビージャパンの作例で紹介された先行試作型F91がプレバンで出てくれるとうれしい。
バリエーション展開はハリソン機がプレバンでほぼ間違いはないと思う。昔ホビージャパンの作例で紹介された先行試作型F91がプレバンで出てくれるとうれしい。
ギミック満載のため、MG V2みたいに大きくなっちゃいそうだけど。
そろそろ積んでるMG F91組まなくちゃな(笑)
ギミック満載のため、MG V2みたいに大きくなっちゃいそうだけど。
そろそろ積んでるMG F91組まなくちゃな(笑)
まあ、そのおかげで大型のHGとかVとかV2の下地になってくれたと考えればありがたいのけど。
関節の保持力と大型武器を持たせてポーズが取れる…これらをクリアしてくれればF90とかクロスボーンのVer.2.0が出ても安心して
買うことができるので是非ともその辺を頑張ってほしい。
まあ、そのおかげで大型のHGとかVとかV2の下地になってくれたと考えればありがたいのけど。
関節の保持力と大型武器を持たせてポーズが取れる…これらをクリアしてくれればF90とかクロスボーンのVer.2.0が出ても安心して
買うことができるので是非ともその辺を頑張ってほしい。
それでいて、機能的で、随所にのちの平成ガンダムのデザイン的要素も入っているから、スタイリッシュで今見ても新しい
それでいて、機能的で、随所にのちの平成ガンダムのデザイン的要素も入っているから、スタイリッシュで今見ても新しい
何周遅れだ 俺
何周遅れだ 俺
ま、絶対に無理ですけどね(笑)てかフレーム無いか。
ま、絶対に無理ですけどね(笑)てかフレーム無いか。
でもシンプルな感じは割と好き。
でもシンプルな感じは割と好き。
フィン収納ギミック有りでアレならok
買う
フィン収納ギミック有りでアレならok
買う
欲しい訳じゃないけどなんかそういう付属品が無いことに時代を感じる...
欲しい訳じゃないけどなんかそういう付属品が無いことに時代を感じる...
非変形頭部が付くとこが嬉しい。
肩のフィンは白い縁を成形色で分けてくれてたら嬉しかったが…
展開ギミックは面白いんだけど、劇中のフィンのスライドギミックを
MGサイズ再現するのは無理だと思うので、頭よろしくデカいフィンを
別に付けてくれてたら良かったかな。
非変形頭部が付くとこが嬉しい。
肩のフィンは白い縁を成形色で分けてくれてたら嬉しかったが…
展開ギミックは面白いんだけど、劇中のフィンのスライドギミックを
MGサイズ再現するのは無理だと思うので、頭よろしくデカいフィンを
別に付けてくれてたら良かったかな。
しかも同時期にビギナギナも発売とか!
だったらこの勢いでベルガギロスとかのクロスボーンバンガードのMSも
しかも同時期にビギナギナも発売とか!
だったらこの勢いでベルガギロスとかのクロスボーンバンガードのMSも
プレバン展開に味しめたからF90の各タイプを出す気なのかなと思ったけどどうだろう。比較的近いLタイプだけでも。
プレバン展開に味しめたからF90の各タイプを出す気なのかなと思ったけどどうだろう。比較的近いLタイプだけでも。
エ、F90・・・
MK2からヘイズルもでたし
マジレスすると、メタビルが売れたんなら、パワードウェポンとか、ツインヴェスバーとかかな
漫画で新キャラ作って、デカール変えただけの量産型F91とかもあるか
エ、F90・・・
MK2からヘイズルもでたし
マジレスすると、メタビルが売れたんなら、パワードウェポンとか、ツインヴェスバーとかかな
漫画で新キャラ作って、デカール変えただけの量産型F91とかもあるか
対抗してって感じかもしれないけど、アレンジがくどくない分
こっちの方が良いって人も多いだろうね
ただフェイスオープンは維持でも再現したいみたいだけど
結局綺麗に再現出来た商品は今までないし、今回のCG画像見るだけでも
あまり期待は出来ないかなぁ
まぁ非変形頭部が付いてくるから問題ないけどもね。
前回のも個人的には嫌いじゃなかったけど
だいぶプロポーションは改善されたかな??
対抗してって感じかもしれないけど、アレンジがくどくない分
こっちの方が良いって人も多いだろうね
ただフェイスオープンは維持でも再現したいみたいだけど
結局綺麗に再現出来た商品は今までないし、今回のCG画像見るだけでも
あまり期待は出来ないかなぁ
まぁ非変形頭部が付いてくるから問題ないけどもね。
前回のも個人的には嫌いじゃなかったけど
だいぶプロポーションは改善されたかな??
上の方も言ってるようにプレバンなんだろう。
メタビルのハリソン機受注締め切り間近のタイミングでのMGのバージョン2発表とか相変わらず商売上手だな。
上の方も言ってるようにプレバンなんだろう。
メタビルのハリソン機受注締め切り間近のタイミングでのMGのバージョン2発表とか相変わらず商売上手だな。
いや、大歓迎ですけどね
いや、大歓迎ですけどね
組みやすさこそが、一番大事。
次に発売する何かの実験台目的で、組みやすさを無視した構成は嫌だ。
最初のF91(初期ロット)は力任せに、無理矢理組み立てて、キット1つ台無しにする手痛い敗北喫したからな。(程無く再販したのは、金型調整したのか同じF91と思えない程作りやすくなった。)
組みやすさこそが、一番大事。
次に発売する何かの実験台目的で、組みやすさを無視した構成は嫌だ。
最初のF91(初期ロット)は力任せに、無理矢理組み立てて、キット1つ台無しにする手痛い敗北喫したからな。(程無く再販したのは、金型調整したのか同じF91と思えない程作りやすくなった。)
かっこいい!
かっこいい!
MGとはいえ小型MSにこんなギミックを仕込めるとは、技術の進歩凄いな。
MGとはいえ小型MSにこんなギミックを仕込めるとは、技術の進歩凄いな。
発光ユニット(白) 2灯式を組み込めるスタンドだから見た目はシンプルな形状なんじゃない?
発光ユニット(白) 2灯式を組み込めるスタンドだから見た目はシンプルな形状なんじゃない?
そして今回も台座付き!
更には台座にLEDを仕込んで本体を発光か。
そして今回も台座付き!
更には台座にLEDを仕込んで本体を発光か。
試作品だけでお蔵入り結構あるからな。
試作品だけでお蔵入り結構あるからな。
ビギナにF90のバズーカ付くようだし。
ビギナにF90のバズーカ付くようだし。
プレバン 「 買ってね 」
プレバン 「 買ってね 」
その気になれば、F90やシルエットフォーミュラーのMSを出すことも十分考えられる。
その気になれば、F90やシルエットフォーミュラーのMSを出すことも十分考えられる。
スゲー楽しみ!
今から鏡面かマットで仕上げるかシュミレートしよ♪
スゲー楽しみ!
今から鏡面かマットで仕上げるかシュミレートしよ♪
ベルガとかデナン系には、不可能だろうし・・・・・
ベルガとかデナン系には、不可能だろうし・・・・・
これじゃ格子だよ。
HGUCの表現もひどいけどね。
それ以外は良さそうだから、購入を検討するよ。
そろそろ積み数ヤバイことになりつつあるんだけどね。F91ならMGでも場所取らなそうだから。
これじゃ格子だよ。
HGUCの表現もひどいけどね。
それ以外は良さそうだから、購入を検討するよ。
そろそろ積み数ヤバイことになりつつあるんだけどね。F91ならMGでも場所取らなそうだから。
ΖガンダムVer.2.0のアーガマのカタパルトを模したスタンドみたいに、スペースアークのカタパルトみたいな物かも。
じゃなきゃ電飾ギミック仕込めないと思う。
ΖガンダムVer.2.0のアーガマのカタパルトを模したスタンドみたいに、スペースアークのカタパルトみたいな物かも。
じゃなきゃ電飾ギミック仕込めないと思う。
F91ver.2ベースでRXF-91かネオガンダムまたはクロスボーンガンダムver.2。
そしてクロボンver.2からレコードブレイカー・・・さすがにそれはないか。とにかく夢は広がる。
F91ver.2ベースでRXF-91かネオガンダムまたはクロスボーンガンダムver.2。
そしてクロボンver.2からレコードブレイカー・・・さすがにそれはないか。とにかく夢は広がる。
これぞF91って感じ。
SEEDみたいな過度のアレンジを入れて
まったくの別商品にしないとver.2.0はダメ
(あくまで現行品(1.0)の商品性は選択肢として残す)
という方向性にない、全体のバランス見直しのver.2.0
は今後のキットに対しても良い方向性にあると思います。
これに倣いGp01などもう20年ちかく前のガンダム系MGは
順次2.0にして再度リリース機会を迎えていいと思いますね。
これぞF91って感じ。
SEEDみたいな過度のアレンジを入れて
まったくの別商品にしないとver.2.0はダメ
(あくまで現行品(1.0)の商品性は選択肢として残す)
という方向性にない、全体のバランス見直しのver.2.0
は今後のキットに対しても良い方向性にあると思います。
これに倣いGp01などもう20年ちかく前のガンダム系MGは
順次2.0にして再度リリース機会を迎えていいと思いますね。
ver.2でふつうにF91作ってハリソン機はver.1買っといて違いを楽しむ。
RE100のビギナギナももちろん買う!!
せっかく再販になったしF90とかプレバンMGで来ないかな!?
ver.2でふつうにF91作ってハリソン機はver.1買っといて違いを楽しむ。
RE100のビギナギナももちろん買う!!
せっかく再販になったしF90とかプレバンMGで来ないかな!?
いや楽しみだな~
いや楽しみだな~
不特定多数が見る掲示板ではあるが法には触れなくても道徳的に神経疑うわ。
不特定多数が見る掲示板ではあるが法には触れなくても道徳的に神経疑うわ。
顔がちょっとコレジャナイ感あるけどフェイスカバーオープン式の頭部ならもうちょいマシになりそうだからそこに期待
発行ギミックは予想外だったけどあって困ることはないし面白そうだからそこも楽しみ
発売が待ち遠しい
顔がちょっとコレジャナイ感あるけどフェイスカバーオープン式の頭部ならもうちょいマシになりそうだからそこに期待
発行ギミックは予想外だったけどあって困ることはないし面白そうだからそこも楽しみ
発売が待ち遠しい
単純に造形と可動を洗練させた感じ。それでいいと思う。
光ってるバックパックもカッコイイしF91好きだから買わせてもらうよ
発売がすげー楽しみ
単純に造形と可動を洗練させた感じ。それでいいと思う。
光ってるバックパックもカッコイイしF91好きだから買わせてもらうよ
発売がすげー楽しみ
今までならロボット魂 一強だったけど、これからはMGver2の方がいいな
なんせロボット魂再販されなきゃもう転売品しかないし
今回のMGの造形が完璧だとは思わないけど前回とhgucよりだいぶマシになったし最近になってF91好きになった人は喜んでるだろう
今までならロボット魂 一強だったけど、これからはMGver2の方がいいな
なんせロボット魂再販されなきゃもう転売品しかないし
今回のMGの造形が完璧だとは思わないけど前回とhgucよりだいぶマシになったし最近になってF91好きになった人は喜んでるだろう
10年ぶり??
あぁ、10年ぶりにガンプラ買ったのね。
なるほどなるほど。
10年ぶり??
あぁ、10年ぶりにガンプラ買ったのね。
なるほどなるほど。
旧1/100 ⇒ 頭部差し替え
1/60 ⇒ マスク取り外し
SD ⇒ マスク取り外し
MG Ver.1.0 ⇒ ヘルメット外し後、マスクを反転
HGUC ⇒ ヘルメット外し後、マスク差し替え
MG Ver.2.0 ⇒ マスク左右割れ(大本命!)
・・・頭部だけでこれだけ技術の進歩を楽しめるガンプラも珍しい!
旧1/100 ⇒ 頭部差し替え
1/60 ⇒ マスク取り外し
SD ⇒ マスク取り外し
MG Ver.1.0 ⇒ ヘルメット外し後、マスクを反転
HGUC ⇒ ヘルメット外し後、マスク差し替え
MG Ver.2.0 ⇒ マスク左右割れ(大本命!)
・・・頭部だけでこれだけ技術の進歩を楽しめるガンプラも珍しい!
成り済まし君、俺選択肢は多いに越したことない派だからそこんとこよろしく。
これで上手く事が運んでまさかのMGシルエットフォーミュラシリーズ解禁とかなったら俺得過ぎるんだが・・・まあないか(´・ω・`)
成り済まし君、俺選択肢は多いに越したことない派だからそこんとこよろしく。
これで上手く事が運んでまさかのMGシルエットフォーミュラシリーズ解禁とかなったら俺得過ぎるんだが・・・まあないか(´・ω・`)
足のメリハリって何だ?
意味わからん
足のメリハリって何だ?
意味わからん
単純にこの10年くらいこの人が感動してツボにハマるようなガンプラがなかなかなかったという意味だと思うが。
読解力無過ぎわろたw
単純にこの10年くらいこの人が感動してツボにハマるようなガンプラがなかなかなかったという意味だと思うが。
読解力無過ぎわろたw
どうしてもメタルビルドのあとにこれじゃあなぁ・・・
まああんまりf91に思い入れもないからスルーするけど
どうしてもメタルビルドのあとにこれじゃあなぁ・・・
まああんまりf91に思い入れもないからスルーするけど
無駄なものはない
無駄なものはない
何よりまさかVer2.0出してくれると思わなかったからホントに嬉しい
何よりまさかVer2.0出してくれると思わなかったからホントに嬉しい
20年以上前に一回観たっきりだからどんな話か忘れちゃった
キットの出来は申し分ないと思います
20年以上前に一回観たっきりだからどんな話か忘れちゃった
キットの出来は申し分ないと思います
いや、分かりますよ!もうちょい絞るところは絞った方がシャッキリしますよね。膝から脛のラインとか。
あと胴体がなんか一体感が無いような…。
全体的にもっさりした印象なので買ったらモリモリゴリゴリしたいですね。
いや、分かりますよ!もうちょい絞るところは絞った方がシャッキリしますよね。膝から脛のラインとか。
あと胴体がなんか一体感が無いような…。
全体的にもっさりした印象なので買ったらモリモリゴリゴリしたいですね。
断然Ver.2が良いじゃないですか!
光るギミックもF91ならではですごく期待できる!
断然Ver.2が良いじゃないですか!
光るギミックもF91ならではですごく期待できる!
骨太でかつスタイリッシュ、非常にかっこいい!
前作は脛が長すぎて、メタルビルドは細すぎた感があるし。
骨太でかつスタイリッシュ、非常にかっこいい!
前作は脛が長すぎて、メタルビルドは細すぎた感があるし。
俺も好き!
久しぶりに期待大やヽ(・∀・)ノ
俺も好き!
久しぶりに期待大やヽ(・∀・)ノ
なんのこっちゃ
なんのこっちゃ
発売後のレビュー待ちです
発売後のレビュー待ちです
これは作ろう
これは作ろう
まぁあれだけ小型でポーズ自由に付けて思いっきり遊べないのはやっぱ
問題か。
まぁあれだけ小型でポーズ自由に付けて思いっきり遊べないのはやっぱ
問題か。
このver2.0はスタイル的に丸みを帯びた感じでなく、カチっとした自分の第一印象で、ほんとにカッコいい。ver1.0と並べるのも、RE/100ビギナ・ギナと並べるのもめっちゃ楽しみだ。
完成品はあまり興味がないので買わないんだけど、メタルビルドは欲しかったんだ。御大監修とのことだったので。でもね、買えなかった。再販ないかなぁ。
このver2.0はスタイル的に丸みを帯びた感じでなく、カチっとした自分の第一印象で、ほんとにカッコいい。ver1.0と並べるのも、RE/100ビギナ・ギナと並べるのもめっちゃ楽しみだ。
完成品はあまり興味がないので買わないんだけど、メタルビルドは欲しかったんだ。御大監修とのことだったので。でもね、買えなかった。再販ないかなぁ。
もともとこの時代のMSは回避重視で防御はビームシールド頼り…というか、あの格子は装甲としてあるものなの??
もともとこの時代のMSは回避重視で防御はビームシールド頼り…というか、あの格子は装甲としてあるものなの??
部分塗装で済ませるようにせめて白が良かった
部分塗装で済ませるようにせめて白が良かった
wikipedia曰く「機体冷却を非常に重要視しており、各部に放熱フィンを設けてある(中略)
特徴的な胸の放熱フィンの集合部分の内部には装甲があり実は胸部分も堅牢な作りである」
だって。発光を通すためとはいえ内部装甲ないのはどうかという気がしなくも無い
サイフレのコクピットが装甲といえなくも…いえなくも…うーん
wikipedia曰く「機体冷却を非常に重要視しており、各部に放熱フィンを設けてある(中略)
特徴的な胸の放熱フィンの集合部分の内部には装甲があり実は胸部分も堅牢な作りである」
だって。発光を通すためとはいえ内部装甲ないのはどうかという気がしなくも無い
サイフレのコクピットが装甲といえなくも…いえなくも…うーん
>まああんまりf91に思い入れもないからスルーするけど
そりゃ原作に思い入れはないけどデザインとかアレンジとかで
ジャケ買いのごとくプラモや玩具を買ってくれる層なんて
ごくごく少数派だからね(多数派ならフレームアームズは
立ち上げからFAGの成功まであんなに苦労してない^^;)
メタルビルドが好きってのは言ってみればそれは
「造形集団ケミカルアタックのファン」みたいなものなんだろうけど
現実的には彼らもガンダムなりタイトルの看板を借りなきゃ
商売が成立しないわけで結局は原作力のほうが上回っちゃうわけですよ。
>まああんまりf91に思い入れもないからスルーするけど
そりゃ原作に思い入れはないけどデザインとかアレンジとかで
ジャケ買いのごとくプラモや玩具を買ってくれる層なんて
ごくごく少数派だからね(多数派ならフレームアームズは
立ち上げからFAGの成功まであんなに苦労してない^^;)
メタルビルドが好きってのは言ってみればそれは
「造形集団ケミカルアタックのファン」みたいなものなんだろうけど
現実的には彼らもガンダムなりタイトルの看板を借りなきゃ
商売が成立しないわけで結局は原作力のほうが上回っちゃうわけですよ。
っていう展開だったりして
っていう展開だったりして
まだできてないこともあって色々意見あるだろうけど
1/100、これで3個イチ可能な状況になるんで、
自分のイメージに合わせてミキシングビルドすると楽しそう。
まだできてないこともあって色々意見あるだろうけど
1/100、これで3個イチ可能な状況になるんで、
自分のイメージに合わせてミキシングビルドすると楽しそう。
言ってもしょうがないことだよ。
言ってもしょうがないことだよ。
逆手にとれば他のMGのver2だって期待できるのではないかな
逆手にとれば他のMGのver2だって期待できるのではないかな
SEED運命やUCはほっといても2.0やるとは思ってたけど、F91の2.0化はでかいよな
MG100番以前の、陸戦系、オーガスタ系、GP計画にも希望がもてる。
理想は、Gガンを共通フレーム作り直しで、ノーベル、シャッフル(超級含む)、ライジングとやってほしい
ハイパーモードにエフェクトパーツ、キャラフェイスと新規パーツほぼなしで、バリエだせるぞ
SEED運命やUCはほっといても2.0やるとは思ってたけど、F91の2.0化はでかいよな
MG100番以前の、陸戦系、オーガスタ系、GP計画にも希望がもてる。
理想は、Gガンを共通フレーム作り直しで、ノーベル、シャッフル(超級含む)、ライジングとやってほしい
ハイパーモードにエフェクトパーツ、キャラフェイスと新規パーツほぼなしで、バリエだせるぞ
F91から∀はゲーム等で目立ってたあの頃と違って今じゃすっかり知名度が落ち込んでしまってるからね…
本当によかった
シャイニングとゴッドの2.0(佐野氏風のアレンジがいいな)、まだMGになってないウイングゼロにも希望が見えてきてうれしい
F91から∀はゲーム等で目立ってたあの頃と違って今じゃすっかり知名度が落ち込んでしまってるからね…
本当によかった
シャイニングとゴッドの2.0(佐野氏風のアレンジがいいな)、まだMGになってないウイングゼロにも希望が見えてきてうれしい
※110
¥2000もするのか?
※110
¥2000もするのか?
当時の作画ということもあるけど、アニメ本編では肩がめちゃくちゃ大きくて、足が短い。
あと、意外と言及されないけど、実はアニメでは肩にF91と書かれていなかったり。
当時の作画ということもあるけど、アニメ本編では肩がめちゃくちゃ大きくて、足が短い。
あと、意外と言及されないけど、実はアニメでは肩にF91と書かれていなかったり。
一体何がしたいんだい?
一体何がしたいんだい?
そいつ、RGのユニコーンバンデシネ版と箱以外に価値がないバンシィノルンプレミアムパッケージを転売目的で多々買いして嬉々としてここで報告してるからな。
そいつ、RGのユニコーンバンデシネ版と箱以外に価値がないバンシィノルンプレミアムパッケージを転売目的で多々買いして嬉々としてここで報告してるからな。
これ
http://bandai-hobby.net/item/1825/
http://starwars.pula-mo.com/entry/2017/11/25/222503
察するに、キットの大きさ的にLEDユニットを内蔵できないため
台座から配線を延長できるこのタイプを採用したんじゃなかろうか?
(PGユニコやエクシアの簡易版という感じで)
これ
http://bandai-hobby.net/item/1825/
http://starwars.pula-mo.com/entry/2017/11/25/222503
察するに、キットの大きさ的にLEDユニットを内蔵できないため
台座から配線を延長できるこのタイプを採用したんじゃなかろうか?
(PGユニコやエクシアの簡易版という感じで)
イマジンは肩の機体番号のモールド消して肩と青い部分を赤く塗るだけでできるから無理じゃね?
逆にハリソン機は再現めんどくさいからHGUCでも出してるんだし。
イマジンは肩の機体番号のモールド消して肩と青い部分を赤く塗るだけでできるから無理じゃね?
逆にハリソン機は再現めんどくさいからHGUCでも出してるんだし。
何それスゴく欲しい。
何それスゴく欲しい。
旧も一般だったのだから
旧も一般だったのだから
RGの拡大版でもいいんで
RGの拡大版でもいいんで
画像検索でしか見てないんだけど、マーキングが
あったり無かったりとシーンによってまちまちだな
作画の問題じゃないのか?
画像検索でしか見てないんだけど、マーキングが
あったり無かったりとシーンによってまちまちだな
作画の問題じゃないのか?
既発の製品ですよ。
https://bandai-hobby.net/item/1825/
既発の製品ですよ。
https://bandai-hobby.net/item/1825/
MGキャスバル専用ガンダム3.0
MGゲルググキャノン2.0
1.0がどうでも本編(映像作品)登場機体じゃ無いバリエキットの扱いは推して知るべし
MGキャスバル専用ガンダム3.0
MGゲルググキャノン2.0
1.0がどうでも本編(映像作品)登場機体じゃ無いバリエキットの扱いは推して知るべし
上映時に発売された1/100は設定画を、現行MGは劇中の印象を良く再現していて
両方とも造形的には秀作だと思う。
さてはて、今度はどんな感じになるのか楽しみ。
上映時に発売された1/100は設定画を、現行MGは劇中の印象を良く再現していて
両方とも造形的には秀作だと思う。
さてはて、今度はどんな感じになるのか楽しみ。
「設定と色が違うので☆1です」とかレビューしちゃう連中が多くなりそうだ。
「設定と色が違うので☆1です」とかレビューしちゃう連中が多くなりそうだ。
Ver1.0の方がカッコ良いね。
Ver1.0の方がカッコ良いね。
ガンダム4,5号機2.0→マドロック
↑
アレックス2.0→トリスタン
↓
ジムカスタム2.0→ジムキャノンⅡ
↓
ジムクゥエル2.0
と、アレックスが2.0化されれば、他にも展開出来そうなのは多い(この場合ほとんどプレバン行きしそうな気もするが)し、個人的には期待してるけどどうだろうね。クゥエルに関しては、最近のプレバンのヘイズル系の流れも関係なくはないだろうから、どう解釈してくるのか見当もつかんが。ちなみに陸ガンとGP系の2.0化にも期待してる。
ガンダム4,5号機2.0→マドロック
↑
アレックス2.0→トリスタン
↓
ジムカスタム2.0→ジムキャノンⅡ
↓
ジムクゥエル2.0
と、アレックスが2.0化されれば、他にも展開出来そうなのは多い(この場合ほとんどプレバン行きしそうな気もするが)し、個人的には期待してるけどどうだろうね。クゥエルに関しては、最近のプレバンのヘイズル系の流れも関係なくはないだろうから、どう解釈してくるのか見当もつかんが。ちなみに陸ガンとGP系の2.0化にも期待してる。
と思うでしょうけど本当に成り済ましなんですよコレが。バカっぽい煽りしかできない方が劣化コピー。俺はもっとメンドクサイ奴だから一見正論ぽいことを長文でクドクド垂れ流すことが多いのでその辺で見分けて貰えれば。
一応見つけ次第本物のコピーになれるよう指導していますのでもうしばらく静観して頂ければ、と。
ところでこれもしかしてプレバンでM.E.P.Eバージョンとかも出たりするかなぁ・・・さすがにそこまではしないか(´・ω・`)
と思うでしょうけど本当に成り済ましなんですよコレが。バカっぽい煽りしかできない方が劣化コピー。俺はもっとメンドクサイ奴だから一見正論ぽいことを長文でクドクド垂れ流すことが多いのでその辺で見分けて貰えれば。
一応見つけ次第本物のコピーになれるよう指導していますのでもうしばらく静観して頂ければ、と。
ところでこれもしかしてプレバンでM.E.P.Eバージョンとかも出たりするかなぁ・・・さすがにそこまではしないか(´・ω・`)
>M.E.P.Eバージョン
その手のクリア仕様キットはプレバンより
イベント限定やEXPO限定向きじゃない?
現にHGUCはEXPO限定で出たし
>M.E.P.Eバージョン
その手のクリア仕様キットはプレバンより
イベント限定やEXPO限定向きじゃない?
現にHGUCはEXPO限定で出たし
トリップ機能無いんでしたっけここ
コテの方みんな付けてないから無いのだったらごめんなさい
トリップ機能無いんでしたっけここ
コテの方みんな付けてないから無いのだったらごめんなさい
どんだけ自己主張したいのか知らんけど、成りすましされるのが嫌ならコテハンやめれば?
何かコテハンでなければならない拘りとか自己主張しなければならない理由でもあるの?
どんだけ自己主張したいのか知らんけど、成りすましされるのが嫌ならコテハンやめれば?
何かコテハンでなければならない拘りとか自己主張しなければならない理由でもあるの?
あ~痛い痛い。
5ちゃんやなんJでもないのに成り済ましとかなんの得があると思ってんんの?
しかも指導って…痛すぎてお腹痛くなってきたわw
あ~痛い痛い。
5ちゃんやなんJでもないのに成り済ましとかなんの得があると思ってんんの?
しかも指導って…痛すぎてお腹痛くなってきたわw
ちゃんと校正見る人おらんのかね。
ちゃんと校正見る人おらんのかね。
そういう個人的なコメントはよそいってどうぞ
そういう個人的なコメントはよそいってどうぞ
本体買えばいくらでも色換えられるじゃんか
コネクタ専用工具高いけど無けりゃラジペンでいけるし
ってか規格品だろうしタミヤのやつ使えそうだな
本体買えばいくらでも色換えられるじゃんか
コネクタ専用工具高いけど無けりゃラジペンでいけるし
ってか規格品だろうしタミヤのやつ使えそうだな
あれ、グリスかワセリン塗らんと固すぎて折れたりしたからな。
あれ、グリスかワセリン塗らんと固すぎて折れたりしたからな。
何よりver1が新要素全部裏目に出てるようなキットだったしまともなのが来そうで嬉しい
何よりver1が新要素全部裏目に出てるようなキットだったしまともなのが来そうで嬉しい
これが出たら作りくらべてみるか
これが出たら作りくらべてみるか
個人的には発光はPGだけのイメージだった
し電池入れるスペース作られるより内部の
ディテールにこだわって欲しい気持ちがある
個人的には発光はPGだけのイメージだった
し電池入れるスペース作られるより内部の
ディテールにこだわって欲しい気持ちがある
これ電池が入るのはスタンドのほうだけどな
これ電池が入るのはスタンドのほうだけどな
同意。
むしろ個人的には発光関係のギミック不要なので、仮にその分抜いて少しでも安くできるならその方が嬉しいかな。
同意。
むしろ個人的には発光関係のギミック不要なので、仮にその分抜いて少しでも安くできるならその方が嬉しいかな。
発行ユニット自体は別売りなのでそこまで値段が安くはならないと思います。発光ギミック省略したとして、どれだけ安くなるかは分かりませんが。
発行ユニット自体は別売りなのでそこまで値段が安くはならないと思います。発光ギミック省略したとして、どれだけ安くなるかは分かりませんが。
アマ以外でも、予約終了早いね今のところHGガルとREビギナより売れてるみたいだね。(まあ販売までに予約も再開するだろうけど)
アマ以外でも、予約終了早いね今のところHGガルとREビギナより売れてるみたいだね。(まあ販売までに予約も再開するだろうけど)
>そういう個人的なコメントはよそいってどうぞ
皆それぞれガンプラに個人的な思い入れがあって、
個人的にコメントしてるのに、何言ってんだ?
※138も個人的にコメントしてるにすぎないだろ。
ほんと※138の様に「批判は一切許さない」ってヤツは、
逆にガンプラ文化を腐らせる汚物でしかないわ。
>そういう個人的なコメントはよそいってどうぞ
皆それぞれガンプラに個人的な思い入れがあって、
個人的にコメントしてるのに、何言ってんだ?
※138も個人的にコメントしてるにすぎないだろ。
ほんと※138の様に「批判は一切許さない」ってヤツは、
逆にガンプラ文化を腐らせる汚物でしかないわ。
ですよね。
つか、Amazonも横に定価くらい表示して欲しいわ、転売ヤーのさばらせるなっての。
危うくポチるところやった。
ですよね。
つか、Amazonも横に定価くらい表示して欲しいわ、転売ヤーのさばらせるなっての。
危うくポチるところやった。
まあ、いるからあの値段が成立してるんだろうけど。
まあ、いるからあの値段が成立してるんだろうけど。
肩のマーキングがある時と無い時はちゃんと書き分けられてるよ
作画ミスじゃない
肩のマーキングがある時と無い時はちゃんと書き分けられてるよ
作画ミスじゃない
メガ・マシンキャノン=胸に付いてるやつ
腰の後ろに装備するのはビームランチャー
あとヴェスパーじゃなくてヴェスバーなんだよなぁ
メガ・マシンキャノン=胸に付いてるやつ
腰の後ろに装備するのはビームランチャー
あとヴェスパーじゃなくてヴェスバーなんだよなぁ
MGってコンセプト上、見栄え重視のパーツ付けないからなんとも
MGってコンセプト上、見栄え重視のパーツ付けないからなんとも
これはひどいな・・・
原稿書いた人もチェックする人も
気付けなかったのかと思うとがっかりする
これはひどいな・・・
原稿書いた人もチェックする人も
気付けなかったのかと思うとがっかりする
ポージング悪いしツッコミどころ多すぎる。
ポージング悪いしツッコミどころ多すぎる。
特に発光。
今日からバンダイナムコも大きく組織変更ですね。
新聞の一面広告に載ってました。
特に発光。
今日からバンダイナムコも大きく組織変更ですね。
新聞の一面広告に載ってました。
しかも全体的にかなり雑な組み立てかたしてますね。
余程急いでたのかな?
しかも全体的にかなり雑な組み立てかたしてますね。
余程急いでたのかな?
こういう記事でも購買アピールに大きくつながるのでしっかりしてほしいなぁ
ポージングがへたなのはサンプル展示ありのイベントでも毎度のように言われてるし
もったいない
こういう記事でも購買アピールに大きくつながるのでしっかりしてほしいなぁ
ポージングがへたなのはサンプル展示ありのイベントでも毎度のように言われてるし
もったいない
正直全然そそられない。
正直全然そそられない。
小さいMGはぱっと見の大きさの割に意外と重さがあって好き
小さいMGはぱっと見の大きさの割に意外と重さがあって好き
もう差し替えでええやんか
差し替え無しギミックにこだわって形状おかしくなるのはどうよ
もう差し替えでええやんか
差し替え無しギミックにこだわって形状おかしくなるのはどうよ
フルスクラッチ出来ないくせに文句しか言えない痛い奴。
フルスクラッチ出来ないくせに文句しか言えない痛い奴。
修正されたけどまだミスがある…
Var.3.0って
テストショットもあり得ないほど酷いしなんなのこれ
修正されたけどまだミスがある…
Var.3.0って
テストショットもあり得ないほど酷いしなんなのこれ
最後のほうに「MG RX-78-2ガンダムVar.3.0」とは
書かれているけど、どの個所のことを言っているの?
最後のほうに「MG RX-78-2ガンダムVar.3.0」とは
書かれているけど、どの個所のことを言っているの?
フェイスオープンはどうあがいてもギミックありだと
ブサくなると悟って造形重視バージョンもつけてるんだから
肩のフィンも差し換えでいいと思う
設定どおりに変型するわけでもないスケールと成型の限界からの
妥協ギミックにそこまでこだわる層ってそんないないと思うんだよね
フェイスオープンはどうあがいてもギミックありだと
ブサくなると悟って造形重視バージョンもつけてるんだから
肩のフィンも差し換えでいいと思う
設定どおりに変型するわけでもないスケールと成型の限界からの
妥協ギミックにそこまでこだわる層ってそんないないと思うんだよね
フルスクラッチなんか俺もできんわwていうかフルスクラッチできるならバンダイ製品のお世話になる必要ないと思うが。
俺はこのF91、顔の割れ目以外はすごく気に入った。肩の大きさもこんなもんじゃない?できればフィンだけ金属製にして薄くディテール刻んだらカッコいいかも!
フルスクラッチなんか俺もできんわwていうかフルスクラッチできるならバンダイ製品のお世話になる必要ないと思うが。
俺はこのF91、顔の割れ目以外はすごく気に入った。肩の大きさもこんなもんじゃない?できればフィンだけ金属製にして薄くディテール刻んだらカッコいいかも!
その箇所のことだろう
正しくは「Ver」(Versionの略)で、aは間違い
その箇所のことだろう
正しくは「Ver」(Versionの略)で、aは間違い
ベルゼルガDTps版と同梱にしたいのに
ベルゼルガDTps版と同梱にしたいのに
そもそもバンダイの社員や派遣員だからと言ってガンダム好きではないならな。
配属先がそうであるだけでそうい事もある。
大企業あるあるだな。
※178
ヴァージョンだからVarて書いたんだろうね。
そもそもバンダイの社員や派遣員だからと言ってガンダム好きではないならな。
配属先がそうであるだけでそうい事もある。
大企業あるあるだな。
※178
ヴァージョンだからVarて書いたんだろうね。
まあ見栄え重視のパーツが最初から付いていてくれても勿論いいんだけど
まあ見栄え重視のパーツが最初から付いていてくれても勿論いいんだけど
ふと新しいの買ったのが楽しくて今は二か月に一個は組むようになったけども…
ふと新しいの買ったのが楽しくて今は二か月に一個は組むようになったけども…
旧キットのはフィンが分厚い紙、フィンの裏側にピン跡があるから、見栄え考えた時にあんまり使いたくないんだけど…
この2.0はフィンのバランスがあんまり好きじゃないなぁ。
みんなはフィン改造しようとしたらどうするんだろう?
旧キットのはフィンが分厚い紙、フィンの裏側にピン跡があるから、見栄え考えた時にあんまり使いたくないんだけど…
この2.0はフィンのバランスがあんまり好きじゃないなぁ。
みんなはフィン改造しようとしたらどうするんだろう?
これまで培った技術の応用が効いてて秀逸なアイデアだと思った。
買わなきゃ。
これまで培った技術の応用が効いてて秀逸なアイデアだと思った。
買わなきゃ。
2.0なんて要らない!他に2.0化するべき物、新規設計で開発するべき物、いくらでも在るだろうに…
2.0なんて要らない!他に2.0化するべき物、新規設計で開発するべき物、いくらでも在るだろうに…
真ん中からもう一段収納されるはず。
つまり伸縮機能があるわけで、これによって設定画の長さがある。
ここを自作できるか、旧1/100を使って差し替えしてみるか。
真ん中からもう一段収納されるはず。
つまり伸縮機能があるわけで、これによって設定画の長さがある。
ここを自作できるか、旧1/100を使って差し替えしてみるか。
F91好きだからこいつは欲しい!!
あとはREビギナを基に旧キットのベルガギロスを切り貼りして…
この時のために旧キットベルガギロス温めていて良かった←(この分じゃじきにキット化されそうだけど)
F91好きだからこいつは欲しい!!
あとはREビギナを基に旧キットのベルガギロスを切り貼りして…
この時のために旧キットベルガギロス温めていて良かった←(この分じゃじきにキット化されそうだけど)
少なくともストライクフリーダムやエクシアなんかよりは好きだ。
少なくともストライクフリーダムやエクシアなんかよりは好きだ。
貴方が2.0化して欲しいと思うキットを
同じように言われたら悲しくならないか?
貴方が2.0化して欲しいと思うキットを
同じように言われたら悲しくならないか?
F91は、初めて自分の小遣いで見に行った映画だから思い入れも十分w因みに主題歌も初めて買ったCDだったww
F91は、初めて自分の小遣いで見に行った映画だから思い入れも十分w因みに主題歌も初めて買ったCDだったww
そんで今のバンダイでそういう素材と機構を期待するのは無理。
PGで出てくれればな~プラでも再現できそうなんだけどな~(2.0は買う)
そんで今のバンダイでそういう素材と機構を期待するのは無理。
PGで出てくれればな~プラでも再現できそうなんだけどな~(2.0は買う)
発光が微妙なのはいつものことだろ
発光が微妙なのはいつものことだろ
そのコメントから類推できるあれこれの印象悪くなるだけだから
何かを持ち上げるために何かをけなすのはお勧めしない
逆に考えてみ、あなたが好みじゃないあれこれのデータが、
あなたの好きなものに技術的にも売り上げから来る予算的にも
貢献してくれるんだぞ、そう思えば不要なガンプラなんて無いんだよ
そのコメントから類推できるあれこれの印象悪くなるだけだから
何かを持ち上げるために何かをけなすのはお勧めしない
逆に考えてみ、あなたが好みじゃないあれこれのデータが、
あなたの好きなものに技術的にも売り上げから来る予算的にも
貢献してくれるんだぞ、そう思えば不要なガンプラなんて無いんだよ
シャイニングと並んで2.0の必要性はトップクラスだろ
主に出来のせいで
シャイニングと並んで2.0の必要性はトップクラスだろ
主に出来のせいで
それに比べて2.0はしっかりF91してるから好感が持てる
※186
某MS人気投票の中間結果で6位になるくらいには人気だな
それに比べて2.0はしっかりF91してるから好感が持てる
※186
某MS人気投票の中間結果で6位になるくらいには人気だな
来週が楽しみだ♪
来週が楽しみだ♪
自分が興味ないから要らないと思うのは自由だが、
一々書き込まないでくれ。不愉快だからさ
自分が興味ないから要らないと思うのは自由だが、
一々書き込まないでくれ。不愉快だからさ
良いと思う意見だけになったらそれはそれで掲示板がつまらなく思えちゃうし、否定意見から何かに気づくこともたまにはあるし。
良いと思う意見だけになったらそれはそれで掲示板がつまらなく思えちゃうし、否定意見から何かに気づくこともたまにはあるし。
わざわざ買わない宣言要らない。
黙って書き込まないで良い事だろう
わざわざ買わない宣言要らない。
黙って書き込まないで良い事だろう
ヴェスバー両脇抱えてコロニーバックに飛翔している画なんだけど、だれか共感できる人いないかな?
静謐な中に重厚感があって子供の心にもグッときたんだよな。ビギナギナの拳に力こめたパッケージも好きだったな。あ、ヘビーガンも!
あんな感じの温もりあるパッケージアートは今後出ないんだろうなぁ。。お宝だよあれ。
ヴェスバー両脇抱えてコロニーバックに飛翔している画なんだけど、だれか共感できる人いないかな?
静謐な中に重厚感があって子供の心にもグッときたんだよな。ビギナギナの拳に力こめたパッケージも好きだったな。あ、ヘビーガンも!
あんな感じの温もりあるパッケージアートは今後出ないんだろうなぁ。。お宝だよあれ。
細かいけど、パケ絵ジェガンの装備がCCAだな。直ぐにはF91時代のMGジェガンは見込めないかな?
細かいけど、パケ絵ジェガンの装備がCCAだな。直ぐにはF91時代のMGジェガンは見込めないかな?
ポケ戦、0083の頃のボックスアートが大好物なんだけれど、最近のはCGでイマイチ味がないのが多いと言うか。
キットのほうも期待できそうだし、シルエットフォーミュラあたりの中の人用に多々買いもアリやも知れんな。
ポケ戦、0083の頃のボックスアートが大好物なんだけれど、最近のはCGでイマイチ味がないのが多いと言うか。
キットのほうも期待できそうだし、シルエットフォーミュラあたりの中の人用に多々買いもアリやも知れんな。
変形ギミック優先なのかも
もしくは発光まで仕込めるサイズじゃないとか
変形ギミック優先なのかも
もしくは発光まで仕込めるサイズじゃないとか
電撃の方で公開されたのより目が小さめに塗装されてるっぽい?
電撃の方で公開されたのより目が小さめに塗装されてるっぽい?
ともあれ来週発売だ!
ともあれ来週発売だ!
あみとかは、復活してるよ。
あみとかは、復活してるよ。
画像で見る限りそんなにかっこ悪くはないと思うけど・・
ルックスと言うより、構造が酷いのかな。
ちなみにMGクロスボーンって、1.0のフレーム流用?
これを機に、1.0と2.0買って比べてみよかな。
画像で見る限りそんなにかっこ悪くはないと思うけど・・
ルックスと言うより、構造が酷いのかな。
ちなみにMGクロスボーンって、1.0のフレーム流用?
これを機に、1.0と2.0買って比べてみよかな。
1.0、個人的にはそこまで悪くないとは思うけど、ギチギチのABSフレームがやっぱよろしくないですね。
クロボンは充実したんで、出なかったF90やシルエットフォーミラシリーズに展開して欲しい。
1.0、個人的にはそこまで悪くないとは思うけど、ギチギチのABSフレームがやっぱよろしくないですね。
クロボンは充実したんで、出なかったF90やシルエットフォーミラシリーズに展開して欲しい。
ポリキャップレスABSフレームのキットとしては初期(初?)だったせいか
組み立て中にヴェスバーが折れたり膝関節カバーがギチギチでなかなか入らずフレームが折れそうだったり完成後腕がプラプラしたりと粗が多かった覚えがある
ポリキャップレスABSフレームのキットとしては初期(初?)だったせいか
組み立て中にヴェスバーが折れたり膝関節カバーがギチギチでなかなか入らずフレームが折れそうだったり完成後腕がプラプラしたりと粗が多かった覚えがある
ABS関節すぐゆるくなりそうな気がして怖い
まあ出来上がったら棒立ちで飾っとくだけだから
関係ないってところはあるけど
ABS関節すぐゆるくなりそうな気がして怖い
まあ出来上がったら棒立ちで飾っとくだけだから
関係ないってところはあるけど
ギミックがどうとかトイとしてのプレイバリューの要素はさておき、そもそもf91の形をしていないのが問題。設定画とあまりにもバランスが違い、当時からf91に思い入れがある人からすると「似てない。誰これ」となった。
ギミックがどうとかトイとしてのプレイバリューの要素はさておき、そもそもf91の形をしていないのが問題。設定画とあまりにもバランスが違い、当時からf91に思い入れがある人からすると「似てない。誰これ」となった。
※218605
※218623
なるほど、構造上の問題はタイトなABSが鬼門で、
外観はカッコの良し悪しと言うより、似てなさが低評価の原因と。
たしかに好みは別として、言われてみれば劇中のイメージには似てないかも。
買いそびれてて気になってた1.0だけど、今回は最新の2.0のみ買う事にします。
情報感謝です。
※218605
※218623
なるほど、構造上の問題はタイトなABSが鬼門で、
外観はカッコの良し悪しと言うより、似てなさが低評価の原因と。
たしかに好みは別として、言われてみれば劇中のイメージには似てないかも。
買いそびれてて気になってた1.0だけど、今回は最新の2.0のみ買う事にします。
情報感謝です。
アヴァランチエクシアダッシュ来たからエクシア繋がりでアメイジングエクシア再販とセットで……
あり得る気がしてきた……
アヴァランチエクシアダッシュ来たからエクシア繋がりでアメイジングエクシア再販とセットで……
あり得る気がしてきた……
開田さんもCGになってからちょっと雰囲気変わっちゃったもんねぇ
あの頃の手描きの味わいはいいものだ
開田さんもCGになってからちょっと雰囲気変わっちゃったもんねぇ
あの頃の手描きの味わいはいいものだ
俺はポリキャップの方が緩くなって嫌なんだよな。
俺はポリキャップの方が緩くなって嫌なんだよな。
ABSは経年劣化するからそっちの方が問題。
小さいパーツだとマジで経年劣化で破損する。
具体例を挙げるとMGZver2.0の腹のヒンジのパーツ。
久しぶりに変形させようとしたらバッキリ割れた。
ABSは経年劣化するからそっちの方が問題。
小さいパーツだとマジで経年劣化で破損する。
具体例を挙げるとMGZver2.0の腹のヒンジのパーツ。
久しぶりに変形させようとしたらバッキリ割れた。
好きな機体なら買って違いを見比べるのも一興だけどね。
1/100なら、旧キット、メタルビルドにMG2バージョン。
大好きだけど、どうせ人気ないから仕方ないだろ〜なって思ってた自分にとってはまさかの大展開。もっとやってー!!
好きな機体なら買って違いを見比べるのも一興だけどね。
1/100なら、旧キット、メタルビルドにMG2バージョン。
大好きだけど、どうせ人気ないから仕方ないだろ〜なって思ってた自分にとってはまさかの大展開。もっとやってー!!
ABSは実車にも使われるくらい腐蝕・耐衝撃性に強い。
細かく細いパーツが多いとABS頼みなのはガンプラも他社と同じ。
劣化するとすれば有機溶剤との相性が悪い点、特にエナメル。
エナメルは元々プラ全般との相性が悪い。塗装前程の塗料と考えた方がいい。
ラッカーも乾燥に時間がかかるとあまりよくない。
国内のアクリル(水性)は有機溶剤入ってるけど、
においもほぼ絵具程度なので表面処理してこれなら特に問題はない。
塗装もしてないなら気泡や+ウェルド等の成形不良を疑うべきと思う。
補足でメッキ加工との相性は抜群でメッキ製品は使われることが多い、百式の装甲とか。
ABSは実車にも使われるくらい腐蝕・耐衝撃性に強い。
細かく細いパーツが多いとABS頼みなのはガンプラも他社と同じ。
劣化するとすれば有機溶剤との相性が悪い点、特にエナメル。
エナメルは元々プラ全般との相性が悪い。塗装前程の塗料と考えた方がいい。
ラッカーも乾燥に時間がかかるとあまりよくない。
国内のアクリル(水性)は有機溶剤入ってるけど、
においもほぼ絵具程度なので表面処理してこれなら特に問題はない。
塗装もしてないなら気泡や+ウェルド等の成形不良を疑うべきと思う。
補足でメッキ加工との相性は抜群でメッキ製品は使われることが多い、百式の装甲とか。
何言ってるのかさっぱりわかんねえなあおいw
形状に拘ると自負したそのすぐあとに
組みやすさこそが一番!一番大事!
とか...
おつむは大丈夫かい?
形状拘るなら自分の好きなように造形するから組みやすさなんて関係ないよね
逆に組みやすさばかり重視されて、造形が別物になった場合どーするのかと
何言ってるのかさっぱりわかんねえなあおいw
形状に拘ると自負したそのすぐあとに
組みやすさこそが一番!一番大事!
とか...
おつむは大丈夫かい?
形状拘るなら自分の好きなように造形するから組みやすさなんて関係ないよね
逆に組みやすさばかり重視されて、造形が別物になった場合どーするのかと
そもそも組みにくいガンプラなんてあったかなぁ?9割近いMG・PGを保有してるけど組みにくいと感じた事はないな。それって不器用アピールしているようなものでは?
そもそも組みにくいガンプラなんてあったかなぁ?9割近いMG・PGを保有してるけど組みにくいと感じた事はないな。それって不器用アピールしているようなものでは?
私も素立ちで飾る以上、ポリキャップの方がいい。
ABSは関節ゆるいし、間違ったら外すの大変な箇所もあるし、そもそもなくていい。
私も素立ちで飾る以上、ポリキャップの方がいい。
ABSは関節ゆるいし、間違ったら外すの大変な箇所もあるし、そもそもなくていい。
RGのゼータ
30年以上ガンプラやってて、初めて投げたわ。
通常機はなんとか出来たけど、2番目で買ったアムロ機で。
RGのゼータ
30年以上ガンプラやってて、初めて投げたわ。
通常機はなんとか出来たけど、2番目で買ったアムロ機で。
もはや常識レベルかと
もはや常識レベルかと
MGガンタンクは二度と作りたくないわ
MGガンタンクは二度と作りたくないわ
多分キャタピラのめんどくささのこと指して言ってるんだろうが
「組みにくい」と「組むのがめんどくさい」では意味が違うぞ。
多分キャタピラのめんどくささのこと指して言ってるんだろうが
「組みにくい」と「組むのがめんどくさい」では意味が違うぞ。
ABS関節の対抗馬として上がってるポリキャップも最近のキットでは使用が控え目で、Gレコあたりからはほぼ完全に軟質プラに移行しててこれがかなり優秀なので現在のスタンダードになってる
MGf91ver2.0もテストショットの画像見る限りほぼ確実に関節は軟質プラなのでそこに関して心配する必要はほぼない
ABS関節の対抗馬として上がってるポリキャップも最近のキットでは使用が控え目で、Gレコあたりからはほぼ完全に軟質プラに移行しててこれがかなり優秀なので現在のスタンダードになってる
MGf91ver2.0もテストショットの画像見る限りほぼ確実に関節は軟質プラなのでそこに関して心配する必要はほぼない
安定感はポリキャップだ
安定感はポリキャップだ
光らないならお腹光るのイミフ
光らないならお腹光るのイミフ
その理屈だと一番摩耗に強いポリキャップがすぐヘタレることになっちゃう。
関節保持力(どれだけの負荷でもポージングが維持できるか)と耐摩耗性(どれだけ動かしたらヘタレるか)は別の性質でしょう。
まぁでも、大型モデルの関節はABSの方が安心感ありますね。REハンマ・ハンマとかポリキャップ関節だからかなり不安定だし。
塗装もそんなにだっぷり溶剤付けなければ割れることもないし。
その理屈だと一番摩耗に強いポリキャップがすぐヘタレることになっちゃう。
関節保持力(どれだけの負荷でもポージングが維持できるか)と耐摩耗性(どれだけ動かしたらヘタレるか)は別の性質でしょう。
まぁでも、大型モデルの関節はABSの方が安心感ありますね。REハンマ・ハンマとかポリキャップ関節だからかなり不安定だし。
塗装もそんなにだっぷり溶剤付けなければ割れることもないし。
肩のフィンはシンドイけど俺はどちらも好きだし、Ver2も楽しみ。
旧MG・F91(というかクロボン)組むなら参考までに。
膝は軸と軸穴の形状が違うことと摩擦が不均等なため緩みやすい。
軸受の隙間の出る部分にヤスリカスをのせて
接着剤(流し込み系)を付けて硬化後再調整して同形状にした方がいい。
腰は軸に抜があり受奥が十字格子のWパンチで摩擦がかかりずらい、
ボール軸の抜を埋めるだけでもだいぶ強化できる。
いずれも初のフルABSでの摩擦軽減が裏目に出てる場所。
他は調整次第だけど、ABSなので他での摩擦も利用できれば尚良い。
例えば、ヴェスバーアームの側面(内部)あたり太らせるとか。
個人的にABSかどうかよりもパーツ間の隙間がうまく機能しづらいのが問題点として大きい。
長文失礼。
肩のフィンはシンドイけど俺はどちらも好きだし、Ver2も楽しみ。
旧MG・F91(というかクロボン)組むなら参考までに。
膝は軸と軸穴の形状が違うことと摩擦が不均等なため緩みやすい。
軸受の隙間の出る部分にヤスリカスをのせて
接着剤(流し込み系)を付けて硬化後再調整して同形状にした方がいい。
腰は軸に抜があり受奥が十字格子のWパンチで摩擦がかかりずらい、
ボール軸の抜を埋めるだけでもだいぶ強化できる。
いずれも初のフルABSでの摩擦軽減が裏目に出てる場所。
他は調整次第だけど、ABSなので他での摩擦も利用できれば尚良い。
例えば、ヴェスバーアームの側面(内部)あたり太らせるとか。
個人的にABSかどうかよりもパーツ間の隙間がうまく機能しづらいのが問題点として大きい。
長文失礼。
剛性、硬度、加工性、耐衝撃性、曲げ疲労性など機械的特性のバランスに優れる。原料の配合比率を調整して、それぞれの特性を強調することも可能。
とある
ガンプラのABSが接着の都合で溶剤耐性が低いというだけじゃないの
最近はもっぱらKPSに代替されつつあるようだけど
剛性、硬度、加工性、耐衝撃性、曲げ疲労性など機械的特性のバランスに優れる。原料の配合比率を調整して、それぞれの特性を強調することも可能。
とある
ガンプラのABSが接着の都合で溶剤耐性が低いというだけじゃないの
最近はもっぱらKPSに代替されつつあるようだけど
1/100で関節ポリキャップなんてすぐにヘタって腕は上がらないし、まともに立つことすら困難なんですが
1/100で関節ポリキャップなんてすぐにヘタって腕は上がらないし、まともに立つことすら困難なんですが
その辺りは人や物によりけり(キットの発売時期や各ユーザーの作り方、よく動かす派orあまり動かさない派等)だと思うので、一概に否定すべきではないと思うのですがいかがでしょうか?
まぁこれを言ってしまうと、結局は物や好みに合わせた作り方や飾り方をすればいいだけ、という話になってしまうかも知れませんけど(汗)
その辺りは人や物によりけり(キットの発売時期や各ユーザーの作り方、よく動かす派orあまり動かさない派等)だと思うので、一概に否定すべきではないと思うのですがいかがでしょうか?
まぁこれを言ってしまうと、結局は物や好みに合わせた作り方や飾り方をすればいいだけ、という話になってしまうかも知れませんけど(汗)
CGの色味は違和感があったけど試作品の色味もイイね
CGの色味は違和感があったけど試作品の色味もイイね
ポリキャップも使い方だとは思うけど、REのような短いダボにポリキャップを差し込むだけの構造だと、保持力は20センチ級のプラモでは不安定です。
REナイチンゲール辺りだと脚なんかはやっと繋がってるくらい。
ABS×ABSの関節が使われる前のSEED系の肩関節や、Mk-Ⅱ2.0の股関節など、ポリキャップでは保持力不足になる箇所はMGでも多かった記憶は強いです。
関節の強さでいうならPGストライクのABSチップとポリキャップのハイブリッドが最強だと思います。ABS×KPSも強いですけど、製品としては出てないんでしたっけ?
ポリキャップも使い方だとは思うけど、REのような短いダボにポリキャップを差し込むだけの構造だと、保持力は20センチ級のプラモでは不安定です。
REナイチンゲール辺りだと脚なんかはやっと繋がってるくらい。
ABS×ABSの関節が使われる前のSEED系の肩関節や、Mk-Ⅱ2.0の股関節など、ポリキャップでは保持力不足になる箇所はMGでも多かった記憶は強いです。
関節の強さでいうならPGストライクのABSチップとポリキャップのハイブリッドが最強だと思います。ABS×KPSも強いですけど、製品としては出てないんでしたっけ?
F91の1.0はGFFを参考にしたんじゃなくて
阿久津氏が書き下ろしたリファイン画がある
F91の1.0はGFFを参考にしたんじゃなくて
阿久津氏が書き下ろしたリファイン画がある
いつからか知らないけどたまにそのパターンあるよね。
ヒロインとかの立ちポーズフィギュアは付くけどパイロットは無しってパターンはやめてほしいんだよなぁ…個人的にはパイロットのフィギュアこそ並べて飾りたいんだよね。こう思うのは自分だけなんだろうか…f^_^;
いつからか知らないけどたまにそのパターンあるよね。
ヒロインとかの立ちポーズフィギュアは付くけどパイロットは無しってパターンはやめてほしいんだよなぁ…個人的にはパイロットのフィギュアこそ並べて飾りたいんだよね。こう思うのは自分だけなんだろうか…f^_^;
痺れるほどカッコいい
やっぱキメはランチャー構えてディスプレイかな
オープンフェイスでなんとぉ!の再現だ
複数買いしたら敵は何機いるのだも出来るな。
痺れるほどカッコいい
やっぱキメはランチャー構えてディスプレイかな
オープンフェイスでなんとぉ!の再現だ
複数買いしたら敵は何機いるのだも出来るな。
あ、それ出たら、出来るかは分からんが可能な限り外装だけで何とか形にして、内部フレームの大半は別キットの中の人用に使えるからいいな(笑)F90系とかシルエットフォーミュラーとかのさ。でもF90系とかはその前にMGで(このF91ver2.0のフレーム流用キットで)出ちゃうかも知れんけど(汗)
あ、それ出たら、出来るかは分からんが可能な限り外装だけで何とか形にして、内部フレームの大半は別キットの中の人用に使えるからいいな(笑)F90系とかシルエットフォーミュラーとかのさ。でもF90系とかはその前にMGで(このF91ver2.0のフレーム流用キットで)出ちゃうかも知れんけど(汗)
フレームの流用可否は別としてもF90のMGは欲しいですね。
可能なら過去のオプション装備の流用が可能で、MGとしてもオプション装備が発売されるのが理想。無茶言ってるのは理解してますけどね(汗
フレームの流用可否は別としてもF90のMGは欲しいですね。
可能なら過去のオプション装備の流用が可能で、MGとしてもオプション装備が発売されるのが理想。無茶言ってるのは理解してますけどね(汗
ABS×KPS関節だと、MGのジムスナイパーカスタムは部分的にそうなってなかったでしょうか?
申し訳ないが自分はまだ買えてない(プレバン優先してるため金銭的に一般がほとんど買えてない状況)のだが、ホビーサーチで取説のランナーリストを確認すると、ガンダム2.0から流用されたフレーム用ランナーが基本的にはKPSに変更になってるようだけど、一部ABSのままのランナーもある(手首部分のパーツを含むランナーだったと思う)みたいなので、その結果部分的にではあるが構造上ABS×KPSの箇所があるんじゃないかと思うけど・・・。
まぁこの場合は「意図してそうした」というのではなく「結果的にそうなった」という感じがしますが(汗)
ABS×KPS関節だと、MGのジムスナイパーカスタムは部分的にそうなってなかったでしょうか?
申し訳ないが自分はまだ買えてない(プレバン優先してるため金銭的に一般がほとんど買えてない状況)のだが、ホビーサーチで取説のランナーリストを確認すると、ガンダム2.0から流用されたフレーム用ランナーが基本的にはKPSに変更になってるようだけど、一部ABSのままのランナーもある(手首部分のパーツを含むランナーだったと思う)みたいなので、その結果部分的にではあるが構造上ABS×KPSの箇所があるんじゃないかと思うけど・・・。
まぁこの場合は「意図してそうした」というのではなく「結果的にそうなった」という感じがしますが(汗)
UC2が宇宙世紀何年頃かは知らないが、
バンダイもUC100年代を意識しだしたみたいだから、2020年代に映像作品と一緒に満を持して、って感じじゃないかと予想
F90のXYZあたりは、設定があいまいだし
UC2が宇宙世紀何年頃かは知らないが、
バンダイもUC100年代を意識しだしたみたいだから、2020年代に映像作品と一緒に満を持して、って感じじゃないかと予想
F90のXYZあたりは、設定があいまいだし
そうだな
俺もマウントさん所のレビュー待ちだ
そうだな
俺もマウントさん所のレビュー待ちだ
無駄にでかい箱よりMGジムスナⅡ等のサイズの箱が好きだ!
でかいと積むのに場所取るのよね。
無駄にでかい箱よりMGジムスナⅡ等のサイズの箱が好きだ!
でかいと積むのに場所取るのよね。
小サイズのMGの箱は場所はとらないんだけど積み上げたときによくアヴァランチするんだよなー
小サイズのMGの箱は場所はとらないんだけど積み上げたときによくアヴァランチするんだよなー
MEPE発動時をイメージしたエクストラフィニッシュ版が欲しかったり
これまでのような残像クリアも悪くないけど、並べた時に肝心の本体が素のままってのはちと寂しい…
MEPE発動時をイメージしたエクストラフィニッシュ版が欲しかったり
これまでのような残像クリアも悪くないけど、並べた時に肝心の本体が素のままってのはちと寂しい…
久しぶりにF91観たら無性に欲しくなった
親バグ小バグにビームサーベルをクルクル回してたエフェクト付きで
久しぶりにF91観たら無性に欲しくなった
親バグ小バグにビームサーベルをクルクル回してたエフェクト付きで
スーファミのフォーミュラー戦記0122をかなりプレイしていた
身としてはA、D、Vタイプはほしいなぁ・・なんて
30代半ばのつぶやきでした。
スーファミのフォーミュラー戦記0122をかなりプレイしていた
身としてはA、D、Vタイプはほしいなぁ・・なんて
30代半ばのつぶやきでした。
あ、懐かしい。自分もあれやってましたよー。30前半ですが(笑)
A,D,V辺りは確かに欲しいですよね。それらは旧キットでも出てますが、MG化の際はちゃんとMGに合わせた完成度で出てくれるとありがたいです(汗)
ついでに2号機や火星ジオン仕様、F90Ⅱなんかのバリエや、M,H,I等旧キットでも出てないオプションも出てくれるとありがたいですが、さすがに贅沢ですかねぇ。2号機や火星ジオン仕様、オプション類の需要の低そうな物はプレバンでも出てくれるだけで嬉しいんだけど。
あ、懐かしい。自分もあれやってましたよー。30前半ですが(笑)
A,D,V辺りは確かに欲しいですよね。それらは旧キットでも出てますが、MG化の際はちゃんとMGに合わせた完成度で出てくれるとありがたいです(汗)
ついでに2号機や火星ジオン仕様、F90Ⅱなんかのバリエや、M,H,I等旧キットでも出てないオプションも出てくれるとありがたいですが、さすがに贅沢ですかねぇ。2号機や火星ジオン仕様、オプション類の需要の低そうな物はプレバンでも出てくれるだけで嬉しいんだけど。
右手はビームライフルなんだけど…
何が宝だよ、そんな好きじゃないでしょ?(笑)
右手はビームライフルなんだけど…
何が宝だよ、そんな好きじゃないでしょ?(笑)
膝も3軸引き出しとか、楽しみ。
例の発光ユニットも、組み済みから後付けできるのね。
さすがにフレームはABSだけど、設計もばっちりと信じたい。
色分けも凄まじいね。
膝も3軸引き出しとか、楽しみ。
例の発光ユニットも、組み済みから後付けできるのね。
さすがにフレームはABSだけど、設計もばっちりと信じたい。
色分けも凄まじいね。
上腕ロールは1.0からありますよ。
1.0の肘ロールが無くなり2.0で追加されたのは前腕ロール。
上腕ロールは1.0からありますよ。
1.0の肘ロールが無くなり2.0で追加されたのは前腕ロール。
指を差し換えさせたりしてるんだしそこで無駄に完全変形にこだわることはしないで欲しかった
足の長さのバランスが良くなったことはとても良い感じ
1.0は立膝至上主義の洗礼を受けて脛が短くて腿が長い、間接軸がおかしいと酷い出来だったからなぁ
指を差し換えさせたりしてるんだしそこで無駄に完全変形にこだわることはしないで欲しかった
足の長さのバランスが良くなったことはとても良い感じ
1.0は立膝至上主義の洗礼を受けて脛が短くて腿が長い、間接軸がおかしいと酷い出来だったからなぁ
間違えちゃった(〃ノωノ)
間違えちゃった(〃ノωノ)
ターゲットを懐古層に絞ってあるのかな
ターゲットを懐古層に絞ってあるのかな
そもそもメタルビルドとは企画意図も違うし、懐古層とかそんな事じゃなく、ただ劇中のイメージに近くなっただけ。
下手なアレンジして売れなかった1.0の反省だろ。
そもそもメタルビルドとは企画意図も違うし、懐古層とかそんな事じゃなく、ただ劇中のイメージに近くなっただけ。
下手なアレンジして売れなかった1.0の反省だろ。
リメイクよりをMG化してない物を出せってのはとりあえず置いておいて・・・
急にって事は無いと思うけど?
2.0、3.0、ka混在とはいえガンダム作品において一番多い宇宙世紀物のアニメ作品の主人公機として順当なリメイクだと思う。
V ver.kaはまだ発売から10年経ってないし出来も悪くない。
TV作品のMGリメイクは初代~ZZまで終わってるし、V ver.kaはまだ発売から10年経ってないし今リメイクが必要なほど出来も悪くない。劇場由来のニューもkaでリメイク済み。そしたら次にF91となっても自然な流れじゃない?
宇宙世紀機体としては初期MGしかないアレックスやGP系なんかもあるけどそれらはOVA作品由来だし、リメイクもあるかどうか。個人的には強くお願いしたいところなんですけどね。
リメイクよりをMG化してない物を出せってのはとりあえず置いておいて・・・
急にって事は無いと思うけど?
2.0、3.0、ka混在とはいえガンダム作品において一番多い宇宙世紀物のアニメ作品の主人公機として順当なリメイクだと思う。
V ver.kaはまだ発売から10年経ってないし出来も悪くない。
TV作品のMGリメイクは初代~ZZまで終わってるし、V ver.kaはまだ発売から10年経ってないし今リメイクが必要なほど出来も悪くない。劇場由来のニューもkaでリメイク済み。そしたら次にF91となっても自然な流れじゃない?
宇宙世紀機体としては初期MGしかないアレックスやGP系なんかもあるけどそれらはOVA作品由来だし、リメイクもあるかどうか。個人的には強くお願いしたいところなんですけどね。
GPシリーズとか、初期の物も欲しいけどね。
企画担当がこの辺りがモロ好きな世代にうつってきたんじゃないの?
GPシリーズとか、初期の物も欲しいけどね。
企画担当がこの辺りがモロ好きな世代にうつってきたんじゃないの?
現実はABSのオンパレードでしたね。
現実はABSのオンパレードでしたね。
1.0はビークラフトの改悪デザインをCAD担当者がわざわざ種っぽいアレンジ加えて出来上がった珍品としか思えなかったので、ver.kaならむしろまだ今回の仕上がりのほうが近いのでは
1.0はビークラフトの改悪デザインをCAD担当者がわざわざ種っぽいアレンジ加えて出来上がった珍品としか思えなかったので、ver.kaならむしろまだ今回の仕上がりのほうが近いのでは
初代ならそれも欲しいな。
初代ならそれも欲しいな。
前腕ロールってみんないいのかな?回した時に角が変なところに出るの好きじゃないんだけど。
肘ロールの方が目立たなくていいと思う。
前腕ロールってみんないいのかな?回した時に角が変なところに出るの好きじゃないんだけど。
肘ロールの方が目立たなくていいと思う。
同意。自分としても個人的には若干の違和感を感じてはいる。
けど、あの前腕部分でロールしても機能的に考えると別段おかしくはないのではないかとも思える。
なのでまぁ、製作者それぞれのお好みorお好きな解釈で仕上げてねって感じで、これはこれでメーカー側から提示される一つの解釈という事でいいんでないかな?
同意。自分としても個人的には若干の違和感を感じてはいる。
けど、あの前腕部分でロールしても機能的に考えると別段おかしくはないのではないかとも思える。
なのでまぁ、製作者それぞれのお好みorお好きな解釈で仕上げてねって感じで、これはこれでメーカー側から提示される一つの解釈という事でいいんでないかな?
肘の方が目立たないのは確かだけど、動力が集中する関節部に更に一軸追加することで、肘自体がジョイントパーツのような外観になっちゃうからおいらは2.0の方が好きです。
実際に機械として考えたとき、MG ZZとかも1.0の肘はちょっと弱そうに見えておいらは好きでないです。
肘の方が目立たないのは確かだけど、動力が集中する関節部に更に一軸追加することで、肘自体がジョイントパーツのような外観になっちゃうからおいらは2.0の方が好きです。
実際に機械として考えたとき、MG ZZとかも1.0の肘はちょっと弱そうに見えておいらは好きでないです。