
2017年12月15日発送のホビーオンラインショップ受注アイテムのガンプラ「HG ザク・キャノン テストタイプ」をレビューされています。
■部分塗装HG ザク・キャノン テストタイプのガンプラレビュー〔プラつく〕 



■素組みHG ザク・キャノン テストタイプ レビュー〔ガンプラの山を崩せさん〕HG ザク・キャノン テストタイプ レビュー〔ガンダムブログはじめましたさん〕 「HG ザクハーフキャノン」をベースに、頭部や胸部などの特徴的な各部位が新規造形で再現されています。
頭部は、組み立て時の選択式で、通常タイプ・ラビットタイプ2種類の再現が可能です。
関連記事HG ザク・キャノン テストタイプ 【4次:2018年3月下旬発送】、ホビーオンラインショップでガンプラ受注開始
MSVと違ってオリジンらしい!!
ただ・・・毎回だけどパッケージと取説には残念!!
プレバンは安くはないんだから手を抜かないでほしいなぁ~
MSVと違ってオリジンらしい!!
ただ・・・毎回だけどパッケージと取説には残念!!
プレバンは安くはないんだから手を抜かないでほしいなぁ~
ぜひテストタイプじゃない正式なザクキャノンを一般で発売してほしいね。
ぜひテストタイプじゃない正式なザクキャノンを一般で発売してほしいね。
バランスもいいし、MGより気に入ったよ!
バリエーション出たら全部買ってしまうよ!
紫のやつも出るのかなあ。
パッケージがカラーじゃないのはしょうがない。なぜ店頭販売の場合パッケージがカラフルなのかというと目立つためだよ。
どんな商品でも店頭販売の場合、目立ってナンボだから。だから通販の箱としてはこのやり方が正しい。余計なコストかけたらその分高くなるし。
バランスもいいし、MGより気に入ったよ!
バリエーション出たら全部買ってしまうよ!
紫のやつも出るのかなあ。
パッケージがカラーじゃないのはしょうがない。なぜ店頭販売の場合パッケージがカラフルなのかというと目立つためだよ。
どんな商品でも店頭販売の場合、目立ってナンボだから。だから通販の箱としてはこのやり方が正しい。余計なコストかけたらその分高くなるし。
まさにバンダイ脅威のメカニズム
まさにバンダイ脅威のメカニズム
ハーフキャノンにもあったIパーツはバックパックで、テストタイプで追加された頭部、胴体、シールドが一つになったGパーツ
現時点で除外されたHパーツが気になる所
ハーフキャノンにもあったIパーツはバックパックで、テストタイプで追加された頭部、胴体、シールドが一つになったGパーツ
現時点で除外されたHパーツが気になる所
赤い部分すべてがパーツじゃないよ。
シールドの赤い部分はシールです。
MGはシールドの赤い部分、パーツだったけどね。
太ももが白いだけじゃなく、オリジナルと同じ角ばった感じなのがいいねえ。余剰パーツもけっこうある。例えばザクのL字シールドとか。
スパイクショルダーはザクキャノン用のみだけど。
赤い部分すべてがパーツじゃないよ。
シールドの赤い部分はシールです。
MGはシールドの赤い部分、パーツだったけどね。
太ももが白いだけじゃなく、オリジナルと同じ角ばった感じなのがいいねえ。余剰パーツもけっこうある。例えばザクのL字シールドとか。
スパイクショルダーはザクキャノン用のみだけど。
ん?色分けされてるのは胸のダクトみたいなオレンジ色の数カ所だけで赤いラインは全部シールだよ
ん?色分けされてるのは胸のダクトみたいなオレンジ色の数カ所だけで赤いラインは全部シールだよ
ハーフキャノンとキャノンのさらに中間て感じ
4分の3キャノンてとこかな
ハーフキャノンとキャノンのさらに中間て感じ
4分の3キャノンてとこかな
ここまでやってなぜ膝下だけ妥協したのかほんとに理解に苦しむ
ここまでやってなぜ膝下だけ妥協したのかほんとに理解に苦しむ
膝下以下のレッグパーツ追加で我々が知っている真・ザクキャノンが発売されることを期待!
膝下以下のレッグパーツ追加で我々が知っている真・ザクキャノンが発売されることを期待!
MSDであってMSVではないから
MSDであってMSVではないから
妥協じゃなくて、小出し小出しでリリースしたほうが、ファンは当然全部買うから利益になる。
ただそれだけのこと。商売なんだから当たり前だと思うよ。
利益出してもらわないと会社も潰れてしまうしね。
とりあえずMGとは逆パターンでいってほしいなあ。ユニコーンバージョンを一般販売で。
妥協じゃなくて、小出し小出しでリリースしたほうが、ファンは当然全部買うから利益になる。
ただそれだけのこと。商売なんだから当たり前だと思うよ。
利益出してもらわないと会社も潰れてしまうしね。
とりあえずMGとは逆パターンでいってほしいなあ。ユニコーンバージョンを一般販売で。
ちょくちょくこのザク・キャノン(テストタイプ)関連の板で見かけるけど、「Z版」や「UC版」は現状では出ないと思うよ。
MSD自体がオリジン世界での宇宙世紀0082年から過去の機体や記録を検証する的な企画なんだし、現状のオリジン世界ではZもUCも設定されてないしね。ただ、MSDで設定され直した際の通常のザクキャノン(MSVと同形状でディテールやプロポーションがMSD準拠の機体)のカラーがUC版に近いカラーになる可能性はなくはないと思うけど。
ORIGIN HG(MSD)で出たキットがHGUCでバリエーション展開されるって事もこれまでになかったし、それぞれのブランドの方向性から見ても今後そういう展開が起こる可能性も低いと思うので、この内容のままHGUCブランドでUC版展開って事もないと思う。
色はどうあれ、今後出るであろうザク・キャノン(通常版)の一般での販売も望みは薄いと思うかな。見た感じでは関節系とランドセルと足(スネから下)のランナーは一般品と共通な感じだけど、上半身の外装はプレバンランナー(パーツ)と思って見ておいた方がいいと思うし。まぁプレバン品質にしては出来がいい気もするけど(汗)
ちょくちょくこのザク・キャノン(テストタイプ)関連の板で見かけるけど、「Z版」や「UC版」は現状では出ないと思うよ。
MSD自体がオリジン世界での宇宙世紀0082年から過去の機体や記録を検証する的な企画なんだし、現状のオリジン世界ではZもUCも設定されてないしね。ただ、MSDで設定され直した際の通常のザクキャノン(MSVと同形状でディテールやプロポーションがMSD準拠の機体)のカラーがUC版に近いカラーになる可能性はなくはないと思うけど。
ORIGIN HG(MSD)で出たキットがHGUCでバリエーション展開されるって事もこれまでになかったし、それぞれのブランドの方向性から見ても今後そういう展開が起こる可能性も低いと思うので、この内容のままHGUCブランドでUC版展開って事もないと思う。
色はどうあれ、今後出るであろうザク・キャノン(通常版)の一般での販売も望みは薄いと思うかな。見た感じでは関節系とランドセルと足(スネから下)のランナーは一般品と共通な感じだけど、上半身の外装はプレバンランナー(パーツ)と思って見ておいた方がいいと思うし。まぁプレバン品質にしては出来がいい気もするけど(汗)
出るかどうかは別として、MSV(HGUC)VとMSD(オリジンHG)の
同名機体を並べて、ディティールやプロポーションの違い等、
アレンジの方向性を比べられるなら、それはそれで面白そうだな
出るかどうかは別として、MSV(HGUC)VとMSD(オリジンHG)の
同名機体を並べて、ディティールやプロポーションの違い等、
アレンジの方向性を比べられるなら、それはそれで面白そうだな
いいや、絶対出るよ。
当然オリジンのMSDのカテゴリーだろうけど、ハーフキャノンも売れてるみたいだし、キャノンテスト機も絶好調だし、ビジネスなんだから出るに決まってる。
なんか未だに設定がどうだとか言う人が多いけど、ビジネスだよ?売れるなら後付設定でもなんでもやって出すにきまってるじゃない。
アイナザクだって、出たんだから。
MSVにしてもMSDにしても、そもそものコンセプトは「ありとあらゆる機体を出せるためのブランド」だよ。
大河原さんが、とあるインタビューで言ってた。
でも、そういうビジネスライクは公にはちょっと感じ悪いから、いろいろ理屈をつけてるけど、要はビジネスなんですよ。
いいや、絶対出るよ。
当然オリジンのMSDのカテゴリーだろうけど、ハーフキャノンも売れてるみたいだし、キャノンテスト機も絶好調だし、ビジネスなんだから出るに決まってる。
なんか未だに設定がどうだとか言う人が多いけど、ビジネスだよ?売れるなら後付設定でもなんでもやって出すにきまってるじゃない。
アイナザクだって、出たんだから。
MSVにしてもMSDにしても、そもそものコンセプトは「ありとあらゆる機体を出せるためのブランド」だよ。
大河原さんが、とあるインタビューで言ってた。
でも、そういうビジネスライクは公にはちょっと感じ悪いから、いろいろ理屈をつけてるけど、要はビジネスなんですよ。
現にHGUCとORIGINそれぞれの06R(黒3仕様)の差異は個人的には面白かった。
けど、それぞれに理解のある人やそういう楽しみ方をしている人にはいいかも知れないが、一般的にはややこしいだけだろうし、食い合いになったんじゃないかと思う。あっち買ったからこっちはいいや、的な?
※19
MSDカテゴリーならなおさら「UC版」のままではMSDに組み込めないよ?HGUCで完全新規又は既存機体の関節流用&外装新規で出る可能性まで否定する気もないが、HGUCとORIGIN HG(MSD)で同時期に展開すると食い合いになりそうだし、同時期に展開する可能性は低いと思う。06Rで理解したのか、06R以降はORIGIN(MSD)系と被るような展開を一般のHGUCはしてない気がするし。
先も書いたけど、MSDで設定され直した際の通常版のザク・キャノン(MSVと同形状でディテールやプロポーションがMSD準拠の機体)のカラーがUC版カラーに近いものになる可能性まで否定したりはしないし、MSD内で通常版のザク・キャノンのカラバリで「UC版カラー」に近い機体が設定される可能性まで否定はしてないよ。ただし、その際は「UC版カラー」という扱いにはならないよって事。「Z版」も同様。〇〇仕様とか〇〇部隊機とか〇〇所属機とかORIGIN(MSD)内ででっち上げて「Z版」や「UC版」とほぼ同様なカラバリ展開をしてくる可能性は十分あると思うけど。
>「ありとあらゆる機体を出せるためのブランド」
それってむしろBFなんじゃ・・・(汗)と、いうのはさて置き「作品内での時間軸は同時期だけど、企画としては別企画(MSV,MS-X,M-MSV,08小隊,外伝ゲーム等)で誕生した各機体たち」って意味じゃないのかな?ビジネスとして考えるとおかしくはないかも知れないけど、かといって立ち上げた企画自体をおろそかにするような展開はしてこないと思うけど。
分かりづらい長文で失礼しました。
現にHGUCとORIGINそれぞれの06R(黒3仕様)の差異は個人的には面白かった。
けど、それぞれに理解のある人やそういう楽しみ方をしている人にはいいかも知れないが、一般的にはややこしいだけだろうし、食い合いになったんじゃないかと思う。あっち買ったからこっちはいいや、的な?
※19
MSDカテゴリーならなおさら「UC版」のままではMSDに組み込めないよ?HGUCで完全新規又は既存機体の関節流用&外装新規で出る可能性まで否定する気もないが、HGUCとORIGIN HG(MSD)で同時期に展開すると食い合いになりそうだし、同時期に展開する可能性は低いと思う。06Rで理解したのか、06R以降はORIGIN(MSD)系と被るような展開を一般のHGUCはしてない気がするし。
先も書いたけど、MSDで設定され直した際の通常版のザク・キャノン(MSVと同形状でディテールやプロポーションがMSD準拠の機体)のカラーがUC版カラーに近いものになる可能性まで否定したりはしないし、MSD内で通常版のザク・キャノンのカラバリで「UC版カラー」に近い機体が設定される可能性まで否定はしてないよ。ただし、その際は「UC版カラー」という扱いにはならないよって事。「Z版」も同様。〇〇仕様とか〇〇部隊機とか〇〇所属機とかORIGIN(MSD)内ででっち上げて「Z版」や「UC版」とほぼ同様なカラバリ展開をしてくる可能性は十分あると思うけど。
>「ありとあらゆる機体を出せるためのブランド」
それってむしろBFなんじゃ・・・(汗)と、いうのはさて置き「作品内での時間軸は同時期だけど、企画としては別企画(MSV,MS-X,M-MSV,08小隊,外伝ゲーム等)で誕生した各機体たち」って意味じゃないのかな?ビジネスとして考えるとおかしくはないかも知れないけど、かといって立ち上げた企画自体をおろそかにするような展開はしてこないと思うけど。
分かりづらい長文で失礼しました。
箱や説明書の印刷代とかで更に高くなるけどいいの?
箱や説明書の印刷代とかで更に高くなるけどいいの?
慣れたら落ち着いた色合いにウットリ…
今やプレバンがないと生きていけないカラダニナチャタヨ
慣れたら落ち着いた色合いにウットリ…
今やプレバンがないと生きていけないカラダニナチャタヨ
オリジン版のザクシリーズ、出来が良いって好評だし、事実、バリエーションもたくさん出てるのが何より証拠なんだろうけど…
いくつか気になるところがあって、
・上記の通り、ショルダーアーマーの謎の接続構成
・前腕のガッツり合わせ目、挟み込み構造
・足部分もセミフレーム的な構造に挟み込み、合わせ目
この辺、何とかできなかったんだろうか。
オリジン版のザクシリーズ、出来が良いって好評だし、事実、バリエーションもたくさん出てるのが何より証拠なんだろうけど…
いくつか気になるところがあって、
・上記の通り、ショルダーアーマーの謎の接続構成
・前腕のガッツり合わせ目、挟み込み構造
・足部分もセミフレーム的な構造に挟み込み、合わせ目
この辺、何とかできなかったんだろうか。