![RX-78-01[FSD] ガンダムFSDt](https://blog-imgs-108.fc2.com/g/t/o/gtoys/20180127223222dee.jpg)
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のメカニカルの考証企画「MSD(Mobile Suit Discovery)」に登場するメカの情報が更新されました。
情報元MSD(Mobile Suit Discovery)〔機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式サイト〕メカニカルRX-78-01[FSD] ガンダムFSD
![RX-78-01[FSD] ガンダムFSD (1)](https://blog-imgs-108.fc2.com/g/t/o/gtoys/201801272230426ads.jpg)
![RX-78-01[FSD] ガンダムFSD (2)](https://blog-imgs-108.fc2.com/g/t/o/gtoys/201801272230416cbs.jpg)
RX-78-01[N]の試験が完了し、量産型であるRGM-79 ジムの開発が進むなかで、改めてRX-78タイプ機の部隊運用を視野に入れた開発が下命された。
RX-78-01[FSD] ガンダムFSDは、各種装備や機器を強化・改修を目的とした全規模開発(Full-Scale Development)機である。
RX-78-01[N]の地上試験を担当したチームが中心となって開発。
RX-78-01[N]との共通パーツが見受けられるが、量産化を前提に再設計されているため、基本性能はRX-78-01[N]よりも向上している。
白い方のシールドがまさにそれだし
わざわざオリジンでなくて普通に出せばいいのに
白い方のシールドがまさにそれだし
わざわざオリジンでなくて普通に出せばいいのに
いうてもオリジンの世界では既にガンキャノンが量産機で配備済かつ旧ザクに負ける世界だし、その次の量産機を作るには可能な限り「実戦」でジオンのMSを超える性能を獲得できる水準を満たせるかを早急に作り上げないといかんしな。
「RX-78」って銘打ってるけど、TVシリーズやその派生のMSVの「RX-78」と事情が違うのはもう諦めて受け入れようぜ
それよりもこの先にヘビーガンダムが待ってるような思わせぶりな細部の改修が気になる。仮に無くてもリバガンのFSDとを組み合わせてあとはプラ板とパテとの格闘で作れそうな可能性を感じるだけでもうれしい
いうてもオリジンの世界では既にガンキャノンが量産機で配備済かつ旧ザクに負ける世界だし、その次の量産機を作るには可能な限り「実戦」でジオンのMSを超える性能を獲得できる水準を満たせるかを早急に作り上げないといかんしな。
「RX-78」って銘打ってるけど、TVシリーズやその派生のMSVの「RX-78」と事情が違うのはもう諦めて受け入れようぜ
それよりもこの先にヘビーガンダムが待ってるような思わせぶりな細部の改修が気になる。仮に無くてもリバガンのFSDとを組み合わせてあとはプラ板とパテとの格闘で作れそうな可能性を感じるだけでもうれしい
もっと何十年も前からあるMSVに馴染むデザインにしてほしい。
まあオリジン自体がアナザーなわけだが。。。
もっと何十年も前からあるMSVに馴染むデザインにしてほしい。
まあオリジン自体がアナザーなわけだが。。。
RX-78は元々8号機まであるんですが。
もしかして、PS3の戦記に出てきた7号機をゲームオリジナル機体って思っちゃってる?
RX-78は元々8号機まであるんですが。
もしかして、PS3の戦記に出てきた7号機をゲームオリジナル機体って思っちゃってる?
どっちがカッコイイとかいうのは個人の趣向なので置いておくとしても、白の方を一般でというのは分からなくもない。売り場でパッと見ただけでは、以前の北米戦仕様と何が違うの?ってなる人もいるかも知れないし。
ただ、劇中(この場合ドアンの島)での扱いがどうなってるのか、まだ読んでない自分には分からないので、あまり言う事でもないとは思うけど(汗)
どっちがカッコイイとかいうのは個人の趣向なので置いておくとしても、白の方を一般でというのは分からなくもない。売り場でパッと見ただけでは、以前の北米戦仕様と何が違うの?ってなる人もいるかも知れないし。
ただ、劇中(この場合ドアンの島)での扱いがどうなってるのか、まだ読んでない自分には分からないので、あまり言う事でもないとは思うけど(汗)
横ヤリ失礼。
8号機まであったっけ?ごめん、自分は7号機までしか知らない(汗)
4~7号機も大河原コレクション(M-MSV)で後付けされた(文章設定はもっと前からあったのかも知れないけど、設定画起こされて周知されたのはこの頃じゃない?)機体だからねぇ。※1氏的には、設定的に「MSV」や「MS-X」くらい(後付けでも1stに近い頃)のはアリだけど、それ以降のはちょっと・・・って感じなんじゃないの?
横ヤリ失礼。
8号機まであったっけ?ごめん、自分は7号機までしか知らない(汗)
4~7号機も大河原コレクション(M-MSV)で後付けされた(文章設定はもっと前からあったのかも知れないけど、設定画起こされて周知されたのはこの頃じゃない?)機体だからねぇ。※1氏的には、設定的に「MSV」や「MS-X」くらい(後付けでも1stに近い頃)のはアリだけど、それ以降のはちょっと・・・って感じなんじゃないの?
あとオリジンと従来の宇宙世紀混同してる奴多すぎ
あとオリジンと従来の宇宙世紀混同してる奴多すぎ
オリジン読んでれば分かると思うけど、MSの開発系譜とか設定、登場人物の設定や立ち回りも全く違うからそこら辺飲み込めないと混乱しちゃうかもね、別世界だと割り切りが大事(^-^)
オリジン読んでれば分かると思うけど、MSの開発系譜とか設定、登場人物の設定や立ち回りも全く違うからそこら辺飲み込めないと混乱しちゃうかもね、別世界だと割り切りが大事(^-^)
「混同してる人」もいるかも知れないが「どうしても重ねて考えてしまう」と言う人もいるだろう。1stが好きな人やそこそこ知識のある人は、別枠だと分かってても余計に重ねて考えてしまうのも無理ないんじゃないかな?MSDを含めたオリジン自体そういう意味合いの強い企画なんだろうし。
それにここに来るような人なら「混同してる人」の方が少数じゃないかと思うが・・・。
勝手な自己解釈で他人を卑下するような発言は慎んでほしいな。
「混同してる人」もいるかも知れないが「どうしても重ねて考えてしまう」と言う人もいるだろう。1stが好きな人やそこそこ知識のある人は、別枠だと分かってても余計に重ねて考えてしまうのも無理ないんじゃないかな?MSDを含めたオリジン自体そういう意味合いの強い企画なんだろうし。
それにここに来るような人なら「混同してる人」の方が少数じゃないかと思うが・・・。
勝手な自己解釈で他人を卑下するような発言は慎んでほしいな。
分かってない奴多過ぎとか言う奴
分かってない奴多過ぎとか言う奴
所詮は空想の戦争なんだからさ…
所詮は空想の戦争なんだからさ…
俺も横ヤリ失礼
8号機の存在は1/144プロトタイプガンダムの説明書に
記述でのみ示唆されている(デザイン画不明)
http://www.1999.co.jp/image/10005624/50/1
http://www.1999.co.jp/image/10005624/50/2
1氏が言いたいのは「デザイン的に許せるのは初代のカラバリまで」
ってことじゃないか?
4号機以降は初代のプレーンな姿から徐々に遠ざかっていく感じがするし
俺も横ヤリ失礼
8号機の存在は1/144プロトタイプガンダムの説明書に
記述でのみ示唆されている(デザイン画不明)
http://www.1999.co.jp/image/10005624/50/1
http://www.1999.co.jp/image/10005624/50/2
1氏が言いたいのは「デザイン的に許せるのは初代のカラバリまで」
ってことじゃないか?
4号機以降は初代のプレーンな姿から徐々に遠ざかっていく感じがするし
立体化してるのは7号機までで8号機は文章設定のみで設定画すらないから知らん奴は知らん。
だが、元々RX-78は8号機まであるのは公式設定。
立体化してるのは7号機までで8号機は文章設定のみで設定画すらないから知らん奴は知らん。
だが、元々RX-78は8号機まであるのは公式設定。
分かってる奴少な過ぎ
分かってる奴少な過ぎ
混同してるんじゃなくて、従来の宇宙世紀(これまでに後付けされた部分も含めて)の場合と比較(?)して話してるだけなんじゃないの?
少なくとも自分はそういうつもりで話してたけど。
例えば※1氏は従来の宇宙世紀がとかオリジンの宇宙世紀がとか以前に、従来の宇宙世紀の現行設定時点から既にガンダムタイプが増えすぎてリアリティがないと思ってたんではないかと。だからオリジンの宇宙世紀の方でもどんどん出てくるガンダムタイプにどうなの?って感じに思ってるんじゃないかと。
※9氏も※1氏に対して「従来の宇宙世紀でも8号機まであったくらいだからこのくらいならまぁセーフじゃない?」って意味のツッコミで、その際に従来の宇宙世紀における7号機の認識の確認をしたコメントだと思ってたのだが。
オリジンやMSDの板で従来の宇宙世紀の話をすると、混同してる人と思われるのかな?
混同してるんじゃなくて、従来の宇宙世紀(これまでに後付けされた部分も含めて)の場合と比較(?)して話してるだけなんじゃないの?
少なくとも自分はそういうつもりで話してたけど。
例えば※1氏は従来の宇宙世紀がとかオリジンの宇宙世紀がとか以前に、従来の宇宙世紀の現行設定時点から既にガンダムタイプが増えすぎてリアリティがないと思ってたんではないかと。だからオリジンの宇宙世紀の方でもどんどん出てくるガンダムタイプにどうなの?って感じに思ってるんじゃないかと。
※9氏も※1氏に対して「従来の宇宙世紀でも8号機まであったくらいだからこのくらいならまぁセーフじゃない?」って意味のツッコミで、その際に従来の宇宙世紀における7号機の認識の確認をしたコメントだと思ってたのだが。
オリジンやMSDの板で従来の宇宙世紀の話をすると、混同してる人と思われるのかな?
M-MSVやOVAやゲーム作品初出のモビルスーツ見てからもそれ言えるの?
カトキアレンジのことを言うなら、このジ・オリジン世界のモビルスーツは全機こんな感じだよ
M-MSVやOVAやゲーム作品初出のモビルスーツ見てからもそれ言えるの?
カトキアレンジのことを言うなら、このジ・オリジン世界のモビルスーツは全機こんな感じだよ
全部割高だと感じてる
曲面主体のザクはまだ納得するんだけどね
なんで2000円以上するんだろう
全部割高だと感じてる
曲面主体のザクはまだ納得するんだけどね
なんで2000円以上するんだろう
いやー自分はこんな精巧なプラモデルがこの値段で買えてしまう事に感謝ですけどねー
一流企業製、大人気シリーズのプラモデル。
他社製ならもっと値段が跳ね上がってるはずだなー…とか考えながら最近作る時にランナーを見つめてしまう
いやー自分はこんな精巧なプラモデルがこの値段で買えてしまう事に感謝ですけどねー
一流企業製、大人気シリーズのプラモデル。
他社製ならもっと値段が跳ね上がってるはずだなー…とか考えながら最近作る時にランナーを見つめてしまう
ポンポン新しいMS考えるのはいいんだが、すでに系譜図に名前だけ載ってるグフ試作実験機とか高機動試作機とかサイコミュ試験用のキット化はされないんだろうか?
ポンポン新しいMS考えるのはいいんだが、すでに系譜図に名前だけ載ってるグフ試作実験機とか高機動試作機とかサイコミュ試験用のキット化はされないんだろうか?
8氏がMMSVも認めない派だとなぜ考えないのか
8氏がMMSVも認めない派だとなぜ考えないのか
弾帯見るとかなり口径が大きい砲弾だから弾倉もかなりでかいはずなんだがまさか右腕に内臓してるとかいうオチじゃないだろうな・・・
弾帯見るとかなり口径が大きい砲弾だから弾倉もかなりでかいはずなんだがまさか右腕に内臓してるとかいうオチじゃないだろうな・・・
このシールドはマンガ登場時、黒機が装備している
白機が装備している姿は初めて見た
このシールドはマンガ登場時、黒機が装備している
白機が装備している姿は初めて見た
MSDの企画の主旨的に連邦系は出す物が限られてくるのは仕方ないと思ってたところに、
バンダイの要請(どうしてもガンダムを出したい、ラインナップが地味だし商売に成らない等)があって、
なるべく無理のない形で入れたらこうなった的な話があったよ。
つくってる側でさえおかしいと思いながらもスポンサーの意向は無視出来ないんだろうし、
俺も1stファンだけどこういう企画なんだと割り切って楽しむ事にしたよ。
局ガンを実際作ってみてプラモデル自体の構造とかおもちゃっぽくないデザインとかは割りと悪くないと個人的には思ってるし。
試作発表からいろいろ他の機体の情報も出て商品化流れるんじゃないかと思ってたから今回の商品化は素直に嬉しい。
MSDの企画の主旨的に連邦系は出す物が限られてくるのは仕方ないと思ってたところに、
バンダイの要請(どうしてもガンダムを出したい、ラインナップが地味だし商売に成らない等)があって、
なるべく無理のない形で入れたらこうなった的な話があったよ。
つくってる側でさえおかしいと思いながらもスポンサーの意向は無視出来ないんだろうし、
俺も1stファンだけどこういう企画なんだと割り切って楽しむ事にしたよ。
局ガンを実際作ってみてプラモデル自体の構造とかおもちゃっぽくないデザインとかは割りと悪くないと個人的には思ってるし。
試作発表からいろいろ他の機体の情報も出て商品化流れるんじゃないかと思ってたから今回の商品化は素直に嬉しい。
だからと言って、肯定する人を否定する訳ではありません。
でもこの先に見えてくる(かもしれない)MSD版アレックスやヘビーガンダムを想像するのはワクワクします。
だからと言って、肯定する人を否定する訳ではありません。
でもこの先に見えてくる(かもしれない)MSD版アレックスやヘビーガンダムを想像するのはワクワクします。
それやるんなら、今だとREVIVEガンダムの関節流用外装新規で出ないかな?プレバンで。
あ、でも着脱式ならともかく、旧キットやサンボルのみたく外装固定式だったとしたら、REVIVEガンダムベースだとランナー配置的に「関節のみ」のランナー配置に出来ずに、武器類やランドセル等の余剰も入っちゃうから厳しいかなぁ(汗)パーフェクトも同様に。
それやるんなら、今だとREVIVEガンダムの関節流用外装新規で出ないかな?プレバンで。
あ、でも着脱式ならともかく、旧キットやサンボルのみたく外装固定式だったとしたら、REVIVEガンダムベースだとランナー配置的に「関節のみ」のランナー配置に出来ずに、武器類やランドセル等の余剰も入っちゃうから厳しいかなぁ(汗)パーフェクトも同様に。
黒と同じか、追加あるのか
ライフルはダムAの付録だし
黒と同じか、追加あるのか
ライフルはダムAの付録だし
バンダイホビーサイトを見れば分かるけど、お尻のあたりに弾倉はあるよ。
バンダイホビーサイトを見れば分かるけど、お尻のあたりに弾倉はあるよ。
まぁバンダイとしては売れるような気がするガンダム一杯出したいんだろうね~実際売れるかどうかは知らねえけどさ
まぁバンダイとしては売れるような気がするガンダム一杯出したいんだろうね~実際売れるかどうかは知らねえけどさ
ダムAで初出の時に持ってたヤツ。
ダムAで初出の時に持ってたヤツ。
弾倉無しで弾帯のみって事も考えられるのでは?
弾倉無しで弾帯のみって事も考えられるのでは?
あまり批判も出ないと思うんだが
ジムじゃ売れないのか
あまり批判も出ないと思うんだが
ジムじゃ売れないのか
弾倉は右腰の後ろに付くみたいですよ。
弾倉は右腰の後ろに付くみたいですよ。
08小隊の陸戦ガンダム3機 よりはいいかな。
陸戦ガンダム オリジン版とかでなきゃいいな
08小隊の陸戦ガンダム3機 よりはいいかな。
陸戦ガンダム オリジン版とかでなきゃいいな
マンガだと右尻にドラムマガジンが付いてる
マンガだと右尻にドラムマガジンが付いてる
プラモの方の記事見ればマガジンは腰についてるのはわかるのにロクに調べもせずに叩くとか恥ずかしくないの?
プラモの方の記事見ればマガジンは腰についてるのはわかるのにロクに調べもせずに叩くとか恥ずかしくないの?
設定上の性能云々除き、デザイン上での違いを挙げるとこんな感じ
(左:局地型北米仕様/右:FSD)
・バックパック左側のショルダーキャノン(あり/なし)
・胸部の形状(局地型のまま/RX-78-02に少し近付いた)
・腹部の形状(三段/二段+コクピット部がRX-78-02の形状になった)
・右腕ガトリング(なし/あり)
・左腕シールドの形状(局地型のまま/ヘビガン2号機の盾に似た形状)
・ビームサーベルの取り付け位置(左腕/バックパック右側)
・右手持ち武装(マシンガン/ドラムCAP式ビームライフル)
なお、試作型ロングレンジビームライフルは白FSDだけじゃなく
黒FSDもバックパック左側に背負っている
(ダムエー付録は黒FSD用で、白FSDはロングライフル同梱で
プレバンなんじゃないか?なんて予想してみる)
設定上の性能云々除き、デザイン上での違いを挙げるとこんな感じ
(左:局地型北米仕様/右:FSD)
・バックパック左側のショルダーキャノン(あり/なし)
・胸部の形状(局地型のまま/RX-78-02に少し近付いた)
・腹部の形状(三段/二段+コクピット部がRX-78-02の形状になった)
・右腕ガトリング(なし/あり)
・左腕シールドの形状(局地型のまま/ヘビガン2号機の盾に似た形状)
・ビームサーベルの取り付け位置(左腕/バックパック右側)
・右手持ち武装(マシンガン/ドラムCAP式ビームライフル)
なお、試作型ロングレンジビームライフルは白FSDだけじゃなく
黒FSDもバックパック左側に背負っている
(ダムエー付録は黒FSD用で、白FSDはロングライフル同梱で
プレバンなんじゃないか?なんて予想してみる)
同意。
※38
同じじゃないかな?
北米局ガンと黄局ガンの時と同じような感じで、色替えとマーキング変更のみじゃない?と個人的には見てるけど。
同意。
※38
同じじゃないかな?
北米局ガンと黄局ガンの時と同じような感じで、色替えとマーキング変更のみじゃない?と個人的には見てるけど。
ガンダムも量産されてるのあるんですが。
陸戦型は20機以上量産されてるし、MK-IIは高機動型含めて4機存在するし、Zに至っては3号機だけで4機あるぞ。
ガンダムも量産されてるのあるんですが。
陸戦型は20機以上量産されてるし、MK-IIは高機動型含めて4機存在するし、Zに至っては3号機だけで4機あるぞ。
「量産機」と「複数存在するほぼ同型の試作機」とは違うよ?
それを言うとMk-Ⅲは8号機まであるみたいだし。
「量産機」と「複数存在するほぼ同型の試作機」とは違うよ?
それを言うとMk-Ⅲは8号機まであるみたいだし。
白が一般だったら、ガンプラ買うかも?
でもライフルは付けてほしいなあ。
白が一般だったら、ガンプラ買うかも?
でもライフルは付けてほしいなあ。
このガンダムは一応はガンダムだけど、新規で開発された準量産型ガンダムという扱いだね
ジーラインに近い
このガンダムは一応はガンダムだけど、新規で開発された準量産型ガンダムという扱いだね
ジーラインに近い
ザクと比較して高くね?っ言ってるのに
他社と比較すれば安い!って言われてもね
ザクと比較して高くね?っ言ってるのに
他社と比較すれば安い!って言われてもね
キット化されたやつがそうじゃなかったっけ?
キット化されたやつがそうじゃなかったっけ?
白い方はライフル有りでプレバンが妥当だね
ただ、あまりにもMSD枠で売れるものがなかったら白い方もライフル無しで一般販売に回す可能性がある
白い方はライフル有りでプレバンが妥当だね
ただ、あまりにもMSD枠で売れるものがなかったら白い方もライフル無しで一般販売に回す可能性がある
劇中に出てくる機体を特別に安くしてるだけかもしれん
鉄血のプラモがやたら出来いいのに安かったのと同じなのでは
劇中に出てくる機体を特別に安くしてるだけかもしれん
鉄血のプラモがやたら出来いいのに安かったのと同じなのでは
輝き棒は雑誌付録があるし、白い方はプレバンで成型色変更だけじゃないの?
>>56
それはですね。
バンダイだからこそのその価格設定であって本来はもっと高額なんだよ。高いと思うなら買わなくても良いんだよと言う優しさだよw
輝き棒は雑誌付録があるし、白い方はプレバンで成型色変更だけじゃないの?
>>56
それはですね。
バンダイだからこそのその価格設定であって本来はもっと高額なんだよ。高いと思うなら買わなくても良いんだよと言う優しさだよw
オリジンの劇中にあわせて販売しているからオリジンのアニメがルウム戦以降やるんであればジムとかの販売もありえると思う。
※45
残念だけど系譜図にはオリジン版の陸ガンと陸ジムがあるから近い内に出てくるかもね。
ドアンの島がやっとジャブロー戦再開したから、その後の展開で出てくる可能性あるだろうし
オリジンの劇中にあわせて販売しているからオリジンのアニメがルウム戦以降やるんであればジムとかの販売もありえると思う。
※45
残念だけど系譜図にはオリジン版の陸ガンと陸ジムがあるから近い内に出てくるかもね。
ドアンの島がやっとジャブロー戦再開したから、その後の展開で出てくる可能性あるだろうし
ジオンはもっとあり得ないペースで新型を開発・投入してるので、こと開発に関して言えば現実の感覚はガンダムには通じないものと考えてます。
未来だし!SFだし!
ジオンはもっとあり得ないペースで新型を開発・投入してるので、こと開発に関して言えば現実の感覚はガンダムには通じないものと考えてます。
未来だし!SFだし!
その辺の有り得ない開発速度についてはジョニ帰でもこじつけ設定がされてたね。
その辺の有り得ない開発速度についてはジョニ帰でもこじつけ設定がされてたね。
RX-78開発計画として、RX-78-01〜08やNT1はそれらしい感じがしてたんですが、RX-78-01[FSD]とか[N]って更に枝番(記号)が付き始めたので、オイオイこりゃ際限ないな、、と感じたのと、RX-78-01[FSD]とかいうわりにRX-78-01の意匠がみられず派生感が薄いデザインだったのが、リアリティ無いと感じた理由でした。まぁ、あくまでも私の中でガンダム開発計画として認めるか、認めないかの話ですけどねw
(ジオンだと、MS-04、05、06、、という流れがあって、その中で06S、06J、06Fとか派生タイプがある、という、もっともらしい開発番号体系とストーリーがあるので、連邦は余計にこじつけ感が満載だなぁと。企画開発側もそれを承知でやっているんでしょうけれど。)
いまMSDのサイトの「地球連邦軍のMS開発の流れ」を見てますが、これからMSDが更に増殖して、そこに既存のガンダム8号機までが加わり、更にアレックスや、フルアーマーガンダム、ヘビーガンダムなんかも加わったら、、、カオスですねw
宇宙世紀なんだけどな。
RX-78開発計画として、RX-78-01〜08やNT1はそれらしい感じがしてたんですが、RX-78-01[FSD]とか[N]って更に枝番(記号)が付き始めたので、オイオイこりゃ際限ないな、、と感じたのと、RX-78-01[FSD]とかいうわりにRX-78-01の意匠がみられず派生感が薄いデザインだったのが、リアリティ無いと感じた理由でした。まぁ、あくまでも私の中でガンダム開発計画として認めるか、認めないかの話ですけどねw
(ジオンだと、MS-04、05、06、、という流れがあって、その中で06S、06J、06Fとか派生タイプがある、という、もっともらしい開発番号体系とストーリーがあるので、連邦は余計にこじつけ感が満載だなぁと。企画開発側もそれを承知でやっているんでしょうけれど。)
いまMSDのサイトの「地球連邦軍のMS開発の流れ」を見てますが、これからMSDが更に増殖して、そこに既存のガンダム8号機までが加わり、更にアレックスや、フルアーマーガンダム、ヘビーガンダムなんかも加わったら、、、カオスですねw
宇宙世紀なんだけどな。
本来最もハードデューティな使われ方をする兵器という機械ってこうやって細かく試作に試作を重ねて開発される…というのは解るのですが、やはり刻みすぎな感は強いですよね。
特に連邦はガンダム(とその量産型のジム)・ガンキャノン・ガンタンクしかMSが無いので新機体を考えても、間違い探しみたいなものになりがちです。
ガンダム開発に関するifならば、一番始めにあったであろう「選ばれなかったガンダムではないMS」をカッコ悪く作ってくれたら新しい可能性が…。…今さらかぁ。
本来最もハードデューティな使われ方をする兵器という機械ってこうやって細かく試作に試作を重ねて開発される…というのは解るのですが、やはり刻みすぎな感は強いですよね。
特に連邦はガンダム(とその量産型のジム)・ガンキャノン・ガンタンクしかMSが無いので新機体を考えても、間違い探しみたいなものになりがちです。
ガンダム開発に関するifならば、一番始めにあったであろう「選ばれなかったガンダムではないMS」をカッコ悪く作ってくれたら新しい可能性が…。…今さらかぁ。