
12月17日にガンダムベース東京で開催されたバンダイホビー事業部主催のガンプラ作りの世界一を決めるコンテスト『ガンプラビルダーズワールドカップ2017』のオープンコースとジュニアーコースの優勝者が決定しました。
情報元GUNPLA BUILDERS WORLD CUP 2017公式サイトGUNPLA BUILDERS WORLD CUP 2017 Champion Ship〔バンダイホビーサイト〕
オープンコース1位■フィリピンOPEN COURSE GROUP B CHAMPION -GBWC2017 FINALIST-
ENEMY SPOTTED

MARK MEDIAVILLO
2016年のGBWC世界決勝の後、もう一度フィリピン代表になることは難しいだろうと私は思っていた。これは私自身への挑戦だった。私は今でも、”ガンダムビルドファイターズ”の劇中にいるように感じているし、昨年のチャンピオンに挑戦し、倒したいと思っている。昨年作成し、一緒にGBWC2016を戦った”GRAZE EIN CUSTOM: BALAWIS(グレイズ アイン カスタム:バラウィス)”からヒントを得て、この”Gundam Barbatos: Ruh Hastasi Rex.”という悪魔をつくったのだ。
オープンコース2位
■香港OPEN COURSE GROUP A CHAMPION -GBWC2017 FINALIST-
FRX-300 GUNAM LEONIDAS

KEN LUI
本作品のコンセプトは、今までのガンダムにはない”スーパーロボット”の要素を持つガンダムを創ることでした。”レオニダス”の意味するものとは、足元にあるガンダムの魂を守護しながら、侵略者と戦う強固な身体を持つ”鋼の守護者”です。
オープンコース3位
■中国OPEN COURSE CHAMPION -GBWC2017 FINALIST-
SADNESS'S IN THE PAIN FELT

WuXiaoHui
この作品が物語るのは、宇宙世紀0079のサンダーボルト宙域でのとある”ストーリー”。作品が描く悲しみをさらに表現するため、スピーカーを付けました。音楽との融合を経て、ガンプラということだけでなく、アートとして昇華した私の作品を是非ご覧ください。
ジュニアコース1位■日本悪魔との契約 ~最期の代償~

畑 めい
右目や右腕、そして右半身…。バルバトスの力を引き出すたびに三日月・オーガスは代償を支払ってきました。最期の戦いのとき、三日月は悪魔に自らの生命までを差し出して悪魔的な強さを手に入れて、仕事を果たしたかのように私には思えました。その悪魔との取引の心象風景をジオラマにしました。
ジュニアコース2位
■マレーシア
Endeavour

JAMES LIM YUAN SOON
戦時には、全ての国民の命は、兵士の双肩にかけられている。彼らは持てるものすべてを賭けて戦う。彼ら自身のためだけでなく、祖国の命運を賭けて、両者は、最期の最期まで戦い続ける。足掻くのだ!!
ジュニアコース3位
■香港Fatal Attack

LAU CHUN HEI
援護がないまま、強敵と戦う”ガンダムバルバトス”。”ガンダムバルバトス”は強敵の猛攻により、致命傷を負ってしまう・・・。生き残るのはどちらなのか!?
特別賞■オーストラリアKoumajutsu

KIRIN HAN
その”バンシィー”は召喚された環境によって、”守護者”にも”破壊者”にもなりうる。
大河原賞■台湾SIEG ZEON

CHEN JHENG YI
安彦良和氏へのリスペクトをこめて、一年戦争の主要キャラクターと名シーンをシャア専用ザクⅡに描くことに全力をつくしました。
運営の不手際があったとはいえ、参加作品の平均クオリティが前代未聞レベルの高さだった
下田さんも素晴らしい、2013ニューガン以来の衝撃だった
だけど今年は世界もすごかった…世界チャンプも納得
運営の不手際があったとはいえ、参加作品の平均クオリティが前代未聞レベルの高さだった
下田さんも素晴らしい、2013ニューガン以来の衝撃だった
だけど今年は世界もすごかった…世界チャンプも納得
でも正直、「とにかく凄いものを作ろう」感が先行して「凄いロボット」ではあるけど、もはやガンプラである必要がないものになってる印象、ガンダムという作品へのリスペクトが感じられない、ガンプラとしての感動は薄いかな
個人の感想だけどね、でも純粋に優勝おめでとう
でも正直、「とにかく凄いものを作ろう」感が先行して「凄いロボット」ではあるけど、もはやガンプラである必要がないものになってる印象、ガンダムという作品へのリスペクトが感じられない、ガンプラとしての感動は薄いかな
個人の感想だけどね、でも純粋に優勝おめでとう
同意
作り込みやその作品への熱意は凄いんだろうけど
ひと目見て「これはガンダムのプラモデルだ!」というのが感じられないから優勝作品みてもゴチャゴチャしたただのロボットとしか見ることが出来ない
中国やジュニア部門の作品のようなガンダム作品の中で一工夫入れた物の方がしっくりくる
同意
作り込みやその作品への熱意は凄いんだろうけど
ひと目見て「これはガンダムのプラモデルだ!」というのが感じられないから優勝作品みてもゴチャゴチャしたただのロボットとしか見ることが出来ない
中国やジュニア部門の作品のようなガンダム作品の中で一工夫入れた物の方がしっくりくる
ジュニアのめいさんは流石です、とにもかくにも皆さんおめでとう!!
ジュニアのめいさんは流石です、とにもかくにも皆さんおめでとう!!
そういう基準のは模型誌のオラザクとかの大会とかあるしね~
そういう基準のは模型誌のオラザクとかの大会とかあるしね~
今後各国の参加作品が増えていけばジャンル分けを行うのが好ましいけど、現状は現実的ではない。
これが嫌なら国内で模型誌等のコンテストのほうをもっと支えてやればいい。むしろそちらの方が歴史がありファンにも浸透してるのだから、今更こちらにグチグチ文句を言うのが理解できない。
今後各国の参加作品が増えていけばジャンル分けを行うのが好ましいけど、現状は現実的ではない。
これが嫌なら国内で模型誌等のコンテストのほうをもっと支えてやればいい。むしろそちらの方が歴史がありファンにも浸透してるのだから、今更こちらにグチグチ文句を言うのが理解できない。
これが、、、過去最高、、、
これが、、、
これが、、、?
これが、、、過去最高、、、
これが、、、
これが、、、?
ガンプラってなんだっけって考えちまったよ
ガンプラってなんだっけって考えちまったよ
ガンプラって、実物またはそれに準じたものに忠実に作るスケールモデルとは違って、個々の想像で自由に作って楽しめるロボキットの筆頭なんだよね、特に海外だと。
日本はホビーとして定着してるから、設定に忠実に作るスケモに準じた方向から、ガンダムですらなくなるほど自由に使って作る方向など様々に住み分けられてるし、コンテストをやる際はユーザー人口の多さから、お題を絞ってもしっかり作品が集まるほど開催できる。
海外ユーザーの自由さとその楽しみ方を認めないってのは閉鎖的だし、世界大会においてガンダムである事を評価に入れたいなら、コース・ジャンル分けを出来る程に定着するまで待つしかない。
ガンプラって、実物またはそれに準じたものに忠実に作るスケールモデルとは違って、個々の想像で自由に作って楽しめるロボキットの筆頭なんだよね、特に海外だと。
日本はホビーとして定着してるから、設定に忠実に作るスケモに準じた方向から、ガンダムですらなくなるほど自由に使って作る方向など様々に住み分けられてるし、コンテストをやる際はユーザー人口の多さから、お題を絞ってもしっかり作品が集まるほど開催できる。
海外ユーザーの自由さとその楽しみ方を認めないってのは閉鎖的だし、世界大会においてガンダムである事を評価に入れたいなら、コース・ジャンル分けを出来る程に定着するまで待つしかない。
個人的には、今回の日本代表の方のデンドロは非常に好きです。
個人的には、今回の日本代表の方のデンドロは非常に好きです。
対比としてグレイズ改を地面に転がしておくことで、『鉄血』の世界のものであることとスケールが伝わるようにするとか、ちゃんと配慮されてますし、
設定的にも、「ハシュマルを解析して得られた技術をさらに発展させて作られた機体」とでも考えれば、サイズ、デザイン等もろもろ引っくるめて、決して『鉄血』の世界から逸脱していないと思います。
脊髄反射的につべこべ言う前に、偏見を捨てて、もっとじっくり作品を見たらいかがですか?
対比としてグレイズ改を地面に転がしておくことで、『鉄血』の世界のものであることとスケールが伝わるようにするとか、ちゃんと配慮されてますし、
設定的にも、「ハシュマルを解析して得られた技術をさらに発展させて作られた機体」とでも考えれば、サイズ、デザイン等もろもろ引っくるめて、決して『鉄血』の世界から逸脱していないと思います。
脊髄反射的につべこべ言う前に、偏見を捨てて、もっとじっくり作品を見たらいかがですか?
じっくり見たから出た感想だと思うけどね
それこそ人それぞれの完成があるんだから色んな感想がでるのは当たり前
寧ろ上のコメの人達はちゃんと作品の完成度も評価してるのに、それを否定的な意見だからと「脊髄反射的につべこべ言う前に、偏見を捨てて、もっとじっくり作品を見たらいかがですか?」とか一々マウント取ろうとしてる君たいに”視野が狭い人”に偉そうには言われたくないだろうね
じっくり見たから出た感想だと思うけどね
それこそ人それぞれの完成があるんだから色んな感想がでるのは当たり前
寧ろ上のコメの人達はちゃんと作品の完成度も評価してるのに、それを否定的な意見だからと「脊髄反射的につべこべ言う前に、偏見を捨てて、もっとじっくり作品を見たらいかがですか?」とか一々マウント取ろうとしてる君たいに”視野が狭い人”に偉そうには言われたくないだろうね
サンダーボルトまでガンダム・ガンプラじゃない
みたいな言い回しは気になる
サンダーボルトまでガンダム・ガンプラじゃない
みたいな言い回しは気になる
その理屈を世界大会にまで求める方がよっぽど視野が狭いと思うがね
日本は素材を生かす事が大事とされているのはそれはそれで良いことではあるが
世界大会にまでその理屈を強要するのはある意味恥とすら言える
その理屈を世界大会にまで求める方がよっぽど視野が狭いと思うがね
日本は素材を生かす事が大事とされているのはそれはそれで良いことではあるが
世界大会にまでその理屈を強要するのはある意味恥とすら言える
単純な参考にはならないけど、発想の枠を広げてくれるのでとても刺激になります。
この大会はこの自由さを大事にして欲しいと思ってます。
単純な参考にはならないけど、発想の枠を広げてくれるのでとても刺激になります。
この大会はこの自由さを大事にして欲しいと思ってます。
とかは個人の主観であり、人それぞれでいいですが、
「『ガンダム』と関係ない」「ガンプラである意味がない」「ガンプラとして評価できない」
とかは、単なる個人の主観の話では済みません。
「こう見れば『ガンダム』世界の設定・文脈に沿った立派なガンプラ作品になっているとわかります」
という指摘・反論はありうるでしょう。
何となくの印象や好みではなく、「この作品は『ガンダム』の世界にそぐわない」「ガンプラとしては評価できない」という明確な根拠・論理があるなら、示していただきたいものです。
そんな面倒な話はしないで、「こういうの好き/嫌い」とか「これのここがかっこいい/悪い」とか、気楽に感想を言い合うなら、それはそれでおおいに結構だと思います。
とかは個人の主観であり、人それぞれでいいですが、
「『ガンダム』と関係ない」「ガンプラである意味がない」「ガンプラとして評価できない」
とかは、単なる個人の主観の話では済みません。
「こう見れば『ガンダム』世界の設定・文脈に沿った立派なガンプラ作品になっているとわかります」
という指摘・反論はありうるでしょう。
何となくの印象や好みではなく、「この作品は『ガンダム』の世界にそぐわない」「ガンプラとしては評価できない」という明確な根拠・論理があるなら、示していただきたいものです。
そんな面倒な話はしないで、「こういうの好き/嫌い」とか「これのここがかっこいい/悪い」とか、気楽に感想を言い合うなら、それはそれでおおいに結構だと思います。
それを強要だとか。それをしてるのはどっちだろうね
それを強要だとか。それをしてるのはどっちだろうね
ただ、上位作品達みたいな作品ばかりではなく、ベトナム代表みたいな機体をその機体らしく深めているような作品も国の代表として選ばれるところまで来てるのはとても良いと思う
ただ、上位作品達みたいな作品ばかりではなく、ベトナム代表みたいな機体をその機体らしく深めているような作品も国の代表として選ばれるところまで来てるのはとても良いと思う
Gガンダムが全てを物語っている、、、。
観たことない人は一度観てみるといい。
Gガンダムが全てを物語っている、、、。
観たことない人は一度観てみるといい。
日本で「これはガンプラか?」という声があるなら海外でもそう思っている人はいるはずだと思うんですよ
日本で「これはガンプラか?」という声があるなら海外でもそう思っている人はいるはずだと思うんですよ
ガンダムの顔やV字アンテナ付ければ、ガンダムという事に御大怒ってた事あったな
ガンダムの顔やV字アンテナ付ければ、ガンダムという事に御大怒ってた事あったな
顔で決まるならトールギスⅡやラスヴェートもガンダムだな
顔で決まるならトールギスⅡやラスヴェートもガンダムだな
ガンダムである意味が感じられないから嫌い
ガンダムでないオリジナルロボとして見ても(実写TFもそうだけど)とにかくゴチャゴチャとディテール盛りまくって情報過多にしたロボットは好きでないな
ガンダムである意味が感じられないから嫌い
ガンダムでないオリジナルロボとして見ても(実写TFもそうだけど)とにかくゴチャゴチャとディテール盛りまくって情報過多にしたロボットは好きでないな
バンダイはこういう輩を少しは黙らせられるよう、作品を大きな画像や複数の角度から見渡せるビューワーを設置すべきだと思う。
本当に原作を尊重してたり、審美眼があると自称する人ならノイズを流すことはなくなるはずだから。
バンダイはこういう輩を少しは黙らせられるよう、作品を大きな画像や複数の角度から見渡せるビューワーを設置すべきだと思う。
本当に原作を尊重してたり、審美眼があると自称する人ならノイズを流すことはなくなるはずだから。
少なくとも応募してないか、一次予選にすら残らないような腕の人が文句を言うべきではないよ。
少なくとも応募してないか、一次予選にすら残らないような腕の人が文句を言うべきではないよ。
ガンプラは、自由ーだーーー!
by三代目名人
ガンプラは、自由ーだーーー!
by三代目名人
もうクレーマーの域だね
もうクレーマーの域だね
去年の弁慶義経も画像だけだと「何これ!?」って感じたがエキスポで実物見てあまりの完成度の高さに衝撃を受けた。
今回の優勝作品も実物見たら確実に納得すると思う。
去年の弁慶義経も画像だけだと「何これ!?」って感じたがエキスポで実物見てあまりの完成度の高さに衝撃を受けた。
今回の優勝作品も実物見たら確実に納得すると思う。
賛成
ジオラマ見たい訳じゃないし、ガンプラで表現して欲しいよ
賛成
ジオラマ見たい訳じゃないし、ガンプラで表現して欲しいよ
バンダイを絶対の裁定者のように神格化して考えてる人はもう少し柔軟に、色んなとこから物事を考えた方がいいと思うなァ
バンダイを絶対の裁定者のように神格化して考えてる人はもう少し柔軟に、色んなとこから物事を考えた方がいいと思うなァ
別に審査員の審美眼が優れている訳でも無いし、採点基準の曖昧なコンテストじゃ仕方ない
正直、オープンの1位と2位のセンスは嫌いだけど、世界的には人気なんでしょ。流行を取り入れるのも戦略としてありでしょ
むしろ、ジュニアコースの腐敗が今年で終わるのかが不安。顔面アオシマプラモな畑めいは引退とか言ってオープンコースは逃げるみたいだし
別に審査員の審美眼が優れている訳でも無いし、採点基準の曖昧なコンテストじゃ仕方ない
正直、オープンの1位と2位のセンスは嫌いだけど、世界的には人気なんでしょ。流行を取り入れるのも戦略としてありでしょ
むしろ、ジュニアコースの腐敗が今年で終わるのかが不安。顔面アオシマプラモな畑めいは引退とか言ってオープンコースは逃げるみたいだし
余程自分の好きなタイプの作品が世界大会では勝てないのが嫌なんだな
「ボクの好きな作品が勝てなくて、嫌いな作品が勝つのはユルセナイ!」って感じで
余程自分の好きなタイプの作品が世界大会では勝てないのが嫌なんだな
「ボクの好きな作品が勝てなくて、嫌いな作品が勝つのはユルセナイ!」って感じで