
2018年4月5日に、新TVアニメ「ガンダムビルドダイバーズ」に登場する「HGBD ガンダムダブルオーダイバー」が発売(出荷)されます。
情報元HGBD ガンダムダブルオーダイバー〔バンダイホビーサイト〕

パッケージ(箱絵)の画像です。





塗装完成見本画像です。
ガンダムダブルオーダイバー (HGBD)〔ホビーサーチ〕


説明書画像です。
『ガンダムビルドダイバーズ』のテストショットが続々到着!「MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0」「HGUC ガンダムTR-6[ウーンドウォート]」などの情報も!【連載】ガンプラジャーナル4月号〔電撃ホビーウェブ〕

HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー プラモデル[バンダイ]《04月予約》〔あみあみ 楽天〕
※初回限定生産アイテム HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー プラモデル ガンダムビルドダイバーズ バンダイ 【4月予約】〔でじたみん 楽天〕











商品説明画像
商品説明拡張性を秘めた、主人公リクの操るガンプラがスペシャルプライスで登場!
■ダブルオーガンダムをベースとした主人公機が、幅広いカスタマイズが楽しめる仕様で登場!
■多様な武器に対応する、左右各3種類の武器持ち手が付属。HGBCシリーズや他ガンプラの武装など、幅広い武装を持たせることが可能。
■各部に3mmジョイントを設けることででミキシングの幅も広がる仕様に。
■広い可動域で、自由自在なポージングが可能。
【付属品】
・GNソードII×2
【商品内容】
・成形品×7
・シール×1
・取扱説明書×1
□価格:1,080円(税込)
なんでやぁぁぁ
なんでやぁぁぁ
アメイジングエクシア、シアクアンタと優遇されてますね
でもこのダブルお台場はあまり代わり映えしないなぁ
アメイジングエクシア、シアクアンタと優遇されてますね
でもこのダブルお台場はあまり代わり映えしないなぁ
主人公はあの水泳部か!!
謎は全て解けた!!
主人公はあの水泳部か!!
謎は全て解けた!!
どうせならダブルお台場さんも、もっと顔面の雰囲気をダブルオーから変えて欲しかったかな!まあでもビルドシリーズ新作期待してます!
どうせならダブルお台場さんも、もっと顔面の雰囲気をダブルオーから変えて欲しかったかな!まあでもビルドシリーズ新作期待してます!
絶対両肩になんかついてダブルオーダいバーライザーにあんるよね
絶対両肩になんかついてダブルオーダいバーライザーにあんるよね
ビルドストライクの時みたく、
流用と思わせておいて実は新規・・・を期待したい
ビルドストライクの時みたく、
流用と思わせておいて実は新規・・・を期待したい
トライ路線不評だっか
トライ路線不評だっか
無印→トライは、プラモ要素をばっさり切ったのが不評だったけど、今回は切った貼ったは少な目に、ミキシング要素多めにして、
AGEのゲーム内バリエーションみたいに、簡単な付け替えで見た目が変わる風にしていく……?
無印→トライは、プラモ要素をばっさり切ったのが不評だったけど、今回は切った貼ったは少な目に、ミキシング要素多めにして、
AGEのゲーム内バリエーションみたいに、簡単な付け替えで見た目が変わる風にしていく……?
2018年3月発売
・HGBD ガンダムAGEⅡマグナム 1944円
2018年4月発売
・HGBD ガンダムダブルオーダイバー 1080円
・HGBD グリモアレッドベレー 1944円
・HGBD ジムⅢビームマスター 1944円
・HGBC チェンジリングライフル 648円
・HGBC ティルトローターパック 864円
・HGBC ダイバーギア 756円
・HGPG プチッガイ ダイバーズブルー&プラカード 540円
・ハロプラ ハロ ベーシックグリーン 540円
・ハロプラ ハロ ディーヴァレッド 540円
・ハロプラ ハロ シューティングオレンジ 540円
2018年5月発売
・HGBD モモカプル 1944円
・HGBD オーガ刃-X 2160円
・HGBD セラヴィーガンダムシェラザード 2376円
・HGBC ダイバーエースユニット 756円
・HGPG プチッガイ きゃらっがい モモ 972円
これはまだ。
・ハロプラ ハロ ピンクバリエーション(仮) 540円
2018年3月発売
・HGBD ガンダムAGEⅡマグナム 1944円
2018年4月発売
・HGBD ガンダムダブルオーダイバー 1080円
・HGBD グリモアレッドベレー 1944円
・HGBD ジムⅢビームマスター 1944円
・HGBC チェンジリングライフル 648円
・HGBC ティルトローターパック 864円
・HGBC ダイバーギア 756円
・HGPG プチッガイ ダイバーズブルー&プラカード 540円
・ハロプラ ハロ ベーシックグリーン 540円
・ハロプラ ハロ ディーヴァレッド 540円
・ハロプラ ハロ シューティングオレンジ 540円
2018年5月発売
・HGBD モモカプル 1944円
・HGBD オーガ刃-X 2160円
・HGBD セラヴィーガンダムシェラザード 2376円
・HGBC ダイバーエースユニット 756円
・HGPG プチッガイ きゃらっがい モモ 972円
これはまだ。
・ハロプラ ハロ ピンクバリエーション(仮) 540円
オリジナル機の跋扈をよく反省した主役機だと思う。
00ガンダムはけっこうな傑作キットだったから
素体は流用だろうね。
その気になれば、流用からRG、MG、果てはPGまで
いける元ネタチョイスですね。
オリジナル機の跋扈をよく反省した主役機だと思う。
00ガンダムはけっこうな傑作キットだったから
素体は流用だろうね。
その気になれば、流用からRG、MG、果てはPGまで
いける元ネタチョイスですね。
トライ機体ってマジ流用きかないのバッカリで結局パワーダーとかボルボルとかしか買ってないや
あギャギャはいい加減Rジャジャが出ないから買って改造したな
トライ機体ってマジ流用きかないのバッカリで結局パワーダーとかボルボルとかしか買ってないや
あギャギャはいい加減Rジャジャが出ないから買って改造したな
ひょっとしたらダイブ用パーツ+新規ハンドパーツ+元ダブルオーのパーツ軍とかいう素敵なランナー構成かもしれないな
ひょっとしたらダイブ用パーツ+新規ハンドパーツ+元ダブルオーのパーツ軍とかいう素敵なランナー構成かもしれないな
2018年3月発売
・HGBD ガンダムAGEⅡマグナム 1944円(Amazonマケプレはまだ)
2018年4月発売
・HGBD ガンダムダブルオーダイバー 1080円
・HGBD ジムⅢビームマスター 1944円
・HGBD グリモアレッドベレー 1944円
・HGBC ダイバーギア 756円
・HGBC チェンジリングライフル 648円
・HGPG プチッガイ ダイバーズブルー&プラカード 540円
・ハロプラ ハロ ベーシックグリーン 540円
・ハロプラ ハロ ディーヴァレッド 540円
・ハロプラ ハロ シューティングオレンジ 540円
2018年5月発売
・HGBD モモカプル 1944円
・HGBD オーガ刃-X 2160円
・HGBD セラヴィーガンダムシェラザード 2376円
・HGBC ダイバーエースユニット 756円
・HGBC ティルトローターパック 864円
・HGPG プチッガイ きゃらっがい モモ 972円
・ハロプラ ハロ ピンクバリエーション(仮) 648円
※一部商品の価格と発売月を修正しました。
2018年3月発売
・HGBD ガンダムAGEⅡマグナム 1944円(Amazonマケプレはまだ)
2018年4月発売
・HGBD ガンダムダブルオーダイバー 1080円
・HGBD ジムⅢビームマスター 1944円
・HGBD グリモアレッドベレー 1944円
・HGBC ダイバーギア 756円
・HGBC チェンジリングライフル 648円
・HGPG プチッガイ ダイバーズブルー&プラカード 540円
・ハロプラ ハロ ベーシックグリーン 540円
・ハロプラ ハロ ディーヴァレッド 540円
・ハロプラ ハロ シューティングオレンジ 540円
2018年5月発売
・HGBD モモカプル 1944円
・HGBD オーガ刃-X 2160円
・HGBD セラヴィーガンダムシェラザード 2376円
・HGBC ダイバーエースユニット 756円
・HGBC ティルトローターパック 864円
・HGPG プチッガイ きゃらっがい モモ 972円
・ハロプラ ハロ ピンクバリエーション(仮) 648円
※一部商品の価格と発売月を修正しました。
たまには電池も活躍させてくれよ。
たまには電池も活躍させてくれよ。
次回以降は価格が変わる可能性がある??
次回以降は価格が変わる可能性がある??
BF系のプラモって結構売上げてるのかな?
モモカプルからのぉ・・・に期待するか
BF系のプラモって結構売上げてるのかな?
モモカプルからのぉ・・・に期待するか
まあMGやRGでもマッシブな傾向にあるからこのイメージ再現は厳しそうだが
まあMGやRGでもマッシブな傾向にあるからこのイメージ再現は厳しそうだが
それは、あなたが決めることじゃないんだよ?
それは、あなたが決めることじゃないんだよ?
ガンダムは二番煎じの繰り返しの歴史だよ、ただ続けているからこそ世代ごとに「マイ・ベスト・ガンダム」がある訳でドラえもんやサザエさんの様に残って行く事が大切なのさ。
ガンダムは二番煎じの繰り返しの歴史だよ、ただ続けているからこそ世代ごとに「マイ・ベスト・ガンダム」がある訳でドラえもんやサザエさんの様に残って行く事が大切なのさ。
まぁ、流用が効く範囲でしか弄ってないというのがほんとのところなんだろうけど
まぁ、流用が効く範囲でしか弄ってないというのがほんとのところなんだろうけど
と思ったらダイバーエースユニットで変えられるのね
と思ったらダイバーエースユニットで変えられるのね
せめて元機体にない武器を一つくらい持っていればよかったが、00持ってるとちょっと魅力が弱い
せめて元機体にない武器を一つくらい持っていればよかったが、00持ってるとちょっと魅力が弱い
つい最近、10周年キャンペーン景品用に
1万個(サンプルあるからそれ以上?)
生産してたし問題なかろう
つい最近、10周年キャンペーン景品用に
1万個(サンプルあるからそれ以上?)
生産してたし問題なかろう
ガンプラ35周年企画(HG REVIVE)は2015年だった
40周年は2020年で再来年だろう
ガンプラ35周年企画(HG REVIVE)は2015年だった
40周年は2020年で再来年だろう
もっとちゃんと調べようよ
主人公機は最初はシンプルってよくあることでしょ
もっとちゃんと調べようよ
主人公機は最初はシンプルってよくあることでしょ
とりあえずソードぶら下げただけでグラグラになるサイドアーマーの接続は何とかして欲しいもんだけど望みはないだろうな
とりあえずソードぶら下げただけでグラグラになるサイドアーマーの接続は何とかして欲しいもんだけど望みはないだろうな
ほんとここだけは不満…
ほんとここだけは不満…
売れないものを作っても仕方ない。
売れないものを作っても仕方ない。
でもお値段的にはターンエー放映当時のカプルとは乖離があるから完全新規の今のクオリティだと思いたい。
でもお値段的にはターンエー放映当時のカプルとは乖離があるから完全新規の今のクオリティだと思いたい。
プラ粉関連がなくなるとガンプラの創意工夫も視覚的にもわかりやすくなりそうだし
プラ粉関連がなくなるとガンプラの創意工夫も視覚的にもわかりやすくなりそうだし
案外、まんまの部分は少ないな
案外、まんまの部分は少ないな
5月のセラヴィガンダムシェラザードが凄く気になります。どうか、セラヴィ2(差し替えでも変形可)の機体が元の機体でありますように…
5月のセラヴィガンダムシェラザードが凄く気になります。どうか、セラヴィ2(差し替えでも変形可)の機体が元の機体でありますように…
ガンプラじゃなく、アニメとしてのシリーズ40周年と言いたかったんじゃない?
ガンプラ40周年に向けての企画は「GUNPLA EVOLUTION PROJECT」が
すでに始まってるよ
ガンプラじゃなく、アニメとしてのシリーズ40周年と言いたかったんじゃない?
ガンプラ40周年に向けての企画は「GUNPLA EVOLUTION PROJECT」が
すでに始まってるよ
なっていないキットの肥やしアニメになってくれないと・・・。
なっていないキットの肥やしアニメになってくれないと・・・。
オーライザーっぽい拡張パーツがつけばバランスよくなるのだろうか?
これは追加情報待ちだな…
オーライザーっぽい拡張パーツがつけばバランスよくなるのだろうか?
これは追加情報待ちだな…
プラ板を足して改造したっぽい角や腕とか全体に手の加え方がガンプラ初心者にも(BFよりは)真似しやすそう(に思える)のがライトユーザーの自分には好感が持てる
プラ板を足して改造したっぽい角や腕とか全体に手の加え方がガンプラ初心者にも(BFよりは)真似しやすそう(に思える)のがライトユーザーの自分には好感が持てる
そうなんだよな
リアルでも再現できそうな雰囲気がいいよな
そうなんだよな
リアルでも再現できそうな雰囲気がいいよな
続いているものか ? それ以外か ?
きになるので 記録しておこか ?
続いているものか ? それ以外か ?
きになるので 記録しておこか ?
要するに
ドブル オーダイバ ー
↑お台場↑
わかった??
要するに
ドブル オーダイバ ー
↑お台場↑
わかった??
軍人将棋じゃないか?
ものによっては「軍旗」が設定されているものもあるし
軍人将棋じゃないか?
ものによっては「軍旗」が設定されているものもあるし
10周年の今でしょ
10周年の今でしょ
分かりきった話なので誰も挙げないだけ
分かりきった話なので誰も挙げないだけ
色を変えたけりゃ元キットから持ってこれるしこれは良い
色を変えたけりゃ元キットから持ってこれるしこれは良い
サイズやディテールが元キットとは違うっぽい
サイズやディテールが元キットとは違うっぽい
平手はあったような覚えあるけど。
平手はあったような覚えあるけど。
えー…と
どうツッコんだらいいやら
えー…と
どうツッコんだらいいやら
劇中で使わないので封入しない、という可能性も無くはない
劇中で使わないので封入しない、という可能性も無くはない
X0のクジャクとか持たせたい
X0のクジャクとか持たせたい
>>76
確かに残念だけど、元キットからしてそうだったし今はプラスチックの値段も高くなってる。加えてデザインの変化的に青のランナーは新規と差し替え、白い部分もスイッチはなかったはずなので新規ランナー+余剰パーツたくさんになると考えると、より多くの人に取ってもらうためにこの値段に抑えるには仕方ないかと。
むしろGNドライブとか膝下とか意外と多い新規パーツを考えるとよくこの値段で売れると感心する。
>>76
確かに残念だけど、元キットからしてそうだったし今はプラスチックの値段も高くなってる。加えてデザインの変化的に青のランナーは新規と差し替え、白い部分もスイッチはなかったはずなので新規ランナー+余剰パーツたくさんになると考えると、より多くの人に取ってもらうためにこの値段に抑えるには仕方ないかと。
むしろGNドライブとか膝下とか意外と多い新規パーツを考えるとよくこの値段で売れると感心する。
後々のRG展開も踏まえてなんだろうか、それはそれで楽しみ
ビルストはRGで出たけど、ユニバースブースターが
RGとしては出てないのが残念だけども。
あとはRGのダブルオーで不評の顔のダクト開口は
もしオーダイバーがRGで出るのなら辞めてほしいな。
最近はもうダクト開口に拘ってないみたいだし
(というよりは、天ミナやユニコーンは顔が小さすぎて技術的に無理な面が強いだろうけども)
後々のRG展開も踏まえてなんだろうか、それはそれで楽しみ
ビルストはRGで出たけど、ユニバースブースターが
RGとしては出てないのが残念だけども。
あとはRGのダブルオーで不評の顔のダクト開口は
もしオーダイバーがRGで出るのなら辞めてほしいな。
最近はもうダクト開口に拘ってないみたいだし
(というよりは、天ミナやユニコーンは顔が小さすぎて技術的に無理な面が強いだろうけども)
なぜ、主役メカだとそれがあって当然の理屈になるのか謎
なぜ、主役メカだとそれがあって当然の理屈になるのか謎
一応トリガーに指をかけた手もあるみたいだけれど
握り手もちゃんとしたヤツが欲しい所
一応トリガーに指をかけた手もあるみたいだけれど
握り手もちゃんとしたヤツが欲しい所
ダブスタ野郎はホント汚いな
なんでもいいから理由付けて叩きたいだけなんだろ
ダブスタ野郎はホント汚いな
なんでもいいから理由付けて叩きたいだけなんだろ
ダブスタというか、既存機体のリメイク(の可能性)を求めてる感じではないかと
・新規機体ばかり
→その分出来の悪かった機体やまだキット化されてない機体が開発されないからやだ
・既存キットの流用
→比較的新しいものならまだしも、古いキットを流用しないでほしい。出来れば新規機体を新規金型で作って、元機体をリメイクしてほしい(ビルドストライクとHGCEストライクの関係、逆にだからこそトリスタンは評価されなかった)
という感じなのでは、まあこれは自分の勝手な妄想に過ぎませんが…
ダブスタというか、既存機体のリメイク(の可能性)を求めてる感じではないかと
・新規機体ばかり
→その分出来の悪かった機体やまだキット化されてない機体が開発されないからやだ
・既存キットの流用
→比較的新しいものならまだしも、古いキットを流用しないでほしい。出来れば新規機体を新規金型で作って、元機体をリメイクしてほしい(ビルドストライクとHGCEストライクの関係、逆にだからこそトリスタンは評価されなかった)
という感じなのでは、まあこれは自分の勝手な妄想に過ぎませんが…
全く以てその通りだよ。ストレス解消がしたいならちょっと外を走ってくればいいのに。
全く以てその通りだよ。ストレス解消がしたいならちょっと外を走ってくればいいのに。
どうだろうね。主人公機だし、まぁ可能性は高そう。
でも、あくまでもこの機体が「HGのOOガンダム」ありきで造られてると思うから、確実ではないんじゃないかな?
MGやRGの場合だと、ランナー構成上のパーツ配置の都合とかで、新規ランナー追加や既存ランナー除外の可否、余剰パーツの数等、いろいろと勝手が変わってくるだろうし。BF系改造機にしても、基本的には「HG」のキットありきの追加変更が多かったから、他ブランドでの展開が少なかったんだと思うけど。
どうだろうね。主人公機だし、まぁ可能性は高そう。
でも、あくまでもこの機体が「HGのOOガンダム」ありきで造られてると思うから、確実ではないんじゃないかな?
MGやRGの場合だと、ランナー構成上のパーツ配置の都合とかで、新規ランナー追加や既存ランナー除外の可否、余剰パーツの数等、いろいろと勝手が変わってくるだろうし。BF系改造機にしても、基本的には「HG」のキットありきの追加変更が多かったから、他ブランドでの展開が少なかったんだと思うけど。
今、積みプラのHGOO(正確にはセブンソードのだがw)のランナーで確認してみたけど、
・Aランナー(赤、黄、クリア、グレーの色プラ)
・Bランナー(白単色ランナー)
・P.C-001
は流用っぽいね。関節系はAランナーにあるし。Aランナーのクリアパーツはクリアグリーンになるかな?とも思ったけど、OOの頭部アンテナ中央の赤い部分も含まれてるから、それを使うんだったらクリアのままだろうね。アンテナ中央の赤い部分が新規で追加されるランナーに別のパーツで含まれるんなら、クリアグリーンにするかも知れんけど。Cランナー(青単色ランナー)は除外されるだろうね。
新規のランナーは青と白とグレー他の色プラランナー1枚ってところかな?でも新規の量的に1枚では厳しいかとも思えるので、青の単色ランナー1枚と白、グレー他の色プラランナー1枚の計2枚が新規って事もあるかもね(汗)
後者の方法なら面積的にも、スイッチでダイバーエース用のパーツの切り替えも出来そうな気がするし。
今、積みプラのHGOO(正確にはセブンソードのだがw)のランナーで確認してみたけど、
・Aランナー(赤、黄、クリア、グレーの色プラ)
・Bランナー(白単色ランナー)
・P.C-001
は流用っぽいね。関節系はAランナーにあるし。Aランナーのクリアパーツはクリアグリーンになるかな?とも思ったけど、OOの頭部アンテナ中央の赤い部分も含まれてるから、それを使うんだったらクリアのままだろうね。アンテナ中央の赤い部分が新規で追加されるランナーに別のパーツで含まれるんなら、クリアグリーンにするかも知れんけど。Cランナー(青単色ランナー)は除外されるだろうね。
新規のランナーは青と白とグレー他の色プラランナー1枚ってところかな?でも新規の量的に1枚では厳しいかとも思えるので、青の単色ランナー1枚と白、グレー他の色プラランナー1枚の計2枚が新規って事もあるかもね(汗)
後者の方法なら面積的にも、スイッチでダイバーエース用のパーツの切り替えも出来そうな気がするし。
00はPC001仕様のキットとしては最初期だから
そこは改修すると思ってた
腕くらいは何とかしてほしかったかな
ところで、今回はコロコロでの連載はなし?
だとしたら小学館の雑誌に載らない可能性が・・・
00はPC001仕様のキットとしては最初期だから
そこは改修すると思ってた
腕くらいは何とかしてほしかったかな
ところで、今回はコロコロでの連載はなし?
だとしたら小学館の雑誌に載らない可能性が・・・
今回はないよ
今回はないよ
ベースキットがあるからプレバン込みなら出るかもね
オーライザーに該当する物が出るかもしれないからそこまで発表されてからかな
もしくはケルディムサーガみたいに武器セット等々でザンライザー(BD)出してもいいのよ(チラチラ
MGではプレバンで出たからHGで
ベースキットがあるからプレバン込みなら出るかもね
オーライザーに該当する物が出るかもしれないからそこまで発表されてからかな
もしくはケルディムサーガみたいに武器セット等々でザンライザー(BD)出してもいいのよ(チラチラ
MGではプレバンで出たからHGで
同じ人が言ってるわけでもないだろうし、新規は新規でも意味が違うんでない?
新規ばかりはやめてほしい
→ベース機体のない新規機体
新規で出してほしい
→ベース機体のバージョンアップも兼ねた新規キット
同じ人が言ってるわけでもないだろうし、新規は新規でも意味が違うんでない?
新規ばかりはやめてほしい
→ベース機体のない新規機体
新規で出してほしい
→ベース機体のバージョンアップも兼ねた新規キット
MGなら、その前にバーニング…
MGなら、その前にバーニング…
2018年4月7日発売
・HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー
・HGBC ダイバーギア
・HG 1/144 ガンダムFSD
出典:http://bandai-hobby.net/schedule/201804/
2018年4月7日発売
・HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー
・HGBC ダイバーギア
・HG 1/144 ガンダムFSD
出典:http://bandai-hobby.net/schedule/201804/
稼働も十分だし。
追加パーツで武器もあるし。
これ以上どうしろっていうの。
そんな文句あるならMGだけかってくれ。
稼働も十分だし。
追加パーツで武器もあるし。
これ以上どうしろっていうの。
そんな文句あるならMGだけかってくれ。
ただ00はセブンソード辺りから関節が緩くなっている(作りすぎで金型が痛んだらしいが)から、そこは大丈夫かが心配だな。
ただ00はセブンソード辺りから関節が緩くなっている(作りすぎで金型が痛んだらしいが)から、そこは大丈夫かが心配だな。
系は所詮子供騙しの似非ガンプラ。バンダイさん、実力のムダ遣いやめて本流を頑張ろう。
系は所詮子供騙しの似非ガンプラ。バンダイさん、実力のムダ遣いやめて本流を頑張ろう。
どんなデザイン出てきても同じ事言い続けるんだろうなぁこういうのは
どんなデザイン出てきても同じ事言い続けるんだろうなぁこういうのは
アニメの主人公たちが1/144で闘ってるのにMGで出す意味がわからん。
アニメの主人公たちが1/144で闘ってるのにMGで出す意味がわからん。
先入観があるからそう思うんじゃないの
子供騙しだの似非だの言っちゃう時点で浅いな
先入観があるからそう思うんじゃないの
子供騙しだの似非だの言っちゃう時点で浅いな
これじゃないあれを出せって言うなら出せるだけの投資はしようね。ボランティアじゃないんだよね。ビジネスなんだよね。
これじゃないあれを出せって言うなら出せるだけの投資はしようね。ボランティアじゃないんだよね。ビジネスなんだよね。
※単体は初回限定生産アイテム(以降は「ダイバーエースユニット」とのセットアイテムとしてのみ販売されます)
との情報が
以前、一部MG一般終了の噂やブキヤゾイド終了の誤報などがあったように
メーカーではなく小売サイドのみからの情報なので鵜呑みにせず小耳に挟んだ程度に
※単体は初回限定生産アイテム(以降は「ダイバーエースユニット」とのセットアイテムとしてのみ販売されます)
との情報が
以前、一部MG一般終了の噂やブキヤゾイド終了の誤報などがあったように
メーカーではなく小売サイドのみからの情報なので鵜呑みにせず小耳に挟んだ程度に
てか、RGも出るよね
てか、RGも出るよね
「実力のムダ遣い」ってことは実力が使われてる=BFは良い物ってことになるんじゃ
※111
名人カワグチ「PG出してすまんな。だがガンプラは自由だ」
※114
ホビーサーチの商品ページに「拡張性を秘めた、主人公リクの操る
ガンプラがスペシャルプライスで登場!」ってあるので信憑性あるかも
「実力のムダ遣い」ってことは実力が使われてる=BFは良い物ってことになるんじゃ
※111
名人カワグチ「PG出してすまんな。だがガンプラは自由だ」
※114
ホビーサーチの商品ページに「拡張性を秘めた、主人公リクの操る
ガンプラがスペシャルプライスで登場!」ってあるので信憑性あるかも
リナーシタ、アメイジングレッドウォーリア、ビルドストライク、ビルドMK-II『MGで出ましたが何か?』
リナーシタ、アメイジングレッドウォーリア、ビルドストライク、ビルドMK-II『MGで出ましたが何か?』
もし本当ならビルドストライクが最初からフルパッケージだったのに対してある程度ストーリー展開に沿わせつつ新規の人に手に取ってもらいやすいようにしたと考えると上手い売り方かも。
まぁ5月にエースユニット、6月にセット版が出るらしいから今回のが初回のみでもそう大きな問題はない、かな?どれぐらいのペースではけるかにもよるけど。
個人的に電撃ホビーウェブでダブルオーダイバーエースの方は額のクリアパーツとか一部成型色変更と書いてあったのが気になる…単品版の色分けを考えると、わざわざ赤いのが別に付いたりするのだろうか?
とりあえず単品版は久しぶりに素組みで作って00の出来の良さを再確認しつつダイバーエースの続報待ちかな
もし本当ならビルドストライクが最初からフルパッケージだったのに対してある程度ストーリー展開に沿わせつつ新規の人に手に取ってもらいやすいようにしたと考えると上手い売り方かも。
まぁ5月にエースユニット、6月にセット版が出るらしいから今回のが初回のみでもそう大きな問題はない、かな?どれぐらいのペースではけるかにもよるけど。
個人的に電撃ホビーウェブでダブルオーダイバーエースの方は額のクリアパーツとか一部成型色変更と書いてあったのが気になる…単品版の色分けを考えると、わざわざ赤いのが別に付いたりするのだろうか?
とりあえず単品版は久しぶりに素組みで作って00の出来の良さを再確認しつつダイバーエースの続報待ちかな
いったいダブルオーガンダムの金型を使ったキットは何種類あるんだろう?
流石にこれだけ流用しまくって金型を酷使してたら旧HGUCのガンダムの金型に続く金型の酷使によるラストショットまで行くのかな?
いったいダブルオーガンダムの金型を使ったキットは何種類あるんだろう?
流石にこれだけ流用しまくって金型を酷使してたら旧HGUCのガンダムの金型に続く金型の酷使によるラストショットまで行くのかな?
普通のダブルオー。ライザー。ライザー(最終決戦)。それらのトランザム仕様
粒子貯蔵タンク。セブンソード。インスペクション(イベント限定)。デザイナーズカラー。10周年特別カラー。ダイバー
とりあえず今思い出せたもの。まだあるかもね
普通のダブルオー。ライザー。ライザー(最終決戦)。それらのトランザム仕様
粒子貯蔵タンク。セブンソード。インスペクション(イベント限定)。デザイナーズカラー。10周年特別カラー。ダイバー
とりあえず今思い出せたもの。まだあるかもね
現在は同じ設計の新しい金型を使用している
その手始めとして、10周年記念キャンペーン用と称した
特別カラーのHGダブルオーガンダムを1万個製造した
・・・という仮説はいかが?
現在は同じ設計の新しい金型を使用している
その手始めとして、10周年記念キャンペーン用と称した
特別カラーのHGダブルオーガンダムを1万個製造した
・・・という仮説はいかが?
手首パーツが元キット00のAランナー以外にもJランナーに追加されるとのこと
右平手や手甲パーツも同数付いてるのはいいですね
手首パーツが元キット00のAランナー以外にもJランナーに追加されるとのこと
右平手や手甲パーツも同数付いてるのはいいですね
つまりその手首を使うことで第1話の決着シーンや今後生まれるであろう武器受け渡しシーンを再現せよと…
つまりその手首を使うことで第1話の決着シーンや今後生まれるであろう武器受け渡しシーンを再現せよと…
サイズは同じだといいな
サイズは同じだといいな
人気機体の宿命やね
人気機体の宿命やね
そして、信じられるか…リクは素組みからダイバーへの改造、一晩でやったんだぜ?仕事速すぎィッ!!wwww
そして、信じられるか…リクは素組みからダイバーへの改造、一晩でやったんだぜ?仕事速すぎィッ!!wwww
まあ上級者ではないかもしれんけど既にプラモデルの経験はあったからね。説明書からもわかる通り、既存のパーツを加工して作ってるからやろうと思えばできなくもない
まあ上級者ではないかもしれんけど既にプラモデルの経験はあったからね。説明書からもわかる通り、既存のパーツを加工して作ってるからやろうと思えばできなくもない
接着剤は速乾や瞬着使えばいけるだろうけど、塗装は乾くかな・・・
寝てたから貫徹じゃないしな
接着剤は速乾や瞬着使えばいけるだろうけど、塗装は乾くかな・・・
寝てたから貫徹じゃないしな
クリアーレッドちゃうんか
クリアーレッドちゃうんか
BD世界にはパテや塗料もごく短時間で乾くものがあるんだよ、きっと
BD世界にはパテや塗料もごく短時間で乾くものがあるんだよ、きっと
アニメでそこ突っ込むのも野暮かもしれないけどダブルオーが素組みで全身彩色されてたのに笑った
アニメでそこ突っ込むのも野暮かもしれないけどダブルオーが素組みで全身彩色されてたのに笑った
ダブルオーの真の後継機って感じでデザインしたんだろな
クアンタは発展機っていう感じだし
ダブルオーの真の後継機って感じでデザインしたんだろな
クアンタは発展機っていう感じだし
ラッカー塗料ならリターダー使わなかったら30分も掛からずに乾き始めるだろ。
ラッカー塗料ならリターダー使わなかったら30分も掛からずに乾き始めるだろ。
以前のBFも「現実には出てないキット」やら「顔に液晶仕込んで表情変更可能な
キット」あったしダイバーズ世界では色分け完璧になってるのかもしれないな
※134
製作が丁寧なんだよきっと。または意図せず超性能になるように組んじゃったとか
もしくはビギニングみたいに最初から特別製なのかも?
以前のBFも「現実には出てないキット」やら「顔に液晶仕込んで表情変更可能な
キット」あったしダイバーズ世界では色分け完璧になってるのかもしれないな
※134
製作が丁寧なんだよきっと。または意図せず超性能になるように組んじゃったとか
もしくはビギニングみたいに最初から特別製なのかも?
ライザーやセブンソードとはまた違うダブルオーの強化プランの1つだったのかもしれんね
ライザーやセブンソードとはまた違うダブルオーの強化プランの1つだったのかもしれんね
リクのガンプラ選びの際、00系キットの陳列に
謎の光の粒子が降っていた
もしかすると、ディメンション側の何者かがリクに
ダブルオーを選ぶよう導いていたのかもしれない
リクのガンプラ選びの際、00系キットの陳列に
謎の光の粒子が降っていた
もしかすると、ディメンション側の何者かがリクに
ダブルオーを選ぶよう導いていたのかもしれない
ダブルオー購入日に未完成だった実物大ユニコーンがダイブ初日には公開されていたことからある程度日数が経ってるかもしれないって考察されてたね
ダブルオー購入日に未完成だった実物大ユニコーンがダイブ初日には公開されていたことからある程度日数が経ってるかもしれないって考察されてたね